JPH1121758A - 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法 - Google Patents

中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法

Info

Publication number
JPH1121758A
JPH1121758A JP9203996A JP20399697A JPH1121758A JP H1121758 A JPH1121758 A JP H1121758A JP 9203996 A JP9203996 A JP 9203996A JP 20399697 A JP20399697 A JP 20399697A JP H1121758 A JPH1121758 A JP H1121758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
water
embroidering
thread
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9203996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsumura
茂 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIBI KK
Original Assignee
NICHIBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIBI KK filed Critical NICHIBI KK
Priority to JP9203996A priority Critical patent/JPH1121758A/ja
Publication of JPH1121758A publication Critical patent/JPH1121758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刺しゅう模様の内部が中空である立体模様を
有する刺しゅうを得る。 【解決手段】 基布に水不溶性の刺しゅう糸および刺し
ゅううら糸を用いて刺しゅうし、さらに水溶性繊維から
なる不織布または/および編織布を重ね合わせて刺しゅ
うした後、水溶性繊維の溶解温度より少なくとも10℃以
上高い温度の水中で水溶性繊維を溶解除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来にないふくら
みのある立体模様を有する刺しゅうに関するものであ
り、さらに詳しくは刺しゅう模様の内部が中空になった
立体模様を有する刺しゅうに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、立体的模様を有する刺しゅうを得
る方法として、水溶性基布に非水溶性糸で刺しゅうし、
さらに該基布を非水溶性基布の上に重ね合わせて刺しゅ
うすることにより模様を一体化させた後、水溶性基布を
溶解除去し、水溶性基布に刺しゅうした模様部分が基布
から浮き上がった状態として立体模様を有する刺しゅう
を得る方法が実公昭47−15669号公報に開示され
ている。
【0003】また、実公昭48−34545号公報には
収縮性刺しゅう糸を用いて刺しゅうし、刺しゅう模様の
一端を基布から切り離し、刺しゅう糸を収縮させること
により刺しゅう模様を基布から浮かび上がらせる方法も
開示されている。
【0004】しかしながら、これらの方法では刺しゅう
模様の一部が基布より浮かび上がった立体模様を得るこ
とはできるが、ふくらみのある模様とすることはできな
かった。
【0005】また、ふくらみを有する刺しゅう模様を得
る方法として、ネオプレンゴム板またはエチレン・ビニ
ルアルコール共重合体のスポンジ板に刺しゅうを施し、
刺しゅうの周りにそってネオプレンゴム板やスポンジ板
を切り離すことによって、膨らみのある刺しゅう模様を
方法で提案されている。しかしながら、この方法で得ら
れる立体刺しゅう模様は、模様の内部にネオプレンゴム
板やスポンジ板が残るため、ふくらみは有するものの硬
い刺しゅうとなり、得られた刺しゅうを衣料に用いる場
合、使用できる範囲が限られたものとなっていた。すな
わち、帽子のマークやブレザー等のワッペンなどに限ら
れ、衣料として柔らかさや屈曲性を要する部位には使用
できないという欠点があった。
【0006】さらに、ふくらみを有する中空刺しゅう模
様を得る方法として、アセテート繊維からなる不織布等
を基布に重ね合わせて刺しゅうし、刺しゅう後アセトン
等の溶剤でアセテート繊維を溶解除去する方法、また、
発泡ポリスチレンのシートを重ね合わせて刺しゅうした
後、メチルエチルケトンで発泡スチレンを溶解除去する
方法などが試行されているが、これらの方法では有機溶
剤を使うための溶解処理装置が複雑となり、設備費が大
きくなること、また、臭気の問題、刺しゅう糸の色泣
き、溶解物が刺しゅう模様に付着し、風合いを損うなど
の欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記欠
点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ふくらみを有す
る刺しゅうで模様内部を中空にすることにより上記欠点
を解決できることを見いだし本発明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
とするところは、基布に水不溶性の刺しゅう糸および刺
しゅううら糸を用いて刺しゅうを得る方法において、基
布に水溶性繊維からなる不織布または/および編織布を
重ね合わせて刺しゅうするか、または該基布に前記刺し
ゅう糸および刺しゅううら糸を用いて刺しゅうを施した
後、さらにその上に水溶性繊維からなる不織布または/
および編織布を重ね合わせて刺しゅうした後、水溶性繊
維の溶解温度より少なくとも10℃以上高い温度の水中で
水溶性繊維を溶解除去することを特徴とする中空立体模
様を有する刺しゅうの製造方法にある。さらに、基布、
刺しゅう糸および刺しゅううら糸すべてに伸縮性繊維を
使用した伸縮性を有する中空立体模様を有する刺しゅう
の製造方法にある。
【0009】以下、図面を交えて本発明を詳細に説明す
る。ここでは便宜上、基布に刺しゅうを施す工程を第1
工程、さらに水溶性繊維からなる不織布または/および
編織布を重ね合わせて刺しゅうを施す工程を第2工程、
刺しゅうを終了した基布から水溶性繊維を溶解除去する
工程を第3工程と称することにする。
【0010】図1は基布に刺しゅうする第1工程を示
す。基布1に刺しゅう糸2で下地となる刺しゅう4を施
す。図2は図1のA−A’面での断面図である。3は刺
しゅうのうら糸を示す。第1工程を終わった刺しゅう布
に水溶性繊維からなる不織布または/および編織布5を
重ね合わせ、その上からさらに刺しゅう6を施す。刺し
ゅう模様4と刺しゅう模様6は一部分でつながっていて
もよいし、独立した模様であってもよい。その状態を示
したのが図3であり、図3のB−B’面での断面図を図
4に示す。また、刺しゅうの模様によっては第1工程を
省略し、第2工程から刺しゅうを開始してもよい。
【0011】第2工程の刺しゅうを終えた刺しゅう7
を、水溶性繊維からなる不織布または/および編織布を
溶解除去することにより、本発明の目的とするふくらみ
のある立体模様を有する刺しゅう8を得ることができ
る。図5は図4に示す刺しゅう7の溶解処理を行った刺
しゅう8の断面を示す。
【0012】本発明での刺しゅう模様は所望により第2
工程を繰り返してふくらみの度合いの異なった刺しゅう
模様を得ることができる。ふくらみのある刺しゅうと云
うからには、刺しゅうのふくらみは基布から 0.5mm以
上、好ましくは 1.0mm以上の高さが必要である。 0.5mm
以下では通常の刺しゅうと風合に差はなく、刺しゅう内
部を中空にするメリットがない。刺しゅうのふくらみは
最も高い刺しゅう部で基布より10mm以下、好ましくは7
mm〜8mm、さらに好ましくは5mm程度である。高さが10
mmを越えると模様内部が中空であるため、刺しゅう模様
の腰がなくなり、模様の形崩れが起こるので好ましくな
い。
【0013】本発明で使用する基布は何でも使用でき
る。水溶性繊維よりなる不織布または編織布を基布とし
て用いる場合には、第3工程を終了した後で刺しゅう模
様だけを得ることができる。この際、第1工程での刺し
ゅう模様4と第2工程での刺しゅう模様6は数カ所でつ
ながっている必要がある。
【0014】本発明で用いる刺しゅう糸は、水不溶性糸
であればどのような繊維でも使用できる。本発明の特長
を生かすためには刺しゅう糸に先染糸を用い、刺しゅう
模様の部位により色を変化させることによって美的感覚
に優れた刺しゅう模様とすることができる。
【0015】刺しゅう模様のうら糸には、通常の繊維の
他、熱溶融性を示す繊維を使用することもできる。熱溶
融性繊維を用いることにより、得られた刺しゅう模様を
熱プレスすることによって衣類その他に刺しゅう模様を
付着させることができる。熱溶融性繊維は熱溶融性ナイ
ロン糸や低融点高分子と高融点高分子からなる複合繊維
などを使用することができる。この場合、刺しゅう基布
は水溶性基布でも水不溶性でも使用できるが、水不溶性
基布を使用した場合は、刺しゅう模様の外縁に沿って基
布を切り離せばよい。
【0016】また、基布、刺しゅう糸および刺しゅうう
ら糸のすべての素材に伸縮性繊維を用いて刺しゅうする
こともできる。伸縮性を有する基布を伸長した状態で伸
縮性を一時的に止めた刺しゅう糸および刺しゅううら糸
を用いて刺しゅうを行う。刺しゅうを行うにあたり、水
溶性繊維からなる不織布または/および編織布を基布に
重ね合わせて刺しゅうするかもしくは基布に刺しゅうし
た後、該不織布または/および編織布を重ね合わせて刺
しゅうを施す。刺しゅう糸および刺しゅううら糸はウー
リー加工糸やウレタン系繊維に水溶性の非伸縮性糸でカ
バーリングなどを行い、伸縮性糸の伸び止めを行った複
合糸を使用する。刺しゅうを終了した基布は水溶性繊維
を溶解除去することにより、伸縮性基布にふくらみのあ
る中空立体模様を有する刺しゅうをうることができる。
【0017】本発明で得られる刺しゅうされた伸縮性基
布は、従来、刺しゅう模様が基布の伸びを妨げ、ほんの
一部にしか刺しゅうできなかったという問題を一挙に解
決した。例えば、従来は水着やレオタードに刺しゅうを
したくとも、刺しゅう部分が伸びないため着用すること
ができなかったが、本発明の刺しゅう方法で得られたも
のは刺しゅう模様も自在に伸び縮みするため、水着にも
レオタードにも大柄の刺しゅうをすることができ、ファ
ッション性豊かな水着やレオタードとすることができ
る。
【0018】本発明で使用する水溶性繊維は、ポリビニ
ルアルコール(以下PVAと略記する)系重合体、ポリ
エチレンオキサイド、アルギン酸ソーダなどから得られ
る合成繊維が挙げられ、中でもPVA系重合体から得ら
れる合成繊維が好ましく用いられる。PVA系重合体と
しては、低ケン化PVA、カルボン酸変性PVA、アリ
ルアルコール変性PVA等の重合体があり、平均重合度
は 800 〜 2400 のものが好ましい。また、平均重合度
やケン化度の異なるPVA系重合体を混合して使用する
こともできる。
【0019】水溶性繊維からなる不織布または編織布と
は、前記PVA系合成繊維からなるものが好ましく用い
られる。基布に重ねる不織布または/および編織布は、
所望する刺しゅう模様のふくらみにより、必要な枚数を
重ね合わせることにより厚さを調節すればよい。
【0020】本発明の最も重要な点は、ふくらみのある
立体模様を有する刺しゅう内部が中空であることであ
る。刺しゅう模様の図柄を崩さずに模様内部を中空にす
るには、水溶性繊維の溶解処理温度が重要である。刺し
ゅう上がりの基布を水中に浸した時、瞬時に水溶性繊維
からなる不織布または/および編織布が溶解することが
好ましく、そのためには水溶性繊維の溶解温度より少な
くとも10℃以上、好ましくは20℃以上高い温度の水中に
浸すことが重要である。溶解温度より少し高めの水中で
溶解処理を行うと、溶解時、水溶性繊維が収縮するため
刺しゅう模様の図柄を崩すおそれがあるので好ましくな
い。
【0021】溶解処理浴比は水溶性繊維に対して1:10
以上、好ましくは1:30以上で10〜30分間処理する。刺
しゅう物は浴に浸すと瞬時に溶解が始まるが、刺しゅう
模様内部から水溶性高分子を完全に除去するために、そ
のまま10〜30分間浸しておけばよい。溶解処理後の刺し
ゅう物は水洗し、乾燥することにより目的とする刺しゅ
う物を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に詳細に説明する。
【0023】
【実施例1】基布として綿エステル混ブロード#400(混
率:綿35%、ポリエステル65%)を使用した。刺しゅう
はポリエステルフィラメント 120d/2 の先染めの諸糸を
用いた。下撚数はS-685T/M 、上撚数はZ-584T/M であ
った。刺しゅううら糸としてポリエステルスパン糸80番
手×2諸糸を用いた。
【0024】まず、基布に上記先染刺しゅう糸および刺
しゅううら糸を用い、第1工程の刺しゅう茶色の刺しゅ
う糸で枝を、緑色の刺しゅう糸で葉を刺しゅうした。刺
しゅう機はバルダンBEAT M-802で、回転数は 650rpm で
あった。該刺しゅう布にソルブロンSX([株]ニチビ
製、水溶性PVA系繊維)からなる厚さ3mmの不織布を
重ね合わせ、第2工程の刺しゅうとして赤色の刺しゅう
糸でバラの花模様を刺しゅうした。重ね合わせた不織布
の水溶性繊維の溶解温度は約60℃であった。
【0025】得られた刺しゅう布を浴比1:50で95℃の
水中に浸漬したところ、水溶性不織布は瞬時に溶解し
た。刺しゅう模様内部の不織布まで完全に溶解するた
め、このまま20分間放置し、脱液して流水洗した後、乾
燥した。基布に花柄の浮かび上がった刺しゅう模様を得
ることができた。
【0026】得られた刺しゅう模様の内部は完全に中空
になっており、溶解残さの付着もなく、柔らかい風合の
ふくらみのある立体刺しゅう模様であった。この刺しゅ
う物を家庭用洗濯機で20回洗濯したが、形崩れもなく柔
らかい風合も失われていなかった。
【0027】
【実施例2】先染刺しゅう糸としてレーヨン 100%、12
0d/2諸糸を用い、刺しゅううら糸として綿80番手×2諸
糸を用いる他は実施例1と同様にしてバラの花柄を刺し
ゅうし、同様の溶解処理を行って柔らかな風合のふくら
みを有する立体刺しゅうを得た。得られた刺しゅうも20
回の洗濯で形崩れを起こさなかった。
【0028】
【実施例3】基布に水溶性繊維からなる織布([株]ニ
チビ製、ソルブロンGFL#400 、溶解温度65℃)を用いた
他は実施例1と同様に刺しゅうを行い、95℃の水中で20
分間溶解処理を行い、水洗、乾燥して模様部分だけから
なる刺しゅう物を得た。刺しゅう模様の内部は中空であ
った。
【0029】
【実施例4】ポリウレタン系繊維として東レ・デュポン
株式会社製のオペロン 30dを、2.5倍にドラフトしなが
らナイロン・ウーリー加工糸 70dをカバーリングした。
得られたカバーリング糸とソルブロン SX-56d ([株]
ニチビ製、水溶性PVA系繊維)と引き揃え、ドラフト
をほとんど 1.0にしてソルブロン SX-28d を2本使用
し、ダブルカバーリングして刺しゅう糸および刺しゅう
うら糸とした。この際、ナイロン・ウーリー加工糸は先
染糸を用いた。
【0030】ポリウレタン系繊維とポリエステル加工糸
からなる伸縮性編地を1.5倍に伸長した状態で上記刺
しゅう糸および刺しゅううら糸を用いて第1工程の刺し
ゅうを施した後、ソルブロン不織布([株]ニチビ製水
溶性PVA系繊維、溶解温度約60℃、厚さ3mm)を重ね
合わせて第2工程の刺しゅうを施した。
【0031】得られた刺しゅう布を80℃の水中に浸した
ところ、瞬時に水溶性繊維は溶解した。完全に溶解残さ
を除くため、そのまま20分間、80℃に保った後、捨液
し、流水洗した。乾燥させ、中空立体模様を有する伸縮
性に富む刺しゅう布を得た。得られた刺しゅう布は3倍
以上に伸ばしても刺しゅう模様は基布の伸びに相応して
伸び、刺しゅう柄が崩れることはなく、従来のように刺
しゅう部分が基布の伸縮性を妨げるという現象は起こら
なかった。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、今まで得られなかった
ふくらみのある立体模様を有する刺しゅうを簡便に得る
ことができ、刺しゅう模様内部が中空となっているた
め、風合いも柔らかい刺しゅう模様となるため、衣料品
の装飾としてあらゆる部位に使用できる立体模様を有す
る刺しゅうを得ることができるようになり、工業的価値
は非常に大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1工程の刺しゅうを施した平面図で
ある。
【図2】図1のA−A’面での断面図である。
【図3】本発明の第2工程の刺しゅうを施した平面図で
ある。
【図4】図3のB−B’面での断面図である。
【図5】本発明の第3工程後の刺しゅうの断面図であ
る。
【符号の説明】 1 …… 基布 2 …… 刺しゅう糸 3 …… 刺しゅううら糸 4 …… 刺しゅう模様 5 …… 水溶性繊維不織布または編織布 6 …… 刺しゅう模様 7 …… 刺しゅう 8 …… 完成品の刺しゅう

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布に水不溶性の刺しゅう糸および刺し
    ゅううら糸を用いて刺しゅうを得る方法において、基布
    に水溶性繊維からなる不織布または/および編織布を重
    ね合わせて刺しゅうするか、または該基布に前記刺しゅ
    う糸および刺しゅううら糸を用いて刺しゅうを施した
    後、さらにその上に水溶性繊維からなる不織布または/
    および編織布を重ね合わせて刺しゅうした後、水溶性繊
    維の溶解温度より少なくとも10℃以上高い温度の水中で
    水溶性繊維を溶解除去することを特徴とする中空立体模
    様を有する刺しゅうの製造方法。
  2. 【請求項2】 基布が水溶性繊維である請求項1記載の
    中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法。
  3. 【請求項3】 刺しゅうのうら糸が熱溶融性繊維である
    請求項1記載の中空立体模様を有する刺しゅうの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 伸縮性繊維からなる基布を伸長した状態
    で水溶性繊維を用いて一時的に伸び止め加工を施した伸
    縮性繊維を刺しゅう糸および刺しゅううら糸として刺し
    ゅうを得る方法において、該伸縮性基布に水溶性繊維か
    らなる不織布または/および編織布を重ね合わせて刺し
    ゅうするか、または該伸縮性基布に前記伸縮性刺しゅう
    糸および刺しゅううら糸を用いて刺しゅうを施した後、
    さらにその上に水溶性繊維からなる不織布または/およ
    び編織布を重ね合わせて刺しゅうした後、水溶性繊維の
    溶解温度より少なくとも10℃以上高い温度の水中で水溶
    性繊維を溶解除去することを特徴とする中空立体模様を
    有する伸縮性刺しゅうの製造方法。
  5. 【請求項5】 立体模様を構成する刺しゅう模様の高さ
    が 0.5〜10mmである請求項1および請求項4記載の中空
    立体模様を有する刺しゅうの製造方法。
JP9203996A 1997-07-03 1997-07-03 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法 Pending JPH1121758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203996A JPH1121758A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203996A JPH1121758A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121758A true JPH1121758A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16483057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203996A Pending JPH1121758A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121758A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170413A2 (de) * 2000-07-05 2002-01-09 Firma Carl Freudenberg Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage
TR200101685A1 (tr) * 2001-06-21 2002-11-21 Carl Freudenberg Suda eriyen nakış sabitleme dolgusu.
WO2003035963A3 (de) * 2001-10-20 2003-11-27 Thueringisches Inst Textil Verfahren zum trennen eines aus zwei oder meheren komponenten bestehenden textilgutes
WO2015033934A1 (ja) 2013-09-09 2015-03-12 エヌエスディ株式会社 ミシン
CN110284277A (zh) * 2019-06-24 2019-09-27 昆明市长青民族工艺品有限公司 布艺镂空铜钱花制作方法
WO2021066941A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Nike Innovate C.V. Article with integral loops and method of manufacturing
CN113712352A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 刘双武 纪念绣环品及其制作方法
CN114134654A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 东莞市新菲林纺织有限公司 一种3d立体绣及其刺绣方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170413A2 (de) * 2000-07-05 2002-01-09 Firma Carl Freudenberg Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage
DE10032769A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-24 Freudenberg Carl Fa Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage
EP1170413A3 (de) * 2000-07-05 2002-09-04 Carl Freudenberg KG Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage
DE10032769C2 (de) * 2000-07-05 2003-12-04 Freudenberg Carl Kg Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage und Verfahren zu desen Herstellung
TR200101685A1 (tr) * 2001-06-21 2002-11-21 Carl Freudenberg Suda eriyen nakış sabitleme dolgusu.
WO2003035963A3 (de) * 2001-10-20 2003-11-27 Thueringisches Inst Textil Verfahren zum trennen eines aus zwei oder meheren komponenten bestehenden textilgutes
WO2015033934A1 (ja) 2013-09-09 2015-03-12 エヌエスディ株式会社 ミシン
US10100450B2 (en) 2013-09-09 2018-10-16 Nsd Corporation Sewing machine
CN110284277A (zh) * 2019-06-24 2019-09-27 昆明市长青民族工艺品有限公司 布艺镂空铜钱花制作方法
CN110284277B (zh) * 2019-06-24 2021-06-25 昆明市长青民族工艺品有限公司 布艺镂空铜钱花制作方法
WO2021066941A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Nike Innovate C.V. Article with integral loops and method of manufacturing
US11530502B2 (en) 2019-10-02 2022-12-20 Nike, Inc. Article with integral loops and method of manufacturing
CN113712352A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 刘双武 纪念绣环品及其制作方法
CN114134654A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 东莞市新菲林纺织有限公司 一种3d立体绣及其刺绣方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3064329A (en) Molded nonwoven fabric articles
JPS61194247A (ja) 複合繊維布帛
JP7297264B2 (ja) 織物及びその製造方法並びに該織物を含む繊維製品
CN109602116B (zh) 一种利用海绵和收缩膜收缩打褶的服装造型方法
JPH1121758A (ja) 中空立体模様を有する刺しゅうの製造方法
JPH05195411A (ja) 刺繍製品の製造方法及び刺繍製品
JP3577569B2 (ja) 溶解除去により中空を形成する2層構造撚糸及びそれを用いた肌着
JP2838643B2 (ja) パップ用メリヤス基布、その製造方法、及びパップ
JP3128333B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法
JP3103434B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及び製造方法
JP4477330B2 (ja) タトー調衣料
JPS6147822A (ja) 極細複合繊維の結束物
KR100351512B1 (ko) 내피원단이 접합된 주름의류 및 원단의 제조방법
JPH0223622B2 (ja)
JPH0881811A (ja) 可溶性繊維糸による構成部分を一部に有する衣類
JPS59211664A (ja) 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法
JP2916590B2 (ja) 易剥離性割繊繊維及びその製造法
JPH11286859A (ja) 刺繍用基布
KR20020016057A (ko) 패딩주름의류 및 패딩주름원단의 제조방법
JPH0141742B2 (ja)
KR20020033321A (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JP2021014662A (ja) ダブルフリース編地および染め糸を生産する方法
JPS6111347B2 (ja)
JP2001262407A (ja) 衣類およびその繊維シートの製造方法
JPH0359103A (ja) 板繭からの絹布製品製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250