JPH11214451A - 半導体装置とその製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造装置および製造方法

Info

Publication number
JPH11214451A
JPH11214451A JP10015462A JP1546298A JPH11214451A JP H11214451 A JPH11214451 A JP H11214451A JP 10015462 A JP10015462 A JP 10015462A JP 1546298 A JP1546298 A JP 1546298A JP H11214451 A JPH11214451 A JP H11214451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
bonding tool
rectangular
lead
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10015462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129272B2 (ja
Inventor
Michitaka Urushima
路高 漆島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10015462A priority Critical patent/JP3129272B2/ja
Priority to KR1019990002989A priority patent/KR100326957B1/ko
Priority to US09/238,426 priority patent/US6173884B1/en
Publication of JPH11214451A publication Critical patent/JPH11214451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129272B2 publication Critical patent/JP3129272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特にTAB方式のインナーリードボンディング
において、バンプを形成せずに接合を行ったときに、イ
ンナーリードの位置ずれやパッシベーション膜のクラッ
クを防止しつつ、強固にインナーリードとパッドを接合
する。 【解決手段】半導体チップ3のパッド5上にインナーリ
ード2Aを接合する場合に、インナーリード2Aと直行
する方向のパッド開口部幅より大きく、並行する方向の
パッド開口部長より短い先端形部を有するボンディング
ツール1を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特にTABテープやリードフレー
ムなどのインナーリードを半導体チップのパッド電極に
ボンディングして形成された半導体装置およびその製造
装置、ならびに製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術をTAB方式の接合方法を用
いて説明する。一般的に、TAB方式の実装に用いられ
るフィルムキャリアテープは図9(a)、(b)に示す
ように、ポリイミド等の絶縁性のベースフィルム6に搬
送及び位置決め用のスプロケットホール7を形成し、か
つ半導体チップ3が入るための開孔部であるデバイスホ
ール10を形成する。ベースフィルム6の表面には、銅
箔などの金属箔を形成し、かつこれをフォトリソグラフ
ィ技術により所要パターンに形成してリード2及び電気
選別のためのテストパッド11などを形成する。リード
2はデバイスホール10内に突出したインナーリード2
Aと、これとつながっているデバイスホール10の外側
に延出されるアウターリード2Bとで構成され、表面に
銅箔等の金属箔の保護膜として金、錫、半田等の金属メ
ッキが施されている。また、アウターリード2Bの直下
部のベースフィルム6にはアウターリードホール9が形
成されており、このアウターリードホール9とデバイス
ホール10の間にはリード2を保持するサスペンダー8
が構成されている。
【0003】そして、このフィルムキャリアテープのイ
ンナーリード2Aと半導体チップ3とをボンディングす
る際は、図9(b)に示すように、あらかじめ半導体チ
ップ3の電極上にパッシベーション膜のクラック防止
や、インナーリード2Aとの接続を容易にするため金属
突起物であるバンプ12を設けておき、このバンプ上に
接合するインナーリード2Aを押圧しながら加熱するこ
とにより、圧着もしくは共晶法により、インナーリード
2Aの金属メッキとバンプ12を接合している(このこ
とをインナーリードボンディングといい、ILBと略称
する)。
【0004】このILBにおいて、バンプを形成せずに
パッドとインナーリードとを接合する方法が考えられて
おり、これを図10に示す。図10左側は、インナーリ
ードと直行する方向の断面図、右側がインナーリードと
並行する方向の断面図である。従来は、図10に示して
いるようにパッド5の周りに形成されているパッシベー
ション膜にインナーリード2が直接接触したまま、ボン
ディングツール1により上方からインナーリード2に押
圧等の接合力を与え、接合していた。
【0005】このような例として特開平2−11915
3号公報にバンプ無しでパッドとインナーリードとを接
合するものが示されている。この公報にはパッシベーシ
ョン膜についての記載はないが、パッシベーション膜を
考えた場合を図10(a)に示す。この方法では、図1
1左側に示すような、パッド開口部より先端部が大き
く、かつ先端が正方形状を有するボンディングツールを
用い超音波振動をインナーリードの長手方向(並行する
方向)のみに作用させて接合を実施していた。
【0006】また、特許第2500725号にもバンプ
無しでパッドとインナーリードとを接合するものが示さ
れており、この方法を図10(b)に示す。この方法で
は、図11右側に示すパッド開口部よりも小さな先端部
を有するボンディングツールを用いてインナーリードを
押圧し、ツールの先端形状によってインナーリードに窪
みを形成し、超音波振動で接合を実施していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、IL
Bにおいて電極上にバンプがないとインナーリードがパ
ッシベーション膜に接触するため、パッドとインナーリ
ードとの接合面にインナーリードが押圧されにくく、接
合ができなくなるという問題が生じる。更に、押圧力を
増加して無理矢理に接合しようとすると、パッシベーシ
ョン膜にクラックが生じたり、ボンディングツール下面
の角部でインナーリードが切断する(リードネック強度
の低下)等の問題があった。
【0008】バンプ無しで接合を実施できることが記載
されている特開平2−119153号公報においてもパ
ッシベーション膜の考慮を入れていないため、やはりパ
ッシベーション膜が存在した場合にクラックが生じた
り、接合ができなくなる。つまり、本公報のようにパッ
シベーション膜がないときは、バンプがある状態でも用
いる普通の超音波併用熱圧着方式で容易に接合が可能で
あるが、パッシベーション膜が存在した場合には適用で
きなかった。また、本公報ではリード線が1インチの1
000分の1〜7の高さから曲げられる場合が良いとさ
れている。しかし、これではボンディングツールヘッド
の幅がインナーリード線より狭いときに、リードがずれ
て接合できなくなるため、幅の広いボンディングツール
ヘッドを使用しなければならない。この場合にパッシベ
ーション膜が存在すると、インナーリードの長手方向で
はボンディングツールがインナーリードを介してパッシ
ベーション膜上にかぶさってしまうため、ボンディング
不可となる。つまりこの公報ではパッシベーション膜が
存在する場合は完全な適用は不可となる。また、超音波
振動の方向と並行なインナーリードはツールヘッド部で
押圧可能なため、接合できるかもしれないが、振動方向
と垂直なインナーリードはボンディングツールヘッド部
で十分に押圧できずに超音波を印加すると振動でズレた
り、エネルギーが伝達されないために、接合が困難であ
った。もしこの方法で接合させるには半導体チップを回
転させながら接合するか、ボンディングツールを保持す
るホーンを回転させながら接合する場合が考えられる
が、半導体チップおよびホーンを回転できない通常のT
AB型半導体装置においては接合不可能であった。
【0009】これらの問題を解決するために、特許第2
500725号に記載されているように半導体チップの
パッド電極開口部よりも先端部が小さな円対称のボンデ
ィングツールを用いてインナーリードに凸部を形成しな
がら接合する方式がある。しかしながらこの方法におい
てもボンディングツール先端部がパッド電極開口部より
小さく、円対称状に形成しなくてはならないため押圧時
にインナーリードがずれ易くボンディング不可となった
り、超音波を印加した時にインナーリードをはじくとい
う問題が生じる。つまり、例えばインナーリード幅が5
0μm幅以上の幅広のインナーリードを用いる場合は接
合できるが、電極開口部より先端部が小さなボンディン
グツールを用いてボンディングするときは狭ピッチでボ
ンディングが不可となることを意味する。すなわち、例
えば80μmピッチ単列でボンディングする場合、パッ
ド開口径は65μm程度でインナーリード幅を40μm
とするとボンディング先端幅は最大で65μmとなる
が、この場合ボンダーの精度が±10μm程度あるた
め、ボンディングツールがパッシベーション膜に乗り上
げて片当たりする。そこでボンディング先端幅を55μ
mとしてもインナーリードとボンディングツールのセン
ターが7.5μm以上ずれるとボンディングツールでイ
ンナーリードを完全に押さえこむことができないため、
超音波を印加した時にインナーリードがずれてしまいボ
ンディング不可となる。実際にはインナーリードの幅も
±10μm程度は公差があるため、ボンディング不可で
あった。加えて接合部がインナーリードの凸部のみであ
るため、接合強度が低いという課題があった。また、ズ
レを防止するためにインナーリード幅をパッド開口部よ
り大きくしてボンディングすれば良いが、ボンディング
ツールの先端が拘束されるため超音波の伝達効率が悪く
なり接合ができなくなる問題があった。
【0010】さらに、これら2つの方法はインナーリー
ドを1本1本接合するため、生産性が悪いという問題が
あった。
【0011】この複数個同時にボンディングする方法
は、例えば特開平8−172113に記載されている。
しかし、ボンディングツールの先端にパッドピッチに対
応して複数の突起を設けたボンディングツール形状をし
ており、この方法を用いてもバンプ有無に関わらず位置
ズレが発生してしまうことは上記に示した従来技術で明
らかであり、生産不可能であった。
【0012】本発明はこのような従来のボンディング方
法を完全に解決し、かつ80μm以下の狭ピッチでも接
合できる方法を開示する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
の製造装置は、半導体装置に設けられた矩形電極にリー
ドを押圧接合するボンディングツールを有する半導体装
置の製造装置において、ボンディングツールの先端面
は、矩形電極の左右辺の幅よりも小さい左右辺と矩形電
極の上下辺の幅よりも大きい上下辺とをもつ矩形である
ことを特徴とする。
【0014】また本発明による半導体装置の製造方法
は、半導体装置に設けられた矩形電極にボンディングツ
ールによってリードを押圧して接合する半導体装置の製
造方法において、ボンディングツールとして先端面が矩
形電極の左右辺の幅よりも小さい左右辺と矩形電極の上
下辺の幅よりも大きい上下辺とをもつ矩形であるボンデ
ィングツールを用い、リードを矩形電極上において当該
矩形電極の左右辺と並行な方向に延在するように配置
し、ボンディングツールで押圧接合することを特徴とす
る。
【0015】また本発明による半導体装置の製造方法
は、正方形状の先端面をもつボンディングツールを用い
て半導体装置上の複数の矩形電極と複数のリードとを接
合する半導体装置の製造方法であって、複数の矩形電極
を、ボンディングツールの先端面の一辺で当該複数の矩
形電極が覆われるように半導体装置上の第1の方向に配
設し、かつ各々の矩形電極の第1の方向と直行する第2
の方向の辺の長さをボンディングツールの先端面の一辺
よりも長く形成し、各々のリードを各々の矩形電極上に
おいて当該矩形電極の第2の方向の辺と並行な方向に延
在するように配置し、ボンディングツールで複数の矩形
電極と複数のリードとを一度に押圧接合することを特徴
とする。
【0016】本発明では、上記のボンディングツールの
先端面が、矩形の上下辺および左右辺のそれぞれの中心
部がリードを押圧する方向に向かって突出しているかま
たは、矩形の中心部がフラットでかつ外周部にテーパー
もしくは曲率を設けてあることを特徴とする。
【0017】また本発明による半導体装置は、第1の方
向に配設された複数の矩形電極と、第1の方向に直行す
る第2の方向に延在し複数の矩形電極の各々に接合され
た複数のリードとを有する半導体装置において、矩形電
極の前記第2の方向の辺は、1つの矩形電極の第1の方
向の幅と2つの矩形電極の第1の方向の中心間距離との
和以上であることを特徴とする。
【0018】また上記の半導体装置は、矩形電極のリー
ドが接合している接合部を除いた半導体装置の表面に形
成されたパッシベーション膜と、パッシベーション膜の
表面に形成された弾性カバーとをさらに有する。このカ
バー膜は、好適には、半導体装置の表面において第1の
方向の複数の矩形電極間の領域に対応して選択的に形成
されている。
【0019】また好適には、上述した本発明のリードの
幅は、矩形電極の前記第1の方向の幅よりも小さい。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0021】図1は、本発明の第1の実施例を示す図で
あり、本発明のパッド5に、金メッキが施されたインナ
ーリード2を挿入したときの断面図を示す。半導体チッ
プ3上には、パッシベーション膜4が形成されている。
製造手順としては、まず約250〜350℃に加熱され
た半導体チップ3のパッド5上にインナーリード2Aを
配置する。次いで、図2に示すようなボンディングツー
ル1を用い、インナーリード2Aとパッド5をボンディ
ングツール1にて押圧する。このとき、パッシベーショ
ン膜4の開口幅より細いインナーリード2Aを開口部内
に挿入し、インナーリード2Aと直行する方向のインナ
ーリード幅より大きく、並行する方向のパッシベーショ
ン膜4の開口長より短い先端形部を有するボンディング
ツール1を用いて、ボンディングツール1と接触してい
る面積のほぼ全てのインナーリード部をパッド5に密着
させる。その後超音波を印加し接合部の酸化膜を除去
し、最後に超音波を印加せず押圧力を増加させインナー
リード2A接合を完成させる。この方法により、インナ
ーリード2Aの位置精度が多少悪くてもインナーリード
幅より幅広のボンディングツール1を用いているためズ
レが発生しなくなる。また、ボンディングツール幅はイ
ンナーリード2Aの長手方向(並行する方向)のパッシ
ベーション膜の開口長より短いので、クラックが生じな
いような荷重を用いて接合が可能となるため、パッシベ
ーション膜4にクラックが生じたり接合が不安定になる
ことは一切生じない。また、接合面積もボンディングツ
ール1と接触した全てのインナーリード部が対象となる
ため、接合強度が著しく向上する。
【0022】このとき、図3に示す先端形状のボンディ
ングツールを用いると、ボンディングツール1の縁がイ
ンナーリード2Aと接触する部位の接合強度の低強度化
を防止できる。実験の結果、図2の先端形状を用いた場
合、安定した接合を与える条件では、接合後のボンディ
ングツール縁部のインナーリード厚は最初のインナーリ
ード厚の約1/2になる。これに対し、図3(A)に示
した曲率半径R寸法が40〜80μm程度の加工又はC
面取り45〜60°程度の加工をしたボンディングツー
ル、および図3(B)に示した接合面に曲率半径R50
〜120μm程度の加工を施したボンディングツールの
場合、塑性変形が均等に促進し、インナーリードの薄型
化を2/3程度まで抑えられる。このため、インナーリ
ードの強度低下を防止でき、狭ピッチ用のインナーリー
ドも接合が可能となる。
【0023】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。本実施の形態は、図4に示すように半導体チップ3
のパッド5周辺部にあるパッシベーション膜4上にポリ
イミドなどの弾性カバー13膜を形成してある。このよ
うな構成により、図5に示すようにボンディングツール
1が弾性カバー13に接触してもパッシベーション膜4
にはクラックが入らないため、押圧力(接合荷重)を増
加させることができる。このとき、半導体チップ3のパ
ッド5の高さとカバー膜厚(パッシベーション膜4と弾
性カバー13高さの合計)の差より厚いインナーリード
2Aを有するTABテープを用いることで、ボンディン
グツール1でパッド5に押圧して接合する時に、接合を
完成させる押圧力を増してもカバー膜にて降下を防止で
きるため、インナーリード2Aのネック強度が向上しか
つ接合条件が広がり安定化する。また、カバー膜は、パ
ッド5周囲部もしくはパッド間のみに形成しておけば、
図6に示すようにインナーリード2Aをパッド5上に配
置したときに位置ズレしてパッド5上からはみ出してい
ても、パッド開口部の幅より細いインナーリード2Aと
パッド開口部より広いボンディングツール1を用いてい
るため下降した時に自己位置補正し、パッド5内に収納
される。また、図4に示したカバー膜のように断面が垂
直であると、インナーリード2の位置ズレ量はリード幅
幅の1/2以下でないと収納されにくいが、カバー膜を
図6に示すようなテーパー状に形成しておくと1/2ズ
レ付近での収納性が向上する。
【0024】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。これまでの実施の形態では、パッド5の形状につい
て触れていない。このため、通常に使用されている正方
形のパッドに関していえば、半導体チップ表面の上下方
向のボンディングはボンディング可能であるが、左右方
向はボンディングツール幅がパッド幅より広いためボン
ディング不可能となる。この場合は、半導体チップおよ
びTABテープを回転させて接合するか、ボンディング
ツールを保持するホーンを回転させながら接合すること
になる。しかしながら、チップおよびホーンを回転でき
ないTAB型半導体装置においては接合不可能である。
そこで、本実施の形態は、パッドを長方形で形成する。
つまり、例えば上述の場合は左右方向のパッドのパッド
長を、パッドの開口部より広いボンディングツールの幅
より長くすることで、上下左右とも接合可能となる。
【0025】この方法を用いて複数のインナーリードを
同時にボンディングするものを、図7および図8
(a)、(b)に示す。本実施の形態では、インナーリ
ード2Aと並行する方向のパッド開口長を、ボンディン
グピッチ14に直行する方向のパッド5の開口幅を加え
た長さ(パッド両端長さ15)以上とし、並行するパッ
ドの長さよりも短くかつボンディングする複数個のパッ
ド両端長さ15以上の先端幅を有するボンディングツー
ル1を用いて、パッド5部にインナーリードと直行する
パッド開口幅より細いインナーリード2Aを挿入し、複
数リードを同時にボンディングする。このとき、上述し
たように、基本的にはボンディングツール1の長さはパ
ッド両端長さ15以上としたが、パットサイズが十分に
大きい場合はボンディングピッチにパッド開口長さでな
くほぼリード幅を足した長さのボンディングツールでも
良い。
【0026】本実施の形態では、単純なる正方形のボン
ディングツール1が使用できるため、ボンディングツー
ルのコストも安く、寿命が長いという効果も併せて有し
ている。加えて、例えば50μmパッドピッチ以下の接
続には、従来はインナーリードへのボンディング中の接
触を防ぐためにボンディングツールの先端幅をボトルネ
ック加工を施し、例えば50μmピッチでは50μm幅
以下としなければならなかったが、本実施の形態により
2本同時に接続すれば、実質100μmパッドピッチと
なり、ボンディングツールの作製が容易でかつ長寿命と
なる。
【0027】上述した本発明は、バンプが存在しても可
能でかつ有効である。つまり、上記のパッドをバンプに
置き換えることで接合可能となる。すなわち、半導体チ
ップの電極は、パッド又はバンプで構成される。
【0028】
【発明の効果】このように本発明は、TAB型パッケー
ジ製造におけるインナーリードボンディングで、バンプ
を用いなくとも接合が可能となっただけでなく、バンプ
無しで接合するボンディング方法において問題であった
接合の不安定さ、生産性の悪さを全て解消する。加えて
狭ピッチでも接続できる方法の開示も含まれるため、半
導体パッケージの生産コストの低減、品質向上が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図。
【図2】本発明のボンディングツールの斜視図および正
面図。
【図3】本発明の図2に示した以外のボンディングツー
ルの先端形状図。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す断面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態においてボンディン
グツールを押圧した断面図。
【図6】本発明の第2の実施の形態における弾性カバー
の一例を示す断面図。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示す断面図。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す平面図。
【図9】従来のTAB製品の平面図および断面図。
【図10】従来のボンディング例を示す断面図。
【図11】従来のボンディング例のボンディングツール
を示す図。
【符号の説明】
1 ボンディングツール 2 リード 2A インナーリード 2B アウターリード 3 半導体チップ 4 パッシベーション膜 5 パッド 6 ベースフィルム 7 スプロケットホール 8 サスペンダー 9 アウターリードホール 10 デバイスホール 11 テストパッド 12 バンプ 13 弾性カバー 14 ボンディングピッチ 15 パッド両端長さ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向に配設された複数の矩形電極
    と、前記第1の方向に直行する第2の方向に延在し前記
    複数の矩形電極の各々に接合された複数のリードとを有
    する半導体装置において、前記矩形電極の前記第2の方
    向の辺は、1つの前記矩形電極の前記第1の方向の幅と
    2つの前記矩形電極の前記第1の方向の中心間距離との
    和以上であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記矩形電極の前記リードが接合してい
    る接合部を除いた前記半導体装置の表面に形成されたパ
    ッシベーション膜と、前記パッシベーション膜の表面に
    形成された弾性カバーとをさらに有することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記カバー膜は、前記半導体装置の表面
    において前記第1の方向の前記複数の矩形電極間の領域
    に対応して選択的に形成されていることを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記リードの幅は、前記矩形電極の前記
    第1の方向の幅よりも小さいことを特徴とする請求項
    1,2または3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置に設けられた矩形電極にリー
    ドを押圧接合するボンディングツールを有する半導体装
    置の製造装置において、前記ボンディングツールの先端
    面は、前記矩形電極の左右辺の幅よりも小さい左右辺と
    前記矩形電極の上下辺の幅よりも大きい上下辺とをもつ
    矩形であることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記ボンディングツールの前記先端面
    は、前記矩形の前記上下辺および前記左右辺のそれぞれ
    の中心部が、前記リードを押圧する方向に向かって突出
    していることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造装置。
  7. 【請求項7】 前記ボンディングツールの前記先端面
    は、前記矩形の中心部がフラットでかつ外周部にテーパ
    ーもしくは曲率を設けてあることを特徴とする請求項5
    記載の半導体装置の製造装置。
  8. 【請求項8】 半導体装置に設けられた矩形電極にボン
    ディングツールによってリードを押圧して接合する半導
    体装置の製造方法において、前記ボンディングツールと
    して先端面が前記矩形電極の左右辺の幅よりも小さい左
    右辺と前記矩形電極の上下辺の幅よりも大きい上下辺と
    をもつ矩形であるボンディングツールを用い、前記リー
    ドを前記矩形電極上において当該矩形電極の左右辺と並
    行な方向に延在するように配置し、前記ボンディングツ
    ールで押圧接合することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記リードの幅は、前記矩形電極の前記
    上下辺の幅よりも小さいことを特徴とする請求項8記載
    の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 正方形状の先端面をもつボンディング
    ツールを用いて半導体装置上の複数の矩形電極と複数の
    リードとを接合する半導体装置の製造方法であって、 前記複数の矩形電極を、前記ボンディングツールの前記
    先端面の一辺で当該複数の矩形電極が覆われるように前
    記半導体装置上の第1の方向に配設し、かつ各々の前記
    矩形電極の前記第1の方向と直行する第2の方向の辺の
    長さを前記ボンディングツールの前記先端面の一辺より
    も長く形成し、 各々の前記リードを各々の前記矩形電極上において当該
    矩形電極の前記第2の方向の辺と並行な方向に延在する
    ように配置し、 前記ボンディングツールで前記複数の矩形電極と前記複
    数のリードとを一度に押圧接合することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP10015462A 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置とその製造装置および製造方法 Expired - Fee Related JP3129272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015462A JP3129272B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置とその製造装置および製造方法
KR1019990002989A KR100326957B1 (ko) 1998-01-28 1999-01-28 반도체장치 및 그 제조장치 및 그 제조방법
US09/238,426 US6173884B1 (en) 1998-01-28 1999-01-28 Semiconductor device and equipment for manufacturing the same as well as method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10015462A JP3129272B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置とその製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214451A true JPH11214451A (ja) 1999-08-06
JP3129272B2 JP3129272B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=11889471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10015462A Expired - Fee Related JP3129272B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 半導体装置とその製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6173884B1 (ja)
JP (1) JP3129272B2 (ja)
KR (1) KR100326957B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135014A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujitsu Ltd 電子部品及び電子機器
US20180345318A1 (en) * 2015-12-04 2018-12-06 Shinkawa Ltd. Ultrasonic horn

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007773A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nec Corp ボンディングツールおよびボンディング方法
EP1708358A3 (en) 2005-03-11 2006-12-06 LG Electronics Inc. Mobile communications terminal having driving voltage control apparatus and method thereof
CN105246436A (zh) * 2013-07-16 2016-01-13 株式会社工房利匠 下落式自动排泄物处理装置
CN107920912B (zh) 2016-02-29 2021-04-27 自由解决方案有限公司 护理用排泄物处理装置的排泄物承接器
US10141197B2 (en) * 2016-03-30 2018-11-27 Stmicroelectronics S.R.L. Thermosonically bonded connection for flip chip packages

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209736A (ja) 1990-01-11 1991-09-12 Nec Corp Tabインナーリードのバンプ形成方法
US5390844A (en) * 1993-07-23 1995-02-21 Tessera, Inc. Semiconductor inner lead bonding tool
US5686352A (en) * 1993-07-26 1997-11-11 Motorola Inc. Method for making a tab semiconductor device with self-aligning cavity and intrinsic standoff
JP2606606B2 (ja) * 1994-10-14 1997-05-07 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5929517A (en) * 1994-12-29 1999-07-27 Tessera, Inc. Compliant integrated circuit package and method of fabricating the same
KR0145128B1 (ko) 1995-04-24 1998-08-17 김광호 열방열 핀을 구비한 내부 리드 본딩 장치 및 이를 이용한 내부 리드 본딩 방법
JP2730529B2 (ja) 1995-10-31 1998-03-25 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6006981A (en) * 1996-11-19 1999-12-28 Texas Instruments Incorporated Wirefilm bonding for electronic component interconnection
JPH10173003A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sharp Corp 半導体装置とその製造方法およびフィルムキャリアテープとその製造方法
IL130704A0 (en) * 1996-12-30 2000-06-01 Monsanto Co Cyanophosphonate derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135014A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujitsu Ltd 電子部品及び電子機器
US20180345318A1 (en) * 2015-12-04 2018-12-06 Shinkawa Ltd. Ultrasonic horn
US11376627B2 (en) * 2015-12-04 2022-07-05 Shinkawa Ltd. Ultrasonic horn

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129272B2 (ja) 2001-01-29
US6173884B1 (en) 2001-01-16
KR100326957B1 (ko) 2002-03-13
KR19990068220A (ko) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953424B2 (ja) フェイスダウンボンディング用リードフレーム
JP2001015541A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6474532B2 (en) Apparatus for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
JP3129272B2 (ja) 半導体装置とその製造装置および製造方法
JPH06252333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3430976B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH09330949A (ja) 電子部品構体
JP2606606B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148623A (ja) 半導体装置
KR100480455B1 (ko) 높은 품질과 높은 생산성으로 tab테이프들의 내부리드들을 전극패드들에 접합할 수 있는 접합도구와 접합방법
JP2733418B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982742A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH06350009A (ja) 半導体装置の製造方法及びリードフレーム
KR100721274B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법
JP2882130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003273148A (ja) フリップチップ実装方法
JPH02211643A (ja) 半導体装置
JP3100710B2 (ja) ボンディングツールおよびボンディング方法
JP2944591B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005150294A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01231333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JP3434226B2 (ja) 固定リードフレームおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees