JPH11214161A - エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセント素子

Info

Publication number
JPH11214161A
JPH11214161A JP10009619A JP961998A JPH11214161A JP H11214161 A JPH11214161 A JP H11214161A JP 10009619 A JP10009619 A JP 10009619A JP 961998 A JP961998 A JP 961998A JP H11214161 A JPH11214161 A JP H11214161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
layer
cathode
metal bus
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10009619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122554B2 (ja
Inventor
Teruhiko Kai
輝彦 甲斐
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP00961998A priority Critical patent/JP4122554B2/ja
Publication of JPH11214161A publication Critical patent/JPH11214161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122554B2 publication Critical patent/JP4122554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】陰極の電気抵抗を下げて十分な輝度を得ること
を可能としたEL素子を提供する。 【解決手段】透光性絶縁基板上に透明導電膜を含む複数
の陽極ラインと金属層を含む複数の陰極ラインが少なく
とも発光媒体を狭持しかつ相互に交差してなるエレクト
ロルミネッセント素子において、陰極ラインの縁部と接
して金属バスラインを設けて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精細のエレクト
ロルミネッセント(以下ELと略す)素子に関する。さ
らに詳しくは、高精細な単純マトリックス駆動方式有機
EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】単純マトリックス駆動方式有機EL素子
は、薄型、自発光、高輝度、軽量という利点を有するた
めに、次世代フラットパネルディスプレイとして期待さ
れている。
【0003】有機EL素子は電流駆動型である。この場
合、高精細、大面積になるほど陰極ラインのアスペクト
比(長さ/幅)が大きくなり、陰極ラインの電気抵抗が
高くなる。その結果十分な輝度を得るために必要な電流
を陰極ラインに流すと、陰極ラインの抵抗による電圧降
下が大きくなり、その分、駆動電圧が大きくなる問題が
あり、陰極の電気抵抗を下げる必要が生じる。
【0004】単純マトリックス駆動方式EL素子の場
合、陰極に使用されているのはストライプ状の導電性金
属である。陰極の電気抵抗を下げるには陰極の膜厚を厚
くすればよいが、成膜中の基板温度上昇による有機発光
媒体の劣化を招き、好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの問題
点を解決するためになされたものであり、高精細、大面
積のEL素子において、陰極の電気抵抗を下げて十分な
輝度を得ることを可能としたEL素子を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において上記目的
を達成するために、まず、請求項1においては、透光性
絶縁基板上に透明導電膜を含む複数の陽極ラインと金属
層を含む複数の陰極ラインが少なくとも発光媒体を狭持
しかつ相互に交差してなるエレクトロルミネッセント素
子において、陰極ラインの縁部と接して金属バスライン
を設けて形成されていることを特徴とするエレクトロル
ミネッセント素子としたものである。
【0007】また、請求項2においては、前記金属バス
ラインが金属バスラインと垂直な幅方向において、上部
が下部に比べ幅が広い形状であることを特徴とする請求
項1に記載のエレクトロルミネッセント素子としたもの
である。
【0008】また、請求項3においては、前記金属バス
ラインに用いる導電性材料が、Mg、Ni、Cu、C
r、Ti、Fe、Co、Au、Ag、Al、Pt、R
h、Pd、Pb、Snまたはこれらの金属元素を一成分
以上含む合金から選ばれる請求項1〜2のいずれかに記
載のエレクトロルミネッセント素子としたものである。
【0009】また、請求項4においては、前記金属バス
ラインの高さが0.1〜10μmであり、その幅が1〜1
00μmである請求項1〜3のいずれかに記載のエレク
トロルミネッセント素子としたものである。
【0010】また、請求項5においては、前記金属バス
ラインが多層構造であることを特徴とする請求項1〜4
のいずれかに記載のエレクトロルミネッセント素子とし
たものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のEL素子を詳細に
説明する。本発明における透光性絶縁基板としては、石
英基板、ガラス基板、プラステック基板等が使用でき
る。
【0012】本発明における透明導電膜を含む複数の陽
極ラインとしてはITO(酸化インジウムスズ)や酸化
インジウム亜鉛、酸化亜鉛アルミニウム等が使用でき
る。
【0013】本発明における金属層を含む複数の陰極ラ
インとしては、MgAg、AlLi、CuLi等が使用
できる。
【0014】本発明における発光媒体としては、9,10-
ジアリールアントラセン誘導体、サリチル酸塩、ピレ
ン、コロネン、ペリレン、ルブレン、テトラフェニルブ
タジエン、9,10- ビス(フェニルエチニル)アントラセ
ン、8-キノリノラートリチウム、トリス(8-キノリノラ
ート)アルミニウム錯体(以下Alqと略す)、N,
N'-ジフェニル- N, N'-ビス(3-メチルフェニル)-
ベンジジン(以下TPDと略す)、トリス(5,7-ジクロ
ロ、8-キノリノラート)アルミニウム錯体、トリス(5-
クロロ-8- キノリノラート)アルミニウム錯体、ビス
(8-キノリノラート)亜鉛錯体、トリス(5-フルオロ-8
- キノリノラート)アルミニウム錯体、トリス(4-メチ
ル-5- トリフルオロメチル-8- キノリノラート)アルミ
ニウム錯体、トリス(4-メチル-5- シアノ-8- キノリノ
ラート)アルミニウム錯体、ビス〔8-(パラートシル)
アミノキノリン〕亜鉛錯体およびカドミウム錯体、1,2,
3,4-テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニ
ルシクロペンタジエン、ポリ-2,5- ジヘプチルオキシ-P
- フェニレンビニレン、あるいは特開平4―31488
号公報、米国特許5141671号、同4769292
号で言及されている蛍光物質やN, N' ジアリール置換
ピロロピロール化合物等があげられるが、上記例に特に
限定されるものではない。
【0015】本発明の主な特徴である金属バスラインに
用いる導電性材料としては、Ni、Cu、Cr、Ti、
Fe、Co、Au、Ag、Al、Pt、Rh、Pd、P
b、Snまたはこれらの金属元素を一成分以上含む合金
から選ばれたものであることが好ましい。
【0016】これら材料による金属バスラインはそのラ
インの両端の抵抗ができるだけ低いことが望ましく、1
000オーム以下であることが望ましく、さらに望まし
くは100オーム以下の抵抗値である。しかし、金属バ
スラインの幅は、EL光の透過率を確保するため、画素
の最大幅の1/4以下であることが望ましく、さらに望
ましくは1/10以下であることが望ましい。かつ、陰
極ラインの幅の1/ 20以下の線幅ではバスラインの抵
抗を十分低くできないため、画素の最大幅の1/ 20よ
り太いことが望ましい。
【0017】例えば、陰極ラインの幅100μmに対し
て、2×10-6Ω・cmの抵抗率の銅を主体とした金属
を用い長さ7cmのバスラインを形成する場合、バスラ
インの幅を画素幅の1/10の10μm、高さを4μm
とすると、バスラインの両端の抵抗値は18オーム程度
になり、陰極のみからなる陰極ラインの8分の1の抵抗
となり、陰極ラインによる電圧降下による駆動電圧の増
加を防ぐことができる。
【0018】以下、本発明のEL素子の一例を図1、図
2に基づき説明する。このEL素子は透光性基板1上に
透明導電膜2(陽極)、発光媒体5、陰極6および金属
バスライン4が形成されている。
【0019】以下に、本発明のEL素子の製造方法の一
例を示す。まず、透光性基板1上にスパッタリング法で
透明導電膜2を形成し、フォトリソグラフィー法および
ウエットエッチング法で透明導電膜2をパターンニング
する。
【0020】次に、前記基板上にリフトオフ法で絶縁層
3をパターニングする。絶縁層3は真空蒸着法、スパッ
タリング法、ゾルゲル法等で形成する。
【0021】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法でレジストパターン7を形成し、Cuメッキ層をパタ
ーニングするためのマスクとする。このレジストパター
ン7の開孔部の幅は上部が下部に比べて広い形状になる
よう形成する。
【0022】次に、前記基板上のレジストパターン7の
開孔部に、Cr、Cuを順次マスク蒸着し、メッキ下地
層8とする。ここで、蒸着マスクの開孔部はレジストパ
ターン7の開孔部の下部の寸法と同じにする。これはレ
ジストパターン7の開孔部の壁面に金属が蒸着するのを
防ぎ、次のレジストパターン7のリフトオフ工程を速や
かに行うためである。また、Cr層は絶縁層とCu層の
付着力を向上させる。また、Cu層はCuメッキの下地
となる。
【0023】次に、前記基板上のCr/Cu層からなる
メッキ下地層8上に光沢メッキ法もしくは無電解メッキ
法でCuの金属バスライン4を形成する。金属バスライ
ン4の高さはレジストパターン7の高さより低く形成す
る。これは次のレジストパターン7のリフトオフ工程を
速やかに行うためである。
【0024】次に、剥離液でレジスト7をリフトオフし
た。
【0025】次に、発光媒体5である正孔輸送層、電子
輸送性発光層を順次真空蒸着法で形成する。この時、発
光媒体5は金属バスライン4をマスクにしてパターニン
グされる。
【0026】次に、陰極6を斜め蒸着法で形成する。陰
極6となる導電性材料を斜め蒸着することにより、陰極
6は金属バスライン4と接続される。蒸着原子の蒸着方
向と前記基板の付着面に垂直な軸がなす角度は金属バス
ライン4の形状、寸法から任意に設定される。つまり、
金属バスライン4は画素列毎に絶縁層上で電気的に絶縁
された状態で2列配列して形成されており、陰極を蒸着
した場合、隣接する金属バスライン間が接触するように
蒸着されず、隣り合う画素列間がショートすることはな
い。
【0027】最後に、保護膜をイオンプレーティング法
等で形成し、封止する。
【0028】以下、本発明のEL素子の一例を図3、図
4に基づき説明する。このEL素子は透光性基板1上に
陽極2、発光媒体5、陰極6および金属バスライン4が
形成されている。また、金属バスライン4は2種類の金
属を積層した構造である。
【0029】以下に、本発明のEL素子の製造方法の一
例を示す。まず、透光性基板1上にスパッタリング法で
透明導電膜2を形成し、フォトリソグラフィー法および
ウエットエッチング法で透明導電膜2をパターンニング
する。
【0030】次に、前記基板上にリフトオフ法で絶縁層
3をパターニングする。絶縁層3は真空蒸着法、スパッ
タリング法、ゾルゲル法等で形成する。
【0031】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法でレジストパターン7を形成し、Cuメッキ層をパタ
ーニングするためのマスクとする。
【0032】次に、前記基板上のレジストパターン7の
開孔部に、Cr、Cuを順次マスク蒸着し、メッキ下地
層8とする。ここで、Cr層は絶縁層とCu層の付着力
を向上させる。また、Cu層はCuメッキの下地とな
る。
【0033】次に、前記基板上のCr/Cu層からなる
メッキ下地層8上に光沢メッキ法または無電解メッキ法
でCuの金属バスライン4aを形成する。
【0034】次に、前記基板上にAuを真空蒸着する。
【0035】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法およびウェットエッチング法でAu層4bをパターニ
ングする。その後、剥離液でレジスト7を剥離する。
【0036】次に、前記基板上のAu層4bをマスクに
してCr/Cu層をウエットエッチングし、金属バスラ
イン4を形成する。まず、Cu層を硝酸とふっ酸の混合
液でエッチングし、最後にCr層を硝酸第二セリウム・
アンモニウムと過塩素酸の水溶液でエッチングする。A
u層は硝酸とふっ酸の混合液と硝酸第二セリウム・アン
モニウムと過塩素酸の水溶液にはほとんど溶けず、Au
層の幅はCu層の幅に比べ広くなる。このように、エッ
チング液の異なる物質の組み合わせや同じエッチング条
件でエッチング速度の異なる物質の組み合わせ等を使用
して、上部層の幅が下部層の幅に比べて広くなるように
金属バスラインを形成する。
【0037】次に、発光媒体5である正孔輸送層、電子
輸送性発光層を順次真空蒸着法で形成する。この時、発
光媒体5は金属バスライン4をマスクにしてパターニン
グされる。
【0038】次に、陰極6を斜め蒸着法で形成し、各画
素の両端の金属バスライン4と接続する。
【0039】最後に、保護膜をイオンプレーティング法
等で形成し、封止する。
【0040】
【実施例】[実施例1]以下、実施例1を説明する。ま
ず、ガラス基板1上にスパッタリング法でITOからな
る透明導電膜2を形成し、フォトリソグラフィー技術お
よびウェットエッチング法によってパターンを形成した
(図3(a)参照)。さらに、透明性と導電性を向上さ
せるために、空気中230℃で1時間加熱処理を行い、
ITOを結晶化した。
【0041】次に、前記基板上にリフトオフ法によって
幅30μmのSiO2 膜パターン3を形成した(図3
(b)参照)。SiO2 膜3は真空蒸着法で100nm
形成した。
【0042】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法で、SiO2 膜パターン3上の所定の位置に上部の幅
10μm、下部の幅9μmの開孔部を有する高さ5μm
のレジストパターン層7を形成した(図3(c)参
照)。SiO2 膜パターン4上の隣りあうレジストパタ
ーンの開孔部間の幅は5μmとした。
【0043】次に、前記基板上のレジストパターンの開
孔部に、Crを200nm、Cuを100nm順次マス
ク蒸着した。蒸着マスクのパターンの開孔部は9μmで
ある。
【0044】次に、光沢Cuメッキ法により、開孔部の
中のCr/Cu層からなるメッキ下地層8上にCu層を
4μm堆積させて金属バスライン4を形成した(図3
(d)参照)。
【0045】次に、剥離液でレジスト7をリフトオフし
た(図3(e)参照)。
【0046】次に、前記基板上の所定の位置にマスク蒸
着法で正孔輸送層としてTPDを50nm、電子輸送性
発光層としてAlqを50nm形成した。
【0047】次に、陰極6としてAlLi合金を斜め一
源蒸着法で蒸着した。蒸着原子の蒸着方向と前記基板の
付着面に垂直な軸がなす角度を30度に設定し、蒸着し
た。まず、AlLiを100nm蒸着し、陰極と片側の
金属バスラインを接続した。次に前記基板を180℃回
転し、AlLiを100nm蒸着し、陰極と残る片側の
金属バスラインを接続した(図3(f)参照)。
【0048】次に、保護膜としてイオンプレーティング
法でGeO膜を1000nm形成した。
【0049】最後に、ガラス基板を張り合わせ封止し
た。
【0050】このように作製したEL素子を点灯させた
ところ、金属バスラインを設けていないEL素子と比べ
て、駆動電圧を14Vから12Vに下げることができ
た。
【0051】[実施例2]以下、実施例2を説明する。
まず、ガラス基板1上にスパッタリング法でITOから
なる透明導電膜2を形成し、フォトリソグラフィー法お
よびウェットエッチング法によってパターンを形成した
(図4(a)参照)。さらに、透明性と導電性を向上さ
せるために、空気中230℃で1時間加熱処理を行い、
ITOを結晶化した。
【0052】次に、前記基板上にリフトオフ法によって
幅30μmのSiO2 膜パターン3を形成した(図4
(b)参照)。SiO2 膜3は真空蒸着法で100nm
形成した。
【0053】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法で、SiO2 膜パターン3上の所定の位置に幅25μ
mの開孔部を有する高さ4μmのレジストパターン層7
を形成した(図4(c)参照)。
【0054】次に、前記基板上のレジストパターン7の
開孔部に、Crを200nm、Cuを100nm順次真
空蒸着した。
【0055】次に、光沢Cuメッキ法により、開孔部の
中のCr/Cu層8上にCu層を3. 2μm堆積させて
金属バスライン4aを形成した(図4(d)参照)。
【0056】次に、前記基板上にAuを500nm真空
蒸着した。
【0057】次に、前記基板上にフォトリソグラフィー
法およびウェットエッチング法でAu層4bをパターニ
ングした。Au層4bは王水でエッチングした。その
後、剥離液でレジスト7を剥離した(図4(e)参
照)。
【0058】次に、前記基板上のAu層4bをマスクに
してCr/Cu層をウエットエッチングし、金属バスラ
イン4を形成した。まずCu層を硝酸とふっ酸の混合液
でエッチングし、最後にCr層を硝酸第二セリウム・ア
ンモニウムと過塩素酸の水溶液でエッチングした。この
時、Au層は硝酸とふっ酸の混合液と硝酸第二セリウム
・アンモニウムと過塩素酸の水溶液にはほとんど溶け
ず、Au層の幅はCu層の幅に比べ広くなった(図4
(f)参照)。
【0059】次に、前記基板上の所定の位置にマスク蒸
着法で正孔輸送層としてTPDを50nm、電子輸送性
発光層としてAlqを50nm形成した。
【0060】次に、陰極6としてAlLi合金を斜め一
源蒸着法で蒸着した。蒸着原子の蒸着方向と前記基板の
付着面に垂直な軸がなす角度を30度に設定し、蒸着し
た。まず、AlLiを100nm蒸着し、陰極と片側の
金属バスラインを接続した。次に前記基板を180℃回
転し、AlLiを100nm蒸着し、陰極と残る片側の
金属バスラインを接続した。
【0061】次に、保護膜としてイオンプレーティング
法でGeO膜を1000nm形成した。
【0062】最後に、ガラス基板を張り合わせ封止し
た。
【0063】このように作製したEL素子を点灯させた
ところ、金属バスラインを設けていないEL素子の比べ
て、駆動電圧を14Vから11Vに下げることができ
た。
【0064】本発明の有機薄膜EL素子の金属バスライ
ンの製造方法は先に述べた実施の形態に限定されるもの
ではなく、ドライエッチングやレーザー加工等の他の方
法でも作製する事ができる。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、陰極ラインの導電材料
と接して金属バスラインを設けることによりEL素子の
駆動電圧を下げることができた。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機EL素子の一例の断面の構造を示
す説明図である。
【図2】実施例の有機EL素子の一実施例の製造工程を
示す説明図である。
【図3】本発明の有機EL素子の一例の断面の構造を示
す説明図である。
【図4】実施例の有機EL素子の一実施例の製造工程を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 透光性絶縁基板 2 透明導電膜 3 絶縁層 4 金属バスライン 4a Cu層 4b Au層 5 発光媒体 6 陰極 7 レジスト層 8 メッキ下地層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性絶縁基板上に透明導電膜を含む複数
    の陽極ラインと金属層を含む複数の陰極ラインが少なく
    とも発光媒体を狭持しかつ相互に交差してなるエレクト
    ロルミネッセント素子において、陰極ラインの縁部と接
    して金属バスラインを設けて形成されていることを特徴
    とするエレクトロルミネッセント素子。
  2. 【請求項2】前記金属バスラインが金属バスラインと垂
    直な幅方向において、上部が下部に比べ幅が広い形状で
    あることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミ
    ネッセント素子。
  3. 【請求項3】前記金属バスラインに用いる金属が、M
    g、Ni、Cu、Cr、Ti、Fe、Co、Au、A
    g、Al、Pt、Rh、Pd、Pb、Snまたはこれら
    の金属元素を一成分以上含む合金から選ばれる請求項1
    〜2のいずれかに記載のエレクトロルミネッセント素
    子。
  4. 【請求項4】前記金属バスラインの高さが0.1〜10μ
    mであり、その幅が1〜100μmである請求項1〜2
    のいずれかに記載のエレクトロルミネッセント素子。
  5. 【請求項5】前記金属バスラインが多層構造であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエレクト
    ロルミネッセント素子。
JP00961998A 1998-01-21 1998-01-21 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4122554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961998A JP4122554B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00961998A JP4122554B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214161A true JPH11214161A (ja) 1999-08-06
JP4122554B2 JP4122554B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=11725307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00961998A Expired - Fee Related JP4122554B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122554B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096568A2 (en) 1999-10-28 2001-05-02 Sony Corporation Display apparatus and method for fabricating the same
JP2004200027A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JP2005031645A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2005093398A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
JP2005203196A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd パッシブマトリクス駆動トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
JP2005227788A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびその製造方法
JP2008076992A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
GB2440865B (en) * 2005-05-20 2011-05-04 Cambridge Display Technology Oxford Ltd Top-emitting electroluminescent devices comprising bus bars
US7943938B2 (en) 2003-06-16 2011-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Display device with light-emitting layer
JP2011187459A (ja) * 2011-06-29 2011-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8124963B2 (en) 2007-09-14 2012-02-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the thin film transistor, organic light emitting diode display device, method of fabricating the organic light emitting diode display device, and donor substrate for laser induced thermal imaging
JP2012182121A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
JP2013069663A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Fujifilm Corp 透明導電フィルム、その製造方法、フレキシブル有機電子デバイス、及び、有機薄膜太陽電池
WO2016056364A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
WO2022227518A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法和发光装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096568A2 (en) 1999-10-28 2001-05-02 Sony Corporation Display apparatus and method for fabricating the same
EP1096568A3 (en) * 1999-10-28 2007-10-24 Sony Corporation Display apparatus and method for fabricating the same
JP2004200027A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
US9261722B2 (en) 2003-06-16 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
JP2005031645A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
US8759835B2 (en) 2003-06-16 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US11387263B2 (en) 2003-06-16 2022-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10381385B2 (en) 2003-06-16 2019-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US9997542B2 (en) 2003-06-16 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7943938B2 (en) 2003-06-16 2011-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Display device with light-emitting layer
JP2005093398A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置
US7597602B2 (en) 2003-09-19 2009-10-06 Sony Corporation Organic light emitting device, manufacturing method thereof, and display unit
CN100441061C (zh) * 2003-09-19 2008-12-03 索尼株式会社 有机发光器件、其制造方法以及显示器单元
KR101086580B1 (ko) * 2003-09-19 2011-11-23 소니 주식회사 유기발광소자, 그 제조방법 및 표시장치
JP2005203196A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd パッシブマトリクス駆動トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
US8164545B2 (en) 2004-02-14 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electro-luminescent display device and method of manufacturing the same
US7456811B2 (en) 2004-02-14 2008-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electro-luminescent display device and method of manufacturing the same
JP2005227788A (ja) * 2004-02-14 2005-08-25 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびその製造方法
GB2440865B (en) * 2005-05-20 2011-05-04 Cambridge Display Technology Oxford Ltd Top-emitting electroluminescent devices comprising bus bars
JP2008076992A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
US8124963B2 (en) 2007-09-14 2012-02-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the thin film transistor, organic light emitting diode display device, method of fabricating the organic light emitting diode display device, and donor substrate for laser induced thermal imaging
US9577209B2 (en) 2011-02-10 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof, lighting device, and display device
JP2012182121A (ja) * 2011-02-10 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法、並びに照明装置及び表示装置
JP2011187459A (ja) * 2011-06-29 2011-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2013069663A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Fujifilm Corp 透明導電フィルム、その製造方法、フレキシブル有機電子デバイス、及び、有機薄膜太陽電池
US10290832B2 (en) 2014-10-09 2019-05-14 Sony Corporation Display unit, method of manufacturing display unit, and electronic apparatus for enhancement of luminance
WO2016056364A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
US10497903B2 (en) 2014-10-09 2019-12-03 Sony Corporation Display unit, method of manufacturing display unit, and electronic apparatus for enhancement of luminance
US10826023B2 (en) 2014-10-09 2020-11-03 Sony Corporation Display unit with disconnected organic layer at projected portion
US11563198B2 (en) 2014-10-09 2023-01-24 Sony Corporation Display unit with organic layer disposed on metal layer and insulation layer
US11871611B2 (en) 2014-10-09 2024-01-09 Sony Corporation Display unit with reflector layer and electronic apparatus
WO2022227518A1 (zh) * 2021-04-28 2022-11-03 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法和发光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122554B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078257B2 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
US8937428B2 (en) Organic electroluminescence device with silver alloy anode and method of manufacturing the same
US6091196A (en) Organic electroluminescent display device and method of manufacture thereof
JP4122554B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2000060907A1 (fr) Ecran electroluminescent organique et son procede de fabrication
JPH1197182A (ja) 発光ディスプレイパネル
EP1843396A2 (en) Organic electroluminscence device and method for manufacturing the same
JP2005056846A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH11329750A (ja) 有機el表示装置とその製造方法
JP3736179B2 (ja) 有機薄膜発光素子
KR100304488B1 (ko) 유기 전계발광소자
US5923119A (en) Organic thin-film electroluminescent display device, method for driving the same and method for fabricating the same
JPH10162961A (ja) El表示装置
JPH1012386A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
KR20020076171A (ko) 고품질 디스플레이가 가능한 유기 발광 소자
JP2001267085A (ja) 有機発光装置およびその製造方法
JP2000148090A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2001223079A (ja) 有機el表示素子
JP3870591B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板と有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JP2002151255A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001006881A (ja) 有機電界発光装置
JPH11191489A (ja) 有機電界発光装置
KR100661161B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
JPH08171989A (ja) エレクトロルミネセンス発光素子
JP2001284058A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees