JPH11204802A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH11204802A
JPH11204802A JP29851698A JP29851698A JPH11204802A JP H11204802 A JPH11204802 A JP H11204802A JP 29851698 A JP29851698 A JP 29851698A JP 29851698 A JP29851698 A JP 29851698A JP H11204802 A JPH11204802 A JP H11204802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
source
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29851698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443652B2 (ja
Inventor
Ping Mei
メイ ピン
Rene A Lujan
エイ ルジャン レニ
James B Boyce
ビー ボイス ジェイムス
Christopher L Chua
エル チュー クリストファー
Michael G Hack
ジー ハック ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/959,590 external-priority patent/US6020223A/en
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11204802A publication Critical patent/JPH11204802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443652B2 publication Critical patent/JP4443652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の薄膜トランジスタの製造方法では、ソ
ースまたはドレイン電極とゲート電極間のオーバラップ
により、ソース電極とゲート電極間の寄生容量とフィー
ドスルー電圧とが増加する。 【解決手段】 半導体基板上に、裏面リソグラフィによ
り放射フィルタアイランド112が形成される。この放
射フィルタアイランド112は、フォトリソグラフィで
の波長の光を透過させるのに対し、レーザの波長は反射
するか、もしくは透過させない。レーザ支援ドーピング
法により、ソース領域132とドレイン領域134への
ドーパントの注入が行われ、前記二つの領域は自己整合
的に形成される。その後、前記二つの領域上にソース電
極とドレイン電極とが形成されるので、ソース電極及び
ドレイン電極とゲート領域とのオーバラップがなくな
り、寄生容量とフィードスルー電圧を低減することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄膜トランジス
タの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にボトムゲート形トランジスタ構造
においては、金属のゲート材が基板上に形成される。基
板は紫外(UV)光を透過させ、ゲート金属は透過させ
ない。絶縁層がゲート金属上に形成され、チャネル形成
用の活性材料層がこの絶縁層上に成膜される。活性材料
層の例として、真性水素化アモルファスシリコン(a−
Si:H)あるいは他の類似の材料がある。窒化物保護
層が前記活性材料層上に成膜され、次工程でこの保護層
からアイランドが形成される。これらの各付加層も一般
にUV光を透過させる。次にフォトレジスト層が前記保
護層上に成膜される。この後UV光が基板、絶縁層、活
性材料層、および保護層を通して照射される。このUV
光はゲート金属で遮蔽された領域以外のフォトレジスト
に達して、該フォトレジストを露光する。次いでこのU
V光で露光された領域のフォトレジストの現像が行われ
る。このパターン形成されたフォトレジストをマスクに
用いて窒化物保護層がエッチングされる。このエッチン
グは、前記フォトレジストの露光がゲート金属で遮蔽さ
れた部分以外(若干の側面エッチングを除いて)の全て
の領域について行われる。これによって窒化物保護アイ
ランドが形成され、このアイランドはゲート電極で範囲
を規定されている。以後、この部分の構造を「自己整合
的」とする。
【0003】次に、接点層(例えばn+になるようにド
ーピングされたa−Si:Hなど)が前記各層上に成膜
される。続いてリソグラフィ(または他の類似の工法)
を用いて、ゲート金属上に位置した部分の接点層が大ま
かに除去される。ドーピングされたa−Si:Hを真性
a−Si:H上で選択的にエッチングする(すなわち前
者を除去して後者を除去しない)ことは困難であるた
め、表層の保護用アイランドをエッチング防止材に用い
てソースおよびドレイン電極を形成する。完成した構造
を図1(a)および図1(b)に示す。図において、薄
膜トランジスタ(TFT)10は、基板12、基板12
上に形成されたゲート金属14、ゲート絶縁層16、活
性層18、表面保護用アイランド20、ドレイン電極2
2、およびソース電極24からなる。しかしながら、前
述したようにドーピングされたa−Si:Hと真性a−
Si:Hとの選択的なエッチングの制御は困難であるた
め、オーバラップ28および30に示すように、これま
ではドーピングされたa−Si:Hだけをエッチングし
て、一定量のドーピングされたa−Si:Hが保護用ア
イランド20にオーバラップして残るようにされてい
た。したがって、この部分の構造は自己整合的ではな
い。
【0004】オーバラップ28および30を残すことに
よってドーピングされたa−Si:Hを通した真性a−
Si:H内のエッチングの問題は軽減されるが、いくつ
かの理由によりゲート金属上を覆う接点層はできるだけ
多く除去されるべきである。第一の理由は、ソースおよ
びドレイン電極間の隙間26が大きくなると、両電極間
の電気的絶縁性が向上することである。第二の理由は、
トランジスタのチャネル長はトランジスタの動作特性、
材料およびその他のパラメータによって事前設定される
ことである。オーバラップ28および30はチャネル長
を長くし、結果として、構造全体の大きさが大きくな
る。例えば、チャネル26、オーバラップ28および3
0の各長さが5マイクロメータ(μm)以上で、全体で
15μm以上になることがある。今日の競合の激しいア
クティブマトリクス薄膜センサセルでは、光センサや電
気接続端子を含んだ両端の長さが約50μm以下になる
ようにされる。したがって、オーバラップを少なくする
ことによりトランジスタ長が縮小し、その結果セル内の
検出器用材料の領域および(あるいは)所定寸法のアレ
ー中のセル数を増加させることができる。
【0005】最後にもっとも重要な問題として、寄生容
量の形成の問題がある。この寄生容量は、ソースまたは
ドレイン電極材料とゲート材料間のオーバラップした箇
所に形成される。寄生容量を図2の、表示装置あるいは
感知装置用のセル50についての概略回路図に示す。セ
ル50はTFT52を備え、TFT52はセルアドレス
用のスイッチとして機能する。TFT52のゲート54
はゲートライン60に接続され、TFT52のドレイン
56はデータライン62に接続される。TFT52のソ
ース58はセンサ素子(p−i−n光検出器など、図示
せず)あるいは表示素子(液晶層構造など、図示せず)
のいずれかに接続される。図2ではこれらの素子をまと
めて画素66とする。
【0006】図1(a)に示したオーバラップ28およ
び30の影響によってソースおよびゲート間に寄生容量
(キャパシタ64)が発生する。この寄生容量は画素電
極上のフィードスルー電圧の発生原因となり、表示素子
の場合は画像のちらつき(オフ状態からオン状態への遷
移異常)と焼き付き(オン状態からオフ状態への遷移異
常)が発生する。センサ素子の場合は、寄生容量は読み
出しノイズの原因になる。
【0007】図3に寄生容量とフィードスルー電圧によ
るいくつかの悪影響を示す。図3には、時刻t1からt5
にかけてのTFT52のゲート54電圧Vgとドレイン
56の電圧Vdが示されている。また図3には、実線で
表した画素66における実電圧Vpixと一点鎖線で表し
た画素66における理想電圧Videalも示されている。
時刻t1で、データライン62の電圧レベルはハイ(通
常5〜10V)である。一方、ゲートライン60の電圧
レベルはロー(通常0V)である。したがって、TFT
52のチャネルは閉じており、電圧がデータライン62
と画素66間にかかることはなく、例えば典型的なバッ
クライト付き液晶表示素子の場合は、前記画素は不透明
すなわちオフ状態である。
【0008】時刻t2では、データライン62の電圧レ
ベルはハイのままであるが、ゲートライン60の電圧レ
ベルはローからハイ(通常10〜15V)に移行する。
この結果TFT52のチャネルが開く。この結果データ
ライン62から画素66にかけて電圧が印加され、バッ
クライト付き液晶の場合は画素66が透明すなわちオン
状態になる。画素66は、通常Cpixで示した一定の固
有容量をもつ。また、TFTと画素とが集積された構造
構成であるため、TFT52のソース電極と画素電極間
には通常オーバラップが存在する。このため、ソースと
画素の間にCpi xと並列な容量Csが生じる。しかしなが
ら先に述べたように、ソース58とゲート54間にはオ
ーバラップ30(図1(a))に起因する容量も存在す
る。ゲート54はゲートライン60に接続され、ソース
58は画素66の電極に接続されている。前記容量は、
ゲートライン60と画素66間の容量Cgsで表される
(図2)。したがって、時刻t2と時刻t3の間では想定
通りの電圧が画素66にかかる。
【0009】時刻t3で、ゲートライン60の電圧レベ
ルはローにスイッチされる。これによりTFT52のチ
ャネル中の電荷は消失する。しかしながら、この時刻で
gsの両端に電位差があり、この電位差によってCpix
に蓄えられた電荷の一部がCg sに再分布し、電圧降下Δ
pが発生する。この電圧降下をフィードスルー電圧と
する。時刻t4で、データライン62の電圧レベルはロ
ーであり、ゲートライン60の電圧レベルはローからハ
イにスイッチされる。この結果TFT52のチャネルは
再び開く。しかしながら、データライン62の電圧レベ
ルはローであるため、容量Cpix、CsおよびCgsはデー
タライン62のライン電圧レベルまで放電され、これに
より画素66はオフにスイッチされる。時刻t5で、ゲ
ートライン60とデータライン62の電圧は共にローで
ある。しかしながら、この場合もCgsの両端に電位差が
あり、この電位差によってCgsから画素66に電荷が再
分布して、別のフィードスルー電圧降下ΔVpが発生す
る。
【0010】理想的には、一点鎖線Videalで示すよう
にオフ状態の電圧とオン状態の電圧は一定である。しか
しながら、ゲート電極にオーバラップしたソース電極の
影響で生じる寄生容量がこの理想的な応答を得ることを
妨げる。実際には、時刻t3でゲート電圧レベルがハイ
からローに変化する時は、データライン62で設定され
た値からの電圧降下が生じる。表示装置の場合は、この
フィードスルー電圧によって前述の画像「ちらつき」
(オフ状態からオン状態に移る時の明るさの変動)が発
生する。同様に、時刻t5では、フィードスルー電圧は
pixおよびCsの完全な放電を妨げ、前述の画像の「焼
き付き」(残留電圧、この場合はオン状態からオフ状態
に移る時の表示画素中の光透過)が発生する。
【0011】同様に、セル50をセンサ装置に適用した
場合は、前述の容量とフィードスルー電圧による諸現象
がセンサノイズの原因になる。すなわち、Cgsを通した
ゲートライン60からのフィードスルー電圧が画素66
からの読み出し電圧に加わり、信号エラーを招く。
【0012】フィードスルー電圧の大きさはデータライ
ンでの電圧レベルの関数であり、次式で表される。
【0013】すなわち、
【数1】ΔVp∝f(Cpix,Cgs)・Vd したがって、例えば階調表示の用途では、Vdの変化に
したがってフィードスルー電圧が変動し、さらにこの変
動がVdで想定された値からの画素応答の変動を招く。
このことは、表示装置と感知装置の両方の用途において
階調レベルの制御が一様でないことを意味する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、新規改良
された薄膜トランジスタ構造およびその製作方法が必要
とされる。前記構造は、ソースおよびドレインとゲート
電極との双方の間におけるオーバラップを解消したもの
である。この構造物の配列の、TFTスイッチ画素にお
いては、該構造により素子性能の著しい向上が得られ
る。この素子性能の向上はソース電極と画素間の寄生容
量とフィードスルー電圧が解消されることによる。また
セル間での素子寸法や性能の変動が著しく低減されると
共に、素子の外形寸法を小さくすることができる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極間のオー
バラップのない改良された薄膜トランジスタを提供する
方法に関するものである。ソース電極とゲート電極間の
寄生容量とフィードスルー電圧は、本構造において著し
く低減もしくは解消される。
【0016】本発明によって得られる特長として、表示
装置における画像のちらつきと焼き付きの減少、画像形
成装置における読み出しノイズの低減、および表示装置
と画像形成装置の両方における階調レベル特性の向上が
ある。また本発明によりTFT画素スイッチの寸法を小
さくすることができる。
【0017】本発明はレーザドーピング法を用いて自己
整合的なTFTのソースおよびドレイン領域を形成する
ものである。ドーピング用マスクは光学フィルタによっ
て形成され、この光学フィルタは、ドーピング工程で使
われる放射源(例えばレーザ)の波長(例えば約308
nm)を反射し、リソグラフィの波長(例えば約400
nm)を透過させるものである。自己整合的なドーピン
グマスクはチャネルの保護用アイランドとしても機能す
る。製造工程全体は現在の大面積素子の製造工程と同様
のものである。
【0018】一実施形態においては、ゲート電極をマス
クに用いて裏面リソグラフィにより保護用アイランドが
形成される。次いで前面レーザドーピングを用いてTF
T内のチャネルにきわめて近接した領域にドーピングが
行われ、これによりゲート電極をマスクに用いてソース
およびドレイン領域を形成する時の端部の陰影効果とい
う問題は解決される。別の実施形態においては、ガス侵
入式(ガスイマージョン)レーザドーピング法によって
TFTのチャネル最近傍の領域にドーピングを施し、こ
の場合も放射フィルタをマスクに用いてTFTのチャネ
ル領域を保護する。また別の実施形態では、ドーパント
材料からなる表面層をTFT構造上に成膜し、この後レ
ーザエネルギーによってドーピングを行うと共に構造を
電気的に活性化させる。この場合も放射フィルタをマス
クに用いてTFTのチャネル領域を保護する。さらに別
の実施形態では、注入処理によってドーパント原子をT
FT構造中に注入した後、レーザアニールによって構造
を電気的に活性化させると共に、前記注入処理の影響で
生じた損傷を修復する。この場合もまた、放射フィルタ
をマスクに用いてTFTのチャネル領域を保護する。
【0019】また残留不純物による側壁の漏洩電流も減
少する。前記漏洩電流の減少は、最表面の保護層をパタ
ーン形成してエッチングマスクとして使用し、次いで活
性層の側壁をエッチングして不純物を除去することによ
り得られる。前記最表面の保護層は適当な寸法、すなわ
ち現在のマスク位置合わせ技術の許容範囲内での位置合
わせが可能な寸法を有している。
【0020】
【発明の実施の形態】図4(a)および図4(b)に、
本発明の一実施形態による製造工程の各ステップを、製
作したTFT構造100の構造と併せて示す。本発明に
よるTFTの製造初期の各ステップは従来工程によるも
のと同じである。具体的には、チャネル長が3〜15μ
mの金属ゲート層(例えばCr、TiW、MoCr他)
がガラス(例えばCorning Glass社(日
本)製Corning 1737)または石英などの透
明基板104上に400Å〜1000Å程度の厚さに形
成される。この層形成は、スパッタ成膜および標準的な
リソグラフィ手法および湿式エッチングによって行われ
る。金属ゲート層は公知の処理によってパターン化さ
れ、金属ゲート電極102が形成される。
【0021】金属ゲート電極102上に、窒化シリコン
のゲート絶縁層106がプラズマ強化(プラズマエンハ
ンスト)化学的気相成長法によって約350℃で約30
00Åの厚さに形成される。ゲート絶縁層106上に、
約500Åの真性a−Si:H層108が約275℃で
成膜され、TFTのチャネルが形成される。次に放射フ
ィルタ層110が真性a−Si:H層108上に成膜さ
れる。放射フィルタ層110は、厚さと組成が精密に制
御された二次層の積層からなる。放射フィルタ層110
の機能と特徴については後に詳細に述べる。プラズマ強
化化学的気相成長法(PECVD)を用いて上記各層の
成膜が行われる。この工程段階での、該製作された構造
を図4(a)の断面図および図4(b)の平面図に示す
(層106、108および110は透明)。
【0022】次いで図5(a)および図5(b)に示す
ように、自己整合的放射フィルタ(または、単に放射フ
ィルタ)アイランド112が放射フィルタ層110から
形成される。フォトレジスト層(図示せず)が放射フィ
ルタ層110上に成膜される。このフォトレジスト層は
裏面露光により(すなわち透明基板104を通して)パ
ターン形成される。金属ゲート電極102はフォトレジ
スト露光用の光を透過させないため、露光マスクとして
の機能を果たす。後述するように、放射フィルタ層11
0はフォトレジスト露光用の光を相当程度透過させるた
め、フォトレジストは、金属ゲート電極102上に重な
った部分以外は露光される。現像液を用いてフォトレジ
ストが表面から現像され、緩衝剤処理されたHFエッチ
ング液を用いて放射フィルタ110のエッチングが行わ
れ、アイランド112が形成される。
【0023】次の工程で、素子のソース/ドレインの接
点用導電層が形成される、本発明の範囲内で、自己整合
的TFTソース/ドレイン領域を形成するためには、い
くつかの方法がある。次にいくつかの例示的な実施形態
を記述する。
【0024】一つの実施形態において、レーザドーピン
グとして言及される方法が、半導体材料へのドーピング
に使用され、レーザアブレーションを用いて比較的高エ
ネルギーのドーパント原子が生成される。レーザパルス
が、ドーピングされる元素を含んだ半透明のソース層上
に照射される(このソース層はパターン形成されていて
もよく、またPSiなどのn形またはBSiなどのp形
のいずれでもよい)。前記ソース層は基板のごく近傍に
設けられる。レーザビーム印加の間に、ソース層内のド
ーパント原子が高エネルギー化する。また、このレーザ
ビームはドーピングされる領域の基板の表面層を短時間
局部溶融させる。この短時間の溶融の間に、高エネルギ
ー化したドーパント原子が溶融した基板表面層内に入り
込む。この溶融した層が固化する時に、ドーパント原子
が層内に分布して電気的に活性化する。前記ドーピング
処理の間の高温サイクルは数十ナノ秒と短いため、この
工法は実質的に低温製造と変わらない。このことはa−
Si:H TFTの製造において特に重要な意味をも
つ。
【0025】図6に示すように、レーザドーピングの開
始時に先ずa−Si:H層108の上側表面116の近
傍にソース薄膜114が設置される。ソース薄膜114
は一般にリンとシリコンの合金からなり、この合金を用
いてa−Si:H層108中の選択された領域にドーピ
ングが行われ、該領域がn形にされる。ソース薄膜11
4は担持体118の一方の表面上に均一に分布してお
り、前記担持体118はガラスまたは石英などのレーザ
ビームを透過させる性質のものである。ソース薄膜11
4を担持した担持体118が上側表面116にごく近接
して設置され、ソース薄膜114が上側表面116に向
き合うようにされる。ソース薄膜114と上側表面11
6間の隙間120は、最小でアイランド112の厚さ1
22に等しく(例えば約0.5mm)、最大で数mmで
ある。スペーサ124および(あるいは)アイランド1
12が、隙間120の大きさを決定する。一般に、ソー
ス薄膜114と上側表面116間の隙間が小さくなる
程、a−Si:H層108中に含まれるドーパント原子
の数が増える。
【0026】ソース薄膜114が適切に設置されると、
レーザビームBが担持体118の上方からソース薄膜1
14中の領域126上に照射される。あるいは、該レー
ザで層114全体の両端を走査してもよい。この処理の
間に、レーザがソース薄膜114をアブレーションし、
高エネルギー化したドーパント原子を隙間120内に放
つ。このドーパント原子は100eV以上の運動エネル
ギーを有している。この処理に適したレーザとして約3
08nmの波長のXeClエキシマレーザがある。ソー
ス薄膜114の例としてPSiがあり、このPSiはプ
ラズマ強化化学的気相成長法によって担持体118上に
約250℃で約100Åの厚さに成膜される。
【0027】ソース薄膜114のアブレーションに加え
て、前記レーザのエネルギーは上側表面116中のレー
ザ入射部分をも溶かす。重要なことは、アイランド11
2が(例えば干渉を経た反射の作用により)レーザビー
ムBを透過させないことである。このために、アイラン
ド112下の領域すなわちチャネル130はレーザビー
ムによる損傷を受けない。一方、領域126の下方では
ドーパント原子が層108内に入り、それによって例え
ばn+にドーピングされたソース領域132とn+にド
ーピングされたドレイン領域134を形成する。これに
より、従来技術で解決不能であった、ゲート電極端部の
陰に隠されることによってチャネル最近傍の材料にレー
ザが届かないという問題が解決される。
【0028】またこのことは本発明の重要な特徴の一つ
を明確に表している。つまり、放射フィルタ層110を
形成する材料は層110上に成膜されたフォトレジスト
露光用の輻射光(例えば波長約400nmの光)を相当
程度透過させ、これによってアイランド112が形成さ
れるようにする必要があるが、同時にソース薄膜114
および局部溶融される上側表面116のアブレーション
に使用されるレーザ光(例えば波長約308nmのレー
ザ光)を相当程度透過させないことが必要なことであ
る。このため、「放射フィルタ」は、(a)フォトレジ
ストを露光するために使われる輻射光を透過すること
と、(b)一つ又は一以上の層をある部分を融除し、そ
して/または溶融するために使用される輻射光(例え
ば、レーザ光)を反射(または吸収)することのどちら
も可能な構造として定義される。
【0029】しかしながら、この他にもTFTのソース
またはドレインの接点用導電層の形成法として多数の形
態がある。一例として、ガス侵入式(ガスイマージョ
ン)レーザドーピング法(「GILD」)がある。図2
2に示すように、素子は放射フィルタアイランド112
を形成した段階で完成する。この後、素子は石英窓18
2を備えた真空セル180中に入れられ、該セルが真空
ポンプにより約10-6Torrに排気される。次に、ド
ーパントを含んだガス184(例えばn形ドーピング用
のPF5やp形ドーピング用のBF3など)がドーピング
処理のためにセル内に導入される。GILD法ではパル
スレーザ輻射を用いて上側表面116を急速に加熱、溶
融する。ドーピングが行われる段階は、前記ドーパント
を含んだガスが上側表面116に吸収され、さらに熱分
解して原子状になって溶融した表面物質中に拡散する時
である。表面物質の固化時に、ドーピング種は接点領域
であるソース領域132およびドレイン領域134内で
電気的に活性化する。この処理の間、a−Siチャネル
130は放射フィルタアイランド112によって保護さ
れ、レーザ輻射によって損傷および(あるいは)ドーピ
ングを受けることが防止される。
【0030】別の実施形態によるソースまたはドレイン
の接点形成法として、素子表面に被覆された固体ドーピ
ング種供給源層186を用いたレーザ処理があり、この
方法を図23に示す。n形ドーピング種供給源の例とし
て、リンおよびリンとシリコンの合金他がある。上記ド
ーピング種供給源層は化学的気相成長法または他の公知
の適当な方法によって成膜される。あるいは、固体ドー
ピング種供給源層186は、リンをドーピングされたス
ピン塗布によるドーピング薄膜でもよい。前述と同様に
パルスレーザ輻射を用いて(この場合は固体ドーピング
種供給源層186を通して)上側表面116を急速に加
熱、溶融し、同時にドーパント元素種を活性化する。こ
れにより原子状のドーパント種は高エネルギー化し、ド
ーピング種供給源層186近傍でのSi層の上側表面1
16の溶融した部分内に急速に拡散する。この場合も放
射フィルタアイランド112によって、TFTチャネル
130がレーザ輻射により損傷および(あるいは)ドー
ピングされることが防止される。次いで、固体ドーピン
グ種供給源層186は従来公知の方法によって除去され
る(図ではこの層の輪郭を破線で示す)。
【0031】さらに別の実施形態によるTFTのソース
またはドレインの形成法を図24および図25に示す。
この実施形態では、ドーピング種がソースまたはドレイ
ンの接点領域に注入され、注入時に放射フィルタアイラ
ンド112が注入マスクとして使用される。前記注入は
イオン注入装置あるいはイオンシャワードーピング法に
よって行われる。前者は所望のイオンと注入範囲に応じ
て質量とエネルギーを選択する機能をもち、後者は質量
選択機能をもたない。このドーピングの状況を図24に
示す。しかしながら、この注入処理は注入領域133お
よび139における結晶破壊をひき起こし、このことが
素子電流特性に悪影響を及ぼす。このため、前記注入
後、パルスレーザアニールを行って、注入による結晶破
壊等の損傷を熱効果により修復し、同時にソースおよび
ドレインの各領域132および134中のドーパントを
活性化させる。上記レーザアニール処理を図25に示
す。このレーザアニール処理の間、放射フィルタアイラ
ンド112によってTFTチャネル130のレーザによ
る損傷が防止される。輻射フィルタアイランド112が
注入マスクとレーザアニールマスクとに兼用されるた
め、ドーパントが注入される領域であるソース領域13
2およびドレイン領域134でのイオンによる損傷はア
ニールによって完全に修復される。
【0032】図7に、アイランド112中の一部135
の断面を示す。アイランド112(つまり放射フィルタ
層110)は二次層が数層積層された構造からなる。こ
の積層物の一例として二酸化シリコン136と窒化シリ
コン138を交互に積層したものがある。図に示すよう
に、窒化シリコンが最上層として選択される。この理由
は、窒化シリコンがレーザドーピング処理の間のドーピ
ングを阻止することで、下層材料に対する高い保護機能
が得られるためである。最下層140に窒化シリコンが
選択され、a−Si:Hチャネル上でのドーピング耐性
の向上と適正な保護とが得られるようにされる。本用途
に適したその他の材料系としてSi/SiO2、Si/
Al23、SiO2/TiO2他があり、基本的特徴とし
て、各材料対中の二つの層の各々は異なる屈折率をも
つ。得られた構造の一例としていわゆる分布反射器(D
BR)がある。別の例としていわゆるグレーデッド形D
BRがあり、このDBRにおいて材料の屈折率は材料の
厚さ方向の位置の関数として変化する。
【0033】各二次層の材料の種類と厚さの両方が、放
射フィルタ層110に必要な選択的な透過と反射を得る
上で重要な役割を果たす。理想的には、各酸化物および
窒化物層の光学厚さTをレーザビームBの1/4波長の
ほぼ倍数になるようにして、T=(1/4)(λ/η)
+(m/2)(λ/η)の関係を成立させ、該ビームと
の位相を整合させることにより最適な反射率が得られる
ようにする(前記式中、ηは材料の屈折率で、mは正の
整数1,2…)。例えば、酸化物層136の厚さを、
(1/4)×(308nm)×(1/1.48)=52
nmとし、窒化物層138の厚さを、(1/4)×(3
08nm)×(1/2.1)=36.7nmとする
(1.48と2.1はそれぞれ二酸化シリコンと窒化シ
リコンの屈折率)。最下層の窒化物層140の厚さは他
の各窒化物層の厚さと異なり、例えば60〜65nm程
度にして、上方の層対と位相が整合するようにされる。
すなわち、最下層140の下部の材料はSiO2または
SiNではなく、a−Si:Hであるため、層140の
厚さを上方の窒化物層と変えることで位相が整合するよ
うにされる。
【0034】放射フィルタ層110の選択的な反射率と
透過率を得るためのもう一つの重要な因子として二次層
の層数がある。反射レベルを適正化することによりアイ
ランド112の下部のa−Si:Hチャネルが保護され
る。図8に308nmのレーザビームの反射率のシミュ
レーションを、放射フィルタアイランド112を構成す
る酸化物と窒化物の層対の数の関数で表す。本実施形態
では、必要な反射率を80%以上とした(しかし、本発
明から意図されるように、308nmのレーザ以外の放
射源を使用したり、異なるドーパント種を使用したり等
すると、この反射率は変わってくるように、、本実施形
態の80%の制限は本発明の全ての実施例を制限するも
のではない)。図8に示すように、この要求仕様は二つ
の層対からなる放射フィルタ層によって満たされる。ま
た、単一の層対でも反射率はレーザ出力その他に依存し
た関数として変化する。
【0035】図9(a)および図9(b)に、二つの層
対からなる放射フィルタ層110の光反射スペクトルの
シミュレーションと実測値を示す。明らかに、シミュレ
ーションは実データによく一致している。光反射率にお
けるシミュレーションと実測値の相違は、主に(1)シ
ミュレーションでは散乱が無視される(λの変化に対し
て屈折率は変化しない)と仮定し、(2)シミュレーシ
ョンでは各層における光学厚さを均一と仮定しているこ
とによる。二つの層対をもつ放射フィルタ層110は3
08nmで80%の反射率を示しており、この反射率で
a−Si:Hチャネルを十分に保護し得る。波長400
nmのUV光の透過率は約80%であり、この透過率で
自己整合的裏面リソグラフィ処理が実施可能である。二
つの層対をもつ放射フィルタ層の全厚は約241nmで
ある。この厚さは標準的な緩衝剤処理されたHF湿式エ
ッチングでの処理に適した厚さである。
【0036】最後の特徴として、本提案のアイランド1
12は標準的な絶縁材料で形成することができるため、
アイランド112をゲート絶縁層として使用することも
可能である。したがって、アイランド112はボトムゲ
ート形TFT構造だけでなくトップゲート形TFT構造
にも使用することができる。
【0037】TFT構造100の製造工程に戻る。約2
50℃で5〜10分程度のプラズマ水素化処理が行わ
れ、レーザドーピングによって誘起されるソース領域1
32とドレイン領域134中の欠陥が防止される。
【0038】次に図10(a)および図10(b)に示
すように、金属ゲート電極102に接触したゲートビア
142(図10(b))がパターン形成並びにエッチン
グされる。次いでTiW/Alなどの金属接点層(図示
せず)が構造上に成膜される。この後、この金属層が標
準的なリソグラフィおよび湿式エッチング、あるいは従
来公知の他の工法によってパターン形成ならびにエッチ
ングされて、ソース電極144とドレイン電極146が
形成される。金属電極144,146の端部とアイラン
ド112の端部との間隔(Δxで示す)は5μm以上の
長さにされる。
【0039】図11(a)および図11(b)に示すよ
うに、窒化シリコンまたは二酸化シリコン148からな
る保護層がPECVDによって成膜され、さらにパター
ン形成されてTFT構造100の幅が規定される。最後
に、シリコンエッチングによりTFT構造100が完成
する。前記シリコンエッチングは、ソース電極144、
ドレイン電極146、ゲートビア142、およびパター
ン形成された窒化シリコンまたは二酸化シリコン148
によって覆われた領域以外の全a−Si:Hを除去する
ものである。
【0040】薄膜トランジスタに共通の問題として、ソ
ースおよびドレイン間の側壁の漏洩電流がある。この漏
洩電流は層18の側壁に残留した不純物によって生じる
ものである。従来のTFT構造(図1(a)、図1
(b)および図1(c))では、チャネル幅Wはドレイ
ン電極22およびソース電極24の幅で規定される。上
記各電極はチャネルにオーバラップしているため、活性
層の側壁は150の部分(図1(b))でオーバエッチ
ングされて、漏洩電流を減少させる。ソース領域とチャ
ネル間およびドレイン領域とチャネル間の電気的接触へ
の影響はない。この理由は、a−Si:H層のソースお
よびドレイン電極によってオーバラップされた部分で保
護されるためである。
【0041】しかしながら本発明によるTFTの場合
は、前記オーバエッチングはソース領域とチャネル間お
よびドレイン領域とチャネル間に電気的接触を起こさせ
る。この理由は、接点端部が保護されていない(すなわ
ち電極がオーバラップしていない)ためである。図11
(b)に示すように、保護層148をソース電極144
とドレイン電極146の両方を覆うように形成して前記
電極と放射フィルタ層112間の隙間が覆われるように
する。この後、オーバエッチングが進行しても、ソース
領域132とチャネル130間およびドレイン領域13
4とチャネル130間では電気的接触が起こらない。さ
らに、保護層148は、幅W方向では放射フィルタアイ
ランド112よりも若干狭く(例えば2〜5μm程度狭
く)形成されており、リソグラフィ時のマスク不整合を
避けるようにされている。リソグラフィのマスクが放射
フィルタアイランド112と整合しない場合は、層10
8は領域152でオーバエッチング(図11(c))さ
れない。この理由は、保護層148によって前記領域が
覆われるためである。つまり、オーバエッチングされる
領域152を層108中に設けることで、側壁漏洩電流
の発生原因である不純物が除去される。
【0042】図11(a)に明示したように、本構造中
のTFT構造100のソース電極144またはドレイン
電極146のいずれも金属ゲート電極102とはオーバ
ラップしていない。ソースおよびドレイン領域の端部は
チャネル端部に一致しており、すなわちチャネルとの
「自己整合」が行われている。ソース(およびドレイ
ン)接点のゲート接点上でのオーバラップに起因する寄
生容量Cgsが解消され、フィードスルー電圧の問題は完
全に解決される。したがって(図2の構成の画素66な
どの)画素における電圧特性は、図3の一点鎖線V
idealで示した理想特性に近似する。前述の工法により
製作した構造素子についての解析結果は上記理論解析を
裏付けている。
【0043】我々はレーザドーピングについていくつか
の研究を行ってきた。その中の一つにおいて、100n
mのa−Si:Hを減圧化学的気相成長法(LPCV
D)によって石英基板上に成膜した。ドーパントである
リンをXeClエキシマレーザを用いてレーザアブレー
ションにより基板から融除した。
【0044】ドーピング効率およびドーピング深さはレ
ーザドーピング時のエネルギー密度に依存する。Si融
液中のリンの拡散係数は約10-4cm2/sであり、こ
の値は固相中の拡散速度である約10-11cm2/sに比
べて著しく早い。パルスレーザ照射時のSi薄膜の温度
上昇および照射後の同薄膜の温度低下は急峻であるた
め、液相中ではドーパント拡散は本質的に効率がよい。
レーザドーピングエネルギーが高くなる程、溶融の持続
時間が長くなると共に溶融深さが深くなり、この結果ド
ーピングレビルが高まると共にドーピング深さが深くな
る。図12に、レーザドーピングエネルギー密度に対す
るドーピング効率を測定した実験結果を示す。該エネル
ギーがSi表面を溶融させるしきい値である約150m
J/cm2を越えると、ドーピング効率はエネルギーの
増加にしたがって急速に高まる。350mJ/cm2
レーザドーピングエネルギー密度に等価なドーピング量
は一レーザパルス当たり約1.6×1014atom/c
2である。一般に、約101 4atom/cm2がTFT
のソースとドレイン領域の形成に必要な線量である。
【0045】図13は、ドーピング深さをレーザドーピ
ングエネルギー密度の関数としてプロットした図であ
る。ドーピング深さの挙動は、レーザエネルギー密度の
関数で表した時の溶融深さに類似している。一般に、固
化時に固相と液相の界面が表面に向かって移動する一方
でドーパントは反対方向に拡散する。この結果、ドーピ
ング深さは溶融深さより若干浅くなる。
【0046】我々は前述の種類の自己整合的TFTを多
数製作してきた。製作した構造のチャネル長は3〜10
μmの範囲のものである。前記構造の全幅は約15μm
である。レーザドーピングは、パルス数10〜100の
XeClレーザを用いて230〜250mJ/cm2
エネルギーで行った。これら構造における隙間Δxの変
動幅は1〜5μmであった。
【0047】チャネルを長くした素子の場合は、従来の
TFTと同等のDC性能がみられた。図14に、本発明
によるチャネル長約10μmの自己整合的TFTの変換
特性を示す。レーザドーピングは、250mJ/cm2
のエネルギーでパルス数10のレーザを用いて行った。
ソースとドレイン間の電圧が10Vの時の、電界効果移
動度、しきい値電圧、しきい値以下での勾配、およびオ
フ状態での電流は従来のa−Si:H TFTと同様で
ある。
【0048】図15に、本発明によるチャネル長3μm
の自己整合的TFTの変換特性を示す。一般にチャネル
長が短くなると、図に示すように漏洩電流としきい値以
下での勾配が増加すると共にしきい値電圧が低下する。
しかしながら、移動度はこの小寸法化によって減少して
おらず、短チャネルTFTでのみかけの移動度は長チャ
ネルTFTに比べて小さいという一般通念に反してい
る。従来技術によって製作されたTFTと本発明によっ
て製作されたTFTとのチャネル長に対する移動度の比
較を図16に示す。従来技術によるTFTのデータは周
知の移動度曲線にしたがっており、つまり短チャネル素
子で比較的低い移動度が示されている。これは、短チャ
ネル素子の場合はチャネル抵抗に比べて接触抵抗が大き
いことによる。本発明によるTFTは短チャネル長の場
合もきわめて高い移動度を示しており、接触抵抗が無視
できることを示している。
【0049】図17(a)と図17(b)に、各々チャ
ネル長が10μmと3μmのTFTの出力特性を示す。
いずれの素子も明らかに電流の密集がなく、素子接点が
適当であることを示している。さらに接点の検討とし
て、異なるΔxをもつ類似のTFT内のオン状態の挙動
の比較を行った。図18に示すように、1〜5μmの範
囲では、Δxの寸法はTFTの挙動に影響を与えず、ソ
ースおよびドレイン電極のドーピング領域が十分なシー
ト抵抗を有していることを示している。したがって、ソ
ースおよびドレイン電極の厳密な位置合わせは、現行の
TFT製造工程において必須のものではない。
【0050】大半の表示装置の場合、画素用TFTは線
形領域で動作する。線形領域でのTFTの接触抵抗は出
力コンダクタンスの逆数で決まる。接触抵抗は素子の出
力抵抗の、チャネル長0における交点の値である。図1
9に、本発明による電極と従来公知の電極との接触抵抗
の比較を示す。本発明のTFTと従来のTFTとは、類
似したチャネル性質とゲート絶縁性をもつ。このため、
図19での各データに適合する両直線の勾配はほぼ等し
い。従来型電極とレーザ処理された電極の、チャネル幅
1μmに正規化したときの接触抵抗は各々16.2MΩ
・μmおよび0.76MΩ・μmである。レーザドーピ
ングされたソースおよびドレインのもつ低い接触抵抗に
よって高性能の短チャネルa−Si:H TFTが得ら
れる。
【0051】短チャネルTFTにより大面積表示装置に
おける充填比の向上が可能になる。TFTのオン電流は
チャネル長に対するチャネル幅の比に比例するため、充
填比の向上は一定のW/L(チャネル長に対するチャネ
ル幅の比)におけるチャネル長の減少の二乗に関係す
る。図11(a)および図11(b)に示す自己整合的
構造を用いることで、TFTのチャネル長を簡単に縮小
することができる。
【0052】TFT寸法が小さくなった場合、表示装置
においていくつかの重要な課題が生じる。一つは短チャ
ネルTFTにおける電界効果移動度の問題である。先に
述べたように、チャネル長を長くした場合は接触抵抗を
チャネル抵抗よりも著しく小さくして、同等のTFTの
移動度を保つ必要がある。図20に、チャネル長が3μ
m、5μmおよび10μmの、レーザ処理されたa−S
i:H TFTの素子変換特性を測定した実験結果を示
す。明らかに、3μmの素子の飽和電流は10μmの素
子の飽和電流とほぼ同等である。
【0053】TFTの小型化に関するもう一つの課題
は、短チャネル効果に関することである。短チャネル効
果として、しきい値電圧の低下、オフ電流の増加、およ
びしきい値電圧以下での勾配の急峻さの減少等がある。
図20から明らかに、しきい値電圧以下での勾配および
しきい値電圧の減少はわずかであることがわかる。3μ
mの素子のオフ電流は約0.5pA/μmであり、この
電流は表示装置用として十分に低い値である。
【0054】まとめると、図21に示すように本発明に
より半導体構造200が提供される。構造200は、第
一の面204に形成されたゲート領域202であって、
第一のゲート端面208に位置した第一のゲート端20
6と第二のゲート端面212に位置した第二のゲート端
210をもち、前記第一のゲート端面208と前記第二
の端面212は通常第一の面204と直交するものであ
るゲート領域202と、前記第一のゲート端面208に
位置した第一のソース端216をもつソース領域214
であって、前記第一のソース端216がゲート領域20
2に隣接して、ただしオーバラップはしないようにされ
たソース領域214と、前記第二のゲート端面212に
位置した第一のドレイン端220をもつドレイン領域2
18であって、前記第一のドレイン端220がゲート領
域202に隣接して、ただしオーバラップはしないよう
にされたドレイン領域218、およびソース領域214
とドレイン領域218間に位置した放射フィルタアイラ
ンド222を含む。
【0055】さらに、構造200は、第一のゲート端面
208にほぼ平行な面228に位置した第一のソース電
極端226をもつソース電極224であって、該第一の
ソース電極端226は、第一のゲート端面208から間
隔(例えば5μm)を置いたものであるソース電極22
4を備え、さらに前記第二のゲート端面212にほぼ平
行な面234に位置した第一のドレイン電極端232を
もつドレイン電極230であって、前記第一のドレイン
電極端232は前記第二のゲート端面212から間隔
(例えば5μm)を置いたものであるドレイン電極23
0を備える。この構造において、ソース電極224また
はドレイン電極230のいずれもゲート領域202にオ
ーバラップしていない。
【0056】本発明によるレーザドーピング法によって
製作されたTFTに関する材料の性質および素子特性に
ついて説明を行った。レーザドーピング法によって、高
いドーピング効率で、a−Si:H TFTのソースお
よびドレイン領域を形成する実用的方法が得られる。レ
ーザドーピングされたソースおよびドレインの接触抵抗
は従来方法でドーピングされたa−Si:H電極よりも
約20倍小さい。この低い接触抵抗により、チャネル長
が短くなった場合においてもTFTの電界効果移動度を
保持することができる(わずかに短チャネル効果が3μ
mの素子の場合にみられる)。3μmのTFTのオフ電
流は十分に低く、画素スイッチの要求仕様を満たし得る
ものである。
【0057】具体的ないくつかの実施形態により発明の
説明を行ったが、本発明の範囲内で従来技術により種々
の代替や、修正および変形が可能なことは明らかであ
る。例えば、前述したTFTの活性層は無ドーピングの
真性a−Si:Hであったが、この活性層にドーピング
を行って所望のTFT特性を得ることもできる。したが
って、本発明は例示した実施形態に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲およびそれに同等する内容の範囲
内にあり、前記代替や修正および変形等をすべて含むも
のと考える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による薄膜トランジスタの概略図で
ある。
【図2】 従来技術による薄膜トランジスタと画素を含
むセルアレー中の一セルの概略回路図である。
【図3】 図2に示したセル内の各電圧を時間の関数と
して示す図である。
【図4】 本実施形態のTFTの、製造工程の初期段階
における概略図である。
【図5】 本実施形態のTFTの、製造工程の中間段階
における概略図である。
【図6】 本実施形態のTFTの、製造時でのレーザド
ーピング処理進行中の状態を示す断面図である。
【図7】 本実施形態の放射フィルタアイランドの部分
断面図である。
【図8】 放射フィルタアイランドの反射率を該アイラ
ンドを含む層対の数の関数としてプロットした図であ
る。
【図9】 モデル化された放射フィルタアイランドの反
射率をある波長域でプロットした図である。
【図10】 本実施形態のTFTの、完成前の段階での
概略図である。
【図11】 本実施形態のTFTの完成後の断面図であ
る。
【図12】 本実施形態のレーザドーピング処理におけ
るレーザドーピングエネルギー密度に対するドーピング
効率を測定した実験結果をプロットした図である。
【図13】 本実施形態のレーザドーピング処理におけ
るレーザドーピングエネルギー密度の関数としてドーピ
ング深さをプロットした図である。
【図14】 本実施形態のチャネル長約10μmの自己
整合的TFTの変換特性を示す図である。
【図15】 本実施形態のチャネル長約3μmの自己整
合的TFTの変換特性を示す図である。
【図16】 従来技術によって製作されたTFTと本発
明によって製作されたTFTのチャネル長に対する移動
度を比較した図である。
【図17】 チャネル長10μmのTFTとチャネル長
3μmのTFTの出力特性を示す図である。
【図18】 ソースまたはドレイン電極と放射フィルタ
アイランドとの間の隙間Δxが1μm、3μmおよび5
μmであるTFTの、ソースとドレイン間の電流に対す
るゲート電圧をプロットした図である。
【図19】 本実施形態の電極と従来公知の電極の接触
抵抗を比較した図である。
【図20】 チャネル長が3μm、5μmおよび10μ
mであるレーザ処理されたa−Si:H TFTの素子
変換特性を測定した実験結果を示す図である。
【図21】 本実施形態のTFTの断面図である。
【図22】 本実施形態のガス侵入式(ガスイマージョ
ン)レーザドーピング法におけるTFTの断面図であ
る。
【図23】 本実施形態の表面堆積ドーピング種のレー
ザ支援ドーピング法におけるTFTの断面図である。
【図24】 本実施形態のドーパント注入法におけるT
FTの断面図である。
【図25】 本実施形態のドーパント注入法におけるア
ニール工程でのTFTの断面図である。
【符号の説明】
10 薄膜トランジスタ、12 基板、14 ゲート金
属、16 ゲート絶縁層、18 活性層、20 表面保
護用アイランド、22 ドレイン電極、24ソース電
極、26 隙間(チャネル)、28,30 オーバラッ
プ、50 セル、52 薄膜トランジスタ(TFT)、
54 ゲート、56 ドレイン、58ソース、60 ゲ
ートライン、62 データライン、64 キャパシタ、
66画素、100 TFT構造、102 金属ゲート電
極、104 透明基板、106 ゲート絶縁層、108
a−Si:H層、110 放射フィルタ層、112フ
ィルタアイランド、114 ソース薄膜、116 上側
表面、118 担持体、120 隙間、126,152
領域、130 チャネル、132 ソース領域、13
3,139 注入領域、134 ドレイン領域、135
アイランド112中の一部、136 二酸化シリコン
(酸化物層)、138 窒化シリコン(窒化物層)、1
44 ソース電極、146 ドレイン電極、148 窒
化シリコンまたは二酸化シリコン、142 ゲートビ
ア、180 真空セル、182石英窓、186 固体ド
ーピング種供給源層、200 半導体構造、202 ゲ
ート領域、204 第一の面、206 第一のゲート
端、208 第一のゲート端面、210 第二のゲート
端、212 第二のゲート端面、214 ソース領域、
216 第一のソース端、218 ドレイン領域、22
0 第一のドレイン端、222 放射フィルタアイラン
ド、224 ソース電極、226 ソース電極端、23
0 ドレイン電極、232 ドレイン電極端。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レニ エイ ルジャン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サニ ーベール ウェスト デューン アベニュ ー 115 (72)発明者 ジェイムス ビー ボイス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロス アルトス ルッセル アベニュー 1036 (72)発明者 クリストファー エル チュー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 マウ ンテン ビュー エスキュール アベニュ ー 234 アパートメント 110 (72)発明者 ミカエル ジー ハック アメリカ合衆国 カリフォルニア州 マウ ンテン ビュー マウンテン ビュー ア ベニュー 372

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された活性層を有する半導
    体構造の形成方法であって、 前記活性層の第一の領域上に放射フィルタを設置するス
    テップと、 前記活性層と前記放射フィルタ中の少なくとも一部上に
    ドーパント原子供給源を設置するステップと、 前記ドーパント原子供給源と前記活性層との両方の領域
    へ前記活性層に向かって光照射し、この光照射により前
    記ドーパント原子供給源から供給されたドーパント原子
    が、照射された領域に対応する領域内であって、前記第
    一の領域以外の領域内である活性層に入るようにし、そ
    れによって第一のドーピング領域および第二のドーピン
    グ領域を前記活性層中に形成するステップと、を含み、 前記半導体構造が、第一のゲート端面に形成された第一
    の端部と第二のゲート端面に形成された第二の端部とを
    もつゲート電極を含み、 前記形成方法が、さらに、前記第一のゲート端面にソー
    ス領域端をもつソース領域として前記第一のドーピング
    領域を形成するステップと、前記第二のゲート端面にド
    レイン領域端をもつドレイン領域として前記第二のドー
    ピング領域を形成するステップと、を含むことを特徴と
    する半導体構造の形成方法。
  2. 【請求項2】 半導体構造の形成方法であって、 基板上に、第一のゲート端面に形成された第一の端部と
    第二のゲート端面に形成された第二の端部をもつゲート
    電極を形成するステップと、 前記ゲート電極上に活性層を形成するステップと、 前記活性層上に放射フィルタ層を形成するステップと、 前記放射フィルタ層上にフォトレジスト層を形成するス
    テップと、 前記ゲート電極がマスクとなり前記フォトレジストの露
    光を制限し、前記基板、前記活性層および前記放射フィ
    ルタ層を順に貫通してフォトレジスト層の一部を露光す
    るステップと、 前記フォトレジストの露光部に接する前記放射フィルタ
    層の部分と共に、前記フォトレジストの露光部を除去し
    て、前記第一のゲート端面に第一のアイランド端をも
    ち、且つ、前記第二のゲート端面に第二のアイランド端
    をもつ放射フィルタアイランドを形成するステップと、 イオン注入によって、ドーパント原子を前記活性層中の
    第一および第二のドーピング領域に注入するステップで
    あって、該注入において前記放射フィルタが該フィルタ
    下部へのイオン注入を防止するマスクとして機能して前
    記第一のドーピング領域および第二のドーピング領域の
    範囲を規定するステップと、 前記半導体構造に光照射して前記第一および第二のドー
    ピング領域をアニールし、それによって前記活性層中
    に、前記第一のゲート端面にソース領域端をもつソース
    領域と前記第二のゲート端面にドレイン領域端をもつド
    レイン領域を形成するステップと、を含むことを特徴と
    する半導体構造の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の半導体
    構造の形成方法であって、 前記ソース領域と電気的接続を行うソース電極と、前記
    ドレイン領域と電気的接続を行うドレイン電極とを形成
    するステップを含み、前記ソース電極は前記第一のゲー
    ト端面にほぼ平行な面に位置したソース電極端をもつよ
    うに形成され、前記ソース電極端は前記第一のゲート端
    面から5μm以内の距離を置いて形成され、さらに前記
    ドレイン電極は前記第二のゲート端面にほぼ平行な面に
    位置したドレイン電極端をもつように形成され、前記ド
    レイン電極端は前記第一のゲート端面から5μm以内の
    距離を置いて形成され、前記ソース電極と前記ドレイン
    電極の他の部分は前記ゲート領域とオーバラップしない
    ように形成されることを特徴とする半導体構造の形成方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体構造の形成方法で
    あって、 前記フォトレジストの露光が波長約400nmの紫外光
    によって行われ、前記光照射が波長約308nmの光で
    行われることを特徴とする半導体構造の形成方法。
JP29851698A 1997-10-29 1998-10-20 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP4443652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/959,590 US6020223A (en) 1997-09-10 1997-10-29 Method of manufacturing a thin film transistor with reduced parasitic capacitance and reduced feed-through voltage
US08/960,025 US6019796A (en) 1997-09-10 1997-10-29 Method of manufacturing a thin film transistor with reduced parasitic capacitance and reduced feed-through voltage
US08/960,025 1997-10-29
US08/959,590 1997-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11204802A true JPH11204802A (ja) 1999-07-30
JP4443652B2 JP4443652B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=27130411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29851698A Expired - Lifetime JP4443652B2 (ja) 1997-10-29 1998-10-20 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0913860B1 (ja)
JP (1) JP4443652B2 (ja)
DE (1) DE69839005T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100282453B1 (ko) * 1999-03-18 2001-02-15 김영환 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR102080065B1 (ko) * 2013-04-30 2020-04-07 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN107634079B (zh) * 2017-09-19 2020-05-08 中山晟欣信息科技有限公司 光电传感器及其制造方法
KR102133345B1 (ko) * 2020-02-12 2020-07-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833872A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Toshiba Corp 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPS58168278A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Toshiba Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05144841A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP3173854B2 (ja) * 1992-03-25 2001-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法及び作成された半導体装置
US5395481A (en) * 1993-10-18 1995-03-07 Regents Of The University Of California Method for forming silicon on a glass substrate
US5614729A (en) * 1994-07-08 1997-03-25 Hosiden Corporation Top gate thin-film transistor
JPH1056180A (ja) * 1995-09-29 1998-02-24 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JPH09153624A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sony Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913860B1 (en) 2008-01-16
JP4443652B2 (ja) 2010-03-31
EP0913860A2 (en) 1999-05-06
DE69839005D1 (de) 2008-03-06
DE69839005T2 (de) 2009-01-08
EP0913860A3 (en) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750236B2 (ja) 薄膜トランジスタの半導体構造
US6403408B1 (en) Thin-film transistors and method for producing the same
US5618741A (en) Manufacture of electronic devices having thin-film transistors
KR100605773B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
US6452241B1 (en) Thin film transistor for use in liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US5602047A (en) Process for polysilicon thin film transistors using backside irradiation and plasma doping
EP0217406A2 (en) Thin-film transistor and method of fabricating the same
US7166503B2 (en) Method of manufacturing a TFT with laser irradiation
US20120018718A1 (en) Self-aligned top-gate thin film transistors and method for fabricating same
JP4234363B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法、並びにそれを備えた薄膜トランジスタ基板及び表示装置
JP3348531B2 (ja) 薄膜トランジスタの水素化方法および薄膜トランジスタの形成方法
JP4443652B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6534350B2 (en) Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating channel passivation step
JP3163844B2 (ja) 逆スタガード型薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH07142737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR970003742B1 (ko) 자기정열구조의 박막트랜지스터 제조방법
JP2871262B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2007256638A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びこれを用いた液晶表示装置
JP3393834B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH07131021A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3307179B2 (ja) 表示用半導体装置
JPH11121758A (ja) 半導体装置とその製造方法および液晶表示装置の製造方法
JPH0713193A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および表示装置および裏面露光装置
JPH09129892A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term