JPH11210808A - マウント装置 - Google Patents

マウント装置

Info

Publication number
JPH11210808A
JPH11210808A JP1070498A JP1070498A JPH11210808A JP H11210808 A JPH11210808 A JP H11210808A JP 1070498 A JP1070498 A JP 1070498A JP 1070498 A JP1070498 A JP 1070498A JP H11210808 A JPH11210808 A JP H11210808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
elastic
bracket
fitting
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sonoda
雅明 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1070498A priority Critical patent/JPH11210808A/ja
Publication of JPH11210808A publication Critical patent/JPH11210808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41044Bushings having modified rigidity in particular directions in a shell for being loaded mainly in axial direction, e.g. piston rod mounts, longitudinal push-pull rod mounts

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音振性能及び乗り心地性能をともに向上させ
る。 【解決手段】 ストラットマウント10の中心部に、ピ
ストンロッド52の端部に連結される円筒状の内筒金具
18が配置される。一対の嵌合リング20、22と内筒
金具18との間に弾性体24が配置される。内筒金具1
8の上下の部分には、ゴム製のストッパ26A、26B
がそれぞれ円環状に弾性体24と一体的に形成されて配
置される。内筒金具18の外周側であって内筒金具18
と同軸状の位置に、外筒金具36が配置され、外筒金具
36が上部ブラケット12内に圧入されて上部ブラケッ
ト12と連結されている。この際、ストッパ26A、2
6Bが上部ブラケット12及び下部ブラケット14にそ
れぞれ当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動発生部からの
振動を吸収するマウント装置に関し、例えばメンバーマ
ウント及びボディマウント等の車両のサスペンションな
どに適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等の車両のホイールと
車体との間に懸架装置が配置され、この懸架装置におけ
る緩衝器のピストンロッドの端部にストラットマウント
が配設されたものが、知られている。
【0003】そして、車体を支持するこのストラットマ
ウントとして、図5に示すような構造が一般的に用いら
れており、この図に基づき以下に従来技術を説明する。
【0004】この図5に示すように、内筒112とその
外周側に位置する外筒114との間に本体ゴムである弾
性体116が配置され、さらに、外筒114が取り付け
られているブラケット118が内筒112の上下の部分
を覆っていて、内筒112の上下の部分に設けられてい
るゴム製のストッパ120が非接着で接触しつつこのブ
ラケット118に対向して配置されている。
【0005】従って、このストラットマウントの上下方
向の弾性係数は、ストッパ120及び弾性体116の弾
性により決まり、また、左右方向の弾性係数は、内筒1
12と外筒114間に設けられた弾性体116の弾性に
より決まることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ストッパ12
0の存在によりストラットマウントの上下方向の弾性係
数が高められて、騒音及び振動に関する性能である音振
性能(ロードノイズ性能)に悪影響をもたらす。
【0007】一方、図6に示すように、ストッパ120
とブラケット118間に隙間を設け、音振性能を向上さ
せる構造が考えられる。しかしこの場合、内筒112が
上下動してストッパ120がブラケット118に当接す
ると、ストッパ120の弾性が加わって、ブラケット1
18の当接後の弾性係数が変化し、図7に示すように弾
性係数の特性が非線形となり、乗り心地性能を悪化させ
ることになる。
【0008】本発明は上記事実を考慮し、音振性能及び
乗り心地性能をともに向上させ得るマウント装置を提供
することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のマウン
ト装置は、振動発生部及び振動受け部の一方に連結され
る筒状の外側部材と、振動発生部及び振動受け部の他方
に連結され且つ外側部材の内側に位置する内側部材と、
内側部材と外側部材とを連結するように内側部材と外側
部材との間に配設される弾性体と、弾性体により内壁面
の少なくとも一部が構成され且つ内部に液体が封入され
た液室と、内側部材と外側部材との間に配置されて液室
を軸方向に沿って一対の小液室に分割する隔壁部材と、
一対の小液室間を連通するオリフィスと、外側部材に接
しつつ内側部材の上下部分にそれぞれ配置されるゴム製
のストッパと、を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載のマウント装置は、請求項
1のマウント装置において、隔壁部材が外側部材に嵌合
され、隔壁部材の内周面がオリフィス及び内側部材の外
周面に配設された弾性体を介して、内側部材と対向して
配置されたことを特徴とする。
【0011】請求項1に係るマウント装置の作用を以下
に説明する。弾性体が内側部材と外側部材とを連結し、
振動発生部に外側部材あるいは内側部材が連結され、振
動受け部に内側部材あるいは外側部材が連結されてい
る。また、液体が封入された液室の内壁面の少なくとも
一部を弾性体が形成しており、内側部材と外側部材との
間に配置される隔壁部材がこの液室を軸方向に沿って一
対の小液室に分割し、オリフィスがこれら一対の小液室
間を連通している。さらに、ゴム製のストッパが外側部
材に接しつつ内側部材の上下部分にそれぞれ配置され
る。
【0012】この為、振動発生部側から振動が外側部材
あるいは内側部材に伝達されると、弾性体が変形すると
共に液体が隔壁部材により分割された一対の小液室間を
連通するオリフィス内で、流動しあるいは共振する。
【0013】この結果として、弾性体の内部摩擦に基づ
く抵抗によって振動が吸収される他、一対の小液室間の
オリフィス内を液体が流動する際の液体の摩擦抵抗、あ
るいはオリフィス内での液体の共振によって、振動が吸
収されて振動が減衰し、内側部材あるいは外側部材に連
結される振動受け部側に振動が伝達され難くなる。
【0014】さらに、外側部材に接しつつ内側部材の上
下部分にそれぞれゴム製のストッパが配置されるので、
このストッパが初期弾性の一部として作用し、弾性係数
の特性が線形となって、乗り心地性能が向上する。ま
た、このままでは弾性係数がストッパにより当初より高
まるものの、液室及びオリフィスを付加したことで、弾
性係数の上昇が緩和されて音振性能が改善される。
【0015】以上より、音振性能及び乗り心地性能をと
もに向上させ得るマウント装置が提供されることにな
る。
【0016】請求項2に係るマウント装置の作用を以下
に説明する。本請求項に係るマウント装置は請求項1と
同一の作用を奏する。但し、本請求項は、液室を一対の
小液室に分割する隔壁部材が外側部材に嵌合され、隔壁
部材の内周面がオリフィス及び内側部材の外周面に配設
された弾性体を介して、内側部材と対向しているので、
マウント装置の軸方向と直交する方向に振動が加わった
場合でも、隔壁部材及び弾性体が弾性ストッパとしての
機能を有するようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態に係るマウ
ント装置を図1から図4に示し、これらの図に基づき本
実施の形態を説明する。
【0018】図1に示すように、車両用の懸架装置50
における緩衝器のピストンロッド52の端部がマウント
装置であるストラットマウント10を介して車体に取付
けられ、緩衝器の外周には、コイルスプリング54が配
置されている。
【0019】つまり、図2に示すように、車体の一部を
構成する連結材56には、本実施の形態に係るストラッ
トマウント10の外枠を形成する上部ブラケット12及
び下部ブラケット14の外周側がボルト16によりそれ
ぞれ連結されている。さらに、この下部ブラケット14
の中央部には孔部14Aが形成されており、また、上部
ブラケット12には、下部ブラケット14との間に空間
が形成されるように、上側に突出した筒部12Aが形成
されている。
【0020】一方、ストラットマウント10の中心部に
は、緩衝器のピストンロッド52の端部にナット58の
締結で連結される円筒状の内筒金具18が、下部ブラケ
ット14の孔部14Aを貫通しつつ配置されている。さ
らに、図2に示すように、それぞれ円環状で相互に同一
径の一対の嵌合リング20、22と内筒金具18との間
には、ゴム製の弾性体24が一対の嵌合リング20、2
2及び内筒金具18にそれぞれ加硫接着されつつ配置さ
れており、一対の嵌合リング20、22間に挟まれたこ
の弾性体24の部分には、円環状に凹部が形成されてい
る。
【0021】そして、図2に示すように、弾性体24の
下部側の部分が薄肉に形成されることで、この弾性体2
4の一部が、嵌合リング22に外周側が加硫接着される
と共に内筒金具18に内周側が加硫接着される弾性膜で
あるダイヤフラム30とされる。また、内筒金具18の
上下の部分には、弾性体24と一体的に円環状に形成さ
れたゴム製のストッパ26A、26Bがそれぞれ配置さ
れている。尚、このストッパ26A、26Bは図3に示
すように、複数の凸形状の凸部28が連続して円環状に
配置されたものである。
【0022】さらに、一対の嵌合リング20、22間に
は、円環状に形成された隔壁部材34が配置されてお
り、これら一対の嵌合リング20、22及び隔壁部材3
4の外周側が、円筒状に形成された外筒金具36の内周
面にそれぞれ緊密に嵌合されている。そして、この外筒
金具36の上下端部は、全周にわたって内側に屈曲され
て、これら一対の嵌合リング20、22及び隔壁部材3
4を支持している。
【0023】つまり、内筒金具18の外周側であって内
筒金具18と同軸状の位置には、外筒金具36が配置さ
れており、この外筒金具36が上部ブラケット12内に
圧入されて上部ブラケット12と連結されている。そし
てこの際、ストッパ26A、26Bが上部ブラケット1
2及び下部ブラケット14にそれぞれ当接している。
【0024】以上より、筒状の外側部材を外筒金具3
6、上部ブラケット12及び下部ブラケット14等が構
成し、内側部材を内筒金具18が構成することになる。
【0025】また、外筒金具36の内周面、弾性体24
及びダイヤフラム30等により区画された空間がリング
状の液室38を構成する。さらに、弾性体24とダイヤ
フラム30との間に位置する隔壁部材34が液室38を
軸方向に沿って小液室である上液室38Aと下液室38
Bとに分割するが、これに伴って、一対の小液室間を連
通する通路であるオリフィス40が構成されることとな
る。そして、隔壁部材34の内周面がオリフィス40及
び内筒金具18の外周面に薄肉に配設された弾性体24
を介して、内筒金具18と対向して位置することにな
る。
【0026】以上より、上液室38Aと下液室38Bと
は、オリフィス40を介して常に連通しており、また、
これら上液室38A、下液室38B及びオリフィス40
内には、水、シリコンオイル、エチングリコール等の液
体が充填されている。
【0027】尚、本実施の形態のストラットマウント1
0が本来的に振動の低減を目的とする主振動方向は図1
及び図2上の上下方向である矢印Yに沿った方向であ
る。
【0028】次に、本実施の形態のストラットマウント
10の組み立てを説明する。まず、弾性体24を一対の
嵌合リング20、22と内筒金具18との間に加硫接着
し、これに伴ってダイヤフラム30を形成する。この
後、弾性体24とダイヤフラム30との間に隔壁部材3
4を装着した状態で、液室38内に液体を充填すべく液
体中において、外筒金具36をかしめ加工することで、
これら外筒金具36と内筒金具18との間に上下液室3
8A、38Bが形成される。
【0029】そして、外筒金具36を上部ブラケット1
2内に圧入して、上部ブラケット12と下部ブラケット
14を連結材56にボルト16で締結することで、スト
ラットマウント10が完成されて車両内に装着される。
【0030】次に、本実施の形態のストラットマウント
10による作用を説明する。路面からの振動がピストン
ロッド52を介して内筒金具18に伝達されると、弾性
体24及びダイヤフラム30が変形すると共に、液体が
隔壁部材34により軸方向に沿って分割された上下液室
38A、38B間をオリフィス40を介して流動しある
いは共振する。
【0031】この結果として、弾性体24の内部摩擦に
基づく抵抗によって振動が吸収される他、液体が上下液
室38A、38B間を流動する際の液体のオリフィス4
0内での摩擦抵抗、あるいは液体のオリフィス40内で
の共振によって振動が吸収されて振動が減衰し、外筒金
具36に上部ブラケット12及び下部ブラケット14を
介して連結される連結材56側に振動が伝達され難くな
る。
【0032】さらに、上部ブラケット12及び下部ブラ
ケット14に接しつつ内筒金具18の上下部分にそれぞ
れゴム製のストッパ26A、26Bが配置されるので、
このストッパ26A、26Bが初期弾性の一部として作
用し、弾性係数の特性が線形となって、乗り心地性能が
向上する。また、このままでは弾性係数がストッパ26
A、26Bにより当初より高まるものの、上下液室38
A、38B及びオリフィス40を付加したことで、図4
に点線Aで示す弾性特性から実線Bで示す弾性特性に移
行し、弾性係数の上昇が緩和されて音振性能が改善され
る。
【0033】以上より、音振性能及び乗り心地性能をと
もに向上させ得るストラットマウント10が提供される
ことになる。
【0034】一方、本実施の形態は、液室38を一対の
上下液室38A、38Bに分割する隔壁部材34が外筒
金具36に嵌合され、隔壁部材34の内周面がオリフィ
ス40及び内筒金具18の外周面に薄肉に配設された弾
性体24を介して、内筒金具18と対向しているので、
ストラットマウント10の軸方向と直交する矢印X方向
に振動が加わった場合でも、隔壁部材34及び弾性体2
4が弾性ストッパとしての機能を有するようになる。
【0035】尚、上記実施の形態において、振動発生部
側となるピストンロッド52に内筒金具18を連結し、
振動受け部となる連結材56に外筒金具36を連結する
ようにしたが、この逆に連結するような構造としてもよ
いことは、言うまでもない。
【0036】また、隔壁部材34、嵌合リング20、2
2等の材質としては、例えば鋼、アルミニウム等が加工
性が高いことより考えられるが、この他の合成樹脂等の
材料により形成してもよい。
【0037】さらに、上記実施の形態において、車両の
車体の防振を目的としたが、本発明のマウント装置は、
車両以外の他の用途にも用いられることはいうまでもな
い。一方、外筒金具、内筒金具及び弾性体等の形状、寸
法なども実施の形態のものに限定されるものではない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマウント
装置は、音振性能及び乗り心地性能がともに向上すると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態が適用された懸架装置の
断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るストラットマウン
トの拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るストッパを示す斜
視図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るストラットマウン
トの荷重と撓みの関係のグラフを示す図である。
【図5】従来の第1のストラットマウントの断面図であ
る。
【図6】従来の第2のストラットマウントの断面図であ
る。
【図7】従来の第2のストラットマウントの荷重と撓み
の関係のグラフを示す図である。
【符号の説明】
10 ストラットマウント 12 上部ブラケット 14 下部ブラケット 18 内筒金具 24 弾性体 34 隔壁部材 36 外筒金具 38 液室 40 オリフィス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
    される筒状の外側部材と、 振動発生部及び振動受け部の他方に連結され且つ外側部
    材の内側に位置する内側部材と、 内側部材と外側部材とを連結するように内側部材と外側
    部材との間に配設される弾性体と、 弾性体により内壁面の少なくとも一部が構成され且つ内
    部に液体が封入された液室と、 内側部材と外側部材との間に配置されて液室を軸方向に
    沿って一対の小液室に分割する隔壁部材と、 一対の小液室間を連通するオリフィスと、 外側部材に接しつつ内側部材の上下部分にそれぞれ配置
    されるゴム製のストッパと、 を備えたことを特徴とするマウント装置。
  2. 【請求項2】 隔壁部材が外側部材に嵌合され、隔壁部
    材の内周面が、オリフィス及び内側部材の外周面に配設
    された弾性体を介して内側部材と対向して配置されたこ
    とを特徴とする請求項1記載のマウント装置。
JP1070498A 1998-01-22 1998-01-22 マウント装置 Pending JPH11210808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070498A JPH11210808A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 マウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070498A JPH11210808A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 マウント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210808A true JPH11210808A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11757695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070498A Pending JPH11210808A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 マウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11210808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094808A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Support de suspension
JP2002257184A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 液体封入ダンパーマウント
JP2006057791A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd ダンパーのマウント構造
WO2008111610A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Bridgestone Corporation 防振装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094808A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Support de suspension
US6640942B2 (en) 2000-06-05 2003-11-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Suspension support
JP2002257184A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 液体封入ダンパーマウント
JP4638071B2 (ja) * 2001-02-28 2011-02-23 本田技研工業株式会社 液体封入ダンパーマウント
JP2006057791A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd ダンパーのマウント構造
WO2008111610A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2008223851A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 防振装置
US8246022B2 (en) 2007-03-12 2012-08-21 Bridgestone Corporation Vibration-proofing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775666A (en) Elastic mount having mounting bracket functioning as stop mechanism and method of producing the same
US5040775A (en) Upper support for shock absorber in suspension system
JPH0724674Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
US5024461A (en) Upper support for shock absorber in suspension system, having elastically supported resonance member
JPS6361536B2 (ja)
US5064176A (en) Upper support for shock absorber in suspension system
US7007934B2 (en) Fluid-filled vibration damping device
US5259598A (en) Fluid-filled elastic mount having dynamic damper for mounting bracket, utilizing equilibrium diaphragm cover
JP2004505843A (ja) 流体減衰軸受
US5375821A (en) Engine mount for motor vehicles
JP4171182B2 (ja) エンジンマウント
JPH11210808A (ja) マウント装置
JPS629040A (ja) 防振ゴム装置
US20040135299A1 (en) Fluid filled elastic mount
JPH01261529A (ja) 防振装置
EP0385463A1 (en) Upper support for shock absorber in suspension system
JPH08285002A (ja) ストラットマウント構造
JPH10141425A (ja) 防振装置
JPH10132016A (ja) 液体封入式防振マウント
JPH061094B2 (ja) 防振装置
JPH08152044A (ja) 流体封入式ストラットマウント
JP3924659B2 (ja) ストラットマウント
JPH08152041A (ja) 防振装置
JPH1047420A (ja) 防振装置
JPH07269639A (ja) 液体封入型防振装置