JPH1121556A - 液晶ゲル - Google Patents

液晶ゲル

Info

Publication number
JPH1121556A
JPH1121556A JP18898097A JP18898097A JPH1121556A JP H1121556 A JPH1121556 A JP H1121556A JP 18898097 A JP18898097 A JP 18898097A JP 18898097 A JP18898097 A JP 18898097A JP H1121556 A JPH1121556 A JP H1121556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gelling agent
gel
crystal molecules
crystal gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18898097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994477B2 (ja
Inventor
Takashi Kato
隆史 加藤
Kota Kondo
剛太 近藤
Kenji Hanabusa
謙二 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP18898097A priority Critical patent/JP3994477B2/ja
Priority to KR10-1998-0007860A priority patent/KR100508053B1/ko
Priority to US09/038,035 priority patent/US6074710A/en
Publication of JPH1121556A publication Critical patent/JPH1121556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994477B2 publication Critical patent/JP3994477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本来流動性を有する液状の液晶分子を主成分と
し、実質上その流動性が消失している液晶ゲルを提供す
ること。 【解決手段】液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルで
あって、ゲル化剤は分子間水素結合が可能な基およびア
ルキレン基を1分子中にそれぞれ2個以上有する化合物
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本来流動性のある
液晶分子を主成分とし、しかも該液晶分子の流動性が実
質上消失せしめた液晶ゲルに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶デイスプレイの液晶分子として、液
状で流動性のものが用いられていることは、よく知られ
ていることである。一方、流出原油、家庭内廃油等を処
理する方法として、これらの油類にオイルゲル化剤を添
加してゼリー状に固める処理方法が知られている。しか
しながら、これらの従来技術は本発明を開示ないし示唆
するものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、本来
流動性を有する液状の液晶分子を主成分とし、実質上そ
の流動性が消失している液晶ゲルを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、液晶分
子とゲル化剤とからなることを特徴とする液晶ゲルによ
り、上記課題が達成される。また、上記課題は、液晶分
子とゲル化剤とからなる液晶ゲルであって、ゲル化剤が
分子間水素結合が可能な基およびアルキレン基を1分子
中それぞれ2個以上有する化合物であることを特徴とす
る液晶ゲルによって達成される。以下、本発明を詳述す
るが、それにより本発明の他の目的、利点及び効果が明
らかとなるであろう。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の液晶ゲルは、例えば液晶
デイスプレイに用いられている液晶分子を主成分とする
ものであるが、共存するゲル化剤の作用により液晶分子
の流動性が消失しており、全体としてゲル化したもので
ある。そして該液晶ゲルは光学的に異方性を示す。上記
ゲル化剤は、(イ)水素結合等の分子間相互作用により
巨大繊維状会合体を形成し、(ロ)さらにこの巨大繊維
状会合体が ファン デル ワールス 力等によって相互に
結合して三次元化して網目状構造を形成し、(ハ)上記
網目状構造の中に上記液晶分子を取り込むように作用
し、本来流動性の液状の液晶分子が流動性を失い、ゲル
となったものと推定される。
【0006】本発明の液晶ゲルの構成する液晶分子とし
ては、従来より液晶デイスプレイに用いられている液晶
分子を使用することができる。例えば、「液晶デバイス
ハンドブック」日本学術振興会142委員会編(198
9);p154〜192,p715〜722に記載の、
ネマチックあるいはスメチック相を示すビフェニル系、
フェニルシクロヘキサン系、フェニルピリミジン系、シ
クロヘキシルシクロヘキサン系等の各種の液晶分子、又
はこれらの液晶分子の混合物が挙げられる。具体的に
は、下記式(E−1)、(E−2)及び(E−3)、化
学名では4−n−ヘプチロキシ−4’−シアノビフェニ
ル、p−メトキシベンジリデン−p’−ブチルアニリ
ン、及び4−n−デカノキシ−4’−シアノビフェニル
で示される液晶分子を挙げることが出来る。
【0007】
【化1】
【0008】本発明の液晶ゲルの他の構成成分であるゲ
ル化剤は、分子間水素結合が可能な基およびアルキレン
基を1分子中にそれぞれ2個以上有する。分子間水素結
合が可能な基としては、例えば−NHCO−で示される
アミド結合などが好ましい基として上げられるが、これ
に限定されない。アルキレン基としては、好ましくは炭
素数4以上、より好ましくは6〜20である。ゲル化剤
の分子量は好ましくは2000以下、より好ましくは1
50〜1000であり、キラル構造を有することが好ま
しい。上記ゲル化剤の具体例として、下記式(G−1)
で示される1,2ビス−(11−(4−シアノビフェニ
ル4’−オキソ)ウンデシルカルボニルアミノ)シクロ
ヘキサン、および下記式(G−2)で示される1,2ビ
ス−(ウンデシルカルボニルアミノ)シクロヘキサンを
挙げることができる。式(G−1)で示される化合物
は、本発明が提供する新規化合物であり、メソゲン(剛
直構造)を2個有している。
【0009】
【化2】
【0010】この他のゲル化剤の例として、1,2,
3,4,−ジベンジリデン−D−ソルビトール、12−
ヒドロキシステアリン酸、N−ラウロイル−L−グルタ
ミン酸−α,γ−ビス−n−ブチルアミド,スピンラベ
ル化ステロイド、コレステロール誘導体、ジアルキルリ
ン酸アルミニウム、フェノール系環状オリゴマー、2,
3−ビス−n−ヘキサデシロキシアントラセンおよび環
状デプシペプチド等のゲル化剤を挙げることができる。
【0011】液晶分子をゲル化させるのに必要な上記ゲ
ル化剤の量は、液晶分子及びゲル化剤の種類にもよる
が、液晶分子とゲル化剤との総和に対して好ましくは
0.01〜20モル%であり、より好ましくは0.1〜
10モル%使用される。液晶分子とゲル化剤から液晶ゲ
ル化を得る方法として、これらを加熱して均一な等方性
溶液とした後、冷却して光学的に異方性の液晶ゲルとす
る方法を挙げることができるが、この方法に制限される
ものではない。後述する実施例で具体的に示されるよう
に、液晶分子として前記式(E−1)で示される液晶分
子を用い、ゲル化剤として前記式(G−1)で示される
化合物を用いた場合、等方性の均一混合溶液から冷却す
ることにより71.5℃から32.5℃の間で光学的に
異方性を示す液晶ゲルを得ることができる。この液晶ゲ
ルは、再加熱することにより等方性溶液に戻り、再冷却
すれば再度液晶ゲルが得られる。このように本発明の液
晶ゲルは、熱的に可逆性である。
【0012】本発明の液晶ゲルは、例えばフィルム状、
シート状、その他任意の形状のものが容易に得ることが
できる。本発明の液晶ゲルは、液晶分子デイスプレイ、
アクチュエーター、記録材料等に利用可能である。
【0013】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明の範囲は実施例に制限されるものではない。 実施例1 図1に示す反応式に従ってゲル化剤(G−1)を合成し
た。各ステップの反応条件は下記の通りである。 ステップ i) ブロモウンデシル酸: 21.0g 硫酸: 6mL エタノール: 200mL 24時間、環流条件下に反応させてブロモウンデシル酸
エチルを得た。 ステップ ii) ブロモウンデシル酸エチル: 11.6g 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニル: 7.6g 炭酸カリウム: 8.6g ジメチルフォルムアミド: 50mL 24時間環流し、目的物である11−(4−シアノビフ
ェニル−4'−オキシ)ウンデシル酸エチルを得た。 ステップ iii) 11−(4−シアノビフェニル−4'−オキシ)ウンデシ
ル酸エチル:7.7g水酸化カリウム1.4gを溶かし
たエタノール溶液:100mL 24時間環流し、目的物である11−(4−シアノビフ
ェニル−4'−オキシ)ウンデシル酸エチルを得た。 ステップ iv) 11−(4−シアノビフェニル−4'−オキシ)ウンデカ
ン酸1.71gにジメチルフォルムアミド2滴を加えた
後、チオニルクロライド10mLに入れ、室温で30分
撹拌した後、チオニルクロライドを揮発させて除去し
た。これに乾燥したTHF20mLを入れて溶解し、氷
冷しながら1,2−シクロヘキサンジアミン0.28
g、トリエチルアミン0.63mLを加えて、3時間撹
拌しながら反応させた。生成物はカラムクロマトグラフ
ィーで分取し、再結晶により精製した。NMR、IR分
析等により式(G−1)で示される化合物であることを確
認した。
【0014】実施例2 液晶分子(E−1)、ゲル化剤(G−1)を用い、該ゲル化
剤のモル分率を変えた各混合物の相変換挙動を以下の方
法で観察した。 (1)示差走査型熱量計(DSC)を用いて、150℃
まで15℃/minで昇温して均一な等方性溶液とした
後、徐冷して発熱ピークを観察した。 (2)別途、150℃から5℃/minで降温しつつ、
偏光顕微鏡により混合物の相状態を観察した。
【0015】その結果を図2及び図3に示した。図2
は、ゲル化剤(G−1)のモル分率(モル%)と温度によ
って形成される、等方性溶液領域、等方性ゲル領域、液
晶ゲル領域、結晶領域及びコレステリック相領域を示し
ている。これらの領域は、再加熱、冷却を繰り返すこと
により出現するものであり、熱可逆性である。液晶ゲル
領域での混合物は、ゲル状であり、流動性は実質上認め
られなかった。図3は、ゲル化剤(G−1)のモル分率が
3.0モル%のときのDSCチャート(降温)であり、降
温下、液晶ゲル領域となる温度で僅かな発熱ピークが存
在することが示されている。
【0016】図4には、ゲル化剤(G−1)のモル分率が
4.0モル%、温度が50℃のときに生成している液晶
ゲルの赤外吸収スペクトルが示されており、波数328
5cm-1及び1637cm-1に吸収が認められる。前者
はN−Hの伸縮、後者はC=Oの伸縮に相当する吸収で
あり、上記ゲル化剤(G−1)が分子間で会合していなけ
れば出現しない吸収である。この二つの吸収の存在によ
り、該ゲル化剤が水素結合を介して会合していることが
強く推定される。以上説明したように、本発明は液晶分
子と少量の低分子量ゲル化剤とからなる液晶ゲルという
新規素材を提供する。また本発明は、新規化合物である
ゲル化剤(G−1)を提供する。液晶ゲルの一例として
メソゲンを側鎖に有するゲル化剤、具体的にはメソゲン
を側鎖に有するジアミドシクロヘキサン誘導体と液晶分
子、具体的にはシアノビフェニル化合物とを組み合わせ
た液晶ゲルを開示した。
【0017】実施例3 ゲル化剤(G−2)を用い、液晶分子として(E−1)のほ
かに前記式(E−2)及び(E−3)で示される液晶分子
を用いて、実施例2と同様にして三種類の混合物の相変
化挙動を観察したところ、液晶分子が(E−1)の場合は
ゲル化剤モル分率が0.8〜9モル%、温度25〜70
℃の範囲で、(E−2)の場合はゲル化剤モル分率が0.
4〜9モル%、温度−15〜40℃の範囲で、(E−3)
の場合はゲル化剤モル分率が0.8〜9モル%、温度3
2〜80℃の範囲で、光学異方性を有する液晶ゲルが熱
可逆的に生成することが認められた。
【0018】本発明の好ましい態様は次のとおりであ
る。 1)液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化合物の分子量が2000以下である化合物である
液晶ゲル。液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにお
いて、ゲル化合物の分子量が150〜1000の範囲に
ある化合物である液晶ゲル。 3)液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化合物中のアルキレン基の炭素数が4以上であるこ
とを特徴とする液晶ゲル。 4)液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化合物中のアルキレン基の炭素数が6〜20である
ことを特徴とする液晶ゲル。液晶分子とゲル化剤とから
なる液晶ゲルにおいて、ゲル化剤の量が液晶分とゲル化
剤の総和に対して0.01〜20モル%であることを特
徴とする液晶ゲル。 6)液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化剤の量が液晶分子とゲル化剤の総和に対して0.
1〜10モル%であることを特徴とする液晶ゲル。 7)液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化剤がメソゲンを側鎖に有する化合物である液晶ゲ
ル。液晶分子とゲル化剤とからなる液晶ゲルにおいて、
ゲル化剤がキラル構造を有する化合物である液晶ゲル。
【0019】
【発明の効果】本発明の液晶ゲルは、本来流動性を有す
る液状の液晶分子を主成分とし、実質上その流動性が消
失しており、しかも光学的に異方性である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲル化剤(G−1)の合成経路を示す図である。
【図2】液晶(E−1)とゲル化剤(G−1)からなる液晶
ゲルにおける、ゲル化剤(G−1)のモル分率(%)と温
度によって形成される、等方性溶液領域、等方性ゲル領
域、液晶ゲル領域、結晶領域及びコレステリック相領域
を示すグラフである。
【図3】液晶(E−1)、ゲル化剤(G−1)(モル分率が
3.0モル%)からなる液晶ゲルのDSCチャート(降
温)である。
【図4】液晶(E−1)、ゲル化剤(G−1)(モル分率が
4.0モル%)、温度が50℃のときの液晶ゲルの赤外
吸収スペクトルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶分子とゲル化剤とからなることを特
    徴とする液晶ゲル。
  2. 【請求項2】 ゲル化剤が分子間水素結合が可能な基お
    よびアルキレン基を1分子中にそれぞれ2個以上有する
    化合物であることを特徴とする請求項1に記載の液晶ゲ
    ル。
JP18898097A 1997-06-30 1997-06-30 液晶ゲル Expired - Fee Related JP3994477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898097A JP3994477B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶ゲル
KR10-1998-0007860A KR100508053B1 (ko) 1997-06-30 1998-03-10 액정 겔, 겔화제, 액정 디바이스 및 액정 디바이스의 제조 방법
US09/038,035 US6074710A (en) 1997-06-30 1998-03-11 Liquid crystal gel, gelling agent, liquid crystal device, and process for fabricating liquid crystal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898097A JP3994477B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶ゲル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121556A true JPH1121556A (ja) 1999-01-26
JP3994477B2 JP3994477B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16233295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18898097A Expired - Fee Related JP3994477B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶ゲル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994477B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333081B1 (en) 1999-02-19 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2002249780A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Takashi Kato 液晶組成物、液晶表示素子および液晶表示方法
US6645577B2 (en) 2000-07-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
JP2005139398A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kyodo Yushi Co Ltd 半固体状潤滑剤組成物
JP2006206710A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc カイラルネマチック液晶組成物、液晶表示素子およびその製造方法
JP2006335788A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konica Minolta Holdings Inc 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2007163582A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp 液晶表示素子、及び調光材料
US8697758B2 (en) 2008-09-24 2014-04-15 National University Corporation Shizuoka University Urea compound, self-assembly of urea compounds, organogel containing self-assembly, and method for producing organogel
JP2014101473A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゲル生成化合物ならびにその分子集合体の製造方法
CN115305098A (zh) * 2022-08-23 2022-11-08 华中科技大学 一种发光胆甾相液晶凝胶、制备方法及应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333081B1 (en) 1999-02-19 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6645577B2 (en) 2000-07-12 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
EP1172429A3 (en) * 2000-07-12 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device and liquid crystal apparatus including the composition
JP2002249780A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Takashi Kato 液晶組成物、液晶表示素子および液晶表示方法
US6682787B2 (en) 2001-02-22 2004-01-27 Jsr Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal display device and liquid crystal displaying method
JP4653946B2 (ja) * 2003-11-10 2011-03-16 協同油脂株式会社 半固体状潤滑剤組成物
JP2005139398A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kyodo Yushi Co Ltd 半固体状潤滑剤組成物
JP2006206710A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc カイラルネマチック液晶組成物、液晶表示素子およびその製造方法
JP2006335788A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konica Minolta Holdings Inc 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2007163582A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujifilm Corp 液晶表示素子、及び調光材料
US8697758B2 (en) 2008-09-24 2014-04-15 National University Corporation Shizuoka University Urea compound, self-assembly of urea compounds, organogel containing self-assembly, and method for producing organogel
JP2014101473A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ゲル生成化合物ならびにその分子集合体の製造方法
CN115305098A (zh) * 2022-08-23 2022-11-08 华中科技大学 一种发光胆甾相液晶凝胶、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994477B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625434B2 (ja)
JPH1121556A (ja) 液晶ゲル
JPH062751B2 (ja) 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン
JPH0733354B2 (ja) 光学活性なビフエニルエステル誘導体
JP2000239663A (ja) 液晶性ゲルおよびそれを用いた液晶デバイス
JP2931057B2 (ja) 液晶化合物および組成物
JP2670814B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0625061A (ja) 液晶化合物および組成物
JP2976235B2 (ja) ピリダジン系液晶化合物
JP2822529B2 (ja) エーテル系減粘性液晶
JPH03218338A (ja) トラネキサム酸誘導体
JPH0625059A (ja) 液晶化合物および組成物
JP2511746B2 (ja) 液晶化合物および組成物
JP2953538B2 (ja) 液晶組成物
JP3065734B2 (ja) 桂皮酸誘導体
JP2923001B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JPH0625060A (ja) 液晶化合物および組成物
JP3044820B2 (ja) ピリミジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物
JP2812398B2 (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2949151B2 (ja) エーテル結合を有する3環式液晶化合物
JPH054944A (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物
JP2827447B2 (ja) エーテル結合を有する2環式化合物
JPH07206770A (ja) (メタ)アクリル酸エステル
JP2770373B2 (ja) 液 晶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees