JPS5933008B2 - れき及びずり混入泥水の分離装置 - Google Patents

れき及びずり混入泥水の分離装置

Info

Publication number
JPS5933008B2
JPS5933008B2 JP55169153A JP16915380A JPS5933008B2 JP S5933008 B2 JPS5933008 B2 JP S5933008B2 JP 55169153 A JP55169153 A JP 55169153A JP 16915380 A JP16915380 A JP 16915380A JP S5933008 B2 JPS5933008 B2 JP S5933008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
debris
muddy water
impeller
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55169153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794316A (en
Inventor
優二 山岡
安行 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Kaihatsu Koki KK
Original Assignee
Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Kaihatsu Koki KK filed Critical Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority to JP55169153A priority Critical patent/JPS5933008B2/ja
Publication of JPS5794316A publication Critical patent/JPS5794316A/ja
Publication of JPS5933008B2 publication Critical patent/JPS5933008B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、泥水シールド、地中連続壁、その他派水を使
用する掘削工法に使用される泥水に掘削土砂が混入して
なるれき及びすり混入泥水を掘削土砂と泥水とに分離処
理するための装置に関する。
例えば上記泥水シールド工法によれば、シールド装置内
に地上設備から供給される泥水は、切羽の崩壊を防止す
る作用をなすと共に、掘削された土砂を搬出するための
輸送作用をなす。
泥水は地上設備とシールド装置との間を循環し、土砂の
搬出に供された泥水は、地上で土砂から分離されて再使
用される。
従来、すり混入泥水の分離処理は、地上の沈澱槽にお℃
・て上水としての泥水を回収、再使用する最も単純な方
法や、振動装置を使用する強制分離方法等によってきた
しかし、多くの処理時間を要し、また設備の設置面積が
大きく市街域の工事に支障をきたし、さらに騒音の問題
を生じる等の欠点があった。
加えるに、すり中に形状の大きな℃・わゆるれきが混入
しても・ると、泥水から分離した後のすりの処理に当っ
ても処理がし難し・、と℃・う欠点があった。
従って、本発明が目的とするところは、従来の分離装置
の欠点を除去し、小型で処理能力に秀れ、しかも騒音等
の公害問題を生じな℃・ものであり、泥水との分離に加
えてれきとすり相互の分離をも行う分離装置を提供する
ことにある。
本発明に係る分離装置は、タンク内に導入したれき及び
すり混入泥水に圧縮空気を及ぼして泥水分とれきとすり
とを強制的に濾過分離し、かつタンク内に高圧力を維持
する間に濾過分離とれきおよびすりのタンク外への排出
を行うことを特徴とする。
本発明が特徴とするところは、図示の実施例につ℃・て
の以下の説明により、更に明らかとなろう。
第1図に示すように、本発明に係る分離装置10は、ベ
ース11上に支承された上端部開放可能の本体12およ
びその上端部を密閉するキャップ14からなるタンク1
6を含み、該タンク内には上下両部に空間17,18を
残してその中間部に濾過材層20が設けられて℃・る。
この場合、上部空間17は、後述する機器を収容したり
、れき及びすり混入泥水を導く必要性から不可欠である
が、下部空間18には、濾過材層を充填して、この空間
18を省略してもよし・。
濾過材層20は例えば細砂のみから形成する外、上から
細砂、粗砂、砂利等の積層構成することもできる。
(・ずれであれ、金網などのネットからなるバスケット
中に収容するのが好まし℃・。
濾過材層20の下側には、この濾過材層を受ける穿孔板
のような通水性の支持板22が、本体14内にこれを横
切って設けられている。
濾過材層20の上側には網目の小さな金網24を配置し
、本発明装置の使用の際には、この金網の上側に、すり
及び泥水中に含まれる微細粒子を残留させて、堆積濾床
層を形成させることが好まし℃・。
キャップ14には、タンク16内に高圧の空気を導入す
るための管26が設けられており、肢管はニアコンプレ
ッサのような高圧空気源(図示せず)に弁を介して接続
されて℃・る。
また、同様にキャップ14にはタンク16内にれき及び
すり混入泥水を導入するための管28が設けられており
、肢管は例えば、泥水加圧式シールド掘削装置に関連し
て設置される排泥ポンプ(図示せず)に弁を介して接続
される。
この管28は、後述するすり排出管72とは反対側にお
し・てタンクに設けられることが好ましく、このように
すると、管28からタンク内へ導かれたすり混入泥水の
うち、水分はこの管の下方部位の濾過材を通って下方へ
押し出されるので、すり排出管72から水分が流出する
ことがない。
さらに、キャップ14」二には、該キャップに回転可能
に吊持される後述の第1の羽根車30および第2の羽根
車32を駆動回転させるための、電動モータおよび減速
機を含む駆動装置34が設けられて℃・る。
前記タンク内の上部空間17には、濾過材層20から上
方に間隔をおいて、穿孔板からなるれき取りストレーナ
36が設けられて℃・る。
そして、この中央に穿った貫通孔38を通って、軸40
が前記キャップ14から金網24近くまで伸びており、
軸40の下端に第2の羽根車32が設げられて℃・る。
前記れき取りストレーナ36は金網で形成することもで
きる。
羽根車32を具備する軸40はシリンダ42によって昇
降可能に形成されかつシリンダのロッド43に対して回
転可能に支持されても・る。
シリンダ42に代えて、ねじ機構の使用も可能である。
この軸40にはキー44が設けられ、このキー44は、
キャップ14の軸受部46に回転可能に保持された中空
軸48に設けられた、軸方向長さがキー44よりも長い
キー溝50と係合してし・る。
キーとキー溝に代えてスプラインとスプライン溝の係合
とすることもできる。
中空軸48は歯車列52を介して駆動装置34に連なっ
て℃・る。
従って、駆動装置34によって歯車列52を介して中空
軸48を回転させると、同時に軸40が回転され、この
軸40はシリンダ42によって回転中に昇降されること
となる。
中空軸48の下端はれき取りストレーナ36の上方近傍
に達し、第1の羽根車30が設けられて℃・る。
羽根車30と羽根車32とは実質的に同じ形状とすれば
よく、例えば第2図に示すように形成される。
各羽根車30.32は第2図に矢印31で示す回転方向
へ向けて凸形の円弧状を呈する複数の羽根54を備える
一方の羽根車30は羽根54の下端がれき取りストレー
ナ36にほとんど接触する程度に近接して配置されてい
る。
他方の羽根車32は前記のように、昇降可能となって(
・るので、羽根車320羽根は、金網24に接触する位
置から、シリンダ42により上方へ上昇される。
この羽根車32に設けられる羽根54には、回転中に水
分を逃すための小さな切欠きとか開口を設けるようにす
るのが好まし℃・0 タンク16は、れき取りストレーナ36の上面とほぼ等
し℃・レベルにお℃・て上部空間17と連通するように
タンク16の周壁に設けられた、れきをタンク16外に
排出するための排出管56を有する。
この排出管56には、タンク16の上部空間17に高圧
力を維持しながられきを排出するためにロータリバルブ
58が設げられており、このロータリバルブ58の下方
はホッパ60に形成されてし・る。
ホッパ60の下方にある開口端61には、ウェイト62
により開口端を閉じる方向に偏倚されたフタロ4が回動
可能に設けられており、ホッパ60内にれきがある程度
たまって、その重量が、ウェイト62によりフタロ4に
与、えられて℃・る力を上回ると、フタロ4は開き、れ
きが排出される。
このホッパ60内には泥水も流れ込むので、例えばフタ
ロ4の内面にゴムを貼り付けておし・てフタロ4と開口
端61とはシール状態で閉じられるように形成すると共
に、ストレーナ66をホッパ60内に位置させた配管6
8を設け、この配管に設げられたポンプ70により、泥
水をタンク16の上部空間17へ還流させるようにする
タンク16はさらに、金網24の上面したがって濾過材
層20の上面とほぼ等し℃・レベルにお℃・て上部空間
17と連通するようにタンク16の周壁に設けられた、
すりをタンク16外に排出するための排出管72を有し
、この排出管72にもロークリバルブ74が設けられて
℃・る。
本体12の底部には、濾過済みの泥水をタンク外に排出
するための管76が設けられており、この管は適当な貯
留槽への管路(図示せず)または例えば、泥水加圧式シ
ールドトンネル掘削装置に関連した送泥ポンプ(図示せ
ず)に接続される。
管28を経てタンク16内に導入されるれき及びすり混
入泥水の処理に際して、駆動装置34の作動により羽根
車30,32が回転されると共に管26を経て圧縮空気
がタンク内に導入される。
この圧縮空気によって加圧されるので、れきはれき取り
ストレーナ36上に残されるが、このれき取りストレー
ナ36を通過するすりは金網24に向けて強制力を受け
る。
れき取りストレーナ36上に残されたれきは羽根車30
の羽根54による送り作用を受けて、その回転方向へ強
制的に移動され、排出管56へ排出される。
この場合、れき取りストレーナ36の穿孔間隔またはメ
ツシュをどの程度に設定するかは、れき及びずりのふる
(・比などを勘案して定めればよし・。
れき取りストレーナ36を通ったすり混入泥水は、前記
圧縮空気の作用により、金網22上で分離されて、水分
が濾過材層20を経て濾過され、タンク16の下部空間
18およびこれに連通ずる管76へ向けて強制的に流下
される。
この場合、金網24の上面と羽根車32の羽根下端との
間に高さHなる空間ができるように、シリンダ42によ
って羽根車32を上昇させておくと、この空間内に次第
にずっと泥水中の微細粒子とからなる残留土が堆積され
ることとなる。
そして、この残留土の堆積が濾床層25を形成し、泥水
中に混入される微細粒子がこの濾床層によって濾過され
、その量が調整される。
従って、この堆積濾床層の厚み、すなわち前記高さHを
適当に設定すれば、濾過後の泥水の濃度は常にほぼ一定
に保たれることとなる。
堆積濾床層の厚みが高さHよりも大きくなると、回転す
る羽根車32の羽根54によってかき取られ、すり排出
管72に放出される。
脱水済みのすりは、排出管72およびこれに設けられる
ロータリバルブ74を経て、タンク16内の圧力を降下
させることなく、タンク外に排出される。
こうして、タンク16内に導かれたすり混入泥水は、排
出管72を経てタンク外に排出されるずっと、管76を
経てタンク外に排出されかつ再使用に供される泥水とに
分離される。
前記例では、濾過材層20の近傍に位置される羽根車3
2は上下方向に移動できる構成としたので、濾過後の泥
水の濃度を、堆積濾床層の厚みを変えることによって調
整でき、しかもこの堆積濾床層が設けられると、濾過材
層の層厚を小さくできるという利点があるので最も好ま
し℃・。
しかしながら、例えば、すり中の微細粒子成分の割合が
ほぼ一定であるような処理に際しては、羽根車32は金
網24から一定の高さに固定的に設けるようにしてもよ
℃・。
本発明によれば、分離装置はこれを小型化することがで
き設置および移動に便宜であり、しかも、タンク内に高
圧力を維持しながられきおよびすり混入泥水の分離と分
離後のれきおよびすりの排出とを連続的に行なうことが
できることから、大量のれきおよびすり混入泥水を短時
間で処理することができる。
また、密閉されたタンク内で一切の処理が可能であるこ
とから騒音等の公害問題を生じることもなく、さらに、
れきとすりとが別個に分離されて取り出されるので、そ
の後の処理も煩雑なく行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分離装置の一部断面正面図、第2図は
第1図の2−2線断面図である。 10:分離装置、12:本体、14:キャップ、16:
タンク、20:濾過材層、24:金網、26:高圧空気
導入用の管、28:れき及びずり導入用の管、30 、
32 :羽根車、36:れき取りストレーナ、54:羽
根、56:れき排出管、72:ずり排出管、76:泥水
排出管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 密閉可能のタンクと、該タンク内の少なくとも上部
    に空間を残して前記タンク内に配置された濾過材層と、
    該濾過材層の上方に間隔をおいて前記空間内に配置され
    たれき取りストレーナと、該れき取りストレーナよりも
    上方の前記タンク内の前記空間に圧縮空気を導入する管
    およびれき、すり混入泥水を導入する管と、前記れき取
    りストレーナの上方にこれと近接して配置された羽根を
    備える被駆動回転の第1の羽根車と、前記れき取りスト
    レーナと前記濾過材層との間に該濾過材層から間隔をお
    し・て配置された羽根を備える被駆動回転の第2の羽根
    車と、前記れき取りストレーナ上に留まりかつ前記第1
    の羽根車により移動されるれきを前記タンク外に排出す
    べく前記れき取りストレーナの上面とほぼ同レベルにお
    し・て前記空間と連通ずるように前記タンクの周壁に設
    けられたれき排出管と、前記濾過材層上に留まりかつ前
    記第2の羽根車により移動されるすりを前記タンク外に
    排出すべく前記濾過材層の上面とほぼ同レベルにお℃・
    て前記空間と連通ずるように前記タンクの周壁に設けら
    れたすり排出管と、前記れき排出管および前記ずり排出
    管のそれぞれに設けられ、前記れきおよび前記ずつを排
    出する間前記タンクの前記上部空間に高圧力を維持する
    ロータリバルブと、前記タンク内の下方に回収された泥
    水を前記タンク外に排出する泥水排出管とを備える、れ
    きおよびすり混入泥水の分離装置。 2 前記第2の羽根車は昇降可能である、特許請求の範
    囲第1項に記載の分離装置。
JP55169153A 1980-12-02 1980-12-02 れき及びずり混入泥水の分離装置 Expired JPS5933008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169153A JPS5933008B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 れき及びずり混入泥水の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169153A JPS5933008B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 れき及びずり混入泥水の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794316A JPS5794316A (en) 1982-06-11
JPS5933008B2 true JPS5933008B2 (ja) 1984-08-13

Family

ID=15881259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55169153A Expired JPS5933008B2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02 れき及びずり混入泥水の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933008B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605211A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Shigeru Toda 濾過器のケ−キ排出装置
JPH02172508A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Shigeru Toda 濾過器のケーキ排出装置
JP2009297661A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toshiba Corp 高速ろ過器
CN108939657B (zh) * 2018-07-25 2021-07-13 上海化工研究院有限公司 一种土壤粒径快速分级装置及方法
CN114053768B (zh) * 2021-11-24 2022-12-20 中冶京诚工程技术有限公司 一种高炉水渣底滤系统滤料防板结方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512064A (ja) * 1974-06-21 1976-01-09 Kubota Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512064A (ja) * 1974-06-21 1976-01-09 Kubota Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794316A (en) 1982-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209025186U (zh) 一种土木工程中的环保型道路排水系统
CN212504500U (zh) 一种用于污水处理的淤泥清理装置
CN106968629A (zh) 一种全井段钻屑及废弃钻井液不落地处理装备
JPS5933008B2 (ja) れき及びずり混入泥水の分離装置
CN210710983U (zh) 混凝土污水过滤装置
CN111704298A (zh) 混凝土生产用污水回收利用装置
JP3146280B2 (ja) 濁水処理装置
JP2565482B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
CN115403180A (zh) 一种带有回收可浮粗煤粒的煤泥水处理工艺
JPS5827967B2 (ja) 混入泥水の分離装置
JPH0290911A (ja) 泥水処理装置
CN115387418A (zh) 一种用于河道清淤疏浚及淤泥干燥的方法
JPH08229572A (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JPS5933007B2 (ja) ずり混入泥水の分離装置
JP2000024796A (ja) 濁水処理装置におけるスラリーの脱水装置及びその使用方法
CN213867888U (zh) 水利施工排水装置
CN221001200U (zh) 一种便于清理的河淤打捞装置
CN214654262U (zh) 一种油田综合废液处理装置
CN118065783B (zh) 一种水文地质工程地下河流钻探用泥浆池
GB2151153A (en) Filter bed cleaning
KR0154651B1 (ko) 폐수조내의 침전물 찌꺼기 제거장치
CN219885891U (zh) 一种钻井污泥处理装置
JPH07286489A (ja) 掘削泥水の処理方法及び装置
CN214784320U (zh) 一种淤泥杂质清除船
Innocenti Techniques for handling water treatment sludge