JP3469957B2 - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JP3469957B2
JP3469957B2 JP7622095A JP7622095A JP3469957B2 JP 3469957 B2 JP3469957 B2 JP 3469957B2 JP 7622095 A JP7622095 A JP 7622095A JP 7622095 A JP7622095 A JP 7622095A JP 3469957 B2 JP3469957 B2 JP 3469957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
grooves
head substrate
heating element
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7622095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08267805A (ja
Inventor
保 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7622095A priority Critical patent/JP3469957B2/ja
Publication of JPH08267805A publication Critical patent/JPH08267805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469957B2 publication Critical patent/JP3469957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサやフ
ァクシミリ等のプリンタ機構として組み込まれるサーマ
ルヘッドの改良に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、ワードプロセッサ等のプリンタ機
構として組み込まれるサーマルヘッドは、図4、図5に
示す如く、多数の発熱素子を直線状に配列して成る発熱
素子列12を有したアルミナセラミックス製のヘッド基
板11を、アルミニウム等の金属から成る放熱板13上
に接着材等を用いて取着固定した構造を有しており、前
記多数の発熱素子を印字信号に基づいて選択的にジュー
ル発熱させるとともに、該発熱した熱を感熱紙等の記録
媒体に伝導させ、記録媒体に所定の印字画像を形成する
ことによってサーマルヘッドとして機能する。 【0003】尚、前記ヘッド基板11と放熱板13との
間で発熱素子列12の直下領域には、シリコングリース
中にアルミナ等の無機物粒子を添加混合して成る放熱コ
ンパウンド14が介在されており、この放熱コンパウン
ド14によりヘッド基板11中の熱を該基板1の下面を
介して放熱板13に伝導させてヘッド基板11の温度状
態を良好に維持するようにしていた。 【0004】また前記放熱板13の上面で発熱素子列1
2の両側には、一対の溝13a、13bが放熱板13の
周縁部まで延在されるようにして設けられており、サー
マルヘッドを組み立てるにあたりヘッド基板11を放熱
コンパウンド14を介して放熱板13上に載置する際、
放熱コンパウンド14の余剰分をこの一対の溝13a、
13b内で収容し放熱コンパウンド14の幅を一定とな
すようにしている。尚、このように放熱コンパウンド1
4の幅を一定となしておくのは、ヘッド基板11中の熱
を一定幅の放熱コンパウンド14を介して放熱板13側
に伝導させることによりヘッド基板11の温度状態を発
熱素子列12の直下領域全域にわたり均一になすためで
ある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のサーマルヘッドにおいては、印字時、放熱コンパウ
ンド14が発熱素子の発した熱により熱膨張するととも
にその流動性を増大することから、サーマルヘッドを繰
り返し使用していると、一対の溝13a、13b内で収
容されている放熱コンパウンド14の余剰分が、サーマ
ルヘッドの保持されている状態に応じて少しずつ流動
し、ヘッド基板11の下面と放熱板13の溝13a、1
3bとの間に形成される間隙の開口部から外部に流出す
る事態が生じる。このようにして流出した放熱コンパウ
ンド14がヘッド基板11の上面に付着すると、放熱コ
ンパウンド14が発熱素子列12に摺接される記録媒体
にも付着して記録媒体を汚すこととなり、印字品質が著
しく低下する欠点が誘発される。 【0006】 【発明の目的】本発明は上記欠点に鑑みて案出されたも
ので、その目的は、記録媒体が汚れるのを有効に防止し
て高品質の印字画像を得ることが可能なサーマルヘッド
を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明のサーマルヘッド
は、上面に一対の溝が設けられた放熱板上に、発熱素子
列を有するヘッド基板を、発熱素子列の直下領域が前記
一対の溝間に位置するように載置させるとともに、該一
対の溝間に位置する放熱板とヘッド基板との間に流動性
を有する放熱コンパウンドを介在させたサーマルヘッド
であって、前記ヘッド基板の下面と放熱板の溝とで形成
される間隙の開口部を、前記放熱コンパウンドの外部流
出を防止するための樹脂材で封止するとともに、前記発
熱素子列の外側に、前記一対の溝を連通させる通気溝を
設けたことを特徴とするものである。 【0008】 【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明のサーマルヘッドの一実
施例を示す斜視図、図2は図1のサーマルヘッドの平面
図、図3は図2のX−X線断面図であり、1はヘッド基
板、2は発熱素子列、3は放熱板、3a、3bは一対の
溝、3c、3dは通気溝、4は放熱コンパウンド、5
a、5bは樹脂材である。 【0009】前記ヘッド基板1は、アルミナセラミック
ス等の電気絶縁性材料から成り、アルミナ、シリカ、マ
グネシア等のセラミックス原料粉末に適当な有機溶剤、
溶媒を添加混合して泥漿状と成すとともにこれを従来周
知のドクターブレード法やカレンダーロール法等を採用
することによってセラミックグリーンシートを形成し、
しかる後、前記セラミックグリーンシートを長方形状に
打ち抜き加工するとともに高温で焼成することによって
製作される。 【0010】また前記ヘッド基板1の上面にはガラス等
から成るグレーズ層を介して発熱素子列2が配されてい
る。 【0011】前記発熱素子列2は窒化タンタル等から成
る多数の発熱素子を直線状に配列して成るものであり、
該発熱素子はそれ自体が所定の電気抵抗率を有している
ため、一対の電極(図示せず)等を介して所定の電力が
印加されると感熱紙等の記録媒体に印字画像を形成する
のに必要な温度にジュール発熱する作用を為す。 【0012】前記多数の発熱素子から成る発熱素子列2
は、従来周知のスパッタリング法及びフォトリソグラフ
ィー技術を採用することによってグレーズ層が被着され
たヘッド基板1の上面に被着形成される。 【0013】尚、前記グレーズ層は発熱素子の発する熱
を蓄積及び放散することによりサーマルヘッドの熱応答
特性を良好に維持するためのものである。 【0014】また前記発熱素子列2を有するヘッド基板
1は、周縁部まで延在された一対の溝3a、3bを上面
に設けた放熱板3上に、前記発熱素子列2の直下領域が
一対の溝3a、3b間に位置するようにして載置されて
おり、更に前記一対の溝3a、3b間の放熱板3とヘッ
ド基板1との間には放熱コンパウンド4が介在されてい
る。 【0015】前記放熱板3はアルミニウム等の良熱伝導
性材料から成っており、その上面でヘッド基板1を支持
するとともに、ヘッド基板1の熱の一部を伝導吸収する
ことによってヘッド基板1を印字に適した温度状態に維
持する作用を為す。 【0016】また前記放熱コンパウンド4は、シリコン
グリースにアルミナ等の良熱伝導性材料(酸化アルミニ
ウムの熱伝導率:約7.2 ×10-3cal/mm・sec ・℃)から
成る無機物粒子(粒径:3〜30μm)を所定の割合(20
〜80重量%)で添加混合したもので、所定の流動性を有
しているため、放熱板3上に放熱コンパウンド4を介し
てヘッド基板1を載置させると、放熱コンパウンド4が
ヘッド基板1と放熱板3の両者に極めて良好に密着さ
れ、ヘッド基板1中の熱を放熱コンパウンド4によって
放熱板3に効率良く伝導させることができる。 【0017】尚、前記一対の溝3a、3bは、サーマル
ヘッドを組み立てるにあたりヘッド基板1を放熱コンパ
ウンド4を介して放熱板3上に載置する際、放熱コンパ
ウンド4の余剰分を収容して放熱コンパウンド4が所定
の領域を超えて広がろうとするのを有効に防止するため
のものであり、これによってヘッド基板1と放熱板3と
の間に介在される放熱コンパウンド4の幅を一定として
ヘッド基板1の蓄熱状態を発熱素子列2の直下領域全域
にわたり等しくなすことができる。 【0018】また前記ヘッド基板1の下面と放熱板3の
溝3a、3bとで形成される間隙の開口部はシリコーン
樹脂等から成る樹脂材5a、5bで封止されている。 【0019】前記樹脂材5a、5bは、ヘッド基板1の
下面と放熱板3の溝3a、3bとの間に形成される空間
を外部と遮断するためのものであり、これら樹脂材5
a、5bで前記開口部を封止しておくことにより放熱板
3の溝3a、3b内に収容される放熱コンパウンド4の
余剰分が印字時の熱等によって流動し外部に流出するの
を有効に防止している。これによって放熱コンパウンド
4の付着による汚れの無い高品質の印字画像を得ること
ができる。 【0020】また更に前記放熱板3の上面には、発熱素
子列2の外側で、一対の溝3a、3bを連通させる2つ
の通気溝3c、3dが設けられている。 【0021】前記通気溝3c、3dは、ヘッド基板1の
下面と放熱板3の溝3a、3bとの間に形成される2つ
の空間を接続する作用を為すため、印字時の熱により前
記2つの空間内の空気が熱膨張し各空間内の気圧がそれ
ぞれ上昇しても、2つの空間内の気圧は等しく維持され
る。これにより放熱コンパウンド4の一部が各溝3a、
3bに対応する空間内の気圧の相違によって一方の溝に
押し出されてしまうことは一切なく、発熱素子列2の直
下領域に放熱コンパウンド4を確実に介在させておくこ
とができる。従ってヘッド基板1中の熱を発熱素子列2
の直下領域にわたり放熱板3に均一に伝導させて記録媒
体に濃度むらの無い良好な印字画像を形成することが可
能となる。 【0022】また前記通気溝3c、3dは発熱素子列2
の外側に配置されているため、ヘッド基板1から放熱板
3への熱伝導が通気溝3c、3dによって遮断されるこ
とはなく、発熱素子列2の直下領域全域にわたりヘッド
基板1中の熱を放熱板3に良好に伝導させることができ
る。 【0023】尚、前記上面に溝3a、3b及び通気溝3
c、3dを有した放熱板3は、アルミニウム等から成る
インゴット(塊)を従来周知の金属加工法を採用し、所
定形状と成すことによって製作される。 【0024】また前記ヘッド基板1及び放熱板3の接着
固定は、一対の溝3a、3bの外側領域に介在される両
面テープ6等によって行われる。 【0025】かくして本発明のサーマルヘッドは、発熱
素子列2を構成する多数の発熱素子を印字信号に基づい
て選択的にジュール発熱させるとともに、該発熱した熱
を感熱紙等の記録媒体に伝導させ、記録媒体に所定の印
字画像を形成することによってサーマルヘッドとして機
能する。 【0026】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の変更、改良等が可能であり、例えば、上記実施例にお
いては、一対の溝を連通させるための通気溝を発熱素子
列の外側に2つ設けたが、発熱素子列の外側に1つだけ
設けるようにしても構わない。 【0027】 【発明の効果】本発明のサーマルヘッドによれば、ヘッ
ド基板の下面と放熱板の溝とで形成される間隙の開口部
を樹脂材で封止したことから、放熱板の溝内で収容され
る放熱コンパウンドの余剰分が印字時の熱等によって流
動し外部に流出するのが有効に防止され、放熱コンパウ
ンドの付着による記録媒体の汚れを皆無として印字品質
を向上させることが可能となる。 【0028】また本発明のサーマルヘッドによれば、一
対の溝を連通させる通気溝を設けたことから、一対の溝
間に配置される放熱コンパウンドの一部が一方の溝に押
し出されてしまうことは一切なく、発熱素子列の直下領
域に放熱コンパウンドを確実に介在させておくことがで
きる。よってヘッド基板中の熱を発熱素子列の直下領域
にわたり放熱板に均一に伝導させて記録媒体に濃度むら
の無い良好な印字画像を形成することが可能となる。 【0029】しかも、前記通気溝は発熱素子列の外側に
配置されていることから、ヘッド基板から放熱板への熱
伝導が通気溝によって遮断されることはなく、発熱素子
列の直下領域全域にわたりヘッド基板中の熱を放熱板に
良好に伝導させることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のサーマルヘッドの一実施例を示す斜視
図である。 【図2】図1のサーマルヘッドの平面図である。 【図3】図2のサーマルヘッドのX−X線断面図であ
る。 【図4】従来のサーマルヘッドの斜視図である。 【図5】従来のサーマルヘッドの平面図である。 【符号の説明】 1・・・ヘッド基板 2・・・発熱素子列 3・・・放熱板 3a、3b・・・一対の溝 3c、3d・・・通気溝 4・・・放熱コンパウンド 5a、5b・・・樹脂材

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】上面に一対の溝が設けられた放熱板上に、
    発熱素子列を有するヘッド基板を、発熱素子列の直下領
    域が前記一対の溝間に位置するように載置させるととも
    に、該一対の溝間に位置する放熱板とヘッド基板との間
    流動性を有する放熱コンパウンドを介在させたサーマ
    ルヘッドであって、 前記ヘッド基板の下面と放熱板の溝とで形成される間隙
    の開口部を、前記放熱コンパウンドの外部流出を防止す
    るための樹脂材で封止するとともに、前記発熱素子列の
    外側に、前記一対の溝を連通させる通気溝を設けたこと
    を特徴とするサーマルヘッド。
JP7622095A 1995-03-31 1995-03-31 サーマルヘッド Expired - Fee Related JP3469957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7622095A JP3469957B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7622095A JP3469957B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267805A JPH08267805A (ja) 1996-10-15
JP3469957B2 true JP3469957B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=13599107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7622095A Expired - Fee Related JP3469957B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011407A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kyocera Corp サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08267805A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008201013A (ja) サーマルプリントヘッド
JP3469957B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08324014A (ja) サーマルヘッド
JPH09201993A (ja) サーマルヘッド
JP2002137428A (ja) サーマルヘッド
JP2001010097A (ja) サーマルヘッド
JP2568067Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH08324015A (ja) サーマルヘッド
JP4544729B2 (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JPH06246945A (ja) サーマルヘッド
JP2002356000A (ja) サーマルヘッド
JP4283943B2 (ja) サーマルヘッド
JP2592159Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2606646Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2001260403A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2004322450A (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JP2523268Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2526557Y2 (ja) サーマルヘッド冷却装置
JPH10100456A (ja) サーマルヘッド
JP2591544Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2003191512A (ja) サーマルヘッド
JP2552560Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2004224034A (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JP2000103107A (ja) サーマルヘッド
JP2606396Y2 (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees