JPH11204563A - 実装方法 - Google Patents

実装方法

Info

Publication number
JPH11204563A
JPH11204563A JP802398A JP802398A JPH11204563A JP H11204563 A JPH11204563 A JP H11204563A JP 802398 A JP802398 A JP 802398A JP 802398 A JP802398 A JP 802398A JP H11204563 A JPH11204563 A JP H11204563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
suction head
electrode
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP802398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Kosemura
真由美 小瀬村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP802398A priority Critical patent/JPH11204563A/ja
Publication of JPH11204563A publication Critical patent/JPH11204563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は電気的接続の信頼性を向上し得る実装
方法を実現しようとするものである。 【解決手段】一面に複数のバンプが設けられている半導
体素子を、各バンプをそれぞれ基板と対応する電極と接
合するようにして基板に実装する実装方法において、基
板の一面を各電極と共に平坦化した後、半導体素子の各
バンプを平坦化された基板の対応する電極に接合するよ
うにしたことにより、平坦化された基板の一面では各電
極の配列状態に位置ずれが生じるのを回避することがで
き、かくして半導体素子及び基板間において各バンプ及
び対応する電極間で接触不良が生じるのを防止すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。
【0002】発明の属する技術分野 従来の技術(図5) 発明が解決しようとする課題(図6) 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図4) 発明の効果
【0003】
【発明の属する技術分野】本発明は実装方法に関し、例
えばフリツプチツプやCSP(Chip Size Package )の
ような突起状電極(バンプ)が格子状に配列された半導
体素子の基板への実装作業に適用して好適なものであ
る。
【0004】
【従来の技術】従来、この種の半導体素子の実装作業
は、まず各バンプがそれぞれ基板の対応する電極の真上
にくるように半導体素子を位置合わせした状態に配置
し、次いでこの状態で半導体素子を下降させることによ
り基板上にマウントし、この後基板の各電極上に予め供
給されているはんだ(及び半導体素子の各バンプ)を加
熱溶融することにより半導体素子の各バンプを基板の対
応する電極と接合するようにして行われている。
【0005】実際にこのようなフリツプチツプ法を用い
た半導体素子の実装方法として、従来、図5(A)〜
(B)に示すように、基台1上の所定位置に所定の配線
パターン3及び電極4が形成された基板2を固定保持し
ておき、下端に半導体素子5が吸着保持された吸着ヘツ
ド6を基板2の上方に移動する(図5(A))。なお基
板2上には、予め例えばエポキシ樹脂等からなる熱硬化
性の封止樹脂7が各電極4を覆うように塗布されてい
る。
【0006】続いて半導体素子5の各バンプ5Aがそれ
ぞれ基板2上の各電極4と対向するように吸着ヘツド6
を位置合わせした後、当該吸着ヘツド6を矢印aで示す
方向に下降移動させることにより、各バンプ5Aがそれ
ぞれ対応する電極4と位置合わせするように半導体素子
5を封止樹脂7を介して基板2上にマウントする(図5
(B))。
【0007】この状態において吸着ヘツド6内に設けら
れたヒータ6Aを駆動することにより、半導体素子5と
基板2との接触部のはんだを加熱溶融させると共に当該
接触部が封止樹脂7で充填される。次いで所定時間が経
過した後、吸着ヘツド6は半導体素子4の吸着を解除す
ると共に基板2上から別工程に移動される。このように
して半導体素子5は基板2上に実装される(図5
(C))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基板2の材
料として例えば熱軟化性の有機材料を用いた場合には、
図5(B)との対応部分に同一符号を付した図6に示す
ように、吸着ヘツド6が半導体素子5を加圧及び加熱す
ることにより、半導体素子5と基板2との接触部のみな
らず基板2自体が熱と圧力によつて反りや撓み等が生じ
て変形することががあり、このとき基板2の変形に伴つ
て当該基板2上に配設された各電極4が3次元方向に位
置ずれするおそれがある。この結果、基板2上に配設さ
れた各電極4が半導体素子5の各バンプ5Aと接触不良
を生じるのという問題がある。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、電気的接続の信頼性を向上し得る実装方法を提案し
ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、一面に複数のバンプが設けられて
いる半導体素子を、各バンプをそれぞれ基板と対応する
電極と接合するようにして基板に実装する実装方法にお
いて、基板の一面を各電極と共に平坦化した後、半導体
素子の各バンプを平坦化された基板の対応する電極に接
合するようにした。
【0011】このように半導体素子を基板に実装する前
段階において、基板の各電極が形成された一面を平坦化
しておくようにしたことにより、平坦化された基板の一
面では各電極の配列状態に位置ずれが生じるのを回避す
ることができ、かくして半導体素子及び基板間において
各バンプ及び対応する電極間で接触不良が生じるのを防
止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0013】図5(A)〜(C)との対応部分に同一符
号を付して示す図1(A)〜図2(C)は、一面に複数
のバンプ5Aをもつ半導体素子5の実装方法を示すもの
であり、まず図1(A)に示すように例えばガラスエポ
キシ樹脂からなる熱軟化性の基板2上に所定の配線パタ
ーン3及び電極4を形成しておき、当該基板2を基台1
上の所定位置に位置合わせした状態で載置した後、吸着
ヘツド6を移動して、当該吸着ヘツド6に形成された平
坦な吸着面6Bが基板2と対向するように位置合わせす
る。因みに吸着ヘツド6の吸着面6Bは、基板2上に形
成された各電極4を全て覆う程度の面積をもつ平坦面か
らなる。
【0014】続いて図1(B)に示すように、吸着ヘツ
ド6を矢印aで示す方向に下降移動させることにより、
当該吸着ヘツド6の吸着面6Bを基板2上の各電極4と
当接しながら加圧する。このとき吸着ヘツド6内に設け
られたヒータ(図示せず)を駆動することにより、基板
2は加熱によつて軟化状態となり、吸着ヘツド6の吸着
面6Bに当接押圧されながら平坦化される。
【0015】因みに吸着ヘツド6内のヒータ6Aの加熱
温度は、基板2の材質に特有のガラス転移温度を越える
温度を軟化温度して設定すると共に、吸着ヘツド6の押
圧力は、基板2の材質の曲げ強さの約10〜50〔%〕の範
囲が平坦化に最適な圧力として設定されている。
【0016】この後、吸着ヘツド6を上昇移動させた
後、半導体素子5の供給場所に移動する。この供給場所
において吸着ヘツド6の吸着面6Bに半導体素子5を吸
引させ、このままの状態で当該吸着ヘツド6を再び基板
2上に移動する。
【0017】続いて図2(A)に示すように、基板2上
にエポキシ樹脂等からなる封止樹脂7を塗布すると共
に、吸着面6Bに半導体素子5が吸引された吸着ヘツド
6を基板2上に位置合わせする。
【0018】次いで図2(B)に示すように、吸着ヘツ
ド6を矢印aで示す方向に下降移動させることにより、
当該吸着ヘツド6に吸引保持された半導体素子5の各バ
ンプ5Aを基板2上の各電極4とを位置合わせするよう
に、半導体素子5を封止樹脂7を介して基板2上にマウ
ントする。続いて吸着ヘツド6内部に設けられたヒータ
6Aを駆動することにより、半導体素子5の各バンプ5
Aと基板2の各電極4との接触部を加熱し、当該接触部
のはんだを溶融させると共に当該接触部が封止樹脂7で
充填される。
【0019】この後図2(C)に示すように、吸着ヘツ
ド6による加圧及び加熱処理が所定時間が経過した後、
吸着ヘツド6は半導体素子4の吸着を解除すると共に基
板2上から上述した半導体素子5の供給場所に移動され
る。これにより半導体素子5を接触不良のない状態で基
板2上に実装することができる。
【0020】ここで図3は、このような実装方法を実現
するための実装装置10を示すものである。この実装装
置10においては、基台11上に矢印yで示す後方向及
びこれと逆の前方向に移動自在のステージ12(すなわ
ち基台1)を有し、先行する製造ラインから供給される
加工対象の基板2をこのステージ12上に載せて基台1
1上の所定の加工位置にまで搬送すると共に、この後こ
の基板2に対する加工処理が終了するとステージ22を
移動させることによりこの基板2を続く製造ラインに送
り出すようになされている。
【0021】またこの基台11上には支柱13を介して
ガイド部材14が固定されており、このガイド部材14
には当該ガイド部材14に沿つて矢印xで示す右方向及
びこれと逆の左方向に移動自在に半導体素子搬送部15
が取り付けられている。この半導体素子搬送部15に
は、下端部に突出する吸着ヘツド6が設けられており、
吸着ヘツド6は、図示しない負圧源から与えられる負圧
に基づいて、その下端に半導体素子5を吸着し得るよう
になされている。
【0022】また吸着ヘツド6は、図示しない上下駆動
機構により矢印zで示す上方向及びこれと逆の下方向に
自在に移動し得るようになされていると共に、図示しな
い回転駆動機構により矢印rで示す第1の回転方向及び
これと逆の第2の回転方向に自在に回転し得るようにな
されている。
【0023】さらに半導体素子5と当接する吸着ヘツド
6の下端部にはヒータ6Aが配設されており、吸着ヘツ
ド6の下端に吸着保持した半導体素子5を基板2上にマ
ウントした状態においてヒータ6Aを駆動することによ
つて、この半導体素子5を介して当該半導体素子5と基
板2との接触部のはんだを加熱溶融することができるよ
うになされている。
【0024】かくしてこの実装装置10では、動作時、
ステージ12により加工対象の基板2が加工位置にまで
搬送されると、まず半導体素子搬送部15が駆動して、
図1(A)に示すように吸着ヘツド6が半導体素子5を
保持することなくそのまま基板2の上方に移動させる。
【0025】次いで図1(B)に示すように半導体素子
搬送部15の吸着ヘツド6が下降して基板2上に当接さ
せた後、当該吸着ヘツド6内のヒータ6Aを駆動するこ
とにより、基板2を押圧しながら加熱する。この結果、
基板2は軟化状態となり吸着ヘツド6の吸着面6Bに押
圧されて平坦化される。
【0026】この後半導体素子搬送部15が駆動して吸
着ヘツド6が上昇されると、図1(C)に示すように、
一面が平坦化されかつ当該一面の各電極4が同一面上に
配置された基板2が形成される。
【0027】次いで半導体素子搬送部15を駆動して、
半導体素子供給部17に供給される半導体素子5を吸着
ヘツド6の吸着面6Bに吸着してカメラ18の上方位置
にまで搬送し、この後カメラ18の撮像出力に基づいて
吸着ヘツド6が回転することによりこの半導体素子5の
回転ずれを補正する。次いで半導体素子搬送部15がカ
メラ18の撮像出力に基づいて基板2の上方にこの半導
体素子5を移動させる。
【0028】一方、半導体素子搬送部15が半導体素子
5を取得している間に、基板2上には、例えばエポキシ
樹脂等からなる熱硬化性の封止樹脂7を各電極4を覆う
ように塗布しておく(図2(A))。
【0029】次いで半導体素子搬送部15が駆動して、
吸着ヘツド6が半導体素子5を吸着保持したまま下降す
ることにより、図2(B)に示すように、この半導体素
子5を各バンプ5Aがそれぞれ基板2上の各電極4と対
応して位置合わせするように封止樹脂7を介して基板2
上にマウントする。
【0030】次いで吸着ヘツド6のヒータ6Bが駆動す
ることにより、半導体素子5と基板2との接触部のはん
だを加熱溶融させると共に当該接触部が封止樹脂7で充
填される。この後溶融したはんだが凝固し得る程度の所
定時間が経過すると、吸着ヘツド6がこの半導体素子5
の吸引を停止した後上昇し、この後ステージ12(図
3)が移動することによりこの基板2を続く製造ライン
に送り出す。
【0031】従つてこの実装装置10は、上述の実装方
法に従つて順次半導体素子5を接触不良のない状態で基
板2上に実装することができる。
【0032】以上の構成において、この実施の形態によ
る実装方法及び実装装置10では、図4に示す実装処理
手順RT1に従つて、まず基板2上に各電極4を形成し
ておき(ステツプSP1)、当該基板2の上方に吸着ヘ
ツド6を位置合わせした後(ステツプSP2)、この吸
着ヘツド6を下降させて基板2上を各電極4と共に当接
押圧しながらヒータ6Bを駆動して加熱する(ステツプ
SP3)。これにより基板2は一面が平坦化されかつ当
該一面に設けられた各電極4が同一面上に配置される。
【0033】次いで吸着ヘツド6を基板2上から移動さ
せて半導体素子5を取得させた後(ステツプSP4)、
当該半導体素子5を吸着保持しながら再び基板2の上方
で位置合わせする(ステツプSP5)。この後この吸着
ヘツド6を下降させて半導体素子5を各バンプ5Aが平
坦化された基板2上の各電極4とそれぞれ対応して位置
合わせするように封止樹脂7を介して基板2上にマウン
トしながら、ヒータ6Bを駆動して半導体素子5及び基
板2を共に加熱する(ステツプSP6)。この後吸着ヘ
ツド6を基板2上から別工程に移動させる(ステツプS
P7)。これにより半導体素子5を接触不良のない状態
で基板2上に実装することができる(ステツプSP
8)。
【0034】以上の構成によれば、実装対象の半導体素
子5の各バンプ5Aに対応して電極4が形成された基板
2を、半導体素子5を実装する前段階において、各電極
4と共に一面を加圧及び加熱して平坦化させておくよう
にしたことにより、平坦化された基板2上では各電極4
の配列状態に位置ずれが生じるのを回避して、半導体素
子5及び基板2間において各バンプ5A及び対応する電
極4間で接触不良が生じるのを防止することができ、か
くして製造後の電子部品の歩留りを格段と向上すること
ができる。
【0035】なお上述の実施の形態においては、基板2
上を各電極4と共に平坦化する手段として半導体素子5
を吸引保持する吸着ヘツド6を適用した場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、基板2上を各電極4と
共に平坦化することができる手段であれば種々の平坦化
部材を適用しても良い。
【0036】また上述の実施の形態においては、基板2
を例えばガラスエポキシ樹脂からなる熱軟化性の有機基
板を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、熱軟化性である材質(例えばポリイミド材等)で
あれば種々の材質のものを広く適用しても良い。この場
合、材質に応じて吸着ヘツド6内のヒータ6Aの加熱温
度が当該材質の軟化温度(すなわち材質に特有のガラス
転移温度を越える所定温度)となるように調整すれば良
い。
【0037】さらに上述の実施の形態においては、半導
体素子5を基板2上に実装する際に、基板2上の各電極
4上に予め供給されているはんだを加熱溶融することに
より、半導体素子5の各バンプ5Aを対応する電極4と
接合するようにした場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、はんだ以外の材料として例えば銀ペースト
等の導電ペーストや、銀粉末を含んだエポキシ系又はポ
リイミド系樹脂からなる導電性樹脂のように、種々の導
電材料に広く適用できる。また、基板2上に半導体素子
5をマウントしたときに、加熱溶融することなく、半導
体素子5の各バンプ5Aを直接基板2上の各電極4に接
触させるようにしても、基板2上に半導体素子5を実装
することができる。
【0038】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、一面に複
数のバンプが設けられている半導体素子を、各バンプを
それぞれ基板と対応する電極と接合するようにして基板
に実装する実装方法において、基板の一面を各電極と共
に平坦化した後、半導体素子の各バンプを平坦化された
基板の対応する電極に接合するようにしたことにより、
平坦化された基板の一面では各電極の配列状態に位置ず
れが生じるのを回避して、各バンプ及び対応する電極間
で接触不良が生じるのを防止することができ、かくして
電気的接続の信頼性を向上し得る実装方法を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による半導体素子の実装工程を示
す断面図である。
【図2】本実施の形態による半導体素子の実装工程を示
す断面図である。
【図3】本実施の形態による実装装置の全体構成を示す
斜視図である。
【図4】実装処理手順を示すフローチヤートである。
【図5】従来の半導体素子の実装工程を示す断面図であ
る。
【図6】基板の変形状態の説明に供する断面図である。
【符号の説明】 1(12)……基台(ステージ)、2……基板、3……
配線パターン、4……電極、5……半導体素子、5A…
…バンプ、6……吸着ヘツド、6A……ヒータ、6B…
…吸着面、7……封止樹脂、10……実装装置、15…
…半導体素子搬送部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面に複数のバンプが設けられている半導
    体素子を、各上記バンプをそれぞれ基板と対応する電極
    と接合するようにして上記基板に実装する実装方法にお
    いて、 上記基板の一面を各上記電極と共に平坦化する第1の工
    程と、 上記半導体素子の各上記バンプを上記平坦化された上記
    基板の対応する電極に接合する第2の工程とを具えるこ
    とを特徴とする実装方法。
  2. 【請求項2】上記第1の工程では、 上記基板は熱軟化性でなり、 上記基板を所定の軟化温度で加熱しながら、軟化状態に
    ある上記基板の上記一面に対して、平坦面を有する平坦
    化部材の当該平坦面を当接押圧することを特徴とする請
    求項1に記載の実装方法。
JP802398A 1998-01-19 1998-01-19 実装方法 Pending JPH11204563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802398A JPH11204563A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802398A JPH11204563A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204563A true JPH11204563A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11681748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP802398A Pending JPH11204563A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11204563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995469B2 (en) Semiconductor apparatus and fabricating method for the same
CN109103117B (zh) 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
TWI579936B (zh) 製造電子裝置之方法及電子組件安裝裝置
JP2002158257A (ja) フリップチップボンディング方法
JP2008544554A (ja) 薄型可撓性基板を使用するフリップチップダイ組立体
TWI682512B (zh) 熱壓結合器及其操作方法,以及用於細間距覆晶組裝的互連方法
KR100747134B1 (ko) 적외선 가열에 의한 솔더 범프 및 와이어 본딩
JP3303832B2 (ja) フリップチップボンダー
JP3791501B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH09153525A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH05198621A (ja) フリップチップicの実装装置
JP6862015B2 (ja) 実装装置
KR20210052774A (ko) 플립칩 본딩 장치 및 이를 이용한 플립칩 본딩 방법
JP4036116B2 (ja) 回路基板、半導体装置、半導体製造装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP7268929B2 (ja) 実装装置及び実装方法
JPH11204563A (ja) 実装方法
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0964521A (ja) 半田供給装置及び半田供給方法
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2001068847A (ja) 電子部品の実装方法及び電子部品の実装装置
JP4228839B2 (ja) ボンディング装置
JP6461822B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装装置
JP2008071978A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH10107074A (ja) バンプボンダー
JP2001028381A (ja) 実装方法及び実装装置