JPH1120509A - インストルメントパネル - Google Patents

インストルメントパネル

Info

Publication number
JPH1120509A
JPH1120509A JP9173934A JP17393497A JPH1120509A JP H1120509 A JPH1120509 A JP H1120509A JP 9173934 A JP9173934 A JP 9173934A JP 17393497 A JP17393497 A JP 17393497A JP H1120509 A JPH1120509 A JP H1120509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
crash pad
main body
pad portion
thin hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9173934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874891B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Saito
和弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP17393497A priority Critical patent/JP3874891B2/ja
Publication of JPH1120509A publication Critical patent/JPH1120509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874891B2 publication Critical patent/JP3874891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッシュパッド部を有するインストルメン
トパネル生産性及び経済性を高め、さらには完成された
インストルメントパネルの外観、品質を高めること。 【解決手段】 インストルメントパネル本体部12の樹
脂成形時に、そのインストルメントパネル本体部12の
辺縁より薄肉ヒンジ部13を介してクラッシュパッド部
14の芯材14Aを一体成形し、さらに該芯材14Aの
表側となる面に発泡層14B表皮層14Cを層成して、
インストルメントパネル本体部12とクラッシュパッド
部14が薄肉ヒンジ部13を介して連設された樹脂成形
品11の上記クラッシュパッド部14を、インストルメ
ントパネル本体部12の表側へ折り返し固定すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に設備され
るインストルメントパネル構造に係り、特に、インスト
ルメントパネルの表面一部分に取付けるべきクラッシュ
パッド部とインストルメントパネルの本体部とを展開状
態で一体成形し、その成形後、クラッシュパッド部をイ
ンストルメントパネル本体部に対して折り曲げてインス
トルメントパネル本体部の表面に、クラッシュパッド部
を重ね合わせるインストルメントパネル構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】インストルメントパネルの表面一部分
に、自動車が、例えば衝突(追突)等を起したときに発
生する乗員とインストルメントパネルとの衝撃力を緩和
せしめるための手段として、インストルメントパネルの
一部分つまりインストルメントパネルにおける乗員の衝
撃を受けやすい部分に、クラッシュパッド部材を添設し
て、搭乗者の安全性を高めるようにしたインストルメン
トパネル構造が既に提案されている。
【0003】上記のようにクラッシュパッド部材を添設
した従来のインストルメントパネルは、例えば図4、図
5で示すように、硬質樹脂で成形されたインストルメン
トパネル本体部材1には、計器嵌入口2、エアバッグリ
ッド取付口3が形成されており、さらにそのエアバッグ
リッド取付口3の下部、つまり自動車の助手席対応位置
には、クラッシュパッド取付け凹部4が形成されてい
る。そしてこのクラッシュパッド取付け凹部4には、イ
ンストルメントパネル本体部材1とは、別構成部材であ
るクラッシュパッド部材5が嵌着されている。このクラ
ッシュパッド部材5は、芯材5Aと、この芯材5Aの表
面に層成される発泡層5Bと、この発泡層5Bの表面に
形成される表皮層5Cとの三層構造からなっており、こ
のクラッシュパッド部材を、インストルメントパネル本
体1に設けられているクラッシュパッド取付け凹部4に
取付けるには、例えばビス等の取付手段により固定して
いるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来例による
クラッシュパッド付きインストルメントパネルにあって
は、インストルメントパネル本体部材1の他にクラッシ
ュパッド部材5をそれぞれの別工程で製作し、その後、
そのインストルメントパネル本体部材1とクラッシュパ
ッド部材5を組付けなければならないことから、製作工
数と組立工数が増し、生産性、経済性に欠けるものであ
った。
【0005】また上記のクラッシュパッド部材5の製作
時においては、そのクラッシュパッド部材5を構成して
いる芯材5A、発泡層5B、表皮層5Cの各部材による
層成を確保せしめるための端末処理が必要となり、この
ためにクラッシュパッド部材5の製作にも手間がかかる
という不具合があった。
【0006】さらに上記インストルメントパネル本体部
材1へのクラッシュパッド部材5の組付時にはビス等の
金属を使用しているために、解体時のリサイクル性が悪
いものでもあった。
【0007】本発明は、かかる従来の欠点に着目してな
されたもので、インストルメントパネル本体部を射出成
形するとき、そのインストルメントパネル本体部の辺縁
に薄肉ヒンジ部を介して連続するクラッシュパッド部の
芯材部分を一体成形し、さらにその芯材部の表面に発泡
層及び表皮層を層成して、インストルメントパネル本体
部と、クラッシュパッド部が一体である樹脂成形品を
得、その樹脂成形品の製作後、上記クラッシュパッド部
を薄肉ヒンジを境にインストルメントパネル本体部の表
面に折り返し固定することができるようにして、クラッ
シュパッド部を有するインストルメントパネルの生産
性、経済性を高めることを第1の目的とする。
【0008】また本発明では、インストルメントパネル
本体部の表面にクラッシュパッド部を重ね合わせてなる
インストルメントパネルの外観(見栄え)及び品質を高
めることを第2の目的とする。
【0009】また本発明では、インストルメントパネル
本体部の表面側にクラッシュパッド部を薄肉ヒンジを介
して折り返すときの折り返し作業性を高めると共にこの
折り返し部の外観を高めることを第3の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1では、インストルメントパネル本体
部の樹脂成形時に、そのインストルメントパネル本体部
の辺縁より薄肉ヒンジ部を介してクラッシュパッド部の
芯材を一体成形し、さらに該芯材の表側となる面に発泡
層、表皮層を層成して、インストルメントパネル本体部
とクラッシュパッド部とが薄肉ヒンジ部を介して連設さ
れた樹脂成形品を成形し、かつその上記クラッシュパッ
ド部を上記薄肉ヒンジ部を回転中心としてインストルメ
ントパネル本体部の表側へ折り返し固定してなるインス
トルメントパネルであることを特徴としている。
【0011】また上記第2の目的を達成するために、請
求項2では、請求項1に加えて、クラッシュパッド部の
回転中心側辺縁を上記インストルメントパネル本体部の
裏面側まで延設してなるインストルメントパネルである
ことを特徴としている。
【0012】さらに上記第2の目的を達成するために請
求項3では、請求項1又は請求項2のいずれかにおい
て、インストルメントパネル本体部の表面に、クラッシ
ュパッド部嵌入用の凹段部を形成し、該凹段部内に、ク
ラッシュパッド部の自由端側辺縁を嵌着せしめたインス
トルメントパネルであることを特徴としている。
【0013】また請求項4では、請求項1ないし3のい
ずれかにおいて、インストルメントパネル本体部とクラ
ッシュパッド部とを連設している薄肉ヒンジ部は、平行
する2条の薄肉溝で構成されているインストルメントパ
ネルであることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態に基いて詳細に説明する。
【0015】先ず本発明よりなるインストルメントパネ
ルの構成を図1に基いて説明する。11はインストルメ
ントパネルの樹脂成形品であって、この樹脂成形品11
は、インストルメントパネル本体部12と、このインス
トルメントパネル本体部12の下縁に、薄肉ヒンジ部1
3を介して連設されているクラッシュパッド部14とか
らなっている。このクラッシュパッド部14は、上記の
インストルメントパネル本体部12の射出成形と同時に
形成される芯材14Aと、この芯材14Aの表面となる
側に層成される発泡層14Bと、この発泡層14Bの表
面に形成される表皮層14Cとにより構成されている。
【0016】上記芯材14Aの先端縁には、係止爪15
が一体形成されており、この係止爪15は、クラッシュ
パッド部14を薄肉ヒンジを境としてインストルメント
パネル本体部12の表面側に折り返して重ね合わせたと
きに、そのインストルメントパネル本体部12に設けて
いる係止孔16に係止されて、そのクラッシュパッド部
14の折り返し重ね合わせ状態が維持されるようになっ
ている。
【0017】17は、インストルメントパネル本体部1
2及びクラッシュパッド部14の裏面に設けられている
補強用のリブであり、また上記クラッシュパッド部14
の表面に層成されている発泡層14B及び表皮層14C
の辺縁は、芯材14Aの辺縁を包むようにして折り曲げ
られており、さらに、それら発泡層14B及び表皮層1
4Cの薄肉ヒンジ部13との対向辺縁は、その薄肉ヒン
ジ形成位置よりインストルメントパネル本体部12の裏
面方向へ延長形成されている。
【0018】また上記薄肉ヒンジ部13は、平行する2
条の薄肉溝13A,13Bで構成されている。なお12
Aは、インストルメントパネル本体部12の正面に凹設
したクラッシュパッド嵌入用の凹段部を示す。
【0019】次に上記構成の樹脂成形品の成形工程を、
図2に基いて説明する。
【0020】予め用意されている可動型18のクラッシ
ュパッド成型面19に、発泡層14Bと表皮層14Cが
別工程で予め賦形されている多層シート(ラミネートシ
ート)を位置せしめた後、該多層シートを真空吸引装置
20及び真空吸引通気入れ子(焼結合金又は通気孔付ブ
ロックからなる)26の働きにより吸引し、多層シート
の位置決めを行なう。
【0021】次にその可動型18と固定型21とによる
型閉め後、ゲート22を開き、射出シリンダー23の動
作で、上記多層シートの裏面に芯材樹脂を射出して芯材
14Aを成型する。次いでゲート24を開き、同様にし
て射出シリンダー23の動作で型閉めされているキャビ
ティー内に樹脂を射出し、上記芯材14Aと一体のイン
ストルメントパネル本体部12を射出成形するものであ
る。なお25はスライド型を示す。また30はグローブ
ボックスである。
【0022】このようにして、多層シートを添着せしめ
たクラッシュパッド部14を薄肉ヒンジ部13を介して
インストルメントパネル本体部12と一体に連設せしめ
てなる樹脂成形品11を作成する。次いで、この樹脂成
形品11を、図3で示すように、薄肉ヒンジ13を境と
してクラッシュパッド部14をインストルメントパネル
本体部12の表側へ折り返して、そのクラッシュパッド
部14に設けられている係止爪15を、インストルメン
トパネル本体部12に設けられている係止孔16内へ係
止させるようにして、そのクラッシュパッド部14をイ
ンストルメントパネル本体部12の凹段部12A内に嵌
合させ、これによってインストルメントパネルを完成す
るものである。
【0023】このようにして構成されるインストルメン
トパネルは、一部材構成であり、しかもクラッシュパッ
ド部14をインストルメントパネル本体部12に対して
薄肉ヒンジ13を介して折り返すという簡単な作業で、
クラッシュパッド部14を具備するインストルメントパ
ネルを構成することができるので、上記インストルメン
トパネル成形のための型費、組立工数を大幅に削減する
ことができ、これにより部分的位置にクラッシュパッド
部を具備するインストルメントパネルの製作経済性が大
幅に高められる。
【0024】またインストルメントパネル本体部12と
クラッシュパッド部を結合する手段は、係止孔16と係
止爪15による係止力の採用であって、従来のようにビ
ス(金属)等の結合部材を使用していないので、該イン
ストルメントパネルの解体時におけるリサイクル性が良
い。
【0025】またクラッシュパッド部14の回転中心側
辺縁141は、その芯材14Aの辺縁を包むように折り
曲げ形成されており、さらにこのクラッシュパッド部1
4の自由端側辺縁142をインストルメントパネル本体
部12の凹段部12A内に嵌合位置せしめたとき、凹段
部12A内で隠蔽されて外部へ露出されることがないよ
うにしたので、発泡層14B及び表皮層14Cを部分的
に取付けてなるインストルメントパネルの外観(見栄
え)を良くし、品質を高めることができる。
【0026】また薄肉ヒンジ13は、平行する二条の薄
肉溝13A,13Bで構成していることから、薄肉ヒン
ジによる折り曲げ曲率を大きくすることができ、これに
より薄肉ヒンジ13を境とする折り返し作業を円滑かつ
容易ならしめることができると共に、発泡層14B及び
表皮層14Cに対し無理の少ない曲げ加工が可能とな
る。
【0027】さらにインストルメントパネル本体部12
の裏面及びクラッシュパッド部の裏面に、補強用リブ1
7を設けているのでインストルメントパネルの全体的強
度を一層高めることが可能である。
【0028】クラッシュパッド部14に対する真空吸引
通気入れ子26の当接部を、外部に露出することなく隠
蔽される辺縁141,142としたので、インストルメ
ントパネルの外観をそこなうことがない。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1のインストルメ
ントパネルによれば、インストルメントパネルの表面一
部に発泡層及び表皮層を設けてなるインストルメントパ
ネルの製作設備及び製作工程を簡素化することができ、
これにより生産性と経済性に優れたインストルメントパ
ネルを提供することができる。
【0030】また請求項2及び3のインストルメントパ
ネルによれば、表面一部に発泡層及び表皮層を設けてな
るインストルメントパネルの外観(見栄え)を良好なら
しめることと、製品(インストルメントパネル)の品質
を高めることができる。
【0031】さらに請求項4のインストルメントパネル
によれば、表皮層及び発泡層の折り曲げ部に無理な伸張
力を作用させることがなく、特に表皮層、発泡層の耐久
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よりなるインストルメントパネルの展開
状態を示した断面図。
【図2】本発明よりなるインストルメントパネルの製造
説明図。
【図3】本発明よりなるインストルメントパネルの組立
時の断面説明図。
【図4】従来のクラッシュパッド付きインストルメント
パネルの外観斜視図。
【図5】図4のV−V線断面説明図。
【符号の説明】
11…樹脂成形品 12…インストルメントパネル本体部 13…薄肉ヒンジ部 14…クラッシュパッド部 15…係止爪 16…係止孔 17…補強用リブ 18…可動型 19…クラッシュパッド成型面 20…真空吸引装置 21…固定型 22…ゲート 23…射出シリンダー 24…ゲート 25…スライド型 26…真空吸引通気入れ子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネル本体部(12)
    の樹脂成形時に、そのインストルメントパネル本体部
    (12)の辺縁より薄肉ヒンジ部(13)を介してクラ
    ッシュパッド部(14)の芯材(14A)を一体成形
    し、さらに該芯材(14A)の表側となる面に発泡層
    (14B)及び表皮層(14C)を層成して、インスト
    ルメントパネル本体部(12)とクラッシュパッド部
    (14)とが薄肉ヒンジ部(13)を介して連設された
    樹脂成形品(11)を成形し、かつその上記クラッシュ
    パッド部(14)を上記薄肉ヒンジ部(13)を回転中
    心としてインストルメントパネル本体部(12)の表側
    へ折り返し固定してなることを特徴とするインストルメ
    ントパネル。
  2. 【請求項2】 クラッシュパッド部(14)の回転中心
    側辺縁(141)を上記インストルメントパネル本体部
    (12)の裏面側まで延設してなることを特徴とする請
    求項1に記載のインストルメントパネル。
  3. 【請求項3】 インストルメントパネル本体部(12)
    の表面に、クラッシュパッド部(14)嵌入用の凹段部
    (12A)を形成し、該凹段部(12A)内に、クラッ
    シュパッド部(14)の自由端側辺縁(142)を嵌着
    せしめたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいず
    れかに記載のインストルメントパネル。
  4. 【請求項4】 インストルメントパネル本体部(12)
    とクラッシュパッド部(14)とを連設している薄肉ヒ
    ンジ部(13)は、平行する2条の薄肉溝(13A),
    (13B)で構成されていることを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載のインストルメントパ
    ネル。
JP17393497A 1997-06-30 1997-06-30 インストルメントパネル Expired - Fee Related JP3874891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393497A JP3874891B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 インストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393497A JP3874891B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 インストルメントパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120509A true JPH1120509A (ja) 1999-01-26
JP3874891B2 JP3874891B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=15969787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17393497A Expired - Fee Related JP3874891B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 インストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874891B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422624C (zh) * 2005-04-21 2008-10-01 大协西川株式会社 表层为一体的内装部件
JP2012206310A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Bridgestone Corp 発泡合成樹脂成形体
JP2013095068A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Plast Co Ltd 被覆体を有する樹脂成形品
JP2018187860A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 カルソニックカンセイ株式会社 加飾ケースの製造方法および加飾ケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422624C (zh) * 2005-04-21 2008-10-01 大协西川株式会社 表层为一体的内装部件
JP2012206310A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Bridgestone Corp 発泡合成樹脂成形体
JP2013095068A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Plast Co Ltd 被覆体を有する樹脂成形品
JP2018187860A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 カルソニックカンセイ株式会社 加飾ケースの製造方法および加飾ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874891B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715966A (en) Skin-covered lid
JP2002361638A (ja) 金型装置、金型装置の使用方法、及び金型装置の共用方法
US20080237925A1 (en) Vehicle Component and Method For Making a Vehicle Component
JPH1120509A (ja) インストルメントパネル
JPS5820437Y2 (ja) 自動車用ガ−ドモ−ル
JP2001030755A (ja) 自動車用内装部品
JP3601754B2 (ja) 内装トリムにおけるポケット構造
JPH0336011B2 (ja)
JP2000317955A (ja) インストルメントパネルとその製造方法
JPH08192666A (ja) インストルメントパネル
JPH08164739A (ja) ドアトリムの構造
JP3101917B2 (ja) シート用パッドおよびその製造方法と装置
JP2514522Y2 (ja) 自動車用内装部品の接合構造
JP3701418B2 (ja) 車両用インストルメントパネル構造
JP2002036982A (ja) 車両用バンパフェイシャ
JP5205138B2 (ja) 車両用内装部品およびその製造方法
JPH11208407A (ja) エアバッグ用内装部材およびその製造方法
JP3642805B2 (ja) ソフトパッド付き製品及びその製造方法
JPH10203263A (ja) 自動車用ピラーガーニッシュの取付構造
JP2002225666A (ja) インストルメントパネル
JPH04300724A (ja) 自動車用ドアのシール構造
JPH0751402Y2 (ja) 内装部品における別物部品の取付構造
JPH0858375A (ja) 自動車用内装部品
JP2020093579A (ja) 乗物用内装材
JP2001018239A (ja) 車両内装部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees