JP3618991B2 - 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置 - Google Patents

帯電部材およびそれを用いた電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3618991B2
JP3618991B2 JP35763997A JP35763997A JP3618991B2 JP 3618991 B2 JP3618991 B2 JP 3618991B2 JP 35763997 A JP35763997 A JP 35763997A JP 35763997 A JP35763997 A JP 35763997A JP 3618991 B2 JP3618991 B2 JP 3618991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging member
charging
elastomer
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35763997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11184211A (ja
Inventor
弘行 長田
俊夫 高森
直喜 笛井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35763997A priority Critical patent/JP3618991B2/ja
Publication of JPH11184211A publication Critical patent/JPH11184211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618991B2 publication Critical patent/JP3618991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真画像形成装置に用いられる帯電部材、およびこの帯電部材を備えた電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子複写機、静電記録装置等の電子写真装置は、被帯電体を均一に帯電する工程を含んでいる。その帯電処理方法として、一般的にはコロナ帯電法が用いられているが、コロナ帯電法はオゾン等の生成物の発生が多く、その対処のための付加手段、機構を必要とし、そのため装置が大型化、高コスト化し易い問題点を有している。
【0003】
そこで最近では、コロナ帯電法に代わる新しい帯電法として、接触帯電法の検討が行われ、一部において実用化されている。
【0004】
接触帯電法は電圧を印加した帯電部材を被帯電体に所定の押圧力で当接させて被帯電体を帯電させるものである。オゾンの発生がコロナ帯電法に比べて大幅に減少することから、コロナ帯電法では不可欠な付加手段、機構が不要であるといった長所がある。印加電圧には、直流電圧と直流電圧を帯電部材に印加したときの帯電開始電圧の2倍程度のピーク間電圧を有する交流電圧との重畳電圧を用いる場合が多い。
【0005】
帯電部材は、通常導電性支持体とその周囲に形成されたゴムや発泡体等からなる導電性弾性層と、さらにその上に、例えば、耐摩耗性向上や耐感光体汚染性向上等の目的に応じて、1層以上の導電性被覆層を設けた構成のものが使用されることが多い。
【0006】
導電性被覆層等を設ける手段としては、
1)導電性を付与した塗料をディッピング、スプレー法等により薄くコーティングする方法
2)導電性を付与したチューブ状に成形したものを被覆、あるいは、直接弾性層上に押し出し成形する方法
等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の方法により作製される現状の帯電部材には次のような問題がある。
(1)導電性被覆層等を設ける手段がコーティングである場合:
1)材料を有機溶剤に溶かし塗料としなくてはならないため使用材料に制約がある。
【0008】
2)チューブ被覆と比較し製造工程が複雑であるため、製造コストがかさむ。
【0009】
3)チューブ被覆と比較し、表面を平滑に仕上げるのは困難である。特に支持部材に発泡体を用いた場合その表面の凹凸に影響されやすく、表面の平滑性が不十分である場合、帯電が不均一となり画像不良を発生したり、放電量の増加によりドラム削れが増大することがある。
(2)導電性被覆層等を設ける手段がチューブ被覆等の場合:
例えば、特開平5−2313号公報にはフッ素樹脂からなるシームレスチューブが開示されている。
【0010】
フッ素樹脂は、他樹脂と比較し環境安定性が良い、非粘着性や非汚染性に優れるため耐久安定性が良いなどの長所があるものの次の様な欠点を有している。
【0011】
1)フッ素樹脂自体の材料コストが高い上、接着性が悪いためチューブの内面をエッチング処理する必要があり、工程簡略化によるコストダウン効果は以外に小さい。
【0012】
2)フッ素樹脂は一般に硬度が高い。必然的に帯電部材の表面硬度が高くなり感光体表面に現像剤の融着を発生させるおそれがある。
【0013】
3)フッ素樹脂は弾性変形しにくく接合の際に発生する大きな力によりチューブが破れたり偏肉するおそれがある。
【0014】
4)フッ素樹脂は抵抗調整のために添加する導電性顔料を均一に分散するのが難しく、これが原因で帯電の均一性が不十分となり画像不良を発生する可能性がある。
【0015】
さらに、特開平6−58325号公報には、クロスヘッド押し出し機を用いて、各種熱可塑性樹脂を導電性弾性層上に直接成形する方法が挙げられている。
【0016】
単純な工程で表面層を形成することができるため、大幅なコスト低減にはつながるものの、材料の選択によっては次のような問題が発生する。
【0017】
例えば
1)ポリアミド系、ポリエステル系エラストマーは、一般的に硬度が高く使用時にトナー融着を発生し画像不良を起こしやすい、吸水性が高く環境安定性に劣る、原料単価が高いなどの欠点を有する。
【0018】
2)ポリオレフィン系、スチレン系エラストマーは分子構造中の極性基が極めて少ないため抵抗調整のため添加する導電性材料を均一に分散するのが難しく、これが原因で帯電不良を起こし画像不良を発生する場合がある。
【0019】
3)ポリウレタン系エラストマーは吸水性が高く環境安定性に劣る、成形時にかかる熱、使用時の温湿度、等の影響により分解、低分子量化し、これが原因で感光体を汚染し特性を悪化させることがある。
等の問題が存在する。
【0020】
そこで、本発明の目的は、上記の様な問題のない、高品質、高耐久で低コストな帯電部材およびそれを用いた電子写真装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、少なくとも導電性弾性層と表面層を有する帯電部材において、該表面層はオレフィン系エラストマーおよびエステル系エラストマーを含有しており、オレフィン系エラストマー100重量部に対するエステル系エラストマーの混合量が5重量部以上70重量部以下であり、且つ該エステル系エラストマーがポリブチレンテレフタレートをハードセグメントとして有するものであることを特徴とする帯電部材である。
【0022】
オレフィン系エラストマーは成型性に優れる、原料単価が低い、など材料面、生産面からの低コスト化が可能である。また、低吸水性であるため、環境安定性に優れる、低硬度なため感光体へのトナー融着等に起因する画像不良を生じないなどの長所を有している。
【0023】
しかし、短所として上述の様に抵抗調整のために添加する導電性顔料を均一に分散するのが難しく、これが原因で帯電の均一性が不十分となり画像不良を発生する場合がある。
【0024】
この問題を解決すべく、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、オレフィン系エラストマーにエステル系エラストマーを適正量混合することで、導電剤の分散性が飛躍的に向上することが分かり、本発明の目的とする、高品質化、高耐久化、低コスト化を両立できる帯電部材およびそれを用いた電子写真装置を得ることができた。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の帯電部材において、上記オレフィン系エラストマーとしては、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂に、EPDM、NBR、CR、天然ゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム等の汎用ゴムをブレンドしたもの、同様な組成でさらに動的架橋を施したものや、ポリオレフィン/α−オレフィンコポリマーをハロゲン化メラミンで動的架橋をしたもの、ポリオレフィン/第1ゴム成分/第2ゴム成分とし、第2成分だけ架橋剤架橋したもの、天然ゴムをベースとした動的部分架橋TPE、ニトリルゴム/塩素化ポリオレフィン系の動的架橋TPEなどのポリマーアロイなどが挙げられる。
【0026】
上記エステル系エラストマーとしては、PBT(1,4ブタンジオールとテレフタル酸の縮合物)等のポリエステルをハードセグメントに、PTMEGT(ポリテトラメチレングリコールとテレフタル酸の縮合物)等のポリエーテルをソフトセグメントに使用したポリエステル・ポリエーテル型の他、ソフトセグメントにポリエステルを使用したポリエステル・ポリエステル型等が挙げられる。
【0027】
なお、上記のオレフィン系エラストマー、エステル系エラストマーはそれぞれ単独または2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0028】
本発明のオレフィン系エラストマー100重量部に対するエステル系エラストマーの混合量は5〜70重量部、好ましくは10〜50重量部である。5重量部以下であると効果が不十分であり、70重量部以上であると、一般にエステル系エラストマーは硬度が高いため、必然的に帯電部材の表面層の硬度も高くなり、感光体へのトナー融着が起こりやすくなる。また、エステル系エラストマーは原料単価が高いため帯電部材のコストも高くなる。
【0029】
本発明の帯電部材の表面のマイクロゴム硬度計硬度は90度以下、好ましくは85度以下である。90度以上であると帯電特性はよいものの、被帯電体へのトナー等の融着が起こりやすく、これが原因で画像不良となる場合がある。そのため、表面層に含有させる上記エステル系エラストマーも比較的硬度の低いものを使用する必要がある。表面硬度は高分子計器株式会社製のマイクロゴム硬度計で測定した値である。
【0030】
表面層に用いるこれら高分子化合物には、導電性付与剤、潤滑剤、硬化剤や、その他の添加剤を添加してもよい。導電性付与剤の一部としては、カーボンブラック、グラファイトや、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛、等の金属酸化物や、金、銀、銅、ニッケル等の金属粉、等が挙げられ、これらを単独または2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0031】
表面層の形成方法としては、例えば金型や押し出し成型等適当な手段によって、チューブ状に成型したものを被覆する。この時、チューブが熱収縮性を有する場合には支持体より内径を大きくしておいて、チューブ内に支持体を挿入後、加熱収縮することによって被覆できる。熱収縮性を有しない場合にはチューブ内径を支持体よりも小さくして、エアー等の適当な手段で膨らませた後嵌合させてもよい。
【0032】
本発明においては、必要に応じて導電性弾性層を設けてもよい。
【0033】
導電性弾性層には、例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリルゴム(ACM)、シリコーンゴム、フッ素ゴム、等のゴム材料、や、例えばポリスチレン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、系の熱可塑性エラストマー等いづれも用いることができる。なお、弾性層には、ソリッド、スポンジいずれも用いることができるが、帯電音低減等の観点からは、スポンジが好ましい。
【0034】
また、この導電性弾性層は、体積固有抵抗値が10以上1010Ωcm以下、好ましくは10以上10Ωcm以下が望ましい。10Ωcm未満であると、帯電部材として必要な抵抗に制御することが困難となる場合がある。また多量の導電性付与剤が必要となるため不経済であるだけでなく、例えば高導電性のカーボンブラックを用いた場合でさえも、ベース材料の硬度が非常に高くなることがある。また1010Ωcmを越えると、良好な帯電特性を示す帯電部材を構成するのに必要な抵抗が得にくい。
【0035】
本発明の帯電部材を用いた画像形成装置の一例の概略構成図を図1に示す。
【0036】
図1において、符号1は被帯電体としての回転ドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であり、矢示の時計方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。1aは該感光ドラム1のアルミニウム等の導電性ドラム基体、1bはそのドラム基体1aの外周面に形成した感光層である。
【0037】
2は接触帯電部材であり、本例は感光ドラム1面にドラム母線方向に略平行にして所定の押圧力で当接させて配設したローラー体(以下、帯電ローラーと記す)で、感光ドラム1の回転に従動回転する。
【0038】
本例の帯電ローラー2は、図2に示すように、導電性芯金2aと、該芯金に同心一体に金型成形等でローラー状に成形した導電性ゴム等の弾性層2bと、さらにその外周に形成した表面層2cとからなる複合層構造のものである。さらに、必要に応じて弾性層2bと表面層2cの間に中間層を設けることができる。本例の帯電ローラー2は被帯電体である感光ドラム1の面に接する材料層である表面層2cに上述の高分子化合物を用いている。
【0039】
3は帯電ローラー2に対する電圧印加電源であり、この電源から帯電ローラー2の芯金2aに所定の電圧を印加することで、回転する感光ドラム1の周面が所定の極性、電位に接触帯電式で帯電処理される。
【0040】
帯電ローラー2に対する電圧は直流電圧だけでもよいが、被帯電体としての感光ドラム1面を均一に帯電処理するために直流電圧VDCと交流電圧VACの重畳電圧(振動電圧)を印加する方が好ましい。
【0041】
帯電ローラー2により所定の電位に均一に一次帯電処理された感光ドラム1面に対して、不図示のレーザースキャナ(画像露光手段)による目的画像情報のレーザービーム走査露光4、現像器5によるトナー現像、形成トナー像の転写手段6による転写材7に対する転写の工程が順次に実行され、トナー像転写を受けて感光ドラム1面から分離された転写材7が不図示の定着手段へ導入されて画像形成物(プリント)として出力される。トナー像転写後の感光ドラム1面はクリーニング装置8で転写残りトナーの付着汚損物の除去がなされて清浄面化され、繰り返して作像に供される。
【0042】
【実施例】
以下、実施例について説明する。
【0043】
(実施例1)
[弾性層の作製]
EPDM100重量部、酸化亜鉛5重量部、高級脂肪酸1重量部、導電性カーボンブラック5重量部、パラフィンオイル10重量部、硫黄2重量部、加硫促進剤MBT1重量部、加硫促進剤TMTD1重量部、加硫促進剤ZnMDC1.5重量部、発泡剤(重炭酸ナトリウム)10重量部を2本ロールにて冷却しながら20分間混合し、コンパウンドを作製した。
【0044】
直径6mmのステンレス製芯金に上記コンパウンドを150℃で15分間加熱発泡加硫させ、厚さ3mmの弾性層を有するスポンジローラーを得た。
【0045】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー(ポリプロピレン/EPDM)100重量部、エステル系エラストマー(PBT/PTMEGT)30重量部を180℃で5分間あらかじめ混練する。この混合物90重量部と導電性カーボン10重量部を加圧式ニーダー中で180℃で10分間溶融混練し、冷却粉砕後単軸の押し出し機を用いてペレット化した。さらに、このペレットを二軸押し出し機を用いて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0046】
[帯電ローラーの作製、評価]
上記表面層用チューブの内側にエアーを吹き込み内径を広げた後、上記弾性層を挿入し帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度を測定したところ70度であった。
【0047】
この帯電ローラーをレーザービームプリンター(レーザージェット4si ヒューレットパッカード製)に用いられるカートリッジの一次帯電器位置に取り付け、
直流電圧 −750V
交流電圧 2.0kV(ピーク間電圧)
周波数 650Hz
のバイアスを印加し低湿環境(15℃−10%RH)、高湿環境(32.5℃−80%RH)下で初期画像評価および8000枚の耐久試験を行った。結果を表1に示す。
【0048】
(実施例2)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0049】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー5重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0050】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、60度であった。
【0051】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0052】
(実施例3)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0053】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー70重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0054】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、90度であった。
【0055】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0056】
(実施例4)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0057】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー10重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0058】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、65度であった。
【0059】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0060】
(実施例5)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0061】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー50重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0062】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、80度であった。
【0063】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0064】
(比較例1)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0065】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部のみとした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0066】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、55度であった。
【0067】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0068】
(比較例2)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0069】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー3重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0070】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、58度であった。
【0071】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0072】
(比較例3)
[弾性層の作製]
実施例1に同じ。
【0073】
[表面層の作製]
オレフィン系エラストマー100重量部、エステル系エラストマー90重量部とした以外は実施例1に同じ方法にて、内径が11.5mm、肉厚が約150μmのシームレスチューブを作製した。
【0074】
[帯電ローラーの作製、評価]
実施例1と同様な方法により帯電部材を得た。表面のマイクロ硬度は、95度であった。
【0075】
この帯電ローラーにつき実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0076】
【表1】
Figure 0003618991
【0077】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、少なくとも導電性弾性層と表面層を有する帯電部材において、該表面層はオレフィン系エラストマーおよびエステル系エラストマーを含有しており、オレフィン系エラストマー100重量部に対するエステル系エラストマーの混合量が5重量部以上70重量部以下であり、且つ該エステル系エラストマーがポリブチレンテレフタレートをハードセグメントとして有するものであることにより、電子写真画像形成装置で使用されたとき、品質、耐久性において優れた特性を発揮するのに加え、低コストな帯電部材を構成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における帯電部材を用いた画像形成装置の一例の概略的縦断面図。
【図2】本発明による帯電部材の一例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 感光ドラム
2 帯電ローラー
2a 芯金
2b 弾性層
2c 中間層
2d 表面層
3 電圧印加電源
4 像露光手段
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 クリーニング手段

Claims (7)

  1. 少なくとも導電性弾性層と表面層を有する帯電部材において、該表面層はオレフィン系エラストマーおよびエステル系エラストマーを含有しており、オレフィン系エラストマー100重量部に対するエステル系エラストマーの混合量が5重量部以上70重量部以下であり、且つ該エステル系エラストマーがポリブチレンテレフタレートをハードセグメントとして有するものであることを特徴とする帯電部材。
  2. 前記オレフィン系エラストマーが、ポリオレフィン樹脂とゴムより構成される請求項1に記載の帯電部材。
  3. 前記ゴムがEPDMである請求項2に記載の帯電部材。
  4. 前記ポリオレフィン樹脂がポリプロピレンである請求項2または3に記載の帯電部材。
  5. 前記エステル系エラストマーがポリテトラメチレングリコールとテレフタル酸の縮合物をソフトセグメントとして有する請求項1〜のいずれか1項に記載の帯電部材。
  6. 前記帯電部材表面のマイクロ硬度が90度以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の帯電部材。
  7. 感光体、潜像形成手段、形成した潜像を現像する手段および現像した像を転写材に転写する手段を有する電子写真装置において、該潜像形成手段として該感光体を帯電処理するための帯電部材として請求項1〜のいずれか1項に記載の帯電部材を有することを特徴とする電子写真装置。
JP35763997A 1997-12-25 1997-12-25 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置 Expired - Fee Related JP3618991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35763997A JP3618991B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35763997A JP3618991B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11184211A JPH11184211A (ja) 1999-07-09
JP3618991B2 true JP3618991B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18455153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35763997A Expired - Fee Related JP3618991B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091497A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 半導電性ベルト及びこれを用いた画像形成装置
JP2008242338A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用帯電ロールおよび電子写真機器用帯電ロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11184211A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164239B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5705274A (en) Charging member, process for producing charging member, and process cartridge having the charging member
US7856200B2 (en) Semiconductive belt, semiconductive roll and image forming apparatus using these members
JP3618991B2 (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JPH07134467A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH06175470A (ja) 導電性ロール
JP2003316124A (ja) 帯電ローラ
EP0708382A2 (en) Process for remanufacturing charging member, charging member remanufactured by the remanufacturing process, and process cartridge having the charging member
JP4574907B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002236407A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11218995A (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JPH09302151A (ja) 半導電性部材
JP5103105B2 (ja) 帯電ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3862171B2 (ja) 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4651803B2 (ja) 帯電部材及び該帯電部材を有する電子写真装置
JP3825851B2 (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH10198127A (ja) 帯電用部材
JP2000284571A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH11184210A (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JPH11167245A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH11212331A (ja) 帯電部材およびそれを用いた電子写真装置
JP2003316123A (ja) 帯電ローラ
JP3466811B2 (ja) 接触帯電部材及びそれを用いた電子写真装置
JPH10228156A (ja) 帯電ローラ、該帯電ローラの製造方法及び該帯電ローラを有する帯電装置
JP2004326099A (ja) 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees