JPH11216892A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH11216892A
JPH11216892A JP2008998A JP2008998A JPH11216892A JP H11216892 A JPH11216892 A JP H11216892A JP 2008998 A JP2008998 A JP 2008998A JP 2008998 A JP2008998 A JP 2008998A JP H11216892 A JPH11216892 A JP H11216892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating resistor
thermal head
sensitive stencil
glaze layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Kuroiwa
秀友 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008998A priority Critical patent/JPH11216892A/ja
Publication of JPH11216892A publication Critical patent/JPH11216892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感熱孔版原紙に形成される穿孔が主走査方向に
繋がり、孔版印刷を行った際に印画品質が劣化してい
た。 【解決手段】絶縁基板上面に被着させたグレーズ層2の
表面に複数個の凹部2aを形成するとともに、該凹部2
a内に発熱抵抗体3を個々に埋設し、グレーズ層2の上
面及び発熱抵抗体3の上面を保護膜5で被覆して成る感
熱製版用のサーマルヘッドであって、前記保護膜5の上
面に発熱抵抗体3に対応させて深さD2 の窪み5aを形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱孔版原紙に穿
孔を形成するのに用いられる感熱製版用のサーマルヘッ
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、感熱孔版原紙に穿孔を形成するの
に用いられる感熱製版用のサーマルヘッドは、例えば図
4に示す如く、アルミナセラミックス等から成る絶縁基
板11の上面に、ガラス製のグレーズ層12を被着させ
るとともに、このグレーズ層12の表面上に複数個の発
熱抵抗体13と該各発熱抵抗体13に電気的に接続され
る一対の電極とを順次被着させ、更にこれらを一定厚み
の保護膜14によって被覆した構造を有している。
【0003】かかるサーマルヘッドを用いて感熱孔版原
紙15に穿孔を形成する場合は、感熱記録媒体15をサ
ーマルヘッドの保護膜表面に押圧しながら、外部からの
印画信号に基づいて前記一対の電極間に所定の電力を印
加し、発熱抵抗体13を個々に選択的にジュール発熱さ
せるとともに、該発熱した熱を感熱孔版原紙15に伝導
させることによって行われる。
【0004】尚、前記感熱孔版原紙15は、和紙等の多
孔性支持体15a上にワックス等から成る樹脂層15b
を所定の厚みに被着させた構造を有しており、前記樹脂
層15bの一部をサーマルヘッドの熱で溶解させること
により、図5に示すような複数個の穿孔Aから成るパタ
ーンを形成するようにしている。
【0005】そして、このような感熱孔版原紙15は、
前述の穿孔Aが形成された後、孔版印刷の印刷原版とし
て用いられる。具体的には、感熱孔版原紙15の一方の
主面側に印刷用のインクを、他方の主面側に被印刷物を
配置し、前記インクを感熱孔版原紙15に形成した穿孔
Aを通して被印刷物に付着させることで穿孔Aのパター
ンに応じた文字や画像が被印刷物に印刷されることとな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のサーマルヘッドにおいては、発熱抵抗体13がその
厚み分だけグレーズ層12の表面より突出していること
から、感熱孔版原紙15に穿孔Aを形成する際、保護膜
14に対する感熱孔版原紙15の押圧力が発熱抵抗体1
3の直上の領域で極めて大となっている。このため、発
熱抵抗体13の発した熱が感熱孔版原紙15側に必要以
上に伝導して感熱孔版原紙15に形成される穿孔Aの大
きさが過度に大きくなってしまうことがあり、この場
合、感熱孔版原紙15に形成される穿孔Aが図5に示す
ように主走査方向(発熱抵抗体13の配列方向と平行な
方向)に繋がってしまう。このような感熱孔版原紙15
を用いて孔版印刷を行うと、穿孔Aが繋がっているとこ
ろからインクが過剰に印刷されてしまい、これによって
印画品質の劣化を招いていた。
【0007】また上記欠点を解消するために発熱抵抗体
13への印加電力を低く設定し、発熱抵抗体13の発熱
量を低く抑えることで感熱孔版原紙15に伝導される熱
量を少なくすることが考えられる。
【0008】ところが、感熱孔版原紙15の樹脂層15
bを形成するワックスは、発熱抵抗体13によって加熱
された際、ガラス転移点を超えると一気に溶けてしまう
性質を有しており、このため、感熱孔版原紙15に適度
な大きなの穿孔Aを形成するには発熱抵抗体13の発熱
量を高精度に調整しなければならず、印加電力の制御に
は困難を要する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点に鑑み
案出されたもので、本発明のサーマルヘッドは、絶縁基
板上面に被着させたグレーズ層表面に複数個の凹部を形
成するとともに、該凹部内に発熱抵抗体を個々に埋設
し、グレーズ層の上面及び発熱抵抗体の上面を保護膜で
被覆して成る感熱製版用のサーマルヘッドであって、前
記発熱抵抗体の直上に位置する保護膜上面に発熱抵抗体
に対応した窪みを形成したことを特徴とするものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明のサーマルヘッドの一
形態を示す縦断面図、図2は図1のサーマルヘッドの横
断面図、図3は図2のX部拡大図であり、1は絶縁基
板、2はグレーズ層、2aは凹部、3は発熱抵抗体、5
は保護膜、5aは窪みである。
【0011】前記絶縁基板1はアルミナセラミックスや
ガラス等の電気絶縁性材料から成り、その上面で後述す
るグレーズ層2、発熱抵抗体3、一対の電極4,4、保
護膜5等を支持するための支持部材として機能する。
【0012】前記絶縁基板1は、例えばアルミナセラミ
ックスから成る場合、アルミナ、シリカ、マグネシア等
のセラミック原料粉末に適当な有機溶媒、有機溶剤を添
加・混合して泥漿状に成すとともに、これを従来周知の
ドクターブレード法等を採用することによってセラミッ
クグリーンシートを得、しかる後、該セラミックグリー
ンシートを打ち抜き加工法によって所定形状に打ち抜
き、高温(約1600℃)で焼成することによって製作され
る。
【0013】また前記絶縁基板1の表面にはガラスやポ
リイミド樹脂等から成る断面山状のグレーズ層2が20
〜200μmの厚み、0.5〜10.0mmの幅でもっ
て被着・形成されており、該グレーズ層2はその頂部に
設けられる発熱抵抗体3やその周囲の部分を感熱孔版原
紙6側に突出させてこの部分の感熱孔版原紙6への密着
性を良好になすとともに、発熱抵抗体3の発する熱をそ
の内部で蓄熱及び放散することによりサーマルヘッドの
熱応答特性を良好に保つ作用を為す。
【0014】前記グレーズ層2は、例えばガラスから成
る場合、所定成分のガラス粉末に適当な有機溶媒、有機
溶剤を添加混合して得たガラスペーストを絶縁基板1の
上面所定領域に従来周知のスクリーン印刷法によって所
定厚みに印刷・塗布し、これを約1200℃の温度で焼き付
けることによって絶縁基板1の上面に被着される。
【0015】また前記グレーズ層2は、その頂部に直線
状に配列された複数個の凹部2aを有しており、該各凹
部2a内に後述する発熱抵抗体3を個々に埋設するよう
にしている。
【0016】前記凹部2aは、発熱抵抗体3の厚みが
0.01〜0.10μmの場合、これら発熱抵抗体3の
厚みよりもD1 0.5〜2.0μmだけ深い0.51〜
2.10μmの深さでもって主走査方向にわたって1m
mあたり10個以上の線密度で、隣接する凹部間の距離2
a−2aが25μm以上となるように形成されており、該
凹部2aはその各々が発熱抵抗体3に対応して設けられ
ているため、各発熱抵抗体3を凹部2aの底面に被着さ
せると、発熱抵抗体3の表面はグレーズ層2の表面より
も低く位置することとなる。
【0017】尚、前記凹部2aは、グレーズ層2を前述
の工程により形成した後、従来周知のフォトリソグラフ
ィー技術及びエッチング技術を採用することによってグ
レーズ層2の頂部付近に形成される。この工程の後、グ
レーズ層2を500〜1200℃の温度で再度加熱する
ようにすれば、凹部2aの角部が丸みを帯びて形成され
るため、これらの領域に発熱抵抗体3を良好な連続膜と
して被着させることができる。
【0018】そしてこのような凹部2a内に埋設される
発熱抵抗体3は、前述したように、その厚みが凹部2a
の深さよりもD1 だけ薄く形成されており、各発熱抵抗
体3の表面がグレーズ層2の表面よりも低く位置するよ
うになっている。
【0019】前記発熱抵抗体3は、その各々がTa−N
系,Ta−Si−O系,Ti−Si−O系などの電気抵
抗材料により形成されているため、後述する一対の電極
4,4等を介して外部電源からの電力が印加されると、
ジュール発熱を起こし、感熱孔版原紙6に穿孔を形成す
るのに必要な所定の温度となる。より具体的には、前記
発熱抵抗体3の発熱温度は、感熱孔版原紙6の樹脂層6
bが溶融温度120 ℃のワックスにより形成されている場
合、その溶融温度よりも高い150〜200℃の温度に
設定されており、例えば、発熱抵抗体3の電気抵抗値が
1800Ωのとき、発熱抵抗体3への印加エネルギーを
60〜90mJ/mm 2に設定することで発熱抵抗体3
を150〜200℃の温度に発熱させることができる。
【0020】また前記発熱抵抗体3の両端には、アルミ
ニウム等の金属から成る一対の電極4,4が接続されて
おり、これらの電極4,4によって前記発熱抵抗体3に
外部電源からの電力を供給するようにしている。
【0021】尚、前記発熱抵抗体3及び一対の電極4,
4は、凹部2aを有したグレーズ層2の表面から絶縁基
板1の上面にかけて、発熱抵抗体3を形成する電気抵抗
材料と電極4を形成する金属材料とを従来周知のスパッ
タリング法等によって所定厚みに順次、被着させ、これ
らを従来周知のフォトリソグラフィー技術及びエッチン
グ技術を採用し、発熱抵抗体3が凹部2a内に個々に埋
設されるように所定パターンに微細加工することにより
それぞれ形成される。
【0022】また更に前記発熱抵抗体3やグレーズ層
2,一対の電極4,4の上面には、Si3 4 (窒化珪
素)等から成る保護膜5が被着・形成されており、該保
護膜5によって感熱孔版原紙6の摺接による摩耗や、大
気中に含まれている水分、感熱孔版原紙6の樹脂層6b
中に含まれているNa+ ,Cl- 等の接触による腐食から発
熱抵抗体3等を保護するようにしている。
【0023】そしてこのような保護膜5は、従来周知の
スパッタリング法等を採用することによって3〜10μ
mの厚みに被着・形成されるようになっており、このと
き、スパッタリング法によって形成される保護膜5の厚
みは略一定となる。
【0024】ここで保護膜5の下地となる発熱抵抗体3
やグレーズ層2の表面は、前述した如く、発熱抵抗体3
のほうがグレーズ層2よりもD1 だけ低く位置している
ため、前記発熱抵抗体3の直上に位置する保護膜上面に
は発熱抵抗体3に対応した深さD2 の窪み5aが形成さ
れる。尚、この窪み5aは、発熱抵抗体3の幅より若干
狭く、その深さD2 は前記D1 と略等しくなる。
【0025】以上のようなサーマルヘッドを用いて感熱
孔版原紙6に穿孔を形成する場合は、感熱記録媒体6を
外部のプラテンローラ(図示せず)等を用いて前記サー
マルヘッドの保護膜表面に0.2〜0.5kgf/cm
の押圧力で押圧しながら、一対の電極4,4間に所定の
電力を印加し、発熱抵抗体3を個々に選択的にジュール
発熱させるとともに、該発熱した熱を感熱孔版原紙6の
樹脂層6bに伝導させて樹脂層6bを溶解することによ
り行われる。
【0026】この場合、保護膜上面に対する感熱孔版原
紙6の押圧力は、窪み5aが形成されている発熱抵抗体
3の直上領域よりも発熱抵抗体間の領域で大きくなるこ
とから、発熱抵抗体3から感熱孔版原紙6に伝導される
熱は発熱抵抗体間の領域で再びサーマルヘッドの保護膜
5側に伝導されることとなって該領域と接触する感熱孔
版原紙6の樹脂層6bが良好に冷却される。このため、
感熱孔版原紙6の穿孔が過度に大きくなろうとするのが
有効に防止されるようになり、感熱孔版原紙6の穿孔を
個々に独立して形成することが可能となる。
【0027】またこの場合、保護膜上面の高さは、窪み
5aを設けた分だけ、発熱抵抗体間の領域よりも発熱抵
抗体3の直上領域で低くなっており、発熱抵抗体3に印
加される押圧力は比較的小さい。このため、発熱抵抗体
3が異物の噛み込み等によって大きなダメージを受ける
ことは少なく、サーマルヘッドの信頼性が向上されるよ
うになる。
【0028】尚、保護膜上面の窪み5aの深さD2
0.5μmよりも小さいと感熱孔版原紙6の穿孔の径が
大きくなりすぎるので孔版印刷の印刷原版として使用し
た際にインクが過剰に穿孔を透過する恐れがあり、また
深さD2 が2.0μmよりも深くなると感熱孔版原紙6
の穿孔の径が小さくなりすぎるので孔版印刷の印刷原版
として使用する際にインクが穿孔を透過しにくくなる恐
れがある。従って、保護膜上面の窪み5aの深さD2
0.5〜2.0μmの範囲内に設定するのが好ましい。
【0029】また保護膜5に対する感熱孔版原紙6の押
圧力が0.2kgf/cmよりも小さくなると個々の穿
孔の径が小さくなって孔版印刷の印刷原版として使用す
る際にインクが穿孔を透過しにくくなる恐れがあり、一
方、押圧力が0.5kgf/cmよりも大きくなると感
熱孔版原紙6の摺接による保護膜表面の磨耗が大きくな
るのでサーマルヘッドの寿命が短くなる恐れがある。従
って、保護膜5に対する感熱孔版原紙6の押圧力は0.
2〜0.5kgf/cmの範囲内に設定するのが好まし
い。
【0030】そして、前述の感熱孔版原紙6は、前述の
穿孔が形成された後、孔版印刷の印刷原版として用いら
れる。具体的には、感熱孔版原紙6の一方の主面側に印
刷用のインクを、他方の主面側に被印刷物を配置し、前
記インクを感熱孔版原紙6に形成した穿孔を通して被印
刷物に付着させることで穿孔のパターンに応じた所定の
文字や画像が被印刷物に印刷されることとなる。この場
合、感熱孔版原紙6の穿孔は、前述した如く、個々に独
立して適当な大きさに形成されているため、インクが過
剰に印刷されることはなく、印画品質を高いレベルに維
持することができる。
【0031】尚、本発明は上述の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変
更、改良が可能であり、例えば、上述の形態ではグレー
ズ層2の凹部2aに発熱抵抗体3のみを埋設するように
したが、これに代えてグレーズ層2の凹部2aを電極4
等のパターンに沿って形成しておき、その中に発熱抵抗
体3と一対の電極4,4とを埋設させるようにしても構
わない。
【0032】また上述の形態において寸法D1 を電極4
の厚みと略等しくし、かつ発熱抵抗体3を正方形状とな
すようにすれば、感熱孔版原紙6に形成される穿孔の形
状が理想的な真円に近づくので印画品質を更に向上させ
ることもできる。
【0033】更に上述の形態においてはグレーズ層2を
絶縁基板1の上面に部分的に形成するようにしたが、こ
れに代えてグレーズ層2を絶縁基板1の上面全体に形成
するようにしても構わない。
【0034】
【発明の効果】本発明のサーマルヘッドによれば、発熱
抵抗体の直上に位置する保護膜上面に発熱抵抗体に対応
した窪みを形成するようにしたことから、保護膜に対す
る感熱孔版原紙の押圧力が発熱抵抗体の直上領域よりも
発熱抵抗体間の領域で大きくなり、発熱抵抗体から感熱
孔版原紙に伝導された熱を発熱抵抗体間の領域で再びサ
ーマルヘッドの保護膜側に伝導させることによってこの
領域と接触する感熱孔版原紙の樹脂層を良好に冷却する
ことができる。これにより、感熱孔版原紙の穿孔が過度
に大きくなろうとするのが有効に防止されるようにな
り、感熱孔版原紙の穿孔を個々に独立して形成すること
が可能となる。
【0035】また本発明のサーマルヘッドによれば、保
護膜上面の高さは発熱抵抗体間の領域よりも発熱抵抗体
の直上領域で低くなっており、発熱抵抗体に印加される
押圧力は比較的小さいため、発熱抵抗体が異物の噛み込
み等によって大きなダメージを受けることはなく、これ
によってサーマルヘッドの信頼性が向上されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーマルヘッドの一形態を示す縦断面
図である。
【図2】図2は図1のサーマルヘッドの横断面図であ
る。
【図3】図2のX部拡大図である。
【図4】従来のサーマルヘッドの横断面図である。
【図5】従来のサーマルヘッドを用いて感熱孔版原紙に
穿孔を形成した場合の印画パターン例である。
【符号の説明】
1・・・絶縁基板 2・・・グレーズ層 2a・・凹部 3・・・発熱抵抗体 5・・・保護膜 5a・・窪み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上面に被着させたグレーズ層表面
    に複数個の凹部を形成するとともに、該凹部内に発熱抵
    抗体を個々に埋設し、グレーズ層の上面及び発熱抵抗体
    の上面を保護膜で被覆して成る感熱製版用のサーマルヘ
    ッドであって、前記発熱抵抗体の直上に位置する保護膜
    上面に発熱抵抗体に対応した窪みを形成したことを特徴
    とするサーマルヘッド。
JP2008998A 1998-01-30 1998-01-30 サーマルヘッド Pending JPH11216892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008998A JPH11216892A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008998A JPH11216892A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216892A true JPH11216892A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12017391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008998A Pending JPH11216892A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070094540A (ko) 써멀 헤드 및 프린터 장치
US6529224B2 (en) Thermal head enabling continuous printing without print quality deterioration
JPH11216892A (ja) サーマルヘッド
JP2008049657A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP4163969B2 (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ、並びにサーマルヘッドの製造方法
JPH09123501A (ja) サーマルヘッド
JP2001113738A (ja) 厚膜式サーマルヘッド
JP3440000B2 (ja) サーマルヘッド
JPH06246945A (ja) サーマルヘッド
JPH07148961A (ja) サーマルヘッド
JP3481809B2 (ja) サーマルヘッド
JP3401144B2 (ja) サーマルヘッド
JP2004195947A (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JP5329887B2 (ja) サーマルヘッド
JP3477022B2 (ja) サーマルヘッド
JP4283943B2 (ja) サーマルヘッド
JP2003054020A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH09290527A (ja) サーマルヘッド
JP3434987B2 (ja) サーマルヘッド
JP3469957B2 (ja) サーマルヘッド
JP2001010098A (ja) サーマルヘッド
JP2000340345A (ja) 加熱体
JP2000103107A (ja) サーマルヘッド
JPH09174904A (ja) サーマルヘッド
JP2002347264A (ja) サーマルヘッド