JPH11211969A - 光学系可動部の支持装置 - Google Patents
光学系可動部の支持装置Info
- Publication number
- JPH11211969A JPH11211969A JP10013970A JP1397098A JPH11211969A JP H11211969 A JPH11211969 A JP H11211969A JP 10013970 A JP10013970 A JP 10013970A JP 1397098 A JP1397098 A JP 1397098A JP H11211969 A JPH11211969 A JP H11211969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- fixing member
- fixed
- spring
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
- F16F1/025—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/08547—Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
- G11B7/08564—Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2236/00—Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
- F16F2236/02—Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring
- F16F2236/027—Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring of strip- or leg-type springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2236/00—Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
- F16F2236/12—Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements loaded in combined stresses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0932—Details of sprung supports
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0933—Details of stationary parts
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0935—Details of the moving parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
持する支持装置の可動部材の剛性を高めて変形を防止し
精度を向上させる。 【解決手段】可動部材32を支持する板材からなるバネ
33,34に板状の取付部である端子部52形成し、こ
れらを可動部材32の中心面に一体にモールドし、この
板状の端子部52の面方向の曲げ剛性によりこの可動部
材32の温度変化や外力による変形を防止し、またこの
変形を中心面すなわち端子部52を中心とした対称の変
形とし、これにより精度を向上させる。
Description
ば光磁気ディスクドライブ、追記形ディスクドライブ、
相変化形ディスクドライブ、CD−ROM、DVD、光
カード等の光記録媒体等に対して情報を記録および/ま
たは再生する情報記録再生装置や、光スキャナー等の光
学装置に使用する対物レンズやガルバノミラーのミラー
を移動または回転自在に支持する光学系可動部の支持装
置に関する。
に可動部分を有する光学素子や、または移動自在に支持
された光学素子が使用されている。たとえばガルバノミ
ラー等の光学素子では、内部のミラー等の光学要素が回
転自在に支持されており、またフォーカス制御をなす対
物レンズ等の光学素子は所定の方向に移動自在に支持さ
れている。
に支持する装置としては、バネによる支持装置が多く使
用されている。このような支持装置は、可動部分をバネ
により支持し、このバネの変形によりこの可動部分を所
定の軸まわりに回転自在または所定の方向に移動自在に
支持するものである。このような支持装置の例として
は、特開平7−93783号に開示されているものがあ
る。
の支持装置たとえばガルバノミラーのミラー支持装置の
概略的な構成を示す。図中の201は固定側の固定部材
であり、たとえば合成樹脂材料等の射出成型により形成
されており、全体として矩形のブロック状をなしてい
る。そして、この固定部材201の上面の中央部には、
凹部203が形成され、この凹部203の部分には可動
部材202がたとえば回転および移動自在に支持されて
いる。そして、この可動部材202に図示しないミラー
等が取付られる。
を支持するためのバネ204が設けられている。このバ
ネ204は、バネ材料からなる薄板材から一体に形成さ
れたもので、枠状の固定側取付部205と可動側取付部
206とを備え、この可動側取付部206はたとえば細
幅の直線状のバネ部207により一体に連結されてい
る。そして、上記の固定側取付部205は、たとえば螺
子208等により固定部材201の上面に取付られ、ま
た可動側取付部206には接着等により上記の可動部材
202が取付られる。
07がねじれ変形することにより、回転自在に支持され
ている。また、このバネ部207が曲げ変形することに
より、この可動部材202は上下方向に移動可能に支持
される。
には以下のような不具合があった。すなわち、上記のバ
ネ204は、全体が小形のものであるとともに、そのバ
ネ部207も可能な限り小さいバネ定数で変形すること
が好ましく、このため薄板材で形成される。したがっ
て、このバネ204の固定側取付部205等は容易に変
形が可能であり、取付螺子の締め付け等の外力、または
温度変化による固定部材201の熱変形等により容易に
変形し、このような変形がバネ部207のバネ定数等に
影響を与え、可動部材202の支持精度や支持特性に悪
影響が生じる。
成樹脂材料で形成され、熱膨張率が比較大きく、またバ
ネ204はたとえばベリリウム銅合金等の金属材料で形
成され、その熱膨張率が比較的小さい。したがって、両
者の熱膨張率の差により、この薄板材からなる固定側取
付部205等が変形しやすく、上記のようにこのガルバ
ノミラーの精度が低下する。
樹脂材料で形成されており、この合成樹脂材料は一般に
弾性係数が小さい。このため、取付の際の螺子の締め付
け等の外力により、この固定部材201が変形しやす
く、この変形が上記のようなバネ204の支持精度や支
持特性に悪影響を与える。したがって、この固定部材2
01の不所望な変形を防止するには、この固定部材の各
部の寸法を大形化し、各部の剛性を高くする必要がある
が、このようにすると、このガルバノミラー等の光学素
子が大形化するという不具合を生じる。
基づいてなされたもので、薄板材からなるバネにより可
動部材を支持する装置において、このバネや固定部材等
の変形を防止して支持精度や支持特性を向上させ、また
より小形化することができる光学系の可動部の支持装置
を提供するものである。
は、固定部材と、少なくとも光学素子または光学要素が
装着される可動部材と、この可動部材を上記の固定部材
に対して変位可能に支持する支持機構とを備えた光学系
の可動部を支持する装置であって、上記の支持機構は、
板材を所定の形状に形成したバネを備えており、このバ
ネには変形することによって上記の可動部材を移動また
は回転自在に支持するバネ部と、このバネ部の一端部と
連続して形成された可動側取付部と、上記のバネ部の他
端部に連続して形成された板状の固定側補強部とを備え
ており、上記の可動側取付部は上記の可動部材に取付ら
れ、また上記の可動側取付部は上記の可動部材の略中心
面に沿って配置され、この可動部材と一体的に取付けら
れているものである。
部は、この可動部材の補強をなし、その剛性を高め、不
所望な変形を防止する。よって、このような不所望な変
形によるバネの支持精度や支持特性の低下を防止するこ
とができ、またこの可動部材を小形化することができ
る。
材の略中心面に沿って配置されているので、この可動部
材が対称の構造となる。よって、この可動側補強部と可
動部材がたとえば金属と合成樹脂等、熱膨張率や弾性率
等の特性の相違する材料で形成されている場合であって
も、この固定部材が温度変化や外力で変形する場合に、
その変形が中心面の可動側補強部を中心とした対称な変
形となり、かつこの中心面すなわち変形の中心に可動側
補強部材が配置されているので、この可動側補強部材の
変形が小さくなり、バネの支持精度や支持特性を向上さ
せることができる。また、可動部材が合成樹脂材料で形
成されている場合に、この樹脂材料の射出成型の際にそ
の中心面に可動側補強部が配置されているので、射出成
型後の収縮等による変形も対称となり、上記のように精
度を向上させることができる。
固定部材は片持梁状のものであり、前記の固定側補強部
はこの固定部材の長手方向に沿って延長された細長状を
なし、この固定部材の略中心面に沿って配置されている
ものである。
材と同様に、変形が少なくなり、精度が向上する。ま
た、このような片持梁形の固定部材は、その剛性が低く
なり、また温度変化や外力による変形も大きくなるもの
であるが、この固定側補強部により、その剛性を高め、
かつ変形を防止して精度を向上させることができる。
固定部材は枠状のものであり、前記の固定側補強部は枠
状をなし、この固定部材の略中心面に沿って配置されて
いるものである。
材と同様に、変形が少なくなり、精度が向上する。ま
た、このような枠状の固定部材はその剛性が高く、温度
変化や外力による変形も比較的小さいものであるが、こ
の固定側補強部の補強により、その剛性をより高め、か
つ変形をより防止して精度をより向上させることができ
る。
固定部材は合成樹脂材料から形成され、前記の固定側補
強部はこの固定部材の略中心面に沿って配置され、この
固定部材内に一体的にモールドされているものである。
したがって、この固定部材が強固でかつ小形となり、ま
た組み立て等の工程も減少させることができる。
固定部材はその略中心面で互いに衝合する一対の固定部
材半部から構成されており、前記の固定側補強部は上記
の固定部材半部の間に挟まれてこれらの固定側半部と一
体的に取付られているものである。したがって、この固
定部材の材料に制限がなく、またこの固定部材を高い精
度に仕上げ、より高い精度を達成することができる。
材が合成樹脂材料で形成されているものにおいて、前記
の固定側補強部には透孔が形成され、これらの透孔内に
合成樹脂材料が充填されてこの固定側補強部の両側に位
置する固定部材の部分を互いに連結しているものであ
る。したがって、この固定側補強部材と固定部材とを確
実かつ強固に一体化することができる。
材が合成樹脂材料で形成されているものにおいて、前記
の固定側補強部の縁部の少なくとも一部は前記の固定部
材の側面から突出しており、この突出した縁部はこの固
定部材を射出成型する金型の衝合面の間に挟圧されるも
のである。したがって、合成樹脂材料が金型内に射出さ
れる際に、この金型内の固定側補強部がずれることがな
く、この固定側補強部の位置精度が向上する。
材が合成樹脂材料で形成されているものにおいて、前記
の固定部材の側面には、前記の固定側補強部の突出した
縁部を跨いで配置されこの固定側補強部の両側の固定部
材の部分を一体的に連結する連結リブ部が突設されてい
るものである。したがって、この固定側補強部に透孔を
形成することなくこの固定側補強部の両側の固定部材の
部分を連結することができ、この固定側補強部の剛性や
強度が低下することがない。
て本発明の第1の実施形態を説明する。この実施形態の
ものは、光磁気ディスクを記録媒体とする情報記録再生
装置の光ピックアップ装置に使用されるガルバノミラー
のミラーを含む可動部を支持する装置に本発明を適用し
た場合のものである。
装置の光学素子の概略的な配置を説明する。図中の1は
光磁気ディスクであって、この光磁気デイスク1の記録
面に沿ってアーム状のキヤリッジ2が設けられている。
このキヤリッジ1内には、後述する光学系が設けられ、
この光学系により光磁気ディスク1の記録面上に光スポ
ットPを結び、情報の書き込みおよび読み出しを行う。
して図示しない駆動機構により回動され、その先端部を
機械的に移動させて粗アクセスを行う。また、上記の光
学系には、後述するガルバノミラー20が設けられ、上
記の光スポットPを光学的に移動させて微トラッキング
を行う。
示していないが、たとえばマグネシウム合金のダイキャ
ストまたはプラスチックのモールド成型により形成した
もので、その内部に上述の光学系が内蔵されている。な
お、このキヤリッジ2は、上記のようなマグネシウム合
金のダイキャスト以外にも、アルミニウム合金のダイキ
ャスト、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、液晶プ
ラスチック(LCP)、ポリエーテルイミド(PEI)
等のプラスチックの成形でもよい。
ド11を備え、ここから出射した光はビームスプリッタ
12の表面で一部の光が反射され、この反射光はコリメ
ートレンズ13に入射して平行光となる。そして、この
平行光はリレーレンズ14で集光される。また、この光
学系には、後述するガルバノミラー20が設けられ、上
記のリレーレンズ14で集光された光はその焦点位置の
少し手前でこのガルバノミラー20のミラー21で反射
され、コンバージョンレンズ15により再び平行光とさ
れる。この平行光は上記のキヤリッジ2のアーム部分内
をその長手方向に沿って進み、このアーム部分の先端部
に設けられた固定ミラー16で反射される。この反射光
は対物レンズ17に入射し、前述の光磁気ディスク1の
記録面上に前記の光スポットPを結ぶ。
射の戻り光の一部は、前記のビームスプリッタ12を透
過し、フォトディテクター18に入射する。そして、こ
のフォトディテクター18からの出力により、情報再生
信号、フオーカシングエラー信号、トラッキングエラー
信号等の信号が得られる。そして、たとえば上記のフオ
ーカシングエラー信号、トラッキングエラー信号等は、
この光ピックアップ装置の制御回路(図示せず)に送ら
れ、この制御回路からの制御信号により上記のガルバノ
ミラー20のミラー21がそのミラー回転軸まわりに回
転し、これにより前記の光スポットPの位置を光学的に
トラッキング方向に移動させて前述の微トラッキングを
行う。また、この制御回路からの制御信号により、上記
のリレーレンズ14が図示しない駆動機構によりその光
軸方向に駆動され、前記の光磁気ディスク1上の光スポ
ットPの焦点制御を行う。
ザダイオード11から上記の固定ミラー16、およびフ
ォトディテクター18に至る光路は、いずれも上記のキ
ヤリッジ2の回転面と平行な面内に配置されている。
に使用される上記のガルバノミラー20の構成について
説明する。図2はこの実施形態のガルバノミラーを前方
側から見た斜視図、図3は後方側から見た斜視図、図4
は分解斜視図である。
ース部材22はたとえば鋼板材をプレス成型して形成さ
れ、全体の形状は略有底円筒状をなしている。このベー
ス部材22の底壁部23の中央部には孔が形成されてリ
ング状をなしており、この底壁部23の下面は球面状に
形成されてこのガルバノミラーを取付け調整するための
支承面24に形成されている。この支承面24の球面の
中心は、図11に示すように、上記のミラー21の反射
面上の入射光の光軸の位置Oと一致している。また、こ
のベース部材22の周壁のうち、前記のミラー21の前
面側は切り欠かれており、光が通過するための光路開口
25が形成されている。
1および図12に示すように、上記のキヤリッジ2に形
成されたガルバノミラー収容部28内に収容される。こ
のガルバノミラー収容部28は、上記のようなガルバノ
ミラー20の外形と略対応した形状、すなわち円形の凹
部である。また、このガルバノミラー収容部28は、こ
のキヤリッジ2内の光路が配置される平面と垂直な方
向、たとえば上方に向けて開口されている。このガルバ
ノミラー収容部28の開口方向は、このキヤリッジ2を
ダイカスト成型する際の金型の抜き方向でもある。
底部には、リング状の支承座面29が形成されている。
この支承座面29は、このキヤリッジ2をダイカストに
より成型する際に、一体的に形成されたもので、円錐面
状をなしている。そして、このガルバノミラー収容部2
8内に挿入されたガルバノミラー20は、その底部の支
承面24がこの支承座面29に当接した状態で傾き等が
調整され、所定の傾き位置に固定されている。
中心軸線S、および上記の支承座面29の中心軸線S´
は、いずれも上記のミラー21の回転中心軸線であるミ
ラー回転軸Rと平行に配置されている。また、これらの
支承面24と支承座面29の中心軸線S,S´は、上記
のミラー21の反射面内に含まれ、またこの反射面上の
入射光の光軸の位置を通過するように配置されている。
アセンブリ30が収容されている。このバネアセンブリ
30は、合成樹脂材料で形成され片持梁状をなした固定
側の部材である固定部材31と、この固定部材31の前
面側に回動自在に支持された合成樹脂材料からなる可動
側の部材である可動部材32とから構成されている。こ
の可動部材32は、上記の固定部材31に対して、後に
詳述するバネ33,34により図2に示すようなY軸と
平行なミラー回転軸線Rまわりに回転自在に支承されて
いる。
ー21が取付けられており、またこのミラー21の周囲
を囲んで略四角形の可動コイル37が取付けられてお
り、これら可動部材32、ミラー21および可動コイル
37等により可動部が形成されている。なお、このミラ
ー21に入射する入射光および反射した反射光の光路
は、前記の図2のX軸およびZ軸を含む平面内に配置さ
れている。上記のミラー回転軸Rは、上記のようにY軸
と平行で、かつこれら可動部材32、ミラー21および
可動コイル37等からなる可動部全体の重心点を通過し
ており、このミラー回転軸Rはこの可動部の慣性主軸と
一致している。
右一対、上下一対の合計4個の位置決突部35,36が
一体に突設されている。そして、上記のミラー21の左
右側面および上下面は、これらの位置決突部35,36
の内側面に嵌合し、このミラー21がこの可動部材32
の前面に所定位置に位置決めされている。また、前記の
可動コイル37は、その左右、上下の内周面が上記の位
置決突部35,36の外側面に嵌合し、この可動コイル
37が所定位置に位置決めされている。よって、上記の
ミラー21の外周と可動コイル37の内周との間には、
上記の各位置決突部35,36が介在しており、これら
の間に所定の隙間が形成されている。
1、可動コイル37は、上記の隙間内に充填された接着
材により互いに一体的に接着されている。したがって、
これらの部品からなる可動部は、全体の形状が四角形の
ブロック状となり、かつ接着材で互いに一体的に接合さ
れているので、この可動部自身の固有振動数が極めて高
くなり、この可動部が回動する際の共振が確実に防止さ
れる。
はガラス繊維で強化された非導電性の合成樹脂材料、た
とえば液晶プラスチック(LCP)、ポリフェニレンス
ルフィド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、
ポリカーボネート(PC)等で形成されている。また、
上記のミラー21は平面状のガラス基板の前面に反射率
の高い反射膜を形成したものである。また、上記の可動
コイル37は直径0.05mmの導線を4層に巻回した
もので、その上下部からはそれぞれリード線38が導出
されている。なお、この可動コイル37への給電構造に
ついては後に説明する。
状は、前述のごとく略四角形をなしており、このバネア
センブリ30が円筒状のベース部材22内に挿入される
ことにより、このバネアセンブリ30の両側に空間が形
成される。なお、このバネアセンブリ30の固定部材3
1の背面には、図3に示すように嵌合突部46が形成さ
れている。また、上記のベース部材22の周壁部の背面
側の上縁部には、上記の嵌合突部46に対応して嵌合凹
部47が形成されている。そして、上記の嵌合突部46
がこの嵌合凹部47内に嵌合することにより、このバネ
アセンブリ30が位置決めされてこのベース部材22内
に嵌合される。
間内には、略四角形ブロック状の固定側の永久磁石39
が異極を対向させてそれぞれ収容されている。なお、こ
のベース部材32の周壁のうちこれら永久磁石39が収
容される部分は平面状の平面部26に形成され、これら
永久磁石39を安定して収容するように構成されてい
る。
略円形であり、また上記のバネアセンブリ30および永
久磁石39の平面形状は四角形である。したがって、こ
れらが上記のようにこのベース部材22内に嵌合して収
容されることにより、これら永久磁石39の後側には隙
間がそれぞれ形成される。これらの隙間は、後述するよ
うに、このガルバノミラー20を調整して取付ける際の
取付工具の位置決ピンが挿入される隙間として使用され
る。
動部材32を支持する装置の構成について説明する。図
5には、このバネアセンブリ30の斜視図を示す。前記
の固定部材31は、ビーム状の梁部41と、この梁部4
1の上下両端部から前方に突出したアーム部42,43
とを有している。また、上記の可動部材32の上下両端
部には、それぞれバネ取付部44が一体に突設されてい
る。そして、上記のアーム部42,43とバネ取付部4
4との間は前述のバネ33,34により前記のミラー回
転軸Rまわりに回転自在に連結されている。そして、こ
れらのバネ33,34、固定部材31、可動部材32の
連結構造は以下のように構成されている。
状、および固定部材31、可動部材32との配置関係を
示し、また図7にはこれらのバネ33,34を固定部材
31や可動部材32に組み込む前の打抜きブランク材の
状態を示す。これらのバネ33,34は、上記の可動部
材32を回転自在に支持するための部材と、上記の固定
部材31等の補強をなす補強部材と、前記の可動コイル
37に給電をなす導電部材とを兼用している。
リウム銅合金の厚さ0.03mmの薄板材をエッチング
等に所定の形状に加工したもので、その表面には耐蝕性
および半田付け性を向上させるために0.2ミクロン程
度の厚さの金メッキが施されている。そして、これらの
バネ33,34は、たとえばS字状に屈曲したS字状バ
ネ部51と、このS字状バネ部51の一端部に連続して
形成され可動部材32との取付部とを兼用する端子部5
2と、このS字状バネ部51の他端部に連続して形成さ
れた補強導電部54,55と、これらの補強導電部5
4,55の先端部に形成された端子部56とを有してい
る。上記の端子部52の先端部には、前述した可動コイ
ル37のリード線38が係合されるV字状の係合切欠5
3がそれぞれ形成されている。なお、下側のバネ34の
補強導電部55は、略L字状に形成されている。
よび図5のY−Z面と平行に配置され、その端子部52
および補強導電部54,55は、これらの固定部材31
および可動部材32内の中心面かつ対称面に一体的に埋
設されている。上記の補強導電部材54,55は金属板
材であり、その面方向における曲げや剪断変形について
は高い剛性を有している。したがって、これらが固定部
材31の梁部41やアーム部42,43内に一体的に埋
設されていることにより、これらの部分の剛性を高め、
荷重による変形、この固定部材31を射出成型した場合
の変形や、温度変化に伴う熱膨張による変形等を防止
し、バネアセンブリ30の精度を高める。また、これら
端子部52や補強導電部54,55等はこれら固定部材
31や可動部材32の中心面内に埋設されているので、
バネアセンブリ30は中心面に対して左右対称の構造と
なり、不規則な変形をより効果的に防止し、精度をより
高くする。
部材32の上側のバネ取付部44内に一体的に埋設され
ており、またこの端子部52の先端部はこのバネ取付部
44の先端面から突出している。そして、この先端部の
係合切欠53に可動コイル37の一方のリード線38の
先端部が係合し、さらに半田付けにより接合されてい
る。また、このバネ33の補強導電部54は、固定部材
31の上側のアーム部42内に一体的に埋設されてい
る。そして、この補強導電部54の先端の端子部56
は、図3に示すように固定部材31の背面に突出してい
る。そして、この図3および図11に示すように、この
端子部54にはプリント配線板60の端子部が半田付け
されている。したがって、このプリント配線板60、バ
ネ33の補強導電部54、S字状バネ部51、端子部5
2、リード線38を介してこの可動コイル37に給電が
なされる。
の端子部52が可動部材32の下側のバネ取付部44内
に埋設され、また係合切欠53には可動コイル37の他
方のリード線38が係合して半田付けされている。ま
た、このバネ34のL字状の補強導電部55は、固定部
材31の下側のアーム部43および梁部41内に連続し
て一体に埋設されている。そして、この補強導電部55
の先端の端子部56は固定部材31の背面部に突出し、
前記と同様にプリント配線板60の他方の端子部に半田
付けされており、前記と同様にこれらの部材を介して可
動コイル37に給電がなされる。
うにして組み立てられる。まず、前述したようなベリリ
ウム銅合金等の薄板材をエッチング加工して図7に示す
ようなバネのブランク材60を製造する。このブランク
材60は、枠状のフレーム部61を有しており、このフ
レーム部61内に前記のようなバネ33,34が所定の
配置関係で一体に形成されている。なお、これらバネ3
3,34とフレーム部61とは組み立て後に切断する切
断予定線Cの部分で連続している。また、このフレーム
部61のたとえば4隅には、位置決めのための位置決孔
63がそれぞれ形成されている。
の金型(図示せず)の間に挟んでこれらの金型を衝合
し、この金型のキャビテイ内に樹脂材料を射出して前述
の固定部材31および可動部材32を形成し、これと同
時に上記のバネ33,34の部分をこれらの固定部材3
1や可動部材32の金型衝合面である中心面に一体的に
埋設する。
4の表面との間の接着力は非常に小さいので、これら埋
設されたバネ33,34が一体化されず、かつこれらの
部分で固定部材31および可動部材32が左右に割れて
しまうことがある。これを防止するために、これらバネ
33,34の適宜箇所には透孔62が形成されており、
たとえば図8に示すようにこれらの透孔62内に射出さ
れた樹脂が充填され、これら固定部材31や可動部材3
2の左右の部分を連結するとともに、これらバネ33,
34を一体化している。
料を射出する際に、その射出圧力によりバネ33,34
の各部がキャビテイ内で変形し、これらバネ33,34
の各部が中心からずれたり、変形したりすることがあ
る。このような不具合を防止するために、上記のバネ3
3,34の適宜の部分、たとえば端子部52の先端部、
補強導電部54,55の縁部、端子部56等を金型の間
で挟圧し、これらの部分がキヤビテイ内で移動、変形す
るのを防止するように構成されている。したがって、上
記の金型の間に挟圧された部分は、図8および図9に示
すように上記の固定部材31、可動部材32の表面から
突出している。
向に孔90が形成されており、これらの孔90の部分の
バネ33,34を金型の間に挟圧できるように構成され
ている。また、固定部材31には図6の紙面裏側方向に
のみ孔91が形成されバネ34を一方の金型にてサポー
トするように構成され、これらバネ33,34の固定部
材31内に埋設された部分の移動、変形を防止してい
る。
31の梁部41のほぼ全長に亘って埋設され、かつその
縁部がこの梁部41のほぼ全長にわたって突出してい
る。したがって、この補強導電部55の埋設部分では、
この梁部41が左右に分割され、強度、剛性が低下す
る。このような不具合を防止するには、この補強導電部
55に前述したような透孔を形成してこの透孔内に充填
された樹脂材料でこの梁部の左右の部分を連結すればよ
いが、このような透孔を形成すると、この補強導電部5
5の強度、剛性が低下する。このため、この梁部41の
中央部には、これを横断する方向に連結リブ部64が一
体に突設されている。この連結リブ部64は、補強導電
部55の突出した縁部を跨いでこの梁部41の左右の部
分を連結している。したがって、この補強導電部55に
透孔を形成することなくこの梁部41の左右を連結する
ことができる。
部材32の背面に対向しており、この可動部材32の最
大回動角度を規制するストッパを兼用している。
3,34を固定部材31や可動部材32内に一体に埋設
した後に、上述したような切断予定線Cの部分を切断
し、フレーム部61からこれらバネ33,34を分離
し、このバネアセンブリ30を完成する。
明する。これらのS字状バネ部51は、前述のように図
2および図5のY−Z面と平行に配置されており、可動
部材32を図2および図5のY軸と平行なミラー回転軸
Rまわりに回転自在に支承し、かつこれ以外の他の方向
については可動部材32の移動を可能なかぎり防止する
支持部材として作用するものである。
て示したもので、一対の略半円形の湾曲部51aと、こ
れらの一端部の端部51bと、これらの湾曲部51aの
他端部を互いに連結する略直線状の直線部51cとが一
体に形成されているものである。そして、上記の端部5
1bは、前述のように固定部材31側、および可動部材
32側に固定されている。
持部材としての作用を達成するために、以下のような薄
板の変形の特性を利用している。一般に、薄板材は、そ
の板厚に対して面方向の寸法が大であるため、その面方
向と直交する方向の単純な曲げ変形に対しては剛性が最
も小さく、ねじれ変形に対してはある程度剛性が高く、
面方向に沿う曲げ変形や剪断変形に対しては最も高い剛
性を示す。可動部材32が固定部材31に対してミラー
回転軸Rまわりに回動した場合には、このミラー回転軸
Rの近傍部分、すなわちこのS字状バネ部51の端部5
1bの根元部、直線部51cの中央部に生じる変形は面
方向と直交する方向の単純な曲げ変形であるが、この軸
Rから離れた部分ではねじれ変形が生じ、このねじれ変
形はこの軸Rから離れる程大きくなる。したがって、こ
れら軸Rに近い部分に集中して単純な曲げ変形が生じる
とともに、この軸Rから離れた部分は変形量が小さくな
り、かつこのS字状バネ部51の全体の変形は軸Rを中
心とする軸対称の変形が生じる。したがって、このS字
状バネ部51は、このミラー回転軸Rを中心として回動
するように可動部材32を支持し、このミラー回転軸R
まわりの回転に伴う弾性力は小さい。
軸方向、およびX軸まわりに傾くように移動する場合に
は、上記のS字状バネ部51にその面方向の曲げ変形や
剪断変形が生じる。このS字状バネ部51は、このよう
な面方向の曲げ変形や剪断変形に対しては前述のように
剛性が高く、よってこれらの方向についての可動部材3
2の支持剛性は高い。特に、Z軸方向の移動、およびX
軸まわりの傾動は、この可動部材32に取付けられたミ
ラー21で反射された光の焦点のずれ、光軸の傾き等の
光学的な誤差の原因となるが、これらの方向の支持剛性
は上記のように高いので、このような光学的な誤差を効
果的に排除することができる。
動する場合、およびZ軸まわりに傾動する場合には、上
記のS字状バネ部51の端部51bおよび直線部51c
にねじれ変形が生じ、湾曲部51aの中央部に単純な曲
げ変形が発生し、比較的剛性が低くなるが、これらの方
向の移動は、ミラー21がその反射面に平行な方向に移
動するだけであり、実質的な反射面の変位は生じないの
で、光学的な誤差は発生しない。
的な誤差の原因となるZ軸方向への移動およびX軸まわ
りの傾動、すなわちS字状バネ51の面方向の曲げ変形
や剪断変形のが可能な限り小さくなるように、上記のS
字状バネ部51は以下のような形状に形成されている。
図10に示すように、このS字状バネ部51は、その端
部51bおよび直線部51cの幅W2,W3が狭く、湾
曲部51aの幅W1が広くなるように設定されている。
たとえばこの実施形態では、上記の端部51bおよび直
線部51cの幅W2,W3はいずれも0.08mm、湾
曲部51aの幅W1は0.16mmに設定されている。
や剪断変形の剛性を高くするには、このS字状バネ部5
1の各部の幅を広くすればよい。しかし、この幅を一様
に広くすると、この端部51bや直線部51cの部分の
面方向と直交する方向の単純な曲げの剛性も高くなり、
ミラー回転軸Rまわりの変形の剛性も高くなってしま
う。しかし、上記のように湾曲部51aの部分の幅W1
を広くすれば、端部51bや直線部51cの部分の面方
向と直交する方向の単純な曲げ変形の剛性はほとんど変
わらないが、この湾曲部51aの部分の面方向の曲げ変
形や剪断変形の剛性は高くなり、このS字状バネ部51
全体の面方向における曲げ変形や剪断変形の剛性は高く
なる。一方で、上記のミラー回転軸Rまわりの変形の際
には、このミラー回転軸Rの近傍の端部51bおよび直
線部51cが曲げ変形し、この軸Rから離れた位置にあ
る湾曲部51aの部分の変形は少ない。したがって、こ
の場合のミラー回転軸R回りの変形の剛性の増大はわず
かである。
ミラー回転軸Rまわりに回転自在な支承をなす部材とし
て作用するものであるから、その特性としては、この軸
Rまわりの変形の際の剛性GRに対して、それ以外の方
向すなわち図5のZ軸方向の変形の際の剛性GZが大き
いこと、すなわちGZ/GRが大きい程好ましいもので
ある。
行った試験の結果を説明する。この場合に、上記のS字
状バネ部51は、寸法が小さいものであるので、このS
字状バネ部51の各方向の剛性を直接測定するのは困難
でかつ精度が低い。このような条件を考慮して、以下の
ような方法により上記のGZ/GRの剛性の比を間接的
に測定した。
3mm、S字状バネ部51の全体が0.08mmの均一
な幅のものと、上述のように端部51bおよび直線部5
1cの幅がいずれも0.08mm、湾曲部51aの幅W
1が0.16mmの実施形態のバネを試作し、これらを
同じ固定部材31や可動部材32と一体化してバネアセ
ンブリ30を製造した。
有振動数を測定した。まず、均一な幅の比較例のもの
は、ミラー回転軸Rまわりの可動部材32の固有振動数
fRと、この可動部材32のZ軸方向の固有振動数fZ
を測定した結果、fR=128Hz、fZ=718Hz
であった。一方、上記の実施形態のものについても同様
に可動部材の固有振動数を測定した結果、fR=159
Hz、fZ=1414Hzであった。そして、これらの
比を算出した結果、均一な幅の参考例のものは、そのf
Z/fRが5.6であるのに対して、実施形態のもの
は、このfZ/fRが8.9であった。そして、このS
字状バネ部の剛性の比は、(fZ/fR)2であるか
ら、上記の参考例のものは、上記の(fZ/fR)2す
なわちミラー回転軸まわりの剛性とZ軸方向の剛性の比
GZ/GRが約31であるのに対して、この実施形態の
ものは、GZ/GRが約79であった。したがって、こ
の実施形態のものは、このGZ/GRが参考例の約2.
6倍である。よって、この実施形態のものは、ミラー回
転軸Rまわりの剛性をGRを参考例と等しく設定すれ
ば、Z軸方向の剛性GZは2.6倍となる。つまり、た
とえば共振や振動によって可動部分32が移動する量、
すなわちミラー21で反射される光のずれは1/2.6
となり、より高精度のガルバノミラーと安定したトラッ
キング特性が得られる。
のようなS字状バネ51を用いている。ガルバノミラー
20の支持部材であるバネは、消費電力を小さくし、支
持部材に発生する最大応力を小さくして支持部材の信頼
性を向上させるために、そのバネの有効長は長い方が好
ましい。しかし、支持部材ミラー回転軸R方向に長くす
ると、ガルバノミラー20の寸法が非常に大きくなり、
装置の小形化の障害となってしまう。そのために本実施
形態では、支持部材であるバネをS字状とし、バネの両
端の端部51b、51bの間のバネ長を長くし、2つの
端部51b,51bの間の直線距離を短くしている。
bの固定部材31への取付け、および端部51bの可動
部材32への取付けをミラー回転軸R方向に対して垂直
方向であるZ方向に位置させた。そのため、支持部材で
あるS字状バネ51の取付部を含めたミラー回転軸R方
向の寸法を非常に小さく構成することができる。そのた
め、ガルバノミラー20のミラー回転軸R方向の寸法を
小さくし、消費電力を低減し、かつ支持部材に発生する
最大応力を小さくして信頼性を向上させることができ
る。
3,34のS字状バネ部51の変形により、ミラー回転
軸Rまわりに回転自在に支承されており、このS字状バ
ネ部51はこのミラー回転軸Rまわりの変形に対して所
定のバネ定数を有しているため、この可動部材32はこ
のミラー回転軸Rまわりに振動する。そして、このよう
な可動部材32の振動を減衰するために、以下のような
減衰機構が設けられている。
上記の固定部材31のアーム部42,43の先端部に
は、前記のバネ33,34のS字状バネ部51の一方の
端部51bを囲むようにして上下1対ずつの突部71,
72がそれぞれ突設されている。また、上記の可動部材
32のバネ取付部44にも、それぞれ突部73が突設さ
れてこのバネ取付部44がU字状に形成され、S字状バ
ネ部51の他方の端部51bを囲むように構成されてい
る。また、上記の突部72と73とにより、このS字状
バネ部51の直線部51cを囲むように構成されてい
る。
成された凹部、および上記の突部72,73の間の間隙
には、それぞれダンピング材74,75が充填されてお
り、上記のS字状バネ部51の端部51bはこのダンピ
ング材74内に埋没され、またS字状バネ部51の直線
部51cは上記のダンピング材75内に埋没されてい
る。これらのダンピング材74,75は、たとえば未硬
化の熱硬化シリコーンゲル材をこれらの凹部および隙間
内に所定量ずつ注入保持させた後に、このバネアセンブ
リ30全体をオーブン内でたとえば70°Cで30分間
加熱し、この未硬化のゲル材を硬化させて所定の粘性を
有するシリコーンゲル材としたものである。
回転軸Rまわりに回転した場合に、このS字状バネ部5
1の端部51bおよび直線部51cがこれらのダンピン
グ材74,75中で変形することにより、その粘性抵抗
により所定の減衰力が発生し、この可動部材32の振動
を減衰する。
注入保持させる際には、その表面張力により自由表面が
最小となるような凝集力が働く。したがって、上記の未
硬化のダンピング材74の液塊は、一対の突部71,7
2の間に形成される凹部の奥部に保持され、S字状バネ
部51の端部51bを中心部に埋没させた所定の位置に
保持される。また、上記の未硬化のダンピング材75の
液塊も、突部72,73の間に保持されるとともに、S
字状バネ部51の直線部51cをその中心に埋没させる
ように保持される。
する2つの面の間に形成された間隙は上記のようにこの
ダンピング材74を保持するダンピング材保持間隙Gと
して形成されるものである。この場合、このダンピング
材保持間隙Gは、固定部材31に形成された一対の突部
71,72の間に形成されているので、このダンピング
材保持間隙Gは任意の形状とすることができる。したが
って、たとえばこの実施形態のように、このダンピング
保持間隙Gを奥壁部を有するU字状の凹部とすることが
でき、注入された未硬化のダンピング材をその表面張力
により上記のように奥部に確実に保持させることがで
き、このダンピング材74を正確な位置に確実に保持さ
せることができる。なお、可動部材32のバネ取付け部
44の突部73で形成されたダンピング材保持間隙Gも
同様である。
対向する2つの面の間にダンピング材保持間隙Gが形成
される。この場合には、可動部材32の回転により、こ
れらの2つの面が相対的に移動するとともに、S字状バ
ネ部51も変形するため、これらの両方に対してダンピ
ング材75が減衰力を与え、より大きな減衰力を得るこ
とができる。
する面が平行な平面であると、このダンピング材75の
液塊が図6の左右方向すなわち図5のZ方向に移動して
も、上記の直線部51cの断面形状はZ軸方向に一定で
あるので、その自由表面は変化しない。このため、この
ダンピング材75の液塊は、このZ方向の任意の位置に
移動可能となり、その保持位置が一定しない。このよう
な不具合を防止するため、この実施形態では、これら突
部72,73の互いに対向する面には、X軸方向に連続
する断面山形の突条部76がそれぞれ形成されており、
これらの突条部76が対向する部分では、このダンピン
グ材保持間隙Gの幅が狭くなっており、狭隘部Nが形成
されている。したがって、このダンピング材75の液塊
がZ軸方向に移動すると、この液塊の両側の自由表面の
面積に差が生じて表面張力に差が発生し、この液塊は両
側の自由表面の表面張力が釣合う位置まで、すなわちこ
の断面山形の突条部76に対してZ軸方向に対称の位置
まで移動し、この位置、すなわち狭隘部Nで安定して保
持される。よって、このダンピング材75を所定の位置
に正確に保持させることができる。
ては、前記のような材料の他に、たとえば紫外線硬化シ
リコーンゲル、アクリルゲル、溶剤により液状になった
ブチルゴム、アクリルの粘着材など、その他の減衰特性
のある任意の材料を使用することができる。
ー20を前記の固定部材すなわちキヤリッジ2のガルバ
ノミラー収容部28内に装着するとともに、その傾き等
を調整して所定の位置に取付ける取付装置の作用を図1
1および図12を参照して説明する。
のベース22の底面に形成されている球面状の支承面2
4は、その中心軸線Sが前記のミラー回転軸Rと平行で
かつミラー21の反射面内に含まれている。また、この
支承面24の球面の中心点は、上記のミラー21の反射
面上の入射光の光軸の位置Oと一致している。また、上
記のキヤリッジ2のガルバノミラー収容部28の底部に
形成されている円錐面状の支承座面29は、その中心軸
線S´が前記のミラー回転軸Rと平行でかつミラー21
の反射面内に含まれており、かつ上記のミラー21の反
射面上の入射光の光軸の位置Oを通過している。
ルバノミラー20を取付工具80により保持する。この
取付工具80は、その下端部が倒立U字状をなし、その
荷担部にはたとえば4本の位置決ピン81が突設されて
いる。また、この取付工具80内には、図示しない電磁
石が内蔵されている。
ミラー20の上方からこれに近接して嵌合し、上記の電
磁石を励磁することにより、このガルバノミラー20を
磁気的に吸着保持する。この場合に、上記の位置決ピン
81は、このガルバノミラー20の永久磁石39の後側
に形成された隙間内と前側に挿入され、これらの位置決
ピン81によりこれら永久磁石39の前後面が挟まれて
保持される。これによって、このガルバノミラー20は
この取付工具80に対して所定の位置に位置決めして保
持される。
バノミラー20を、ガルバノミラー収容部28内にその
上端開口部から挿入する。この挿入方向は、上記のミラ
ー回転軸Rと平行な方向、すなわち支承面24の中心軸
線Sおよび支承座面29の中心軸線S´と平行な方向で
ある。このようにして挿入されたガルバノミラー20
は、図11に示すようにその支承面24が支承座面29
に着座して当接し、これらの中心軸線S,S´が一致す
る。
付工具80により下方に所定の押圧力たとえば100g
f程度の押圧力で押圧し、支承面24と支承座面29と
を当接させた状態に維持し、これらを摺動させつつこの
ガルバノミラー20の傾き、たとえば上記のミラー回転
軸RまわりすなわちY軸まわり、および前記のX軸まわ
りに回動させ、光学系の光軸に対してミラー21の反射
面と平行なZ軸まわりの傾きを調整する。なお、このよ
うな調整は、このガルバノミラー20のミラー21にレ
ーザーダイオード11からの光を入射し、キヤリッジ2
の基準面に対する固定ミラー1bからの出射光の傾きを
オートコリメータによって検出し、図示しない制御装置
等により、上記の取付工具80の傾きを自動的に制御し
て行われる。
了したら、このガルバノミラー20をその位置に保持
し、このガルバノミラー20とガルバノミラー収容部2
8の内面との間、たとえばベース部材22の前縁部およ
び両側面部とガルバノミラー収容部28の内面との間、
または支承面24と支承座面29との間に接着剤Aを注
入して硬化させ、このガルバノミラー20をキヤリッジ
2に対して所定の取付位置に固定する。そして、この後
に、上記の取付工具80を上方に抜き去る。
限定されない。たとえば、上記の第1の実施形態では、
2つのバネ33,34を使用し、これらを導電部材とし
て兼用したが、たとえば可動部材32に永久磁石を取り
付け、コイルを固定部材31側に設けたものでは、これ
らバネ33,34を導電部材として兼用する必要はな
い。したがって、図13に示す第2の実施形態のよう
に、これらのバネ33,34を一体に形成したバネ13
3を使用することができる。
状バネ部51が連続した固定側の補強部155および可
動側の補強部156で一体に連結されたものである。そ
して、この補強部155は、上記の固定部材31の梁部
41およびアーム部42,43の略中心面に沿って連続
して一体に埋設されている。また、補強部156も可動
部材32内の略中心面に沿って連続して一体に埋設され
ている。このような実施形態のものは、固定部材31お
よび可動部材32の剛性をより高め、その不所望な変形
をより効果的に防止することができる。
外は前記の第1の実施形態と同様の構成であり、図13
中第1の実施形態と対応する部分には同じ符号を付して
その説明を省略する。
3の実施形態を示し、このものは枠状の固定部材を備え
たガルバノミラーのミラー支持装置である。図中の10
1は枠状の固定部材であって、たとえば合成樹脂材料で
形成されている。そして、その中央部には可動部材収容
部104が形成されている。そして、この可動部材収容
部104内には合成樹脂材料からなる可動部材102が
設けられ、この可動部材102にはたとえばミラー10
3が取付られている。
を支持するバネである。このバネ105はたとえばベリ
リウム銅等の金属材料の薄板材から一体に形成されたも
ので、枠状の固定側取付部106、可動側取付部10
7、およびこれらを連結するS字状バネ部108とから
構成されている。そして、前述の第1の実施形態と同様
に、上記のS字状バネ部108が変形することにより、
この可動部材102が回転自在に支持される。
106、および可動側取付部107は、それぞれ固定部
材101、および可動部材102内に一体にモールドさ
れている。上記のバネ105の固定側補強部106およ
び可動側取付部107は、図15に示すようにこれらの
部材の中心面、すなわちこの場合のようにこれらを合成
樹脂材料で形成する場合には、その金型の衝合面に沿っ
て配置されている。
動側取付部107の一部の縁部109,110は、これ
ら固定部材101および可動部材102の側面から突出
しており、これらを射出成型する際に、これらの縁部1
09,110は金型の衝合面の間に挟圧固定され、これ
ら固定側補強部106および可動側取付部107が金型
内でずれるのを防止する。また、これら固定側補強部1
06および可動側取付部107には、適宜の間隔で透孔
111,112が形成され、これらの透孔111,11
2内に樹脂材料が充填され、これら固定側補強部106
および可動側取付部107の両側の部分を連結してい
る。
01および固定側補強部106が枠状をなしており、こ
れら自体が剛性および強度の高い形状をなしているの
で、より剛性が高く、また精度も高い。
を示す。このものは、固定部材および可動部材をそれぞ
れ2つの部分から構成し、これらの間にバネの固定側補
強部および可動側取付部を挟圧して一体化したものであ
る。
よび可動部材102は、その中心面で分割されたそれぞ
れ2つの固定部材半部101a、101b、可動部材半
部102a,102bから形成されている。また、これ
らの間には、バネ185の枠状の固定側補強部186お
よび可動側取付部187は、これらの固定部材101と
可動部材102と同一の形状、寸法をなしている。
86および可動側取付部187はこの固定部材101の
固定部材半部101a,101b、可動部材102の可
動部材半部102a,102bの衝合面の間、すなわち
固定部材101と可動部材102の中心面に介在されて
いる。そして、螺子190,192およびナット191
等によりこれらを締め付け、バネ185はこれらの半部
の間で挟圧されて固定されている。
よび可動部材102はそれぞれ別体の半部から形成さ
れ、バネ185はこれらの間に挟圧されて機械的に固定
されるものであるから、これら固定部材101や可動部
材102の材料に制約がなく、これらをセラミック、金
属、その他の任意の材料で形成することができる。ま
た、これら半部を切削等により精密に加工することもで
き、精度をさらに向上させることができる。
れない。たとえば、バネの可動側取付部と可動部材との
取付構造は必ずしも上記の実施形態のものには限定され
ず、任意の取付構造でもよい。また、たとえば固定部
材、可動部材、バネ等の形状は必ずしも上記の形状には
限定されない。
ラーのミラーを支持する装置には限らず、その他の任意
の光学素子または光学要素を移動または回動自在に支持
する装置に適用可能であることはもちろんである。
されたバネの固定側補強部により、この固定部材が補強
されてその剛性が大きくなり、温度変化による熱膨張、
取付の際の外力、その他による不所望な変形が小さくな
り、バネの支持精度や支持特性が向上する。また、この
固定側補強部は、固定部材の略中心面に沿って配置され
て一体化されているので、この固定部材がこの中心面に
対して対称の構造となる。よって、温度変化や外力によ
る変形も対称な変形となり、この変形の対称の中心に固
定側補強部が配置されているので、この固定側補強部自
体の変形が極めて小さくなり、より高い精度が得られ
る。
の構成を示す概略的な斜視図。
た斜視図。
た斜視図。
図。
ブリの斜視図。
ブリの概略的な側面図。
たガルバノミラーの縦断面図。
図。
Claims (8)
- 【請求項1】 固定部材と、少なくとも光学素子または
光学要素が装着される可動部材と、この可動部材を上記
の固定部材に対して変位可能に支持する支持機構とを備
えた光学系の可動部を支持する装置であって、 上記の支持機構は、板材を所定の形状に形成したバネを
備えており、このバネには変形することによって上記の
可動部材を移動または回転自在に支持するバネ部と、こ
のバネ部の一端部と連続して形成された可動側取付部
と、上記のバネ部の他端部に連続して形成された板状の
固定側補強部とを備えており、上記の可動側取付部は上
記の可動部材に取付られ、またこの可動側取付部は上記
の可動部材の略中心面に沿って配置され、この可動部材
と一体的に取付られていることを特徴とする光学系可動
部の支持装置。 - 【請求項2】 前記の固定部材は片持梁状のものであ
り、前記の固定側補強部はこの固定部材の長手方向に沿
って延長された細長状をなし、この固定部材の略中心面
に沿って配置されていることを特徴とする請求項1の光
学系可動部の支持装置。 - 【請求項3】 前記の固定部材は枠状のものであり、前
記の固定側補強部は枠状をなし、この固定部材の略中心
面に沿って配置されていることを特徴とする請求項1の
光学系可動部の支持装置。 - 【請求項4】 前記の固定部材は合成樹脂材料から形成
され、前記の固定側補強部はこの固定部材の略中心面に
沿って配置され、この固定部材内に一体的にモールドさ
れていることを特徴とする請求項1の光学系可動部の支
持装置。 - 【請求項5】 前記の固定部材はその略中心面で互いに
衝合する一対の固定部材半部から構成されており、前記
の固定側補強部は上記の固定部材半部の間に挟まれてこ
れらの固定側半部と一体的に取付られていることを特徴
とする請求項1の光学系可動部の支持装置。 - 【請求項6】 前記の固定側補強部には透孔が形成さ
れ、これらの透孔内に合成樹脂材料が充填されてこの固
定側補強部の両側に位置する固定部材の部分を互いに連
結していることを特徴とする請求項4の光学系可動部の
支持装置。 - 【請求項7】 前記の固定側補強部の縁部の少なくとも
一部は前記の固定部材の側面から突出しており、この突
出した縁部はこの固定部材を射出成型する金型の衝合面
の間に挟圧されるものであることを特徴とする請求項4
の光学系可動部の支持装置。 - 【請求項8】 前記の固定部材の側面には、前記の固定
側補強部の突出した縁部を跨いで配置されこの固定側補
強部の両側の固定部材の部分を一体的に連結する連結リ
ブ部が突設されていることを特徴とする請求項7の光学
系可動部の支持装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01397098A JP4112060B2 (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | 光学系可動部の支持装置 |
US09/236,505 US6046866A (en) | 1998-01-27 | 1999-01-25 | Optical element supporting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01397098A JP4112060B2 (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | 光学系可動部の支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11211969A true JPH11211969A (ja) | 1999-08-06 |
JP4112060B2 JP4112060B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=11848091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01397098A Expired - Fee Related JP4112060B2 (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | 光学系可動部の支持装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6046866A (ja) |
JP (1) | JP4112060B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003075763A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子支持装置 |
US6721112B2 (en) | 2000-12-19 | 2004-04-13 | Olympus Optical Co., Ltd. | Mirrors drive device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3315893B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2002-08-19 | 旭光学工業株式会社 | 光学偏向装置の電磁駆動装置 |
JP2000163797A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Mitsumi Electric Co Ltd | 部品固定法 |
JP3528176B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2004-05-17 | 船井電機株式会社 | 光ピックアップのハーフミラー固定装置 |
JP2002321195A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | 振動体およびその製造方法 |
TW525793U (en) * | 2002-07-23 | 2003-03-21 | Coretronic Corp | Adjusting apparatus for an optical element |
JP4217217B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2009-01-28 | オリンパス株式会社 | 光学素子の支持装置およびその製造方法、製造装置 |
JP4433303B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | レンズユニット及び撮像装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2798719B2 (ja) * | 1989-08-15 | 1998-09-17 | オリンパス光学工業株式会社 | 光学系支持装置 |
JP2950011B2 (ja) * | 1992-04-06 | 1999-09-20 | 松下電器産業株式会社 | ミラー駆動装置 |
-
1998
- 1998-01-27 JP JP01397098A patent/JP4112060B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-01-25 US US09/236,505 patent/US6046866A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6721112B2 (en) | 2000-12-19 | 2004-04-13 | Olympus Optical Co., Ltd. | Mirrors drive device |
US7450324B2 (en) | 2000-12-19 | 2008-11-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Mirrors drive device |
JP2003075763A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子支持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4112060B2 (ja) | 2008-07-02 |
US6046866A (en) | 2000-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0690803B2 (ja) | 情報読取装置の製造方法 | |
JP2002189177A (ja) | 光学素子駆動装置 | |
JP4112059B2 (ja) | 光学素子または光学要素の支持装置 | |
JP2001229556A (ja) | ピックアップ装置及びその製造方法 | |
JP4112060B2 (ja) | 光学系可動部の支持装置 | |
JPH11212020A (ja) | ガルバノミラーの取付装置 | |
US6404728B1 (en) | Apparatus and method for driving objective lens | |
JP2004240140A (ja) | 光学素子保持機構 | |
EP1369733B1 (en) | Light deflecting device | |
JPH11211970A (ja) | 光学系可動部の支持バネ装置 | |
JP4418152B2 (ja) | ミラー支持装置 | |
US20040184124A1 (en) | Optical deflection device | |
US20050225309A1 (en) | Support device for an optical element wherein the shape of a thin plate-type member is made into a shape facilitating mold processing, method of manufacture thereof and manufacturing device | |
JP2003075763A (ja) | 光学素子支持装置 | |
JP2000215466A (ja) | 光ピックアップ | |
JP3471497B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置の製造方法 | |
JP2004219478A (ja) | 光ファイバコリメートユニット | |
KR19990088403A (ko) | 광픽업장치및그의조립방법 | |
JPH10289455A (ja) | 対物レンズ駆動装置及びその製造方法 | |
JPH064889A (ja) | ガルバノミラー | |
JPH07153097A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH11328683A (ja) | 光ピックアップ及びその組み込み方法 | |
JP2004348040A (ja) | 光学素子の支持装置 | |
JPH08297856A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH11306549A (ja) | 光ピックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |