JPH1121011A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1121011A
JPH1121011A JP9179192A JP17919297A JPH1121011A JP H1121011 A JPH1121011 A JP H1121011A JP 9179192 A JP9179192 A JP 9179192A JP 17919297 A JP17919297 A JP 17919297A JP H1121011 A JPH1121011 A JP H1121011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper discharge
discharge tray
image forming
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9179192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Iso
利光 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9179192A priority Critical patent/JPH1121011A/ja
Publication of JPH1121011A publication Critical patent/JPH1121011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の構成を複雑にすることなく排紙トレイ
の記録媒体の過積載に起因するジャムを防止できるよう
にする。 【解決手段】 定着器7と、画像形成済みの記録媒体を
排紙通路に搬送する第1排紙ローラー8の間の排紙通路
に、記録媒体の通過を検出する第1の突出部13a、お
よび排紙トレイ12の記録媒体収容部に突出する第2の
突出部13bを有するセンサフラグ13を設け、センサ
フラグ13の突出部13aにより前記記録媒体の通過状
態を検出する一方、センサフラグ13の突出部13bに
より排紙トレイへの排紙状態を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、特
に画像形成済みの記録媒体を排紙トレイ上に排出する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置においては、所定の
方式に基づき画像形成を行なった後、記録媒体を排紙ト
レイに排出するようにしたものがある。
【0003】電子写真方式の画像形成装置においては、
像担持体に形成されたトナー像を記録媒体に転写定着さ
せた後、上記の排紙トレイへの排出が行なわれる。
【0004】図4はこのような従来の画像形成装置の概
略構成を示している。図4の画像形成装置Hは、未記録
の記録媒体Pを保持するカセット1と、このカセット1
内の記録媒体Pを記録位置に給送する給紙ローラー2、
搬送ローラー3を有する。
【0005】また、像担持体である感光ドラム4は、レ
ーザーユニット5の記録画像データで変調されたレーザ
光により感光されるもので、感光された画像は不図示の
現像手段によりトナー現像される。このトナー像は転写
ローラー6により記録媒体Pに転写される。感光ドラム
4の下流側にはトナー像の熱定着を行なう定着器7が配
置されている。
【0006】図示の装置は、2つの排紙トレイ、すなわ
ち第1排紙トレイ11、第2排紙トレイ12を有してお
り、排紙通路を切換える切換え部材10によりFD方向
ないしFU方向に搬送方向が切り換えられ、第1排紙ロ
ーラー8、ないし第2排紙ローラー9により第1排紙ト
レイ11、または第2排紙トレイ12に排出される。第
2排紙トレイ12は、図示のように折り疊み自在となっ
ており、使用しない時は実線の位置に折り疊むことがで
きる。
【0007】図示の装置は、記録媒体Pの搬送状態を検
出するセンサフラグ13を有している。センサフラグ1
3は、回動軸13c上に回動自在に装着されたフラグ
(レバー状部材)と、このフラグの態位を検出するフォ
トインタラプタ(後述の14)などから構成され、その
出力は画像形成シーケンスの制御に利用される。
【0008】装置各部、すなわち、各ローラー、感光ド
ラム4、レーザーユニット5などは不図示のマイクロプ
ロセッサ、メモリなどから構成された制御部により所定
の記録シーケンスの進行に応じて制御される。ここでは
各部を駆動するモータやソレノイドなどの部材の図示も
省略されている。
【0009】上記の画像形成装置Hにおいて、画像形成
及び排紙動作は次のように行なわれる。
【0010】まず、レーザーユニット5および不図示の
現像手段により、感光ドラム4上にトナー像を形成す
る。一方、記録媒体Pが給紙ローラー2により、カセッ
ト1から1枚ずつ給送し、搬送ローラー3より感光ドラ
ム4に供給される。
【0011】この供給された記録媒体Pに感光ドラム4
上のトナー像が転写ローラー6により転写される。
【0012】トナー像が転写された記録媒体Pは、定着
器7でトナー像が定着される。その後、センサフラグ1
3を通過し、第1排紙ローラー8まで搬送され、切換え
部材10により排紙通路が決定される。
【0013】切換え部材10が図中の実線のときは排紙
通路FD方向に記録媒体Pが搬送され、第2排紙ローラ
ー9により第1排紙トレイ11上に排出される。また、
切換え部材10が図中の2点鎖線のときは排紙通路FU
方向に記録媒体Pが搬送され第2排紙トレイ12上に排
出される。
【0014】切換え部材10の位置は、あるいはモータ
やソレノイドなどの駆動部材を介して所定制御に応じて
自動的に切り換える場合も考えられるが、通常、切換え
部材10はユーザが手動で行なう第2排紙トレイ12の
開閉動作(図中の実線←→2点鎖線)と連動するように
しておくことが多い。
【0015】このような画像形成装置Hにおいては、第
1排紙トレイ11上に排出された記録媒体Pは印字面が
下向きとなり、第2排紙トレイ12は印字面が上向きと
なる。そのため、複数ページの原稿を印字したとき、第
1排紙トレイ11上に排出した場合は印字面がその順番
どうりに重なっているが、第2排紙トレイ12上に排出
した場合はページの順番が逆となってしまう。このよう
な理由から、通常の印字(紙への印字)においては、使
い勝手がよい第1排紙トレイ11に記録媒体Pを排出
し、特殊な印字(封筒、葉書や、OHPシート等)の場
合にのみ第2排紙トレイ12を用いることが多い。
【0016】実際、記録媒体Pは紙であることが多いた
め第1排紙トレイ11がメインで使われている。そのた
め、第1排紙トレイ11には記録媒体Pの排紙(積載)
状態を検知するセンサ(不図示)が設けられることがあ
る。
【0017】このセンサにより第1排紙トレイ11上に
記録媒体Pが所定量以上積載されたことを検出でき、ユ
ーザーに警告するとともに、画像形成装置Hの動作を停
止することで、第1排紙トレイ11付近でのジャムを防
ぐことができている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の画像形成装置においては、第2排紙トレイ12に
ついては、上述のように使用頻度が少ないこととコスト
上の問題から、積載状態を検知するセンサが設けられな
い。
【0019】そのために、第2排紙トレイ12上に積載
された排出済み記録媒体が原因となるジャムが発生する
ことがある。
【0020】図5(A)〜(E)に、この排出済みの記
録媒体Pが原因となるジャムを示す。図5(A)〜
(E)は図4の定着器7より左側の部分をそれぞれ示し
ている。
【0021】図5において、13はセンサフラグ、14
はフォトインタラプタ、定着器7と第1排紙ローラー8
との間にある上ガイド15と下ガイド16、POは排出
済み記録媒体を示す。
【0022】また、フォトインタラプタ14の横に記し
たON/OFFはフォトインタラプタ14の出力状態を
表す。ここで、ONは「センサフラグ13位置に記録媒
体有り」を、OFFは「センサフラグ13位置に記録媒
体無し」をそれぞれ示す。ただし、ここでのフォトイン
タラプタ14のON/OFF信号は一例を示すに過ぎ
ず、回路の実装によってはフォトインタラプタ14のO
N/OFFの出力状態は逆になることもある。
【0023】まず、正常な動作を図5(A)と(B)に
より説明する。図5(A)は記録媒体Pが定着器7まで
到達していないときの様子であり、センサフラグ13は
立った状態となり、フォトインタラプタ14はOFF信
号を出力している。なお、センサフラグ13は不図示の
スプリングなどの付勢手段により、記録媒体Pが存在し
なければ、この位置に復帰するものとする。
【0024】次に、記録媒体Pが定着器9を通過すると
図5(B)のように、記録媒体Pはセンサフラグ13を
倒しながら搬送され、第1排紙ローラー8を通り、第2
排紙トレイ12上に排出される。このとき、フォトイン
タラプタ14はON信号を出力している。そして、記録
媒体Pの後端が第1排紙ローラー8を通過すると、また
図5(A)の状態に復帰する。
【0025】このように、フォトインタラプタ14はセ
ンサフラグ13の位置に記録媒体PがあるときON信号
を、記録媒体PがないときはOFF信号を出力する。
【0026】これら一連の動作におけるフォトインタラ
プタ14の出力を表したものが図2(A)である。図中
のa、bはそれぞれ図5(A)、(B)における出力状
態に相当する。
【0027】次に、第2排紙トレイ12上に積載された
排出済み記録媒体POが原因となるジャムについて図5
(C)〜(E)で説明する。
【0028】図5(C)は第2排紙トレイ12上に所定
量以上の記録媒体POが積載された状態を表している。
この状態で、記録媒体Pの先端が第1排紙ローラー8か
ら出ると、排出済み記録媒体POが障害となり記録媒体
Pの先端は先へ進むことができなくなる。
【0029】しかし、第2排紙トレイ12には積載状態
のセンサが無く、この状態を検出することができないた
め、その後も定着器7は搬送を中止せず、図5(D)の
ように、定着器7の出口の上ガイド15と下ガイド16
の間で記録媒体Pが波打ち始める。
【0030】さらに進むと、図5(E)のように、波打
った記録媒体Pは定着器7の一方のローラーに巻き取ら
れてしまう(図では上側のローラーとしているが、下側
のローラーの場合もある)。そして、最後には定着器7
のローラーに完全に巻き付いてしまう場合もあり、この
場合には、装置の構造にもよるが、ユーザーの手ではジ
ャム処理をできず、装置の分解が必要になる可能性もあ
る。
【0031】このように、第2排紙トレイ12上に、積
載された排出済み記録媒体POの積載状態を検知するセ
ンサが設けられていないため、排出済み記録媒体POが
原因となるジャムが発生し、最悪のケースではユーザー
が処理をできないジャムとなってしまうという問題があ
った。
【0032】また、図5(C)のように、第1排紙ロー
ラー8に排出済み記録媒体POの後端が常に触れた状態
となっていると、第1排紙ローラー8の摩耗が進み画像
形成装置の寿命を早めてしまうという問題がある。
【0033】そこで本発明の課題は、この種の画像形成
装置において、装置の構成を複雑にすることなく排紙ト
レイの記録媒体の過積載に起因するジャムを防止できる
ようにすることにある。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、画像形成済みの記録媒体を排紙通
路に搬送する搬送手段と、排紙通路に配置され、前記記
録媒体の通過を検出する第1の突出部と排紙トレイの記
録媒体収容部に突出する第2の突出部を有する検出手段
を設け、前記検出手段により前記記録媒体の通過状態
と、排紙トレイへの排紙状態の両方を検出する構成を採
用した。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。以下では、装置の基本構造は図4
に示したものとほぼ同様であるものとし、以下の図面で
は従来例で説明した構成要素と同じものについては同一
符号を用い、その詳細な説明は省略する。
【0036】[実施形態1]図1(A)〜(E)は本発
明によるセンサフラグ部分の構成を示している。図示の
ように、本実施形態では、センサフラグ13はほぼT字
型の形状を有し、排紙通路側に突出した部分13aと第
2排紙トレイ12の端面12aから突出した部分13b
から構成されている。
【0037】センサフラグ13はプラスチックや金属な
ど所定の材質から構成され、回動軸13c上に回動自在
に軸支され、不図示の付勢手段により図1(A)の初期
位置に復帰するように付勢されているものとする。セン
サフラグ13の部分13aの先端部は、記録媒体に余計
な抵抗を与えないように面取りされており、部分13b
の先端部は後述の積載状態の検出をスムーズに行なえる
ようにテーパー状に整形されている。
【0038】フォトインタラプタ14のON/OFFの
出力状態の割り当ては従来例と同様にセンサフラグ13
の部分13aの検出位置に記録媒体が存在する場合ON
出力となるようになっているものとする。センサフラグ
13の部分13bの位置と、出力状態の関係については
後述する。
【0039】次に、上記構成における記録媒体Pの通常
の排出動作を説明する。まず、図1(A)は記録媒体P
が定着器7まで到達していないときの様子であり、セン
サフラグ13は立った状態となり、フォトインタラプタ
14はOFF信号を出力している。
【0040】次に、記録媒体Pが定着器9を通過すると
図1(B)のように、記録媒体Pはセンサフラグ13を
倒しながら搬送され、第1排紙ローラー8を通り、第2
排紙トレイ12上に排出される。このとき、フォトイン
タラプタ14はON信号を出力している。
【0041】そして、記録媒体Pの後端が第1排紙ロー
ラー8を通過すると、図1(C)のようにセンサフラグ
13は立った状態に戻り、フォトインタラプタ14はO
FF信号を出力する。
【0042】その後、図1(D)のように記録媒体Pは
自重により、第2排紙トレイ12の端面12aに後端を
沿わせながら落下する。この落下の途中で、センサフラ
グ13の突出部13bに記録媒体Pの後端があたり、セ
ンサフラグ13は倒れた状態となり、フォトインタラプ
タ14はON信号を出力する。
【0043】そして、記録媒体P後端が第2排紙トレイ
12上に落下し終わると、図1(A)の状態に戻りセン
サフラグ13は立った状態となり、フォトインタラプタ
14はOFF信号を出力する。
【0044】上記のような正常な排紙動作が行なわれた
場合は、フォトインタラプタ14の出力は図2(B)の
ような変化を示す。図2(B)の符号a、b、c、dは
図1(A)、(B)、(C)、(D)に相当する。すな
わち、正常な排紙動作が行なわれた場合は、フォトイン
タラプタ14の出力波形は従来(図2(A))の検出波
形の後にdのようなパルスが追加されたものとなる。
【0045】次に、満載状態である第2排紙トレイ12
上に排出済み記録媒体POが所定量以上に積載された場
合について説明する。
【0046】この場合も記録媒体Pの後端が第1排紙ロ
ーラー8を通過するまでは上記の通常の排出動作と同じ
であり、図1(A)→(B)→(C)の状態となる。そ
の後、図1(E)のように第2排紙トレイ12上に排出
済み記録媒体POが所定量以上に積載されているため
に、センサフラグ13の突出部13bは記録媒体Pと排
出済み記録媒体POとに挟まれた状態となり、図1
(A)の状態に戻ることができない。つまり、図2
(C)の符号eのようにフォトインタラプタ14はON
信号を出力したままとなる(図2(C)のa,b,c,
d,eはそれぞれ図1(A)、(B)、(C)、
(D)、(E)に相当する)。
【0047】以上のように、前記の従来例でのフォトイ
ンタラプタ14の出力である図2(A)と、本発明での
フォトインタラプタ14の出力の図2(B)、(C)を
比べると、記録媒体Pが通過した後に、もう一度ON信
号があることがわかる。
【0048】そして、通常動作のときは一定時間のみO
N信号があり(状態d)、OFF信号に戻っているが
(状態a)、満載状態ではON信号がずっと続いている
ことがわかる(状態e)。
【0049】すなわち、状態dのON信号の長さの差を
利用することで、第2排紙トレイ12上に排出済み記録
媒体POが所定以上に積載されたかどうかを検出するこ
とができる。
【0050】たとえば、図2(B)、(C)中のチェッ
クポイントCPでのフォトインタラプタ14の出力を監
視し、OFF出力のときは第2排紙トレイ12上には、
まだ所定量の排出済み記録媒体POが積載されていない
ので記録を続け、OFF出力のときは満載状態であるの
で、ユーザーに警告を行なうとともに、画像形成装置の
動作を停止することができる。
【0051】こうして、排紙トレイ上に排出された記録
媒体の積載状態を検出することができ、また検出状態に
応じて適切な警告および停止処理を行なえ、第2排紙ト
レイ付近で発生する排出済み記録媒体POが原因となる
ジャムを回避することができる。
【0052】また、上記の制御は従来よりあるセンサフ
ラグ13の形状を変更するだけで実現でき、第2排紙ト
レイ12上にセンサーを設ける必要がなく、構成を複雑
にすることがなく、簡単安価に実現できる。
【0053】さらに、第1排紙ローラー8に排出済み記
録媒体の後端が触れず、またジャムにより第1排紙ロー
ラー8に記録媒体がからみ付く問題がなく、第1排紙ロ
ーラー8の摩耗を回避でき、画像形成装置の寿命を伸ば
すことができる。
【0054】[実施形態2]図3に第2の実施形態を示
す。
【0055】図3では、上記実施形態で説明した構成の
第2排紙トレイ12の端面12aを第1端面12aaと
第2端面12abとに分け、第2端面12abが第1端
面12aaより高くなるようにし、センサフラグ13の
突出部13bを第2端面12abに設けている。
【0056】このような構成により、上述の実施形態1
における効果に加え、第2排紙トレイ12上に排出され
た排出済み記録媒体POの後端が、自重により第1端面
12aa側に整合し、K方向に浮き上がりにくくなる。
【0057】これにより、排出された排出済み記録媒体
POの後端のカールの影響等を小さくすることができる
ため、第2排紙トレイ12上に排出された排出済み記録
媒体POが所定量となったときの第2排紙トレイ12底
面からの高さのばらつきを少なくすることができる。こ
れにより排紙トレイ上に排出された記録媒体の積載状態
に誤検出を生じることがなくなり、排紙トレイ上の積載
状態が正常であっても画像形成処理が停止されたり無用
の警告が発生されたりすることが無くなる。
【0058】以上では、複数の排紙トレイがある装置を
前提としたが、本発明は単一の排紙トレイのみを有する
装置であっても排紙通路に画像形成シーケンスの制御の
ためのセンサを有する構成において適宜実施できること
はいうまでもない。また、装置の画像形成方式が上記の
電子写真方式に限定されないのはもちろんで、感熱、イ
ンクジェットなど種々の画像形成方式を用いる画像形成
装置において本願発明が適用できるのはいうまでもな
い。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、排
紙通路に配置され、前記記録媒体の通過を検出する第1
の突出部と排紙トレイの記録媒体収容部に突出する第2
の突出部を有する検出手段を設け、前記検出手段により
前記記録媒体の通過状態と、排紙トレイへの排紙状態の
両方を検出する構成を採用しているので、新たに排紙ト
レイ上に積載状態を検出するセンサを追加する必要がな
く、簡単安価な構成により排紙トレイ上に排出された記
録媒体の積載状態を検出することができ、排出済み記録
媒体が原因となるジャムの発生を回避することができる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の排紙部の構成を示した断面図である。
【図2】図1のフォトインタラプタからの出力を表す図
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の排紙部断面図である。
【図4】画像形成装置の概略構成を示した説明図であ
る。
【図5】従来の画像形成装置の排紙部の構成を示した断
面図である。
【符号の説明】
H 画像形成装置 P 記録媒体 PO 排出済み記録媒体 1 カセット 2 給紙ローラー 3 搬送ローラー 4 感光ドラム 5 レーザーユニット 6 転写ローラー 7 定着器 8 第1排紙ローラー 9 第2排紙ローラー 10 切換え部材 11 第1排紙トレイ 12 第2排紙トレイ 13 センサフラグ 14 フォトインタラプタ 15 上ガイド 16 下ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成済みの記録媒体を排紙通路に搬
    送する搬送手段と、 排紙通路に配置され、前記記録媒体の通過を検出する第
    1の突出部と排紙トレイの記録媒体収容部に突出する第
    2の突出部を有する検出手段を設け、 前記検出手段により前記記録媒体の通過状態と、排紙ト
    レイへの排紙状態の両方を検出することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 排紙トレイの端面が、排紙トレイの底面
    に近い第1の端面と底面から遠い第2端面から成り、第
    1端面よりも第2端面が高くなるような段差を有し、前
    記検出手段の第2の突出部が前記第2端面から突出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP9179192A 1997-07-04 1997-07-04 画像形成装置 Pending JPH1121011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179192A JPH1121011A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179192A JPH1121011A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121011A true JPH1121011A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16061553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179192A Pending JPH1121011A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047040A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016044042A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047040A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013067503A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sharp Corp 画像形成装置
JP2016044042A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404558B1 (ko) 오프셋 장착 수단을 구비한 시트 후처리 장치
JP5410354B2 (ja) シート処理装置
JP3733361B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP4404876B2 (ja) 記録媒体排出装置、記録媒体搬送装置、記録媒体排出方法及び記録媒体搬送方法
JPH0789625A (ja) シート給送装置
JP2000335785A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US20080095545A1 (en) Image forming apparatus
JP2008122934A (ja) 画像形成装置
US4395111A (en) Sheet conveying device
US6647241B2 (en) Sheet wrinkling suppression image forming apparatus and method
JPH1121011A (ja) 画像形成装置
JPH09202491A (ja) 用紙送出機構
JP2005263450A (ja) 給紙カセット
JP2001106426A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2006298515A (ja) 給紙装置、これを用いた画像形成装置
JP3817795B2 (ja) 画像形成装置
JP2007093930A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP3674371B2 (ja) カット紙搬送異常判別装置
JP2017206383A (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP2002308464A (ja) 画像形成装置
JPH05221551A (ja) 画像形成装置における用紙搬送装置
JP2006240838A (ja) 画像形成装置
JPH11263463A (ja) シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP4237663B2 (ja) 画像記録装置
JP2002274591A (ja) 梱包部材及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees