JPH11201943A - 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法 - Google Patents

可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法

Info

Publication number
JPH11201943A
JPH11201943A JP10266917A JP26691798A JPH11201943A JP H11201943 A JPH11201943 A JP H11201943A JP 10266917 A JP10266917 A JP 10266917A JP 26691798 A JP26691798 A JP 26691798A JP H11201943 A JPH11201943 A JP H11201943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electrode
measurement space
gas component
cell element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10266917A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kida
真史 喜田
Takaharu Inoue
隆治 井上
Takafumi Oshima
崇文 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10266917A priority Critical patent/JPH11201943A/ja
Publication of JPH11201943A publication Critical patent/JPH11201943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】種々の可燃性ガス成分を含む被検ガス中からC
ガス成分の濃度を選択的に測定できセンサ出力が大
きく高耐久性のCHガスセンサ及びCHガス成分濃
度測定装置の提供。 【解決手段】酸素ポンプ素子3、酸素濃淡電池素子4、
酸素ポンプ素子3及び酸素濃淡電池素子4の一側が面す
る第1被検ガス導入空間15、酸素濃淡電池素子4の他
側が面する第2被検ガス導入空間16を備える。酸素ポ
ンプ素子3の第1空間15側の電極11、酸素濃淡電池
素子4の第1空間15側の電極12、素子4の第2空間
15側の電極13の酸化触媒活性が調整され、及び/又
は、酸素ポンプ素子3と酸素濃淡電池素子4を異なる温
度に加熱制御する加熱手段2,5を有する。この酸化触
媒活性調整/加熱制御により、第1空間15と第2空間
16において可燃性ガス成分消費量に大きな差が生じ、
センサ出力が大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可燃性ガス成分濃
度測定装置、CH4ガスセンサ及びCH4ガス成分の濃度
測定方法に関し、特に種々の可燃性ガス成分を含む排気
ガス中のCH4ガス成分を選択的に検出する排気ガスセ
ンサ及び排気ガス中に含まれるCH4ガス成分の選択的
な濃度測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等の排気ガスに含有される炭化水素
(以下、「HC」という)やCO、或いは窒素酸化物
(以下、「NOx」という)等の被検出成分を検出する
ためのセンサとして、例えば抵抗型センサが知られてい
る。このセンサは、検出素子としてSnO2等の酸化物
半導体を用い、被検出成分の吸着に伴う酸化物半導体の
抵抗変化に基づき、排気ガス中における被検出成分の含
有量を検出するものである。また別に、ジルコニア素子
の両面にPt多孔質電極を形成して、一方の該電極を酸
化触媒で覆った構造を有するCOセンサも提案されてい
る。このCOセンサにCOと酸素とを含有するガスを接
触させると、酸化触媒で覆った方の電極ではCOが完全
に酸化されてガス中の酸素濃度に依存した電位となるの
に対し、酸化触媒で覆われていない方の電極ではCOが
完全には酸化されず、その電極電位はCO濃度の影響を
受けた混成電位となる。これら両電極間の電位差を出力
として取り出すことにより、ガス中のCO濃度を検出す
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記抵抗型センサにお
いては、酸化物半導体である検出素子の出力が排気ガス
中に含有される酸素濃度により変化する。このため、同
じ汚染物質濃度に対しても排気ガス中の酸素濃度により
検出出力が変動してしまうという問題がある。また、上
記混成電位を用いるタイプのセンサも、酸化触媒で覆っ
た電極の電位がガス中の酸素濃度に応じて変化するため
に同様の問題が生じる。
【0004】そこで、本発明者らは、上記問題点を解決
するために、特願平9−123064号(本願の先願)
において、酸素ポンプ素子と、酸素濃淡電池素子と、前
記酸素ポンプ素子と前記酸素濃淡電池素子とが共に面
し、可燃性ガス成分を含む被検ガスが導入される測定空
間とを備え、前記酸素ポンプ素子の前記測定空間に面す
る方の電極を「第一電極」、前記酸素濃淡電池素子の前
記測定空間に面する方の電極を「第二電極」、前記酸素
濃淡電池素子の前記測定空間外に面する方の電極を「第
三電極」とすると、前記第一電極及び第二電極は実質的
にPt電極であり、前記第三電極が実質的にAu電極で
ある可燃性ガスセンサを提案した。
【0005】しかしながら、本発明者らは、さらに研究
を進めた結果、排気ガス中には種々の可燃性ガス(例え
ばHCガスに関してCH4、C26…、)が含まれると
ころ、上記の材質で第一〜第三電極をそれぞれ構成した
場合、CH4ガス成分を選択的に検知することが困難で
あることを見出した。
【0006】本発明の目的は、可燃性ガス成分(特にC
4)の濃度を選択的に測定することができると共に、
耐久性の高い可燃性ガス成分濃度測定装置、CH4ガス
センサ及びCH4ガス成分の濃度測定方法を提供するこ
とである。特に、センサ出力が大きく検出精度が高いガ
スセンサ及び可燃性ガス成分の濃度測定方法を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記特願
平9−123064号に提案された可燃性ガスセンサに
おいて、特にCH4を選択的に検出するために第三電極
組成に特定のHCに対するPtの酸化能力を低下させる
成分として、酸素イオン導電性を有する固体電解質にP
dを担持させた成分を選択して、PtとPdを含有する
第三電極を作製したところ、上記問題点が解決できるこ
とを見出し、さらに、ガスセンサ素子の局所的な温度制
御により高センサ出力が得られることを見出し、さらに
鋭意研究を進めた結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
【0008】本発明は、酸素イオン伝導性固体電解質に
より構成され酸素透過性を有する一対の電極が形成され
た酸素ポンプ素子と、酸素イオン伝導性固体電解質によ
り構成され酸素透過性を有する一対の電極が形成された
酸素濃淡電池素子と、前記酸素ポンプ素子と前記酸素濃
淡電池素子の一側の電極が共に面し、可燃性ガス成分を
含む被検ガスが導入される第1測定空間と、前記酸素濃
淡電池素子の他側の電極が面し、前記可燃性ガス成分を
含む被検ガスが導入される第2測定空間(第1測定空間
外)と、を備えたガスセンサ、ないしこのガスセンサを
有する測定装置に好適に適用される。ここで、前記酸素
ポンプ素子の前記第1測定空間に面する方の電極を「第
一電極」、前記酸素濃淡電池素子の前記第1測定空間に
面する方の電極を「第二電極」、前記酸素濃淡電池素子
の前記第2測定空間に面する方の電極を「第三電極」と
する。なお、各視点が含む特定事項は、本発明の原理に
反しない限り任意に組み合わせることが可能である。
【0009】本発明は各々の視点において下記の事項を
含む。第1の視点:第1測定空間と第2測定空間とにお
いて、可燃性ガス成分と酸素の反応による該可燃性ガス
成分の消費量に差が生じるように、第一〜第三電極の酸
化触媒活性が調整されてなる。第2の視点:第1測定空
間と第2測定空間とにおいて、可燃性ガス成分と酸素の
反応による該可燃性ガス成分の消費量に差が生じるよう
に、酸素ポンプ素子と酸素濃淡電池素子を異なる温度に
加熱する加熱手段を有する。第3の視点:積層された前
記酸素ポンプ素子及び酸素濃淡電池素子を挟んで該酸素
ポンプ素子側に配置された一方の加熱手段と、酸素濃淡
電池素子側に配置された他方の加熱手段とが前記素子の
層方向に沿って異なる位置に配置されてなる。第4の視
点:第一電極に一方の加熱部が正対し他方の加熱部が正
対しない。第三電極に他方の加熱部が正対し一方の前記
加熱部が正対しない。第5の視点:第三電極がCH4
ス成分を選択的に検出するために第三電極上におけるC
4の酸化による酸素の消費量を、少なくとも第二電極
におけるそれよりも小さくなるようにPdを含有する。
第6の視点:第一電極は電極成分としてPtを主成分と
する。第二電極は電極成分としてPtを(好ましくは主
成分として)含む。第三電極は電極成分としてPtを
(好ましくは主成分として)含む。第7の視点によれ
ば、Pdの含有量が90重量%以下である第三電極。
【0010】第8の視点:第三電極は可燃性ガス成分と
してCH4ガス成分を選択的に検出するために、第三電
極上におけるCH4の酸化による酸素の消費量が、少な
くとも第二電極におけるそれよりも小さくなるようにP
dを含有する。第9の視点:電極成分としてPtを主成
分とする第一電極。電極成分としてPtを(好ましくは
主成分として)含む第二電極。電極成分としてPtを
(好ましくは主成分として)含む第三電極。第10の視
点:Pdの含有量が90重量%以下である第三電極。第
11の視点:前記第1〜10の視点に記載された事項を
含むCH4ガスセンサを用い、酸素濃淡電池素子に発生
する起電力の絶対値が所定値以下となる際に酸素ポンプ
素子に流れるポンプ電流に基づいてCH4ガス成分の濃
度を測定する。
【0011】第12の視点:第1測定空間と第2測定空
間とにおいて、可燃性ガス成分と酸素の反応による可燃
性ガス成分の消費量に差が生じるように、酸素ポンプ素
子と酸素濃淡電池素子を異なる温度に加熱する手段。第
13の視点:第1測定空間と第2測定空間とにおいて、
可燃性ガス成分と酸素の反応による可燃性ガス成分の消
費量に差が生じるように、第二電極と第三電極を異なる
温度に加熱する手段。
【0012】これらの視点に基づき、第三電極組成に特
定のHC(CH4)に対するPtの酸化能力を低下させ
る成分を添加し、特定のHCに対してのみ酸素濃淡電池
素子に高い起電力を生じさせることにより、排ガス中に
含まれる特定可燃成分種の選択検知に優れ、かつ高い耐
久性を持つ排ガスセンサが提供される。例えば、第一〜
第三電極のすべてをHCに対して酸化能力の高いPtを
主成分とする電極とした場合、酸素濃淡電池素子は全て
のHCに対して低い起電力しか発生しないが、第三電極
組成にPdのようなCH4に対するPtの酸化能力を低
下させる成分を添加することにより、前記作用が得られ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を説明する。第三電極は融点が高く、電極の耐久性を
高めるPtを主成分とすることが好ましい。第三電極の
電極成分として、CH4ガス成分を選択的に検出するた
めに、前記Ptが有する酸化触媒能を低下させる成分と
して特にPdを添加する。さらに、Au、Ag、Cu、
Mn、Fe、Ni、Co、Znの少なくとも1種を含有
させてもよい。第三電極において、Pdの含有率は90
重量%以下で十分な効果が得られ、また、Pd含有量の
下限値は0.1重量%である。特に好ましくは、第一及
び第二電極を、炭化水素に対する酸化触媒活性が高いP
t多孔質電極とし、第三電極を該酸化触媒活性が低いP
d添加−Pt多孔質電極とする。Pdは所定の粒子に担
持された状態で存在することが、電極においてPdが均
一に分散すると共に界面抵抗を低下させる上で好まし
い。例えば、酸素濃淡電池素子を構成する固体電解質層
と同様の材料からなる粒子に予めPdを担持させ、Pd
担持粒子とPt粒子とを混合し、焼結して多孔質電極と
する。
【0014】電極が形成される酸素イオン伝導性を有す
る固体電解質として、代表的にはY 23ないしCaOを
固溶させたジルコニアセラミックスを用いる。それ以外
のアルカリ土類金属ないし希土類金属の酸化物を固溶さ
せたジルコニアセラミックスを用いてもよい。ベースと
なるZrO2にはHfO2が含有されていてもよい。
【0015】次に、本発明によるCH4ガスセンサを用
いたCH4ガス成分の濃度測定方法について説明する。
酸素ポンプ素子の外側電極が測定雰囲気に曝されるよう
にし、第一電極及び第二電極が面する測定空間(以下
「第1測定空間」という)に被検ガスが流入し、第一電
極及び第二電極が測定雰囲気に曝されるようにする。第
三電極は第1測定空間外の空間(以下「第2測定空間」
という)において、測定雰囲気に曝されるようにする。
好ましくは前記第2測定空間を酸素濃淡電池素子とその
他の部材で囲まれた被検ガスが流入する空間とする。ま
た、多孔質アルミナなどからなる拡散抵抗部材をもって
測定雰囲気と、第1測定空間ないし第2測定空間をそれ
ぞれ連通してもよい。酸素ポンプ素子の一対の多孔質電
極(外側電極、第一電極)に電圧が印加されると、極性
が正とされる方の電極においては、これと接する被検ガ
ス中の酸素分子が解離され、上記印加電圧が駆動力とな
って解離された酸素がイオンとなって第1測定空間側へ
送り込まれる。また、上記電圧印加により酸素ポンプ素
子の固体電解質層内を輸送される酸素イオンは極性が負
とされる方の電極上で電子を受け取り、再結合して雰囲
気中に放出される。
【0016】酸素濃淡電池素子の一対の多孔質電極(第
二電極、第三電極)には電圧が印加されず、第二電極、
第三電極とそれぞれ接する被検ガス中の酸素分子が第二
電極、第三電極上で解離され、それぞれ酸素イオンの形
で酸素濃淡電池素子の固体電解質層内に拡散する。そし
て、第二電極側(第1測定空間)と第三電極側(第2測
定空間)とで酸素濃度に差がある場合には、その濃度勾
配に応じた濃淡電池起電力が第二電極−第三電極間に生
じることとなる。
【0017】さらに、第1測定空間に面する第一電極及
び第二電極は、上述の酸素分子の解離ないし再結合を行
う役割の他に、これらと接する被検ガス中の可燃性ガス
と酸素との結合反応、すなわち被検出成分の燃焼反応を
促進する酸化触媒としても機能する。一方、酸素濃淡電
池素子の外側電極である第三電極は、第一電極及び第二
電極に比べて被検出成分(CH4)に対する酸化触媒活
性が低くなるように電極成分が調整される。好ましく
は、第一電極及び第二電極をPt多孔質電極、第三電極
をPd添加Pt多孔質電極とする。
【0018】斯くして、被検ガス中の被検出成分(CH
4)の酸化による消費量は、第一電極及び第二電極側
(第1測定空間側)において、第三電極側より大きくな
る。すなわち、第一電極及び第二電極側は第三電極側よ
り酸素の消費量は大きくなり、酸素濃淡電池素子には酸
素濃度が高い第三電極側を正とする濃淡電池起電力が生
じる。
【0019】そして、上記濃淡電池起電力の絶対値が例
えば、10mV以下の一定値となるように(減少する方
向に)、酸素ポンプ素子を制御(例えば印加電圧制御)
して第1測定空間側に酸素を組み入れることとすると、
酸素ポンプ素子に流れる電流(以下「酸素ポンプ電流」
という)値は、被検出成分(可燃性ガス成分濃度)の酸
化に消費された酸素量を反映した値となる。すなわち、
被検ガス中の被検出成分(CH4)の濃度が高くなる
と、その酸化により消費される酸素量は増大し、結果と
して酸素ポンプ電流も大きくなる。従って、酸素ポンプ
電流を測定することにより、被検ガス中の可燃性ガス成
分の濃度を知ることができる。
【0020】なお、第1測定空間及び第2測定空間の素
子積層方向の隙間は、1mm以下の範囲で調整すること
が好ましい。第一電極の面積は第二電極の面積と等しい
か、それよりも大きく形成することが好ましい。
【0021】また、酸素濃淡電池素子の温度を酸素ポン
プ素子の温度より低く制御することが好ましい。これに
よって、酸素ポンプ素子と酸素濃淡電池素子の間にある
第1測定空間における可燃性ガス成分の消費量が、酸素
濃淡電池素子の他側にある第2測定空間におけるそれよ
り大きくなる。このとき、酸素濃淡電池素子の起電力を
所定値以下とするためには、第1測定空間に酸素をより
多く汲み入れることが必要となるから、酸素ポンプ素子
に流れる電流量が増大する。すなわち、第1測定空間と
第2測定空間における可燃性ガス成分の消費量(酸素と
の反応による)の差が拡大されたことにより、ガスセン
サ出力が増大する。このような局所的に異なる温度制御
をするために、加熱手段を局所的に配置する。或いは、
加熱手段と各素子との距離を変えてもよい。加熱手段の
加熱量を、酸素ポンプ素子側加熱手段と、酸素濃淡電池
素子側加熱手段で変えてもよい。加熱手段として、好ま
しくは、セラミックヒータを用いる。例えば、アルミナ
中に、リードを介して外部回路に接続する発熱体を配置
する。この発熱体を局所的に配置する、例えば、ヒータ
素子を、酸素ポンプ素子及び酸素濃淡電池素子の層方向
に沿って、発熱体が配置されたヒータ加熱部と、無配置
のヒータ非加熱部を設けることにより、素子層方向に沿
って温度を変化させることができる。
【0022】ガス濃度検出出力を大きくするために、酸
素ポンプ素子と酸素濃淡電池素子の温度は、前者が50
℃以上高いことが好ましい。さらに、酸素ポンプ素子の
温度は800℃以上、酸素濃淡電池素子の温度は750
℃以下が好ましい。
【0023】第1測定空間と第2測定空間における可燃
性ガス成分の消費量の差を拡大するための、電極ないし
ヒータ加熱部の種々の好ましい態様について説明する。
例えば、第二電極と第三電極をガスセンサ素子の層方向
に沿ってずらして配置する(斜めに配置する)。ガスセ
ンサ素子の上下に付設される上下加熱部を、互いに層方
向に沿ってずらして配置する(斜めに配置する)。第一
電極及び第二電極と上部加熱部を正対させ(積層方向に
略一直線上に配置する)、第三電極と下部加熱部を正対
させる。第一電極と上部加熱部を正対させ、第二電極及
び第三電極と下部加熱部を正対させる。
【0024】酸素濃淡電池素子の起電力の絶対値が目標
値(例えば、10mV以下)に到達したときの、酸素ポ
ンプ素子に流れる電流に基づいて可燃性ガス成分濃度を
測定することが好ましい。
【0025】酸素ポンプ素子ないし酸素濃淡電池素子の
温度が予め設定した目標温度となるように加熱手段を制
御し、この目標温度を対象とする可燃性ガス成分に応じ
て変えることにより、選択的に対象ガスの濃度が測定で
きる。対象となる可燃性ガス成分はCH4の他に、例え
ば、C26、C38、C36である。また、酸素ポンプ
素子及び酸素濃淡電池素子の温度は、各々の電極に電圧
を印加し素子に電流を流してその内部抵抗を測定するこ
とによる検知できる。
【0026】また、本発明による可燃性ガス成分濃度測
定装置は、ガスセンサ素子の他、酸素ポンプ素子及び酸
素濃淡電池素子を電気的に制御する手段(例えば、電気
回路)、加熱素子を制御する手段、ガスセンサ検出出力
表示手段などを含むことができる。さらに好ましくは、
酸素ポンプ素子側と酸素濃淡電池素子側の両方に加熱手
段を配置し、これらの加熱手段に電気的に接続してこれ
らを独立して制御する、例えばヒータ投入電力、設定温
度などを可変に制御できる制御手段(マイクロコンピュ
ータを用いたデジタル回路でもよく、アナログ回路でも
よい)を含む。
【0027】
【実施例】以下本発明の一実施例を説明する。まず、本
発明の実施例1に係るガスセンサの構造を説明する。図
1に示すガスセンサは、それぞれ横長板状に形成された
上側ヒータ(加熱素子)2、酸素ポンプ素子3、酸素濃
淡電池素子4、及び下側ヒータ5(加熱素子)がこの順
に積層されて構成されている。対向配置された酸素ポン
プ素子3と酸素濃淡電池素子4の間には、第1測定空間
(ガス滞留空間)15が形成され、第1測定空間15に
はガスセンサの両側面に形成された第1ガス流入孔20
3(厚さ10〜50μm)を通じて被検ガスが流入す
る。第1ガス流入孔203は酸素ポンプ素子3を構成す
る固体電解質層と、酸素濃淡電池素子4を構成する固体
電解質層上に形成されたスペーサ層との間に形成されて
いる。酸素濃淡電池素子4と固体電解質層249(その
他の材質でもよい)の間には、第2測定空間(ガス滞留
空間)16が形成され、第2測定空間16にはガスセン
サの両側面に形成された第2ガス流入孔204(厚さ1
0〜50μm)を通じて被検ガスが流入する。第2ガス
流入孔204は固体電解質層249と、酸素濃淡電池素
子4を構成する固体電解質層上に形成されたスペーサ層
との間に形成されている。第1、第2ガス流入孔20
3,204は拡散抵抗を有する例えば多孔質アルミナで
もよく、空間でもよい。上下ヒータ2,5は、上側ヒー
タ2と酸素ポンプ素子3を構成する固体電解質層、下側
ヒータ5と固体電解質層249の間にそれぞれ間隔
(0.05〜0.2mm)の隙間14,17が形成され
るように、それぞれ前記固体電解質層、固体電解質層2
49にガラス、接着剤等によって固着されている。隙間
14,17は測定雰囲気に連通している。酸素ポンプ素
子3は、Y23ないしCaOを固溶させたZrO2固体
電解質層と該層の両面にそれぞれ形成された酸素ポンプ
外側電極10及び第一電極11(第1測定空間15に面
する)とから構成される。酸素濃淡電池素子4は、Y2
3ないしCaOを固溶させたZrO2固体電解質層と該
層の両面にそれぞれ形成された第二電極12(第1測定
空間15に面する)及び第三電極13(第2測定空間1
6に面する)とから構成される。そして、酸素ポンプ外
側電極10、第一電極11及び第二電極12は炭化水素
に対する酸化触媒活性が高く、酸素透過性のPt多孔質
電極であり、第三電極13は酸化触媒活性が低く、酸素
透過性のPd添加Pt多孔質電極である。電極10〜1
3にはリード線10b〜13bがそれぞれ電気的接続さ
れ、外部に出力を取り出したり、電圧を印加することが
できる。
【0028】次に、このガスセンサの製造例について説
明する。まず、表1〜表4に、前記固体電解質層及び電
極原料となるペーストの製造工程をそれぞれ示し、次に
各素子の製造工程らを説明する。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】[酸素ポンプ素子]酸素ポンプ素子3の製
造工程について説明する。ZrO2グリーンシート(表
1参照)の一面に酸素ポンプ外側電極用ペースト(表2
参照)、他面に第一電極用ペースト(表3参照)をスク
リーン印刷し、脱バインダ(脱脂)して焼成することに
より酸素ポンプ素子3を得た。
【0034】[酸素濃淡電池素子]酸素濃淡電池素子4
の製造工程について説明する。ZrO2グリーンシート
(表1)の一面に第二電極用ペースト(表3参照)、他
面に第三電極用ペースト(表4参照)をスクリーン印刷
し、さらに、酸素濃淡電池素子4と固体電解質層249
の間において、中央部に第2測定空間16、その両側部
上方に第2ガス流入孔204がそれぞれ形成されるよう
に、固体電解質層249と酸素濃淡電池素子4の間に表
1に示したグリーンシートと同じ粉末から調製したZr
2ペーストをスクリーン印刷し、両者を貼り合わせた
状態で400℃で2時間脱バインダ(脱脂)し、150
0℃で1時間焼成することにより酸素濃淡電池素子4を
得るとともに、酸素濃淡電池素子4と固体電解質層24
9を一体化した。第三電極中のPd含有率(Pd/(P
d+Pt+固体電解質))は、高周波誘導結合プラズマ
発光分光分析法(ICP)により、2.4wt%(Pd
2.8重量部/(Pd2.8重量部+Pt100重量部
+固体電解質14重量部))と確認された。
【0035】[酸素ポンプ素子3と酸素濃淡電池素子4
の一体化]酸素ポンプ素子3と酸素濃淡電池4の間にお
いて、中央部に第1測定空間15、その両側部下方に第
1ガス流入孔203がそれぞれ形成されるように、酸素
ポンプ素子3と酸素濃淡電池4の間に前記ZrO2ペー
ストをスクリーン印刷し、両者を貼り合わせた状態で4
00℃×2時間脱バインダし、1500℃×1〜6時間
焼成することにより両素子を一体化した。なお、酸素ポ
ンプ素子3と酸素濃淡電池素子4の一体化は、一体焼成
が好ましいが(工数が減少)、別個に焼成した後に接着
してもよい。
【0036】[ヒータの接着]ガラス(又はセメント)
を用いて、前述の隙間14が形成されるように上側ヒー
タ2を酸素ポンプ素子3の固体電解質層に接着し、前述
の隙間17が形成されるように下側ヒータ5を固体電解
質層249に接着した。
【0037】[比較例]Au粉末にガラス粉末を所定量
配合したペーストを用いて、これを前記ZrO 2グリー
ンシートが焼成されてなる焼結体にスクリーン印刷後、
800℃×1時間焼成することにより酸素濃淡電池素子
の第三電極を得た以外は実施例と同様にしてガスセンサ
を製作した。
【0038】[ガスセンサ特性評価]実施例1と第三電
極の組成以外は同様の比較例のガスセンサを用いて、C
4と、妨害ガスとしてC26、C38、C36と、を
含むモデルガスに対するセンサ出力を測定した。図2に
示すガスセンサ特性評価システムは、複数のガスボンベ
から供給される複数のガス成分を混合して所定組成のガ
スを供給するガス混合機、ガス混合機から供給されるガ
スを加湿する加湿機、ガス混合機の下流に互いに並列に
接続され、加湿された所定組成のガス(モデルガス)が
供給される測定チャンバー、FID(Flame Ionized De
tector)、MPA(Magnetic PneumaticAnalyzer)、N
DIR(Non Dispersive Infrared)及びCLD(Chemi
cal Luminescence Detector)から構成されている。そ
して、ガスセンサの所定部位がモデルガスに曝されるよ
うにこれを測定チャンバー内に取付金具を介して取り付
け、実施の形態の欄で説明したように、酸素濃淡電池素
子に電位計を接続し、酸素ポンプ素子への印加電圧を制
御して酸素濃淡電池素子に生じる起電力が10mv以下
となる際の酸素ポンプ素子に流れる電流に基づき濃度測
定を行った。詳細には、第二電極、第三電極を非反転増
幅器(酸素ポンプ素子電圧調整手段)のマイナス端子
(接地端子)、プラス端子にそれぞれ接続し、非反転増
幅器の出力端子と第一電極を接続して、増幅された濃淡
電池起電力が酸素ポンプ素子に印加されるようにし、酸
素ポンプ素子に流れるポンプ電流を、酸素ポンプ素子の
外側電極にそのプラス端子が電気的に接続しそのマイナ
ス端子が接地された反転増幅器によりセンサ出力として
取り出した。表5に測定条件を示し、図3に実施例、図
4に比較例のガスセンサの評価結果を示す。
【0039】
【表5】
【0040】図3に示すように、第三電極がPd添加P
t電極である実施例1のガスセンサは、CH4のみに感
受性を有し、その他のHCガス濃度の変化に対してはセ
ンサ出力がほとんど変化しない。一方、図4に示すよう
に、第三電極がAu電極である比較例のガスセンサによ
れば、CH4に対する感度は実施例1と同程度に高い
が、その他のHCガス濃度の変化に対してもセンサ出力
が変化してしまう。以上より、実施例1のガスセンサ
は、CH4に対する選択検知能が高く、かつCH4に対す
る感度も比較例とほぼ同等であるから、複数のHCガス
から特定のHC(CH4)ガス濃度を選択的に検出する
センサとして優れた特性を有するものである。さらに、
実施例1のガスセンサの出力値はCH4ガス濃度との直
線性が良く安定していた。
【0041】[実施例2〜4]図5〜図7に、本発明の
他の実施例(実施例2〜4)に係る種々のガスセンサ素
子を示す。実施例2の素子は、前記実施例1と同様の構
造を有するが、実施例3及び4の素子は電極及び加熱部
の配置構成が前記実施例1と相違している。なお、実施
例2〜4の素子はいずれも前記実施例1と同様の製造方
法で作製されたものである。また、図5〜図7中、ヒー
タ加熱部2a,5aにはセラミックス層中に複数の加熱
素子が埋設され、ヒータ非加熱部2b,5bには埋設さ
れていない。加熱素子はリード線を介して外部回路に電
気的に接続している。
【0042】図5を参照して、本発明の実施例2に係る
ガスセンサ素子においては、上下ヒータ加熱部2a,5
aが外側、第一、第二及び第三電極10,11,12,
13に正対している。すなわち、固体電解質層の積層方
向に沿って、電極らと上下ヒータ加熱部らが一直線上に
配置されている。この配置によれば、第一〜第三電極1
1〜13の温度が実質的に同じになる傾向がある。ま
た、酸素ポンプ素子3と酸素濃淡電池素子4の温度が実
質的に同じになる傾向がある。また、第1測定空間15
内と第二測定空間16内の温度が実質的に同じになる傾
向がある。
【0043】一方、図6を参照して、本発明の実施例3
に係るガスセンサ素子においては、第二電極12と第三
電極13は正対していない。そして、酸素ポンプ素子側
ヒータ加熱部2aは第一、第二及び第三電極11,1
2,13に正対し、酸素濃淡電池素子側ヒータ加熱部5
aは第三電極13に正対している。この配置によれば、
第一〜第三電極11〜13の温度、酸素ポンプ素子3と
酸素濃淡電池素子4の温度、第1測定空間15内と第二
測定空間16内の温度、をそれぞれ互いに独立して制御
することが容易である。
【0044】また、図7を参照して、本発明の実施例4
に係るガスセンサにおいては、第二電極12と第三電極
13は正対しているが、外部電極11及び第一電極12
の組と第二電極12及び第三電極13の組とが正対せ
ず、酸素ポンプ素子側ヒータ加熱部2aは外側電極10
及び第一電極11に正対し、酸素濃淡電池素子側ヒータ
加熱部5aは第二電極12及び第三電極13に正対して
いる。この配置によれば、第一〜第三電極11〜13の
温度、酸素ポンプ素子3と酸素濃淡電池素子4の温度、
第1測定空間15内と第二測定空間16内の温度、をそ
れぞれ互いに独立して制御することが容易である。
【0045】[ガスセンサ特性評価]実施例2,4のガ
スセンサ素子を、前記実施例1と同様の方法で作製し、
得られたガスセンサ素子の上下に、図5又は図7に示し
たように上下ヒータを付設してセンサ金具に組み付け
た。これら実施例2.4のガスセンサをモデルガス中に
曝し、実施例1と同様に酸素ポンプ素子等の制御を行
い、但し、酸素ポンプ素子側ヒータ2aと酸素濃淡電池
素子側ヒータ5aの設定温度を変えて、CH4濃度変化
に対するセンサ出力変化と、酸素濃度変化に対するセン
サ出力変化を調べた。表6に前者の測定条件を示し、図
8にその測定結果を示す。表7に後者の測定条件を示
し、図9にその測定結果を示す。
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】図8を参照して、実施例2(図5参照)の
ガスセンサによれば、CH4=500ppmCにおいて
50μA程度のセンサ出力が得られた。一方、実施例4
(図7参照)のガスセンサによれば、同じCH濃度で2
500μAという、第2の実施例の比べて50倍も大き
いセンサ出力が得られた。また、図9を参照して、実施
例4のガスセンサの出力の酸素依存性はほとんどなく、
実施例2のそれより小さかった。この結果から、酸素ポ
ンプ素子3と酸素濃淡電池素子4の温度を独立して制御
して、酸素ポンプ素子3側の温度を選択的に高くするこ
とにより(第一〜第三電極11〜13の温度、第1測定
空間15内と第二測定空間16内の温度が制御されるこ
とにより)、特に、第1測定空間15と第2測定空間1
6における酸素消費量の差が拡大され(第1測定空間1
5内が大)、きわめて大きなガス濃度検出出力が得られ
ることが分かる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、種々の可燃性成分を含
む被検ガス中からCH4ガス成分を選択的に検出でき、
耐久性の高いガスセンサが提供される。しかも、CH4
ガス成分の濃度変化に対する感度も十分に高いセンサが
得られる。また、第三電極成分として融点の比較的高い
Pdを添加することにより、Auなどの低融点の金属成
分を用いる場合に比べて、耐久性も高くなり、酸素ポン
プ素子と酸素濃淡電池素子の一体焼成も可能となる。ま
た、ガスセンサの局所的な温度制御により、ガスセンサ
の出力が格段に大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本発明の実施例1に係るC
4ガスセンサを説明するための図であり、(a)はヒ
ータを除いた平面図、(b)は長手方向の断面図、
(c)は(b)中のm−m’方向に沿って切断した断面
図である。
【図2】本発明の実施例1に係るCH4ガスセンサを用
いた測定システムを説明するための図である。
【図3】本発明の実施例1に係るCH4ガスセンサの評
価結果を説明するための図である。
【図4】比較例に係るガスセンサの評価結果を説明する
ための図である。
【図5】本発明の実施例2に係るCH4ガスセンサを説
明するための図である。
【図6】本発明の実施例3に係るCH4ガスセンサを説
明するための図である。
【図7】本発明の実施例4に係るCH4ガスセンサを説
明するための図である。
【図8】本発明の実施例2と実施例4に係るCH4ガス
センサのCH4濃度変化に対するセンサ出力変化を示す
図である。
【図9】本発明の実施例2と実施例4に係るCH4ガス
センサ出力の酸素濃度依存性を示す図である。
【符号の説明】
2 上側ヒータ、酸素ポンプ素子側ヒータ 2a ヒータ加熱部 2b ヒータ非加熱部 3 酸素ポンプ素子 4 酸素濃淡電池素子 5 下側ヒータ、酸素濃淡電池素子側ヒータ 5a ヒータ加熱部 5b ヒータ非加熱部 10 酸素ポンプ素子外側電極 11 第一電極(酸素ポンプ素子の第1測定空間内電
極) 12 第二電極(酸素濃淡電池素子の第1測定空間内電
極、活性電極) 13 第三電極(酸素濃淡電池素子の第1測定空間外電
極、不活性電極) 14,17 隙間 15 第1測定空間 16 第
2測定空間 203 第1流入孔 204 第2流入孔 249
固体電解質層

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素イオン伝導性固体電解質により構成さ
    れ酸素透過性を有する一対の電極が形成された酸素ポン
    プ素子と、 酸素イオン伝導性固体電解質により構成され酸素透過性
    を有する一対の電極が形成された酸素濃淡電池素子と、 前記酸素ポンプ素子と前記酸素濃淡電池素子の一側の電
    極が共に面し、可燃性ガス成分を含む被検ガスが導入さ
    れる第1測定空間と、 前記酸素濃淡電池素子の他側の電極が面し、前記可燃性
    ガス成分を含む被検ガスが導入される第2測定空間と、
    を備えたガスセンサを有し、 前記酸素ポンプ素子の前記第1測定空間に面する方の電
    極を「第一電極」、前記酸素濃淡電池素子の前記第1測
    定空間に面する方の電極を「第二電極」、前記酸素濃淡
    電池素子の前記第2測定空間に面する方の電極を「第三
    電極」とすると、 前記第1測定空間と前記第2測定空間とにおいて、前記
    可燃性ガス成分と酸素の反応による該可燃性ガス成分の
    消費量に差が生じるように、前記第一〜第三電極の酸化
    触媒活性が調整されてなることを特徴とする可燃性ガス
    成分濃度測定装置。
  2. 【請求項2】前記第1測定空間と前記第2測定空間とに
    おいて、前記可燃性ガス成分と酸素の反応による該可燃
    性ガス成分の消費量に差が生じるように、前記酸素ポン
    プ素子と前記酸素濃淡電池素子を異なる温度に加熱する
    加熱手段を有することを特徴とする請求項1記載の可燃
    性ガス成分濃度測定装置。
  3. 【請求項3】前記加熱手段は、積層された前記酸素ポン
    プ素子及び前記酸素濃淡電池素子を挟んで該酸素ポンプ
    素子側に配置された一方の加熱部と該酸素濃淡電池素子
    側に配置された他方の加熱部とを含み、 前記一方の加熱部と前記他方の加熱部は、前記酸素ポン
    プ素子及び前記酸素濃淡電池素子の層方向に沿って異な
    る位置に配置されてなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の可燃性ガス成分濃度測定装置。
  4. 【請求項4】前記第一電極に一方の前記加熱部が正対し
    他方の前記加熱部が正対せず、前記第三電極に前記他方
    の加熱部が正対し前記一方の加熱部が正対しないことを
    特徴とする請求項3記載の可燃性ガス成分濃度測定装
    置。
  5. 【請求項5】前記第三電極は、前記可燃性ガス成分とし
    てCH4ガス成分を選択的に検出するために、該第三電
    極上におけるCH4の酸化による酸素の消費量を、少な
    くとも前記第二電極におけるそれよりも小さくなるよう
    にPdを含有することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか一に記載の可燃性ガス成分濃度測定装置。
  6. 【請求項6】前記第一、第二及び第三電極は電極成分と
    してPtを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か一に記載の可燃性ガス成分濃度測定装置。
  7. 【請求項7】前記第三電極において、Pdの含有量は9
    0重量%以下であることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれか一に記載の可燃性ガス成分濃度測定装置。
  8. 【請求項8】酸素イオン伝導性固体電解質により構成さ
    れ両面に酸素透過性を有する電極が形成された酸素ポン
    プ素子と、 酸素イオン伝導性固体電解質により構成され両面に酸素
    透過性を有する電極が形成された酸素濃淡電池素子と、 前記酸素ポンプ素子と前記酸素濃淡電池素子とが共に面
    し、可燃性ガス成分を含む被検ガスが導入される測定空
    間と、 を備えたガスセンサであって、 前記酸素ポンプ素子の前記測定空間に面する方の電極を
    「第一電極」、前記酸素濃淡電池素子の前記測定空間に
    面する方の電極を「第二電極」、前記酸素濃淡電池素子
    の前記測定空間外に面する方の電極を「第三電極」とし
    た場合、 前記第三電極は、前記可燃性ガス成分としてCH4ガス
    成分を選択的に検出するために、該第三電極上における
    CH4の酸化による酸素の消費量を、少なくとも前記第
    二電極におけるそれよりも小さくなるようにPdを含有
    することを特徴とするCH4ガスセンサ。
  9. 【請求項9】前記第一、第二及び第三電極は電極成分と
    してPtを含むことを特徴とする請求項8記載のCH4
    ガスセンサ。
  10. 【請求項10】前記第三電極において、Pdの含有量は
    90重量%以下であることを特徴とする請求項9記載の
    CH4ガスセンサ。
  11. 【請求項11】請求項8〜10のいずれか一に記載のC
    4ガスセンサを用い、前記酸素濃淡電池素子に発生す
    る起電力の絶対値が所定値以下となる際に前記酸素ポン
    プ素子に流れるポンプ電流に基づいて、CH4ガス成分
    の濃度を測定することを特徴とするCH4ガス成分の濃
    度測定方法。
  12. 【請求項12】酸素イオン伝導性固体電解質により構成
    され酸素透過性を有する一対の電極が形成された酸素ポ
    ンプ素子と、 酸素イオン伝導性固体電解質により構成され酸素透過性
    を有する一対の電極が形成された酸素濃淡電池素子と、 前記酸素ポンプ素子と前記酸素濃淡電池素子の一側の電
    極が共に面し、可燃性ガス成分を含む被検ガスが導入さ
    れる第1測定空間と、 前記酸素濃淡電池素子の他側の電極が面し、前記可燃性
    ガス成分を含む被検ガスが導入される第2測定空間と、
    を備えたガスセンサを有し、 前記第1測定空間と前記第2測定空間とにおいて、前記
    可燃性ガス成分と酸素の反応による該可燃性ガス成分の
    消費量に差が生じるように、前記酸素ポンプ素子と前記
    酸素濃淡電池素子を異なる温度に加熱する手段を有する
    ことを特徴とする可燃性ガス成分濃度測定装置。
  13. 【請求項13】酸素イオン伝導性固体電解質により構成
    され酸素透過性を有する一対の電極が形成された酸素ポ
    ンプ素子と、 酸素イオン伝導性固体電解質により構成され酸素透過性
    を有する一対の電極が形成された酸素濃淡電池素子と、 前記酸素ポンプ素子と前記酸素濃淡電池素子の一側の電
    極が共に面し、可燃性ガス成分を含む被検ガスが導入さ
    れる第1測定空間と、 前記酸素濃淡電池素子の他側の電極が面し、前記可燃性
    ガス成分を含む被検ガスが導入される第2測定空間と、
    を備えたガスセンサを有し、 前記酸素ポンプ素子の前記第1測定空間に面する方の電
    極を「第一電極」、前記酸素濃淡電池素子の前記第1測
    定空間に面する方の電極を「第二電極」、前記酸素濃淡
    電池素子の前記第2測定空間に面する方の電極を「第三
    電極」とすると、 前記第1測定空間と前記第2測定空間とにおいて、前記
    可燃性ガス成分と酸素の反応による該可燃性ガス成分の
    消費量に差が生じるように、前記第二電極と前記第三電
    極を異なる温度に加熱する手段を有することを特徴とす
    る可燃性ガス成分濃度測定装置。
JP10266917A 1997-11-12 1998-09-21 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法 Withdrawn JPH11201943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266917A JPH11201943A (ja) 1997-11-12 1998-09-21 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-327080 1997-11-12
JP32708097 1997-11-12
JP10266917A JPH11201943A (ja) 1997-11-12 1998-09-21 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201943A true JPH11201943A (ja) 1999-07-30

Family

ID=26547648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266917A Withdrawn JPH11201943A (ja) 1997-11-12 1998-09-21 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004652A (ja) * 2017-07-28 2018-01-11 日本碍子株式会社 ガスセンサ
WO2020100644A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 株式会社デンソー ガスセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018004652A (ja) * 2017-07-28 2018-01-11 日本碍子株式会社 ガスセンサ
WO2020100644A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 株式会社デンソー ガスセンサ
JP2020085465A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 株式会社Soken ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5993625A (en) Exhaust gas sensor
US6136170A (en) Exhaust gas sensor and system thereof
US4770760A (en) Electrochemical NOx sensor
US6514397B2 (en) Gas sensor
US7045047B2 (en) Gas sensor element
EP0903576A2 (en) Gas sensor
JP3128114B2 (ja) 窒素酸化物検出装置
JPH07504040A (ja) ガス混合物のガス成分および/またはガス濃度を測定するためのセンサ
JPS6228422B2 (ja)
US6635162B2 (en) Gas sensor
JP2000146906A (ja) ガスセンサ素子
US6365036B1 (en) Electrode ink formulation for oxygen sensor
JP2003518619A (ja) ガス成分を測定するためのガスセンサーのセンサー素子
EP0272774B1 (en) Electrochemical gas sensor
JPH11201943A (ja) 可燃性ガス成分濃度測定装置、ch4ガスセンサ及びch4ガス成分の濃度測定方法
JP3556790B2 (ja) 排気ガスセンサ及び排気ガスセンサシステム
JPH11166911A (ja) 空燃比センサ
JPH04504170A (ja) ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子
JP3943262B2 (ja) NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法
JP4516168B2 (ja) ガス濃度測定方法
JPH08220060A (ja) 酸素センサー
JP4213939B2 (ja) ガス検出装置
JP4830525B2 (ja) 限界電流式ガスセンサ及びその利用
JP3395957B2 (ja) 一酸化炭素検出センサ及びそれを用いた一酸化炭素検出方法
JPH1183795A (ja) ガスセンサ及び可燃性ガス成分濃度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110