JPH11212331A - 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置 - Google Patents

帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Info

Publication number
JPH11212331A
JPH11212331A JP1142698A JP1142698A JPH11212331A JP H11212331 A JPH11212331 A JP H11212331A JP 1142698 A JP1142698 A JP 1142698A JP 1142698 A JP1142698 A JP 1142698A JP H11212331 A JPH11212331 A JP H11212331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
weight
polyurethane resin
resin
vinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142698A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fuei
直喜 笛井
Hiroyoshi Suzuki
啓義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1142698A priority Critical patent/JPH11212331A/ja
Publication of JPH11212331A publication Critical patent/JPH11212331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電部材の抵抗層の構成材料に熱可塑性エラ
ストマーを用いると、感光体表面に現像材の融着を発生
させるおそれがあり、またフッ素樹脂からなるシームレ
スチューブを用いると、使用時にトナー融着を発生し画
像不良を起こしやすい、吸水性が高く環境安定性に劣
る、原料単価が高い等の欠点があり、高品質、高耐久な
帯電部材は得られない。 【解決手段】 導電性支持体上に導電性弾性層と抵抗層
とを順に積層してなる帯電部材において、抵抗層がフッ
素樹脂とポリウレタン樹脂の混合物からなることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電部材およびそ
れを用いた電子写真装置に関し、詳しくは、電圧を印加
して被帯電体表面を所定の電位に帯電処理する帯電部
材、およびそれを用いた電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法として多数の方法が知
られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々の
手段により感光体上に電気的潜像を形成し、ついで該潜
像を粉末現像剤(トナー)で現像を行って可視像とし、
必要に応じて紙などの転写材にトナー画像を転写した
後、熱、圧力などにより転写材にトナー画像を定着して
複写物を得るものである。また、転写材上に転写されず
に感光体上に残ったトナー粒子は、クリーニング工程に
より感光体上より除去される。
【0003】また、従来、電子写真の帯電装置として
は、コロナ帯電器を用いたコロナ帯電装置が使用されて
きた。これに代って、接触帯電装置が実用化されてい
る。接触帯電装置はコロナ帯電装置に比べて、低い電圧
を使用できる、オゾンの発生量が少ない、装置を小型化
できるなどの利点を有している。なかでも接触帯電装置
には、帯電部材として導電性ローラを用いたローラ帯電
方式が、帯電の安定性という点から好ましく用いられて
いる。
【0004】図1にローラを用いた接触帯電装置の構成
例を示す。
【0005】ローラ帯電方式では、その詳細については
後述するが、導電性の弾性ローラ(帯電ローラ)1を被
帯電体である感光体2に加圧当接させ、これに電圧を印
加することによって、感光体表面への帯電を行う。
【0006】具体的には、帯電は帯電部材から被帯電体
への放電によって行なわれるため、ある閾値電圧以上の
電圧を印加することによって帯電が開始される。例え
ば、厚さ25μmのOPC感光体に対して帯電ローラを
加圧当接させた場合には、約650V以上の電圧を印加
すれば感光体の表面電位が上昇し始め、それ以降は印加
電圧に対して傾き1の直線上に感光体表面電位が増加す
る。以後、この閾値電圧を帯電開始電圧Vthと定義す
る。
【0007】つまり、電子写真に必要とされる感光体電
位Vdを得るためには、帯電ローラには(Vth+Vd)と
いう直流電圧が必要となる。このようにして接触帯電部
材に直流電圧のみを印加して感光体を所定の電位に帯電
する方法を、一般にDC帯電と称する。
【0008】しかし、DC帯電においては、環境変動に
よって接触帯電部材の抵抗値が変動したり、あるいは感
光体が削れることによって膜厚が変動してVthが変動し
たりするため、感光体の表面電位を所望の値にすること
が難しかった。
【0009】このため、更なる帯電の均一化を図るため
に、特開昭63−149669号公報に記載されるよう
に、所望の感光体表面電位Vdに相当する直流電圧にVt
hの2倍以上のピーク間電圧をもつ交流電圧との重畳電
圧を接触帯電部材に印加する、いわゆるAC帯電方式が
用いられる。これは、交流電圧による電位のならし効果
を目的としたものであり、感光体の電位は、交流電圧の
ピークの中央値であるVdに収束し、環境等の外乱には
影響されることはない。
【0010】次に接触帯電部材としての構成例を説明す
る。
【0011】図2は、帯電ローラの概略断面図である。
帯電ローラは、導電性支持体(芯金)1aの上に、被帯
電体との均一な当接部を形成するために必要な導電性弾
性層1bと、さらにその上に耐摩耗性や耐感光体汚染性
向上等の目的に応じて、抵抗層1cを設けた構成を有す
る。また、抵抗調整やしみ出し物質の防止など必要に応
じて、弾性層1bと抵抗層1cの間に中間層を設けた構
成をとる場合もある。
【0012】導電性弾性層1bは、EPDM、IR、S
BR、NBR、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素
ゴムなどの合成ゴムに導電性カーボンブラックなどの導
電剤が分散された構成になっている。
【0013】抵抗層1cは、ポリアミド樹脂、ポリウレ
タン樹脂およびフッ素樹脂などの合成樹脂に抵抗調整の
ために導電性カーボンブラック、導電性酸化スズ、導電
性酸化チタンなどの導電剤が分散された構成になってい
る。この際、抵抗層は粉末現像剤が感光ドラム表面に融
着するのを防止する目的で、低硬度に調整される。
【0014】また、抵抗層1cとして、導電性の熱可塑
性エラストマーからなるシームレスチューブを用いた構
成も提案されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の帯電部材の抵抗層の構成材料のうち、熱可塑性
エラストマーを用いた場合は、硬度調整に問題があっ
た。たとえば、オレフィン系エラストマーやスチレン系
エラストマーを用いた場合には、硬度調整(おもに低硬
度化)する目的でパラフィンオイル、ナフテンオイル等
の軟化油やフタル酸誘導体等の可塑剤を添加する必要が
あった。しかし、これらの軟化油や可塑剤がしみ出し
て、感光ドラムを汚染したり、帯電部材と感光ドラムと
の貼り付きの原因となった。また、低硬度のウレタンエ
ラストマー(たとえばJIS K6301に規定される
スプリング式硬さ試験において、A形試験機で測定した
硬度(以下JIS−A硬度)が60度以下)を用いた場
合は、それ自体が粘着性を帯びていて、粉末現像剤や紙
粉が付着しやすくなり、帯電性能を低下させる一因とな
った。一方、粘着性を防止するために、シリカやタルク
などの無機充填剤を入れて粗面化する方法もあるが、こ
の場合は、帯電部材表面にできた凹凸によって帯電が不
均一になったり、汚れが溜まりやすくなったりする欠点
があった。また、フッ素系エラストマーを用いた場合
は、感光ドラムへの貼り付きの問題はないものの、表面
が硬いために粉末現像剤(トナー)が感光ドラムへ融着
するという問題があった。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
するために検討した結果、帯電部材の抵抗層にフッ化ビ
ニリデン樹脂を主体とするフッ素樹脂とポリウレタン樹
脂の混合物を用いることで、均一な帯電が長期にわたっ
て得られる帯電部材およびそれを用いた電子写真装置を
実現することができた。
【0017】すなわち本発明は、導電性支持体上に導電
性弾性層と抵抗層とを積層してなる帯電部材において、
該抵抗層がフッ素樹脂とポリウレタン樹脂の混合物から
なることを特徴とする帯電部材である。
【0018】また上記フッ素樹脂は、たとえばフッ化ビ
ニリデンを主体とするフッ素樹脂である。
【0019】上記フッ化ビニリデンを主体とするフッ素
樹脂とポリウレタン樹脂との混合比は、好ましくは10
0重量部/10重量部〜100重量部/90重量部であ
る。
【0020】本発明の帯電部材において、その表面の硬
度は、JIS−A硬度が85度以下であることが好まし
い。
【0021】さらに本発明は、電子写真感光体、静電潜
像形成手段、形成した潜像を現像する手段および現像し
た像を転写材に転写する手段を有する電子写真装置にお
いて、該静電潜像形成手段として感光体を帯電処理する
ために上記帯電部材を有することを特徴とする電子写真
装置である。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
【0023】図2は、本発明の帯電部材の好ましい構造
を示している。すなわち、芯金1aに弾性層1bと、導
電性弾性層1b上に抵抗層1cとを設け、芯金1aに所
定の電圧を印加して、感光体(感光ドラム)2を帯電さ
せるものである。
【0024】抵抗層1cは、フッ素樹脂とポリウレタン
樹脂を混合して用いる。
【0025】フッ素樹脂は、低温(150℃〜250
℃)で成形加工が可能で、ポリウレタン樹脂と成形加工
温度が近いフッ化ビニリデンを主体とするフッ素樹脂と
ポリウレタン樹脂を混合して用いることが好ましい。
【0026】このフッ化ビニリデンを主体とするフッ素
樹脂は、フッ化ビニリデン樹脂(PVDF)、フッ化ビ
ニリデン−塩化三フッ化エチレン共重合樹脂、フッ化ビ
ニリデン−六フッ化プロピレン共重合体、フッ化ビニリ
デン−三フッ化エチレン共重合体、フッ化ビニリデン−
四フッ化エチレン共重合体、フッ化ビニリデン−五フッ
化プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−六フッ化プ
ロピレン−四フッ化エチレン三元共重合樹脂、およびこ
れらの加硫物などがある。加硫物にはポリアミン加硫
物、ポリオール加硫物、パーオキサイド加硫物がある。
【0027】また、ポリウレタン樹脂は、エーテル系ポ
リウレタンエラストマー、アジペートエステル系ポリウ
レタンエラストマー、カーボネート系ポリウレタンエラ
ストマー、カプロラクトン系ポリウレタンエラストマ
ー、オレフィン系ポリウレタンエラストマーなどの熱可
塑性ポリウレタンエラストマーの中から選択できる。
【0028】また、これらのフッ化ビニリデンを主体と
するフッ素樹脂とポリウレタン樹脂との混合量は、フッ
化ビニリデンを主体とするフッ素樹脂100重量部に対
して、ポリウレタン樹脂が10重量部〜90重量部であ
ることが好ましい。
【0029】ポリウレタン樹脂5部以下では、混合物の
硬度が高く、ポリウレタン樹脂無添加の系(フッ素樹脂
単体)とあまり差がなく、感光ドラムへの粉末現像剤の
融着レベルが悪化する場合がある。
【0030】一方、ポリウレタン樹脂の添加量が100
重量部を超えると、ポリウレタン樹脂が本来持っている
粘着性によって、混合物に粘着性が発現して、帯電部材
の感光ドラムへの貼り付きの程度が悪化する場合があ
る。さらに、この粘着性によって帯電部材表面に粉末現
像剤、感光ドラムの削れ粉や紙粉などの汚れが付着しや
すくなり、帯電不良の原因となり得る。
【0031】また、これらのフッ化ビニリデンを主体と
するフッ素樹脂を2種類以上混合して使用しても差し支
えない。
【0032】さらに、抵抗層1cの硬度は、JIS K
6301に規定されるスプリング式硬さ試験において、
A形試験機で測定した硬度(JIS−A硬度)が80度
以下であることが好ましい。JIS−A硬度が90度を
超えると、耐久によって粉末現像剤が感光ドラムに融着
して、画像不良(反転現像系では黒地に感光ドラムピッ
チの白ポチが発生)が発生しやすくなる。
【0033】さらに、抵抗層cとして、このフッ化ビニ
リデンを主体とするフッ素系樹脂とポリウレタン樹脂の
混合物に導電性剤を分散して抵抗調整を行うことができ
る。
【0034】導電剤としては、導電性カーボングラファ
イト、導電性酸化チタン、導電性酸化スズ、導電性酸化
亜鉛などの金属酸化物、金、銀、銅、ニッケルなどの金
属粉が挙げられ、これらを単独または2種類以上組み合
わせて使用してもかまわない。また、抵抗層1cの抵抗
値は、1×105 Ω・cm〜1011Ω・cmの範囲であ
ることが好ましい。1×105 Ω・cmより低い場合
は、感光ドラムにピンホールや傷などの表面欠陥が存在
すると電流が集中してしまい、いわゆるピンホールリー
クが起こる。また、抵抗値が1×1011Ω・cmを越え
ると、印加電圧が降下してしまい、感光ドラムの帯電性
が悪化し、いわゆる砂地カブリが発生する。
【0035】表面層の作製方法としては、まず所定量の
フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂および導電剤をヘンシャ
ルミキサー、V型ブレンダー、円筒型ブレンダーなどを
用いて乾式混合した後、加圧ニーダー、押出機、ロール
などの混練機を用いて溶融混練する。さらに、押出機と
ペレタイザーで所定形状にペレット化を行う。ついで、
所定のチューブ成形用ダイを備えた押出機でチューブ化
する。チューブ化の方法としては、フリーエクストルー
ジョン、バキュームエクストルージョン、プレッシャー
サイジング、インターナルキャリブレーションなどの成
形方法を用いることができる。
【0036】得られたチューブ状の表面層を弾性層上に
被せる。チューブが熱収縮性を有する場合には、その内
径を導電性弾性層の外径より大きく形成し、チューブ内
に導電性弾性層を挿入した後、加熱収縮することによっ
て被覆することができる。また、熱収縮性を有しない場
合には、チューブ状の導電性表面層の内径を導電性弾性
層の外径よりわずかに小さく形成し、エアや窒素ガス等
の適当な手段で膨らませた後、導電性弾性層上に被覆す
ることができる。
【0037】さらに、本発明における帯電部材の導電性
弾性層1bは、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、
スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム
(BR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム
(CR)、アクリルゴム(ACM)、アクリロニトリル
ブタジエンゴム(NBR)、エピクロルヒドリンゴム、
シリコーンゴム、フッ素ゴムなどの合成ゴム、あるいは
ポリウレタン系、ポリスチレン系、ポリアミド系、ポリ
エステル系、ポリ塩化ビニル系、ポリオレフィン系など
の熱可塑性エラストマーのソリッドあるいは発泡体を用
いることができる。また、抵抗調整として、抵抗層1c
に挙げた導電剤をこれらの材料に混合して使用すること
ができる。
【0038】また、導電性弾性層1bの抵抗調整には、
表面層に用いることができる導電剤を使用することがで
きる。導電性弾性層の抵抗値は、1×106 Ω・cm以
下であることが好ましい。抵抗値が1×106 Ω・cm
を超える場合は、導電性弾性層1b中で印加電圧が降下
してしまい、感光ドラムの帯電性能が悪化する恐れがあ
る。
【0039】さらに、本発明の導電性支持体(芯金)1
aとしては、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、真鍮など
の丸棒をそのまま用いてもよいし、表面に防錆や耐傷性
のために化学ニッケルメッキやクロムメッキなどの表面
処理を施してもかまわないが、導電性を損なわないこと
が重要である。
【0040】本発明の帯電部材は、図1に示した電子写
真装置に用いることができる。
【0041】図1において、1は被帯電体としての回転
ドラム型の電子写真感光体(以下感光ドラムと記す)で
あり、矢印の時計方向に所定の周速度(プロセススピー
ド)をもって回転駆動される。1aは該感光ドラム1の
アルミニウム等の導電性ドラム基体、1bはそのドラム
基体1aの外周面に形成した感光層である。
【0042】2は接触帯電部材であり、本例は感光ドラ
ム2表面にドラム母線方向に略平行にして所定の押圧力
で当接させて配設したローラ体(以下、帯電ローラと記
す)で、感光ドラム2の回転に従動回転する。
【0043】本例の帯電ローラ1は、導電性支持体(芯
金)1aと、該芯金に同心一体に射出成形等でローラ状
に成形した導電性ゴム等の導電性弾性層1bと、さらに
その外周に形成した抵抗層1cとからなる多層構造のも
のである。さらに、必要に応じて導電性弾性層1bと抵
抗層1cの間に中間層を設けることができる。本例の帯
電ローラ1は被帯電体である感光ドラム1の表面に接す
る材料層である導電性抵抗層1cに上述した熱可塑性エ
ラストマー材料を用いている。
【0044】3は帯電ローラ2に対する電圧印加電源で
あり、この電源から帯電ローラ1の芯金1aに所定の電
圧を印加することで、回転する感光ドラム2の外周表面
が所定の極性、電位に帯電処理される。
【0045】帯電ローラ1に対する印加電圧は、直流電
圧だけでもよいが、被帯電体としての感光ドラム1表面
を均一に帯電処理するために直流電圧と交流電圧の重畳
電圧(振動電圧)を印加する方が好ましい。
【0046】帯電ローラ1により所定の電位に均一に一
次帯電処理された感光ドラム1表面に対して、不図示の
レーザースキャナ(画像露光手段)による目的画像情報
のレーザービーム走査露光4、現像器5によるトナー現
像、形成トナー像の転写手段6による転写材(例えば
紙)7に対する転写の工程が順次に実行され、トナー像
転写を受けて感光ドラム1表面から分離された転写材7
が不図示の定着手段へ導入されて画像形成物(プリン
ト)として出力される。トナー像転写後の感光ドラム1
表面はクリーニング装置8で転写残りのトナーの付着汚
損物の除去がなされて清浄面化され、繰り返して作像に
供される。
【0047】また、本発明の帯電部材の構成はローラ型
帯電器(帯電ローラ)について説明したが、これだけに
限定されるものではなく、ブレード型帯電器、平板型帯
電器にも適用できる。
【0048】
【実施例】以下、さらに本発明を実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0049】[実施例1] [帯電部材の導電性弾性層の作製]以下の原料を15℃
に冷却した2本ロールにて20分間混合し、コンパウン
ドを作製した。
【0050】 EDPM・・・・・・・・・・・100重量部 酸化亜鉛・・・・・・・・・・・・・5重量部 高級脂肪酸・・・・・・・・・・・・1重量部 導電性カーボンブラック・・・・・・7重量部 パラフィンオイル・・・・・・・・10重量部 硫黄・・・・・・・・・・・・・・・2重量部 加硫促進剤(MBT)・・・・・・・1重量部 加硫促進剤(TMTD)・・・・・・1重量部 加硫促進剤(ZnMDC)・・・1.5重量部 発泡剤(重炭酸ナトリウム)・・・10重量部 さらに、直径6mmのステンレス製芯金の外周に上記コ
ンパウンドを150℃、30分間加熱加硫させ、厚さ3
mmの弾性層を有する発泡ローラ(外径12mm)を得
た。次いで本ローラの電気抵抗値を、温度23℃、相対
湿度60%環境下で測定したところ、0.04MΩであ
った。測定は、帯電ローラの外周に10mm幅のアルミ
ニウム箔(厚み50μm)を密着させて巻き付け、芯金
とアルミ箔間に直流電圧250Vを印加し、10秒後の
抵抗値を抵抗計(日置電機(株)製、商品名3119
DIGITAL MΩ HITESTER)で読み取る
方法を用いた。
【0051】[帯電部材の抵抗層の作製]フッ化ビニリ
デン樹脂(アウジモント製、商品名ハイラーPVDF、
JIS−A硬度97°)100重量部、ポリウレタン樹
脂(大日精化工業製、レザミン8766、カーボネート
計ポリウレタンエラストマー、JIS−A硬度66°)
5重量部、導電性カーボンブラック10重量部をV型ブ
レンダーで5分間乾式混合した。ついで加圧式ニーダー
を用いて200℃で10分間溶融混練した。さらに冷却
後、粉砕機にて粉砕した後、単軸押出機(フルフライト
スクリュ、スクリュ径30mm、L/D=30、樹脂温
度200℃)を用いてペレット化した。
【0052】さらに、内径12mmのダイスと外径11
mmのニップルを備えたクロスヘッド押出機(フルフラ
イトスクリュ、スクリュ径28mm、L/D=30、樹
脂温度200℃)を用いて、内径が11.5mm、肉厚
が約200μmのシームレスチューブを得た。
【0053】さらに、同じペレットを用いて、熱プレス
で厚み2mmのシートを作製し、JIS K6301に
規定される方法にしたがってスプリング式硬さ試験機A
形により硬度を測定したところ、88度であった。
【0054】[帯電ローラの作製]上記シームレスチュ
ーブにエアを吹き込み、チューブの内径を拡大した後、
弾性層(発泡ローラ)を挿入し、チューブの収縮力によ
り両者を嵌合して、帯電ローラを得た。
【0055】次いで本帯電ローラの電気抵抗値を、温度
23℃、相対湿度60%環境下で測定した。測定は、帯
電ローラの外周に10mm幅のアルミニウム箔(厚み5
0μm)を密着させて巻き付け、芯金とアルミ箔間に直
流電圧250Vを印加し、10秒後の抵抗値を抵抗計
(日置電機(株)製、3119 DIGITAL MΩ
HITESTER)で読み取った。
【0056】この帯電ローラをレーザービームプリンタ
ー(キヤノン(株)社製、商品名;LBP−8Mark
II)に用いられるプロセスカートリッジ(商品名;EP
−Eカートリッジ)の一次帯電器に取り付け、 ・直流電圧;−670V ・交流電圧;2000V(ピーク間電圧) ・周波数 ;650Hz の重畳電圧を外部電源より印加し、高温高湿環境(温度
23℃、相対湿度85%)下において、8000枚の画
像耐久試験を行った。印字比率(5%)8000枚耐久
後に得られた画像を目視にて観察することによって画像
評価を行った。
【0057】8000枚耐久後にも、感光ドラムへ粉末
現像剤が融着して起こるベタ黒画像中に数個の白ポチが
発生したものの、実用上問題のない画像が得られた。さ
らに画像耐久試験済みの、汚れの付着した帯電ローラを
温度15℃、相対湿度10%環境で画像評価を行った結
果、良好な画像が得られた。とくに帯電ローラ表面の汚
れに起因する帯電ローラピッチ(約38mm)の濃度ム
ラは発生しなかった。
【0058】また、本帯電ローラを感光ドラムに当接さ
せた状態で温度40℃、相対湿度95%環境下に30日
間放置した結果、帯電ローラが感光ドラムにわずかに貼
り付いたものの、良好な画像が得られた。
【0059】さらに、ポリウレタン樹脂の添加量を種々
に変化させて複数種の抵抗層を作製し、その各々につい
て同様の画像評価および放置試験を実施した結果を表1
に示す。
【0060】
【表1】 ・8K耐久直後の画像の判定 ◎ 感光ドラムピッチの白ポチ無し ○ 感光ドラムピッチの白ポチが数個ある(実用可能なレベル) × 感光ドラムピッチの白ポチが10個以上ある(実用不可のレベル) ・8K耐久後に温度15℃、相対湿度10%での画像の判定 ◎ 帯電ローラピッチ(約38mmピッチ)の濃度ムラ無し ○ 帯電ローラピッチの濃度ムラがごくわずかに見られる(実用可能な レベル) × 帯電ローラピッチの濃度ムラが明かに分かる(実用不可のレベル) [実施例2]実施例1において、抵抗層材料中のフッ素
樹脂をフッ化ビニリデン−四フッ化プロピレン共重合体
(エルフ・アトケム製、商品名カイナー7201、JI
S−A硬度90°)100重量部、カーボンブラック量
を11重量部とした以外は実施例1と同様にして実施例
2の帯電ローラを作製した。
【0061】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表2に示
す。
【0062】
【表2】 [実施例3]実施例1において、抵抗層材料中のフッ素
樹脂をフッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体
(エルフ・アトケム製、商品名カイナー2750、JI
S−A硬度90°)100重量部、カーボンブラック量
を11重量部とした以外は実施例1と同様にして実施例
2の帯電ローラを作製した。
【0063】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表3に示
す。
【0064】
【表3】 [実施例4]実施例1において、抵抗層材料中のフッ素
樹脂をフッ化ビニリデン−四フッ化エチレン−六フッ化
プロピレン三元共重合体(エルフ・アトケム製、商品名
カイナー9301、JIS−A硬度90°)100重量
部、カーボンブラック量を12重量部とした以外は、実
施例1と同様にして実施例4の帯電ローラを作製した。
【0065】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表4に示
す。
【0066】
【表4】 [実施例5]実施例1において、抵抗層材料中のフッ素
樹脂をフッ化ビニリデン−塩化三フッ化エチレン共重合
体(セントラル硝子製、商品名セフラルソフトG150
R、JIS−A硬度91°)100重量部、カーボンブ
ラック量を11.3重量部とした以外は、実施例1と同
様にして実施例5の帯電ローラを作製した。
【0067】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表5に示
す。
【0068】
【表5】 [比較例1]実施例1において、抵抗層材料中のフッ素
樹脂をフッ化ビニリデン樹脂(アウジモント製、商品名
ハイラーPVDF)とし、ポリウレタン樹脂を無添加、
導電性カーボンブラック9.5重量部とした以外は、実
施例1と同様にして比較例1の帯電ローラを作製した。
【0069】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表6に示
す。
【0070】[比較例2]実施例1において、抵抗層材
料中のフッ素樹脂を無添加、ポリウレタン樹脂をカーボ
ネート系ポリウレタンエラストマー(大日精化工業製、
レザミン8766、JIS−A硬度66°)、導電性カ
ーボンブラック12.5重量部とした以外は、実施例1
と同様にして比較例2の帯電ローラを作製した。
【0071】さらに、実施例1と同様、ポリウレタン樹
脂の添加量を種々に変化させて複数種の抵抗層を作製
し、その各々について同様の硬度測定、耐久画像評価、
感光ドラムへの貼り付き評価を行った。結果を表6に示
す。
【0072】
【表6】 ・8K耐久直後の画像の判定 ◎ 感光ドラムピッチの白ポチ無し ○ 感光ドラムピッチの白ポチが数個ある(実用可能なレベル) × 感光ドラムピッチの白ポチが10個以上ある(実用不可のレベル) ・8K耐久後に温度15℃、相対湿度10%での画像の判定 ◎ 帯電ローラピッチ(約38mmピッチ)の濃度ムラ無し ○ 帯電ローラピッチの濃度ムラがごくわずかに見られる(実用可能な レベル) × 帯電ローラピッチの濃度ムラが明かに分かる(実用不可のレベル)
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の帯電部材
は、抵抗層がフッ化ビニリデンを主体とするフッ素樹脂
とポリウレタン樹脂が混合されてなる構成にしたことか
ら、トナー融着が生じにくく、さらに初期の感光ドラム
への貼り付きや画像耐久による帯電ローラ表面の汚れが
ない。したがって、本帯電ローラを有する電子写真装置
は、長期にわたって高品質の画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電部材を用いた電子写真装置の一例
の概略的断面図。
【図2】本発明の帯電部材の構成の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 帯電部材 1a 導電性支持体 1b 導電性弾性層 1c 抵抗層 2 感光体 3 電源 4 露光手段 5 現像手段 6 転写手段 7 転写紙 8 クリーニング手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に導電性弾性層および抵
    抗層を積層してなる帯電部材において、該抵抗層がフッ
    素樹脂とポリウレタン樹脂の混合物からなることを特徴
    とする帯電部材。
  2. 【請求項2】 前記フッ素樹脂が、フッ化ビニリデンを
    主体とするフッ素樹脂である請求項1に記載の帯電部
    材。
  3. 【請求項3】 前記フッ化ビニリデンを主体とするフッ
    素樹脂とポリウレタン樹脂との混合比が100重量部/
    10重量部〜100重量部/90重量部である請求項2
    に記載の帯電部材。
  4. 【請求項4】 前記帯電部材の表面の硬度が、JIS
    K6301に規定されるスプリング式硬さ試験におい
    て、A形試験機で測定した硬度が85度以下である請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の帯電部材。
  5. 【請求項5】 電子写真感光体、静電潜像形成手段、形
    成した該静電潜像を現像する手段および現像した像を転
    写材に転写する手段を有する電子写真装置において、該
    静電潜像形成手段として該感光体を帯電処理するのに請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電部材を有する電
    子写真装置。
JP1142698A 1998-01-23 1998-01-23 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置 Pending JPH11212331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142698A JPH11212331A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142698A JPH11212331A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212331A true JPH11212331A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11777753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142698A Pending JPH11212331A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11212331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126696A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 帯電部材及び電子写真転写用現像装置
JP2011133552A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用半導電性部材、及びこれらを用いた電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126696A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 帯電部材及び電子写真転写用現像装置
JP4498099B2 (ja) * 2004-11-01 2010-07-07 信越ポリマー株式会社 帯電部材及び電子写真転写用現像装置
JP2011133552A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用半導電性部材、及びこれらを用いた電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109463B2 (ja) 転写ロール及び画像形成装置
US6771920B2 (en) Charging roller including a conductive cover layer being formed of a seamless tube, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus including such a charging roller
US7171141B2 (en) Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus
JPH07134467A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH11212331A (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JP2002169355A5 (ja)
JP2002169355A (ja) 帯電ロール及び電子写真装置
JPH11160958A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JP3825851B2 (ja) 帯電部材及び電子写真装置
US6470162B2 (en) Conductive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2000284571A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JP2005148488A (ja) 画像形成装置部品
JP2002251053A (ja) 帯電ローラ
JP3618991B2 (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JP5277543B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH11160959A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004038056A (ja) 電子写真装置
JPH11184209A (ja) 帯電部材およびこれを用いた電子写真装置
JP3862171B2 (ja) 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3278331B2 (ja) 帯電部材、該帯電部材の製造方法及び該帯電部材を有するプロセスカートリッジ
JP3472053B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3466811B2 (ja) 接触帯電部材及びそれを用いた電子写真装置
JP2001099136A (ja) 帯電部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2001066847A (ja) 帯電部材、帯電装置および画像形成装置
JP2004037785A (ja) 接触帯電装置およびプロセスカートリッジ