JPH11216305A - 濁水脱水処理装置 - Google Patents

濁水脱水処理装置

Info

Publication number
JPH11216305A
JPH11216305A JP10033785A JP3378598A JPH11216305A JP H11216305 A JPH11216305 A JP H11216305A JP 10033785 A JP10033785 A JP 10033785A JP 3378598 A JP3378598 A JP 3378598A JP H11216305 A JPH11216305 A JP H11216305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sludge
mud
suspended particles
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10033785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hirose
清 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP10033785A priority Critical patent/JPH11216305A/ja
Publication of JPH11216305A publication Critical patent/JPH11216305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体を常時有効に使用可能にするととも
に保守管理が容易な濁水脱水処理装置の提供。 【解決手段】 濁水を貯留する沈殿槽1の底部に沈殿泥
土を前方へ搬出する搬送手段を配置し、搬送手段の先端
下方に幅方向に広がった泥土を集める回転可能なスクリ
ューコンベア24を設け、スクリューコンベア24の下
方に泥土を案内する開口部7を設け、開口部7の下端に
脱水ピストンシリンダ30を配置した濁水脱水処理装置
であるので、吸引ポンプで泥土を強制的に吸引する必要
がく、泥土の粘着性を考慮して泥土を除去するために吸
引力を調整する等の作業も不要になる。また、泥土は確
実に排出されるので、沈殿槽の外部から残っている泥土
を吸引除去したり、作業者が手作業で泥土を取り除くと
いった作業もなく、作業性が向上する。更に、濁水脱水
処理装置全体の処理能力が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント、土砂等
の懸濁粒子と水が混ざり合った濁水からこれに含まれる
懸濁粒子と水を分離して懸濁粒子の沈殿泥土を固めて取
り出す濁水脱水分離装置で、詳しくは、濁水から懸濁粒
子を凝集沈殿させて水と分離して沈殿泥土中の含水率を
低くして泥土を固める濁水脱水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル工事、道路工事等の工事現場に
おいては、セメント、土、砂及び水が混ざった土砂泥水
の排出が常であり、この排出された土砂泥水をある程度
分離処理してから廃棄しているが、この一時処理におい
ては、まだ、濁水が発生し澄んだ水が得られず、このま
まこの濁水を放流すれば河川を汚染する等、自然環境を
破壊する原因となっている。そこで従来では、この濁水
の二次処理として一般にセメント、土、砂等の懸濁粒子
が水に混ざった濁水を所定の場所に貯め、これに所定量
の凝集剤を投入して時間をかけて沈殿させ、水を分離し
てこの水を放流可能な水質に処理してから河川へ放流
し、一方、水と分離された泥土の塊は運搬可能な所定硬
さになってから、ダンプカー、ショベルカー等の運搬車
両で土砂捨て場あるいは埋立地等の処理地に運んで処理
されている。しかしながら、これらの泥土は運搬が可能
なようにある程度含水率を低くする必要があるため、現
在は図5に示すような濁水処理システムで泥土を固めて
いる。
【0003】これは、図5に示すようなシステム構成と
なっており、懸濁粒子を含んだ濁水を貯留するプール5
0からポンプ51を介して反応槽52へ吸い上げ、この
反応槽52に薬品槽53から凝集剤を所定量づつ供給し
て撹拌し、この後、これら凝集剤が混ざった濁水を底部
が円錐形状となっている沈殿槽54に供給して懸濁粒子
の沈殿作用を連続して行わせ、この間に沈殿作用により
分離された水はこの沈殿槽の上部に設けた集水トレー
(図示せず)及びポンプ(図示せず)を介して回収さ
れ、放流可能な水質に処理してから河川へ放流されるよ
うになっている。一方、懸濁粒子の沈殿泥土は一定量が
沈殿されるまで放置されたままとなっており、泥土が所
定量溜まると、沈殿槽の下方のバルブ55を開いて吸引
ポンプ56で沈殿した泥土を吸引して貯留タンク57に
排出されるようになっている。このようにして排出され
た泥土は続いて脱水装置58に供給されてここで水が更
に分離除去され、泥土の塊となって搬出される。一方、
この脱水装置で分離された水は再び濁水を貯留している
プール50に戻されて再び前記濁水処理システムにおい
て循環処理されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の装置において、沈殿槽で時間をかけて懸濁粒
子を沈殿させた場合、この懸濁粒子の泥土の粘着性が原
因となって最初は沈殿槽の底部に溜まったこの泥土は吸
引ポンプで吸引されるが、そのあとは泥土層の吸引排出
作用によりラットホール(流動性の悪い粒体の場合に沈
殿槽の壁に泥土が付着して排出口上に穴があく現象)が
あき、このラットホールを通じて泥土の上に溜まってい
る水が続いて吸引されて泥土が完全に吸引されないで残
り堆積されることになる。また堆積した泥土は一カ所に
集められて排出されるので、この排出箇所でブリッジ
(またはアーム)現象(流動性の悪い粒体が排出口の上
に集まることにより排出口に流れない現象)が生じて、
泥土層が沈殿槽の底部の排出孔上で空間をあけて浮いた
状態となり、全くこれらの泥土を吸引排出することがで
きなくなっている。そのためこのような現象が発生した
場合は、バキュームカー等を使用して沈殿槽の外部から
これに残っている泥土を吸引除去するか、作業者がその
都度、手作業で取り除くかのいずれかの作業をしてお
り、作業性が著しく低下していた。また、これを行わな
いと、濁水を貯留する沈殿槽の内部貯留容積が減少し、
濁水の滞留時間の減少に伴って処理装置全体の処理能力
が低下する等の課題が生じている。
【0005】このような課題が生じる要因を追求したと
ころ、このような現象はシステム全体の構成から生じる
ものではなく、このシステム構成の中で特に、沈殿槽か
ら脱水装置にかけての構成が主要な要因となっているこ
とが解明された。そこで、これらに改良を加え本発明の
ように新しい構造とすることで次の目的が達成されるも
のである。
【0006】本発明の第1の目的は、このような課題を
解決し且つ装置全体を常時有効に使用可能にするととも
に保守管理が容易な装置を提供することである。また、
本発明の第2の目的は、連続処理作業を可能にするとと
もに比較的小型化可能な装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
セメント、土、砂等の懸濁粒子と水が混ざった濁水から
懸濁粒子を凝集沈殿させて水と分離し、懸濁粒子の沈殿
泥土を固める濁水脱水処理装置において、濁水が供給さ
れてこれを貯留する沈殿槽1の底部に懸濁粒子の沈殿泥
土を前方へ搬出する搬送手段を配置し、この搬送手段の
先端下方に搬送手段の幅方向に広がった懸濁粒子の沈殿
泥土を所定位置に集めるように回転可能なスクリューコ
ンベア24を設け、このスクリューコンベア24の下方
の所定位置に泥土を案内する開口部7を設け、この開口
部7の下端に供給口33を有する脱水ピストンシリンダ
30を配置した濁水脱水処理装置を提供することで達成
される。
【0008】本発明の第2の目的は、請求項1におい
て、沈殿槽1の底面5を接触移動する掻き板20と、こ
の掻き板20を循環移動させるよう連結した無端駆動帯
21とから成り、前記沈殿槽1の底面5に堆積する懸濁
粒子の沈殿泥土を所定量づつ掻き取る掻き板20が移動
方向に所定間隔をあけて配置された搬送手段を有する濁
水脱水処理装置を提供することで達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1乃
至図4に基づいて説明する。図1及び図2において、1
はベース2上に直立固定された支柱3に支持された沈殿
槽であり、この沈殿槽1は上部が開口された長方形の箱
形状になっている。この沈殿槽1の横側の中程には濁水
を供給する供給管が接続されている。この沈殿槽1の内
部には槽内に立設された4本のガイド軸4に沿い、この
槽内を昇降移動する集水トレー10が配置してあり、こ
の集水トレー10は前記ベース2に固定されたウインチ
11でワイヤ12を介して昇降移動自在に水平に吊り下
げられている。この集水トレー10は断面がコ字形の樋
で且つ平面上において田の字形となっており、この集水
トレー10の所定位置にはこの中の水を排出する排水ポ
ンプ13が設けられている。この集水トレー10の上端
縁14は鋸歯形状になっており、これにより、沈殿槽1
に貯留されている濁水中に集水トレー10を徐々に沈め
ることで、水が集められるようになっている。この集水
トレー10の下降位置は分離された水の透明度に応じて
あらかじめ設定された位置まで移動するようになってお
り、これにより沈殿槽1内の比較的澄んだ水が排出され
る構成である。
【0010】一方、前記沈殿槽1の底部には沈殿槽1の
幅方向に長くこの長さ方向において沈殿槽1の壁との間
に僅かの隙間を有する掻き板20が沈殿槽1の幅方向に
直行する方向に循環移動する無端駆動帯21に取り付け
られて配置されている。この無端駆動帯21は平行に二
本若しくは三本が掻き板20の両端及び掻き板の中程に
それぞれ配置してあり、これら無端駆動帯21はワイヤ
あるいはチェーンで構成されている。この無端駆動帯2
1に取り付けられている前記掻き板20はその移動方向
の前後に互いに所定間隔をあけて複数且つ平行に配置し
てあり、前記無端駆動帯21が図1において反時計方向
に循環することでこれと一体となった掻き板20が沈殿
槽1の底面5に接触しながら移動するようになってい
る。この無端駆動帯21は両端に配置されている駆動及
び従動のホィール22によって循環可能に支持されてお
り、このホィール22は沈殿槽1の上部に載置された駆
動モータ23で駆動されるようになっており、これらに
より搬送手段が構成されている。
【0011】前記沈殿槽1内の底部の搬送方向先端下方
には、沈殿槽1内の泥土が溜まる湾曲底部6が配置して
あり、この湾曲底部6には搬送手段の移動方向に直行す
る方向、即ち、掻き板20と平行にスクリューコンベア
24が回転自在に支持されている。このスクリューコン
ベア24は前記駆動モータ23により前記無端駆動帯2
1とともに駆動される構成であり、このスクリューコン
ベア24により湾曲底部6の所定位置に開けられている
開口部7に沈殿泥土が集められる構成となっている。
【0012】この開口部7の下部には図3及び図4に示
すように、前記スクリューコンベア24に平行な脱水ピ
ストンシリンダ30が配置してあり、この脱水ピストン
シリンダ30を構成するシリンダ31の後部側には、前
記開口部7に連通する供給口33が形成されている。ま
た、このシリンダ31の先端部側の周囲にはピストン3
2の加圧時に水を排水することを可能にする小孔あるい
はスリット状の排水孔34が多数穿設されている。この
シリンダ31の先端には加圧脱水された泥土の塊を排出
する排出ゲート35が設けてあり、加圧時にはこれを閉
じることで脱水可能となっている。更に、このシリンダ
31内には先端に底が形成された円筒形状のピストン3
2が内挿してあり、このピストン32の円筒部はシリン
ダ31内での加圧前進時において前記供給口33を塞ぐ
に十分な長さに設定されている。このピストン32は加
圧駆動源36により往復動されるようになっている。
【0013】しかも、前記脱水ピストンシリンダ30の
下方のベース2上にはこれにより脱水排出される水を受
ける受水槽40が設けられている。この受水槽40から
の排水は再び図5に示すプール50に戻されて循環され
る構成となっている。
【0014】このような構成の濁水脱水処理装置におい
て、懸濁粒子を含む濁水が供給されてあらかじめ設定さ
れた量の凝集剤が撹拌混合されているプール50から凝
集剤を混合した濁水が沈殿槽1に供給されると、この濁
水中の懸濁粒子は沈殿槽1内で互いに凝集しながら沈殿
槽1の底部に沈降を開始する。この作用により懸濁粒子
と分離された水は沈殿槽1の上部に溜まり、懸濁粒子が
凝集された泥土は底面5に溜まることになる。このよう
に、濁水から懸濁粒子が凝集しながら水と分離するのに
十分な滞留時間を確保できる流量をあらかじめ設定し、
沈殿槽1に連続して一定流量の濁水を供給することで懸
濁粒子と水の連続した分離作用が得られる。
【0015】この状態において、沈殿槽1の上部にある
集水トレー10はあらかじめ設定された澄んだ水の位置
まで下降し、分離された水は集水トレー10の上端縁1
4からこのトレー10に入り集められる。そして、排水
ポンプ13を介して回収され、放流可能な水に処理され
てから河川へ放流されることになる。一方、沈降した懸
濁粒子の泥土は沈殿槽1の底面5に溜まり、この底面5
上を循環移動している掻き板20により前方へ移動して
スクリューコンベア24上に供給される。この掻き板2
0は前記沈殿槽1の底面5に接触しながら循環移動して
いるので、連続して沈殿する懸濁粒子の泥土が前方へ供
給されてスクリューコンベア24で湾曲底部6の開口部
7に集められることになる。
【0016】このようにして集められた沈殿泥土は沈殿
槽1の開口部7に入り、脱水ピストンシリンダ30のピ
ストン32が後退(図4において右方移動)している
と、シリンダ31と連通しているので、泥土は供給口3
3を通ってシリンダ31内に入る。そしてシリンダ31
内に所定量の泥土が入ると、続いてピストン32があら
かじめ設定されている速度で所定時間だけ前進(図4に
おいて左方移動)動作を続けるので、このシリンダ31
内で泥土は圧縮されることになる。この時、供給口33
はピストン32の円筒部で閉鎖されている。また、水は
シリンダ31の排水孔34から排水されているので、所
定時間が経過すると、シリンダ31内の泥土は脱水泥土
の塊となる。この後、排出ゲート35を開けてピストン
32が更に前進すると、この脱水泥土の塊は排出され
る。
【0017】一方、脱水ピストンシリンダ30での加圧
による排水は受水槽40に集められて再びプール50へ
戻される。そして、このプール50において撹拌混合さ
れている濁水と混ざって再び循環され以上の作用が繰り
返されるとともに泥土は脱水され搬出が容易になる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、セメント、土、砂等の懸濁粒子と水が混ざった濁水
から懸濁粒子を凝集沈殿させて水と分離し、懸濁粒子の
沈殿泥土を固める濁水脱水処理装置において、濁水が供
給されてこれを貯留する沈殿槽1の底部に沈殿泥土を前
方へ搬出する搬送手段を配置し、この搬送手段の先端下
方に搬送手段の幅方向に広がった泥土を所定位置に集め
るように回転可能なスクリューコンベア24を設け、こ
のスクリューコンベア24の下方の所定位置に泥土を案
内する開口部7を設け、この開口部7の下端に供給口3
3を有する脱水ピストンシリンダ30を配置した濁水脱
水処理装置であるので、吸引ポンプで泥土を強制的に吸
引する必要がなく、泥土の粘着性を考慮して泥土を除去
するために吸引力を調整する等の作業も不要になる。ま
た、沈殿した泥土は沈殿槽に残ることなく確実に連続し
て排出されるので、バキュームカー等を使用して沈殿槽
の外部から槽内に残っている泥土を吸引除去したり、作
業者がその都度、手作業で沈殿槽内の泥土を取り除くと
いった作業もなくなり、作業性が向上する。更に、沈殿
槽の内部貯留容積がこの処理作業中にほとんど減少する
こともなく、濁水脱水処理装置全体の処理能力が向上す
るとともに常に一定の稼働状態に維持することができ
る。
【0019】更に、搬送手段を沈殿槽1の底面5を接触
移動する掻き板20と、この掻き板20を循環移動させ
るよう連結した無端駆動帯21とから構成し、前記沈殿
槽1の底面5上に堆積する沈殿泥土を所定量づつ掻き取
る掻き板20が移動方向に所定間隔をあけて移動可能に
配置されているので、沈殿泥土の搬出処理作業が連続し
て可能となり、強制的に泥土を吸引するための装置を組
み込む必要がなくなり、装置全体の小型化が可能になる
等の特有の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す一部断面正面図である。
【図2】図1の要部平面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】沈殿槽と脱水ピストンシリンダの要部拡大断面
図である。
【図5】本発明の従来例を含むシステム構成図である。
【符号の説明】
1 沈殿槽 2 ベース 3 支柱 4 ガイド軸 5 底面 6 湾曲底部 7 開口部 10 集水トレー 11 ウィンチ 12 ワイヤ 13 排水ポンプ 14 上端縁 20 掻き板 21 無端駆動帯 22 ホィール 23 駆動モータ 24 スクリューコンベア 30 脱水ピストンシリンダ 31 シリンダ 32 ピストン 33 供給口 34 排水孔 35 排出ゲート 36 加圧駆動源 40 受水槽 50 プール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 11/12 C02F 11/12 D E02F 7/00 E02F 7/00 D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、土、砂等の懸濁粒子と水が混
    ざった濁水から懸濁粒子を凝集沈殿させて水と分離し、
    懸濁粒子の沈殿泥土を固める濁水脱水処理装置におい
    て、 濁水が供給されてこれを貯留する沈殿槽1の底部に懸濁
    粒子の沈殿泥土を前方へ搬出する搬送手段を配置し、こ
    の搬送手段の先端下方に搬送手段の幅方向に広がった懸
    濁粒子の沈殿泥土を所定位置に集めるように回転可能な
    スクリューコンベア24を設け、このスクリューコンベ
    ア24の下方の所定位置に泥土を案内する開口部7を設
    け、この開口部7の下端に供給口33を有する脱水ピス
    トンシリンダ30を配置したことを特徴とする濁水脱水
    処理装置。
  2. 【請求項2】 搬送手段は沈殿槽1の底面5を接触移動
    する掻き板20と、この掻き板20を循環移動させるよ
    う連結した無端駆動帯21とから成り、前記沈殿槽1の
    底面5に堆積する懸濁粒子の沈殿泥土を所定量づつ掻き
    取る掻き板20が移動方向に所定間隔をあけて移動可能
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の濁
    水脱水処理装置。
JP10033785A 1998-01-30 1998-01-30 濁水脱水処理装置 Pending JPH11216305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033785A JPH11216305A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 濁水脱水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033785A JPH11216305A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 濁水脱水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216305A true JPH11216305A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12396135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033785A Pending JPH11216305A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 濁水脱水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108479126A (zh) * 2018-03-15 2018-09-04 南安市创培电子科技有限公司 路桥施工可自动清理的沉淀池
CN110056035A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 余成棋 一种污泥污染修复用具有取样功能的淤泥清理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108479126A (zh) * 2018-03-15 2018-09-04 南安市创培电子科技有限公司 路桥施工可自动清理的沉淀池
CN110056035A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 余成棋 一种污泥污染修复用具有取样功能的淤泥清理装置
CN110056035B (zh) * 2019-05-05 2021-06-22 余成棋 一种污泥污染修复用具有取样功能的淤泥清理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101024548A (zh) 河道疏浚底泥脱水一体化处理工艺
DK172496B1 (da) En metode til fjernelse og rensning af slam og spildevand samt apparat dertil
JP2820192B2 (ja) 水路等の清掃方法並びにその装置
JPH11216305A (ja) 濁水脱水処理装置
JP2565482B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP3770475B2 (ja) 浮上濃縮装置
JPH0290911A (ja) 泥水処理装置
JP2002336872A (ja) カッティング汚泥水の処理装置および処理方法
CN201245483Y (zh) 煤矿井下水回用处理装置
JPH08229572A (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JPH0839097A (ja) 汚濁水浄化装置
JP2002321000A (ja) スカム処理方法及び装置
JP2002292400A (ja) 低濃度スラリーの脱水処理設備
JP3759811B2 (ja) 屎尿・浄化槽汚泥からの除砂装置と同装置を備えた屎尿・浄化槽汚泥処理設備
CN216946662U (zh) 用于处理淤泥的清理系统
JPS5933008B2 (ja) れき及びずり混入泥水の分離装置
JP2583531Y2 (ja) 汚泥回収車
JP2004243185A (ja) 固液分離処理方法及び装置
CN214344912U (zh) 一种废矿物油处理装置
KR101033951B1 (ko) 굴착토사 고화처리 방법
JPH07286489A (ja) 掘削泥水の処理方法及び装置
DE3303746A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur beseitigung von gewaesserablagerungen durch ausbaggern und mechanisches entwaessern des baggerguts
JP3006375U (ja) 掘削泥水の処理装置
JPH0712558B2 (ja) ベルトプレス形脱水処理装置
JPH0417236Y2 (ja)