JPH11218375A - 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置 - Google Patents

低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置

Info

Publication number
JPH11218375A
JPH11218375A JP32385398A JP32385398A JPH11218375A JP H11218375 A JPH11218375 A JP H11218375A JP 32385398 A JP32385398 A JP 32385398A JP 32385398 A JP32385398 A JP 32385398A JP H11218375 A JPH11218375 A JP H11218375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
gas supply
supply device
insert
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32385398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212953B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takasugi
光男 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colpo Co Ltd
Original Assignee
Colpo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colpo Co Ltd filed Critical Colpo Co Ltd
Priority to JP32385398A priority Critical patent/JP3212953B2/ja
Publication of JPH11218375A publication Critical patent/JPH11218375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212953B2 publication Critical patent/JP3212953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取扱いが容易で、重量及びスペ−スの問題が
なく、必要とされる温度管理も可能で経済的に極めて効
率よく低温保存品を輸配送できる低温保存品輸配送車を
実現するに当たり、それに液化ガスを効率よく供給し得
る液化ガス供給装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 液化ガスボンベ6に圧力調整弁10及び
ソレノイドバルブ8を介して複数のノズルを有する分岐
ノズル11を接続し、前記分岐ノズル11の各ノズル1
2は、本体から水平に突出する前面のみ開口した偏平な
箱状挿入体7内に形成された噴射路13内に収め、前記
挿入体7の前記液化ガス注入口内に入り込まない部分に
ガス抜き孔15を形成することにより、前記挿入体7の
噴射路間をガス圧吸収排出用のマフラ−とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青果物、魚介類等
の生鮮食料品その他の低温保存品を、効率よく輸配送す
る低温保存品輸配送車に液化ガスを供給するための装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】果実、野菜、乳製品および鮮魚などの近
距離輸送には、主に、アルミニウム製のバントラックの
内側に断熱壁を張り、内部をドライアイスや氷で冷却す
る冷蔵車が用いられている。また、長距離輸送や冷凍
魚、冷凍肉等の輸送には、荷物室内の温度を一定温度に
保つため、運転室の屋根の上や荷物室の前上部に冷凍機
を備えた冷凍車ないし保冷車が用いられる。その場合、
作動動力を自動車の原動機から取る方法と、別の独立し
た原動機から取る方法とがある。機械式冷凍機を用いず
に、荷物室内に液体窒素等の冷却ガスを吹き込むものも
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の内、荷物室内を
ドライアイスや氷で冷却するものは冷却能力及び温度管
理の点で劣り、非常に限られた範囲の商品並びに地域の
輸送にしか利用することができない。また、機械式冷凍
機を備えるもの、並びに、液体窒素等吹込式のもの(高
圧ボンベを搭載することになる)の場合は、それらがか
なりの重量であるだけでなく、それらのためにかなりの
スペ−スを割かなければならず、ランニングコストも嵩
む。更に、荷物積降ろしに際してドアを開閉する機会が
多いと、温度管理が難しく、高圧ボンベを搭載する場合
は取扱いが容易ではなく、安全面での問題も残る。
【0004】このように従来の低温保存品輸配送車には
多くの問題があり、総じて経済効率の悪さを指摘するこ
とができる。そこで本発明は、取扱いが容易で、重量及
びスペ−スの問題がなく、必要とされる温度管理も可能
で経済的に極めて効率よく低温保存品を輸配送できる低
温保存品輸配送車を実現するに当たり、それに液化ガス
を効率よく供給し得る液化ガス供給装置を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、液化ガス注入
口を設けた断熱性を有する箱型荷物室を備えた低温保存
品輸配送車の前記液化ガス注入口に液化ガスを供給する
ための装置であって、液化ガスボンベに圧力調整弁及び
ソレノイドバルブを介して複数のノズルを有する分岐ノ
ズルを接続し、前記分岐ノズルの各ノズルは、本体から
水平に突出する前面のみ開口した偏平な箱状挿入体内に
形成された噴射路内に収め、前記挿入体の前記液化ガス
注入口内に入り込まない部分にガス抜き孔を形成するこ
とにより、前記挿入体の噴射路間をガス圧吸収排出用の
マフラ−としたことを特徴とする液化ガス供給装置、を
以て上記課題を解決した。
【0006】この液化ガス供給装置を配送センタ−及び
店舗等に用意しておき、出荷に際し、液化ガス注入口に
液化ガス供給用挿入体を差込むことによって液化炭酸、
液化窒素等を供給し、以て冷却板上にスノ−ドライアイ
ス等の層を形成し、短時間の内に急速冷却することによ
り、荷物室内において約1日低温保存品の鮮度保持が可
能となる。適時液化ガスを供給することにより、輸送中
荷物室内を低温に維持することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図中1は低温保存品輸配送車で(後
面開扉式)、内壁に断熱材を張った通例アルミニウム製
の箱型の荷物室2を有するが、一般の保冷車のように冷
凍機を備えたり、高圧ボンベを搭載したりする必要はな
い。荷物室2の天井には、周囲を囲まれた多孔状、ネッ
ト状、メッシュ状等の、通例ステンレス製冷却板3が、
天井から適宜間隔を置いて設置される。また、荷物室2
の側面上部に、冷却板3よりも上に開口するようにして
液化ガス注入口4が形成される。液化ガス注入口4は、
外部から押すことによって開口され、その押圧力を除去
するに伴い、バネ、磁石等の作用により密閉されるよう
に構成される。
【0008】5は、産地工場、配送センタ−等に設置さ
れる本発明に係る液化ガス供給装置で、液化炭酸、液化
窒素等の液化ガスボンベ6と液化ガス供給用挿入体7を
備える。挿入体7は、液化ガス注入口4に差込まれるこ
とになるので、両者は対応する形状とされる。挿入体7
は好ましくは、偏平な横長の箱状とする。供給された液
化ガスは冷却板3上において固化し、液化炭酸の場合は
スノ−ドライアイスとなって、室内を冷却する。
【0009】次に、図3乃至図5に拠り、冷却板3及び
挿入体7の構成をより詳細に説明する。図3において8
は、液化ガスボンベ6の高圧ホ−ス9に圧力調整弁10
を介して取り付けられたソレノイドバルブで、それに分
岐ノズル11が接続される。分岐ノズル11は複数(図
では3)に分岐し、それぞれの先端ノズル口12は挿入
体7内に設けられる噴射路13内に進入させる。噴射路
13は、内側のものは挿入体7の液化ガス注入口4内進
入方向に向けられるが、外側のものは、それぞれ外方に
向けられる。これは、普通複数(図では3)に仕切られ
る冷却室の各仕切室内に、冷却ガスが満遍なく行き渡る
ようにするためである。
【0010】各噴射路13間は、前面のみ開口した空洞
のマフラ−14になっていて、後端側、即ち、液体ガス
注入口4内に入り込まない部分の上面にガス抜き孔15
が形成される。このマフラ−14は、高圧ガス噴射に伴
うガス圧を吸収、排出するためのものである。なお、ガ
ス抜き孔15は、本体16内に配置されることになる。
17はマフラ−14内に配備される温度センサ−であ
る。
【0011】前述したように、冷却室18は普通、仕切
り19によって数室に区分されるが、その場合、液化ガ
ス注入口4付近の仕切り19は液化ガス注入口4に向け
て傾斜させる(図4参照)。かくして、噴射路13から
噴射されるガスが、各室において満遍なく行き渡るよう
誘導される。
【0012】室内温度は、液化ガスの供給量を加減する
ことにより調整することができる。また、例えば、冷却
板3の下側にスライド可能に制御板を添設し、それをス
ライドさせて冷気放出面積を変えることによって調整す
ることもできる。なお、各仕切室それぞれに液化ガス注
入口4を設けることとしてもよい。また、各仕切室の冷
気放出を制御できるようにし(上記制御板を利用すれば
よい。)、その1室を予備に保存しておくことができる
ように構成することもできる。
【0013】図5における21は冷却板に適宜数吊設し
たロ−ルカ−テン等のカ−テンで、荷物室2の床まで届
くものとする。カ−テン21は前後(図中矢印方向)に
移動可能にすることが好ましい。言うまでもなくこのカ
−テン21は、開扉時に冷気が逃げることを極力防止す
るためのものである。このカ−テン21によって荷物を
積み分け、数次配送に対応させることが可能となる。
【0014】液化ガス供給装置5は手動操作であっても
よいが、好ましくは自動化する。即ち、挿入体7をY,
Z軸の2軸ロボット又はX,Y,Z軸の3軸ロボットに
組み込み、且つ、挿入体7に、液化ガス注入口4の位置
を検出するセンサ−を取り付ける。かくして車両を所定
位置に停車させると、センサ−の作用に基づいてロボッ
トが動作し、挿入体7が液化ガス注入口4に導かれる。
【0015】上記輸配送車は、主として1回輸送、即
ち、出荷地から目的地までダイレクトに輸送することを
企図しているもので、普通、その途中での荷物の積降ろ
しは行なわない。従って荷物室内の十分な温度管理が可
能となる。数次配送の場合には、上記カ−テン21を利
用すればよい。中長距離輸送に用いる場合は、途中液化
ガス供給装置設置場所に立寄ればよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、液化ガ
ス注入口を設けた断熱性を有する箱型荷物室を備えた低
温保存品輸配送車の前記液化ガス注入口に、効率よく安
全且つスム−ズに液化ガスを供給することができ、取扱
いも容易で低温保存品の流通促進に多いに寄与し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る装置を用いる輸配送車の構成例
を示す側面図である。
【図2】 本発明に係る装置を用いる輸配送車の構成例
を示す背面図である。
【図3】 本発明の構成を示す一部切載斜視図である。
【図4】 本発明に係る装置を用いる輸配送車の別の構
成例の横断面図である。
【図5】 本発明に係る装置を用いる輸配送車の別の構
成例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 低温保存品輸配送車 2 荷物室 3 冷却板 4 液化ガス注入口 5 液化ガス供給装置 6 液化ガスボンベ 7 挿入体 8 ソレノイドバルブ 11 分岐ノズル 12 ノズル口 13 噴射路 14 マフラ− 15 ガス抜き孔 18 冷却室 19 仕切り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化ガス注入口を設けた断熱性を有する
    箱型荷物室を備えた低温保存品輸配送車の前記液化ガス
    注入口に液化ガスを供給するための装置であって、液化
    ガスボンベに圧力調整弁及びソレノイドバルブを介して
    複数のノズルを有する分岐ノズルを接続し、前記分岐ノ
    ズルの各ノズルは、本体から水平に突出する前面のみ開
    口した偏平な箱状挿入体内に形成された噴射路内に収
    め、前記挿入体の前記液化ガス注入口内に入り込まない
    部分にガス抜き孔を形成することにより、前記挿入体の
    噴射路間をガス圧吸収排出用のマフラ−としたことを特
    徴とする液化ガス供給装置。
JP32385398A 1994-06-24 1998-11-13 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置 Expired - Fee Related JP3212953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385398A JP3212953B2 (ja) 1994-06-24 1998-11-13 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385398A JP3212953B2 (ja) 1994-06-24 1998-11-13 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16637094A Division JP3233783B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 低温保存品輸配送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218375A true JPH11218375A (ja) 1999-08-10
JP3212953B2 JP3212953B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18159321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32385398A Expired - Fee Related JP3212953B2 (ja) 1994-06-24 1998-11-13 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212953B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107323334A (zh) * 2017-05-19 2017-11-07 新兴能源装备股份有限公司 一种lng冷藏车
JP2024007634A (ja) * 2022-07-06 2024-01-19 株式会社西村ケミテック 液体注入及び抽出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107323334A (zh) * 2017-05-19 2017-11-07 新兴能源装备股份有限公司 一种lng冷藏车
JP2024007634A (ja) * 2022-07-06 2024-01-19 株式会社西村ケミテック 液体注入及び抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212953B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345509B1 (en) Refrigeration of a food transport vehicle utilizing liquid nitrogen
EP0717246B1 (en) Method and apparatus for transporting and storing chilled goods
US4951479A (en) Refrigeration system
EP1034396B1 (en) Method and apparatus for shipping super frozen materials
CA2964651A1 (en) Passive refrigeration system for the cold chain industry
US5152155A (en) Carbon dioxide refrigerating system
JP3212953B2 (ja) 低温保存品輸配送車用液化ガス供給装置
JP3086632B2 (ja) 低温保存品輸配送車等への液化ガス供給装置
JP3233783B2 (ja) 低温保存品輸配送車
KR101171848B1 (ko) 보조 냉각 모듈 및 이를 포함하는 저온 배송 물품용 차량
JP2002357383A (ja) クールボックス
JP2018199495A (ja) スノー受けネットおよび保冷コンテナ
JPH07508826A (ja) 航空機,一般運搬型非冷凍トラックに用いられる可搬式自己充足冷却/冷凍器
JPH1029457A (ja) 液化ガスを利用した冷凍冷蔵輸送装置
CA2309130C (en) Cryogenic refrigeration of goods
JPH071286Y2 (ja) 荷物収容室
JP3163246B2 (ja) 冷凍冷蔵貨物自動車の荷箱構造
KR102100747B1 (ko) Co₂ 냉매모듈, 이를 이용한 냉동 및 냉장용 컨테이너 및 탑차
JPH0510202Y2 (ja)
JPH0334628Y2 (ja)
JPH09254704A (ja) 貨物自動車用荷箱の中仕切装置
JPH07190587A (ja) 冷凍装置
KR200217857Y1 (ko) 내장실에 냉동부가 마련된 소화물 택배용 차량의 적재함
JPH10166932A (ja) 車両の荷室構造および脱着式冷蔵ボックス
JP2002002366A (ja) 保冷・冷凍車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees