JPH11213723A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH11213723A
JPH11213723A JP1161398A JP1161398A JPH11213723A JP H11213723 A JPH11213723 A JP H11213723A JP 1161398 A JP1161398 A JP 1161398A JP 1161398 A JP1161398 A JP 1161398A JP H11213723 A JPH11213723 A JP H11213723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
outer frame
lighting fixture
main body
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Hieda
正直 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP1161398A priority Critical patent/JPH11213723A/ja
Publication of JPH11213723A publication Critical patent/JPH11213723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、組み立て易く、且つ、安価な照明器
具用アクセサリーを提供する。 【解決手段】下面開口3の器具本体2に装着され当該器
具本体内に取り付けられるランプ6の光を任意に制御す
る照明器具用アクセサリーを有する照明器具において、
前記照明器具用アクセサリー35は、外周に形成された
断面略コの字状をなす外枠36と、この外枠内に取り付
けられ長手方向に略直角に形成された板状のバッフル部
56を有するバッフル本体50とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ランプの光を任意
に制御する照明器具用アクセサリーを有する照明器具に
関する。
【0002】
【従来の技術】器具本体の下面開口に装着され当該器具
本体内に取り付けられるランプの光を任意に制御する照
明器具用アクセサリーを有する照明器具について、従
来、図7および図8に示すものが知られている。
【0003】従来の照明器具は、図7に示すように、長
尺状の下方開口した函形の器具本体2と、当該器具本体
2の下面開口3に装着される照明器具用アクセサリー1
0とから構成している。
【0004】前記器具本体2内には、長手方向に沿って
取付けられる反射板4と、当該反射板の下方に位置し器
具本体の両端に並列に対向して取付けられる直管形蛍光
ランプ(以下「ランプ」という)6が着脱自在に取付け
られる一対のランプソケット5,5とを備えている。
【0005】さらに、前記器具本体2内の一方側下方両
端には、横長矩形状からなる一対の引掛け孔7,7がそ
れぞれ設けられるとともに、他方側下方両端には、丸孔
からなる一対の係止孔(図示せず)が設けられている。
【0006】前記器具本体の下面開口3に装着される照
明器具用アクセサリー10は、両側に配置され下方に断
面形状が略コ字状をなし外側に外側立上り片12を有す
る一対の長尺状の支持具11,11と、当該一対の支持
具11,11間に配置され長手方向に沿って矩形状をし
た板状のバッフル15が、例えば、14枚幅方向に取付
けられている。
【0007】前記一方側の支持具11に形成された外側
立上り片12の両端表面には、器具本体に形成された引
掛け孔7,7に引掛けられる引掛け凸部20,20が図
示しない方法で固定されている。
【0008】前記他方側の支持具11に設けられた略コ
字状内の両端には、係止装置25,25が図示しない方
法で取付けられ、当該係止装置25は、略コ字状内に配
置される回転つまみ(図示せず)と、当該回転つまみの
正回転・逆回転に応じて、外側立上り片12から突出・
引込む係止凸部30とから構成している。
【0009】さらに、支持具11の内側立上り片13の
下方には、高さ方向にスリット状に形成され長手方向に
直列に前記板状のバッフル15が取付けられるスリット
14が、例えば14個、穿設されている。
【0010】支持具11,11間に配置される板状のバ
ッフル15は、横長矩形状からなるバッフル主部16
と、当該バッフル主部の両側上下に突出形成した上部爪
17と下部爪18とから構成している。
【0011】つぎに、従来の照明器具用アクセサリーの
組立て手順を説明する。
【0012】前工程として、一方側の支持具11の外側
立上り片12の両端表面に引掛け凸部20,20を図示
しない方法でそれぞれ固定する。同様に、他方側の支持
具11に設けられた略コ字状内の両端に係止装置25,
25を図示しない方法でそれぞれ取付ける。
【0013】次工程として、バッフル15の一方側に形
成した上部爪17と下部爪18とを一方側の支持具11
のスリット14にそれぞれ挿入する。さらに、バッフル
の他方側に形成した上部爪17と下部爪18とを他方側
の支持具11のスリット14にそれぞれ挿入する。
【0014】最後の工程として、図8に示すように、一
方側の上部爪17を内側立上り片13に当接するように
約90度折り曲げるとともに、一方側の下部爪18を約
45度折り曲げ、バッフルの一方を一方側の支持具に固
定する。同様にして、他方側の上部爪17を内側立上り
片13に当接するように約90度折り曲げるとともに、
他方側の下部爪18を約45度折り曲げバッフルを支持
具間に固定する。
【0015】バッフルの爪の折り曲げは、上部爪17と
下部爪18とを合わせて計28回行う。また、バッフル
の爪を折り曲げる際には、照明器具用アクセサリー10
が歪みのないよう注意して行う必要がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の照
明器具に係る照明器具用アクセサリー10は、バッフル
15の両側に設けられた上部爪17と下部爪18とを支
持具のスリット14に差し込み、当該上部爪と下部爪と
を当該支持具に折り曲げ組立てていたので、以下の問題
があった。
【0017】第1には、支持具に設けられた多数のスリ
ット毎にバッフルを差し込み・組立てることから、バッ
フルの部品点数が、例えば、14枚と多く、その結果、
製品コストがアップするという問題があった。
【0018】第2には、支持具のスリットにバッフルの
爪をそれぞれ差し込むとともに、当該爪を曲げることに
より照明器具用アクセサリーを組立てているため、バッ
フルを支持具に組み立てる手間がかかり、その結果、製
品コストがアップするという問題があった。
【0019】第3には、支持具に設けられた多数のスリ
ット毎にバッフルを差し込む作業と、これらバッフルの
爪を折り曲げ支持具に固定する曲げ作業とを必要とする
とともに、照明器具用アクセサリーを歪みのないよう注
意して組み立てる必要があることから、照明器具用アク
セサリーの組立てがしにくいという問題があった。
【0020】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、組み立て易く、且つ、安価な照明器具用アクセサリ
ーを提供することを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、請求項1記載に係る本発明の照明器具は、下面開口
の器具本体に装着され当該器具本体内に取り付けられる
ランプの光を任意に制御する照明器具用アクセサリーを
有する照明器具において、前記照明器具用アクセサリー
は、外周に形成された断面略コの字状をなす外枠と、こ
の外枠内に取り付けられ長手方向に略直角に形成された
板状のバッフル部を有するバッフル本体とからなること
を特徴とするものである。
【0022】請求項2記載に係る本発明の照明器具は、
前記外枠は、L字状に折曲げられた一対の外枠主部の端
面同士を接合してロ字形に形成され、前記外枠主部は、
断面略コの字状に折曲げ形成された上面部と下面部とに
対向して切欠き部をそれぞれ設け、これら切欠き部の端
面同士を合わせてLの字形に折り曲げ枠長尺部と枠短尺
部とを一体としたことを特徴とするものである。
【0023】請求項3記載に係る本発明の照明器具は、
前記板状のバッフル部は、前記バッフル本体下面より長
手方向に順次略直角に立ち上げ形成したことを特徴とす
るものである。
【0024】上記の請求項1記載の構成において、照明
器具用アクセサリーは、外周に形成された断面略コの字
状をなす外枠内に取り付けられ長手方向に略直角に形成
された板状のバッフルを有するバッフル本体とから構成
していることから、部品点数の多いバッフルを少なくす
ることができる。
【0025】請求項2記載の構成において、L字形に折
り曲げ枠長尺部と枠短尺部とを一体とした一対の外枠主
部同士を接合してロ字形の外枠を構成したことから、バ
ッフルを組み付けるスリットが省略でき、照明器具用ア
クセサリーの組立てが容易になる。
【0026】請求項3記載の構成において、部品点数の
多い板状バッフルを長手方向に略直角に形成された板状
のバッフルを有するバッフル本体を1シート材にて一体
成形し、当該バッフル本体を外枠と別に設けて、その外
枠内部に一体成形したバッフルを組み込み、バッフルの
爪曲げ作業をなくしたことから、安価で組立てやすい照
明器具用アクセサリーを提供できる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を参照して本発
明の第1の実施の形態に係る照明器具用アクセサリーを
有する照明器具を説明する。なお、従来技術と同一構成
からなる構成部品は同一番号を付して説明する。
【0028】図1は本発明の第1の実施の形態に係る照
明器具用アクセサリーを有する照明器具を示すもので、
本発明に係る照明器具は、従来技術と同一構成部品から
なる器具本体と、本発明に係る照明器具用アクセサリー
とから構成している。
【0029】従来技術と同一構成部品からなる照明器具
は、図1に示すように、長尺状の下方開口した函形の器
具本体2と、当該器具本体2の下面開口3に装着される
本発明に係る照明器具用アクセサリー35とから構成し
ている。
【0030】従来技術と同一構成からなる器具本体2
は、当該器具本体内に取付けられた反射板4と、並列に
対向して設けられた一対のランプソケット5,5とから
構成され、これら一対のランプソケット5,5間には、
ランプ6が着脱自在に取付けられている。
【0031】さらに、器具本体内の一方側下方両端に
は、従来技術と同様に、横長矩形状からなる一対の引掛
け孔7,7がそれぞれ設けられるとともに、他方側下方
両端には、丸孔からなる一対の係止孔(図示せず)がそ
れぞれ設けられている。
【0032】本発明に係る照明器具用アクセサリー35
は、外周に形成された断面略コの字状をなす外枠36
と、当該外枠36内に取り付けられ長手方向に略直角に
形成された板状のバッフル部を有するバッフル本体50
とから構成している。
【0033】外枠36内に取り付けられるバッフル本体
50は、図2に示すように、例えば、1シートからなる
カラー鋼板を折り曲げ加工したもので、平板状のバッフ
ル本体下面部51と、当該バッフル本体下面部の両側か
ら対向して立設した一対の立上り片部53,53と、当
該バッフル本体下面より長手方向に直角に立ち上げ形成
された多数(例えば14枚)の板状のバッフル部56と
から形成している。さらに、バッフル本体下面より板状
のバッフル部56を立ち上げ形成した跡には、矩形状の
照射開口57がそれぞれ形成している。前記板状のバッ
フル部56は、照明器具のランプ6の光を制御するもの
である。
【0034】なお、前記バッフル本体50は、カラー鋼
板に代えて鋼板を使用し、最後に、塗装仕上げしたもの
であってもよいし、また、合成樹脂で一体成型したもの
であってもよい。
【0035】図1(B)に示すバッフル本体50の外周
に取付けられる外枠36は、図3に示すように、断面略
コ字状の外枠主部素材38をL字状に折曲げ形成した一
対の外枠主部37,37の端面同士を接合してロ字形に
形成したものである。
【0036】前記外枠主部37は、断面形状が図3
(B)に示すように、略コ字状に形成され上面部39と
外周面部40と下面部41と載置片部42とからなる外
枠主部素材38をL字状に折曲げ形成したもので、当該
L字状に折曲げられる外枠主部素材38の上面部39と
下面部41とには、V字状の切欠き部43,43がそれ
ぞれ対向して形成している。
【0037】切欠き部43,43の交点44,44を支
点として、外枠主部素材38を矢印A方向に折り曲げ、
切欠き部の端面45,45同士を合わせてL字状に折曲
げ枠長尺部37aと枠短尺部37bとを一体に形成し外
枠主部37とする。
【0038】つぎに、本発明に係る照明器具用アクセサ
リーの組立て手順を図4および図5を参照して説明す
る。
【0039】前工程として、一方側の外枠主部37の枠
長尺部37aの外周面部40の両端即ち、器具本体の一
対の引掛け孔7,7と対向した外周面部40の両端表面
に引掛け凸部20,20を当接し、当該外周面部40の
裏面側からねじ32で引掛け凸部20,20をそれぞれ
螺着・固定する。
【0040】同様に、他方側の外枠主部37の枠長尺部
37aの外周面部40の裏面両端に当接させて係止装置
25,25を図示しない方法でそれぞれ取付け、当該係
止装置25は、図5(B)に示すように、略コ字状内に
配置された回転つまみ26と、当該回転つまみの正回転
・逆回転に応じて、枠長尺部37aの外周面部40の両
側に形成された一対のばか孔48,48から突出・引込
む係止凸部30とから構成している。回転つまみを正方
向(例えば、時計方向)に90度回転すると、突出して
いた係止凸部30がばか孔48内に引込む。逆に、回転
つまみを逆方向(例えば、反時計方向)に90度回転す
ると、ばか孔48内に引込んでいた係止凸部30が外方
に突出する。
【0041】次工程として、一体ものからなるバッフル
本体のバッフル本体下面部51をL字状に形成された外
枠主部の形状に合わせて当該外枠主部の載置片部上端面
42a上に載置する。
【0042】それから、上記外枠主部の枠短尺部37b
の端面46bと長尺部37aの端面46aに引掛け凸部
が取付けられた外枠主部の長尺部37aの端面46aと
枠短尺部37bの端面46bとを合わせてロ字形に突合
わせるとともに、当該突合部70を接合する。
【0043】最後の工程として、例えば、図4に示すよ
うなL字状に折り曲げられた接合金具を使用して突合部
を接合する。
【0044】接合金具60の接合片62,62には、そ
れぞれ2個の皿小孔61,61が設けられ、これら皿小
孔61,61に対向した外枠主部の枠短尺部37bおよ
び長尺部37aにはねじ孔33,33がそれぞれ形成し
ている。
【0045】接合金具60を外枠主部の突合部70の長
尺部37aおよび枠短尺部37bに突き当て、ねじ32
で接合金具60を外枠主部に固定する。なお、突合部7
0を接合する方法としては、接合金具60を使用する方
法で説明したが、突合部をスポット溶接で接合してもよ
い。
【0046】図6は本発明の第2の実施の形態に係る照
明器具用アクセサリーを有する照明器具を示すもので、
外枠36を共通に使用して当該外枠36にセードカバー
65を組み合わせたものである。
【0047】次に上記実施の形態に係る照明器具の照明
器具用アクセサリーの作用を説明する。
【0048】請求項1記載の構成において、照明器具用
アクセサリーは、外周に形成された断面略コの字状をな
す外枠36内に取り付けられ長手方向に略直角に形成さ
れた板状のバッフル部56を有するバッフル本体50と
から構成していることから、部品点数を16点から5点
と大幅に削減することができる。
【0049】具体的には、従来技術では、支持具が2個
と、これら一対の支持具間に取付けられる板状のバッフ
ルが14枚、計16個の部品があった。
【0050】それに対して本発明では、L字状の外枠主
部が2個と、これらL字状の外枠主部内に取付けられる
一体ものからなるバッフル本体が1個と、一対の外枠主
部を接合する接合金具が2個、計5個の部品とから構成
している。
【0051】請求項2記載の構成において、L字形に折
り曲げられ枠長尺部と枠短尺部とを一体とした一対の外
枠主部同士を接合してロ字形の外枠を構成したことか
ら、バッフルを組み付けるスリットが省略できるので、
照明器具用アクセサリーの組立てが容易になり、且つ、
安価となる。
【0052】請求項3記載の構成において、部品点数の
多い板状バッフルを長手方向に略直角に形成された板状
のバッフル部を有するバッフル本体を1シート材にて一
体成形したことから、バッフルの爪曲げ作業がなくな
り、組立てやすく、且つ、安価な照明器具用アクセサリ
ーを提供できる。
【0053】
【発明の効果】以上詳記したように請求項1記載の本発
明によれば、下面開放形照明器具の光を任意に制御する
ため、照明器具本体に取り付け可能な照明器具用アクセ
サリーにおいて、照明器具用アクセサリーは、断面略コ
の字状の外枠が外周に形成され、その外枠内に照明器具
の光を制御するよう、長手方向に略直角でバッフル本体
下面部より立ち上げた板状のバッフル部を設けたので、
従来技術では、支持具が2個と、これら一対の支持具間
に取付けられる板状のバッフルが14枚、計16個の部
品が必要であったのに対して、本発明では、L字状の外
枠主部が2個と、これらL字状の外枠主部内に取付けら
れる一体ものからなるバッフル本体が1個と、一対の外
枠主部を接合する接合金具が2個、計5個の部品とから
なり、部品点数が16点から5点と大幅に削減すること
ができる。
【0054】請求項2記載の構成において、断面コの字
状の外枠の上面部と下面部とに切り欠き部をそれぞれ設
け、これら切り欠き部の端面同士を合わせるよう、外枠
主部素材をLの字形に曲げて枠長尺部と枠短尺部とを一
体とした一対の外枠主部同士を接合してロ字形の外枠を
構成したことから、バッフルを組み付けるスリットが省
略できることから、照明器具用アクセサリーの組立てが
容易になり、且つ、安価となる。
【0055】請求項3記載の構成において、部品点数の
多い板状バッフルを長手方向に略直角に形成された板状
のバッフル部を有するバッフル本体を1シート材にて一
体に形成したことから、バッフルの爪曲げ作業がなくな
り、組立てやすく、且つ、安価となる。請求項2および
請求項3においては、組み立て工数の大幅な削減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照明器具用アクセサリーを有する
照明器具を示すもので、(A)は器具本体を示す斜視
図。(B)は照明器具用アクセサリーを示す斜視図。
【図2】同上実施の形態におけるバッフル本体を示す斜
視図。
【図3】同上実施の形態におけるL字状に折り曲げられ
る外枠主部を示すもので、(A)は外枠主部の製作方法
を示す斜視図。(B)は外枠主部の断面形状を示す断面
図。
【図4】同上実施の形態における照明器具用アクセサリ
ーの構成部品を示す斜視図。
【図5】同上実施の形態における照明器具用アクセサリ
ーを示すもので、(A)は照明器具用アクセサリーを示
す斜視図。(B)は照明器具用アクセサリーを示す断面
図。
【図6】本発明の第2実施の形態に係る照明器具用アク
セサリーを示すもので、(A)は照明器具用アクセサリ
ーのセードカバーを示す斜視図。(B)は照明器具用ア
クセサリーを示す斜視図。
【図7】従来技術に係る照明器具用アクセサリーを有す
る照明器具を示すもので、(A)は器具本体を示す斜視
図。(B)は照明器具用アクセサリーを示す斜視図。
【図8】同上従来技術に係る照明器具用アクセサリーの
組立て状態を示すもので、(A)はバッフルを一対の支
持具に組み付けた状態を示す平面図。(B)はバッフル
の上部爪と下部爪とを支持具に折り曲げる状態を示す正
面図。
【符号の説明】
2…器具本体, 3…下面開口, 6…ランプ(直管形蛍光ランプ), 35…照明器具用アクセサリー, 36…外枠, 37…L字状の外枠主部, 37a…枠長尺部, 37b…枠短尺部, 39…上面部, 41…下面部, 43…切欠き部, 50…バッフル本体, 51…バッフル本体下面, 56…板状のバッフル部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面開口の器具本体に装着され当該器具本
    体内に取り付けられるランプの光を任意に制御する照明
    器具用アクセサリーを有する照明器具において、 前記照明器具用アクセサリーは、 外周に形成された断面略コの字状をなす外枠と、 この外枠内に取り付けられ長手方向に略直角に形成され
    た板状のバッフル部を有するバッフル本体とからなるこ
    とを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】前記外枠は、 L字状に折曲げられた一対の外枠主部の端面同士を接合
    してロ字形に形成され、 前記外枠主部は、 断面略コの字状に折曲げ形成された上面部と下面部とに
    対向して切欠き部をそれぞれ設け、 これら切欠き部の端面同士を合わせてLの字形に折り曲
    げ枠長尺部と枠短尺部とを一体としたことを特徴とする
    請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】前記板状のバッフル部は、 前記バッフル本体下面より長手方向に順次略直角に立ち
    上げ形成したことを特徴とする請求項1記載の照明器
    具。
JP1161398A 1998-01-23 1998-01-23 照明器具 Pending JPH11213723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161398A JPH11213723A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161398A JPH11213723A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213723A true JPH11213723A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11782774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161398A Pending JPH11213723A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098109A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098109A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4665885B2 (ja) * 2006-10-16 2011-04-06 パナソニック電工株式会社 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034859A (en) Recessed fluorescent luminaire housing
JPH11213723A (ja) 照明器具
JPH11250719A (ja) 照明器具
JP4125410B2 (ja) 照明器具
JPH10134620A (ja) 照明器具
JPS597685Y2 (ja) 照明器具
CN217875586U (zh) 教室灯
JP3843469B2 (ja) 照明器具
JPH11306843A (ja) 照明器具
JPH09180531A (ja) 連結形蛍光灯照明器具
JPS6339842Y2 (ja)
JPH0135378Y2 (ja)
JPH0411289Y2 (ja)
JP2625214B2 (ja) 照明器具
JPS5921447Y2 (ja) 照明器具
JPS6348015Y2 (ja)
JP3941165B2 (ja) 照明器具
JPH071508U (ja) 照明器具
JP2000156113A (ja) 照明器具
JPH08298008A (ja) 埋込形照明器具
JPH0528808A (ja) 照明器具の基体
JPH09298006A (ja) 照明器具用反射板
JPH0527771Y2 (ja)
JPH039202Y2 (ja)
JPS5817307Y2 (ja) 螢光灯用ソケツト取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213