JPH11201552A - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JPH11201552A
JPH11201552A JP2265698A JP2265698A JPH11201552A JP H11201552 A JPH11201552 A JP H11201552A JP 2265698 A JP2265698 A JP 2265698A JP 2265698 A JP2265698 A JP 2265698A JP H11201552 A JPH11201552 A JP H11201552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
connection port
relief valve
pressure
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ikemoto
祐二 池本
Masanori Kamimura
正則 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Original Assignee
CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd filed Critical CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP2265698A priority Critical patent/JPH11201552A/ja
Publication of JPH11201552A publication Critical patent/JPH11201552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水圧力の低い地域での使用に適した、水量
変化、湯温変化の少ない、しかも熱交換缶体内の圧力を
1kgf/cm2以内に押さえた給湯器を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 給水接続口2と、水流検出装置4と、加
圧ポンプ5と、熱交換缶体6と、出湯接続口13と、逃
がし弁10とを有し、給水接続口2、水流検出装置4、
加圧ポンプ5、熱交換缶体6、出湯接続口13の順に接
続し、逃がし弁10を加圧ポンプ5の吐出側から出湯接
続口13までの間の適所に接続し、逃がし弁10の戻り
配管11を水流検出装置4と加圧ポンプ5との間に接続
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスや石油等を燃焼さ
せ、この熱で熱交換缶体により水を湯に換え、この湯を
台所や風呂などに給湯する給湯器に関し、詳細には給水
圧力の低い場所でも十分な水量が確保でき出湯性能を向
上させる貯湯タイプの給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給湯器に最も近いものと
して、図5に示すものが開示されている。すなわち、給
水接続口、水流検出装置、熱交換缶体、加圧ポンプ、出
湯接続口の順に接続し、加圧ポンプの吸い込み側に真空
破壊弁を取りつけた給湯器。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の給湯器にあっては、加圧ポンプを熱交換缶体の出口側
に取りつけていたので、熱交換缶体と加圧ポンプの間に
真空破壊弁を取りつける必要があった。すなわち給水配
管が細く給水が間に合わない場合、熱交換缶体が負圧に
なり熱交換缶体の外缶がつぶれるという、いわゆる真空
パンクを起こしてしまう問題があったからである。とこ
ろが給水圧力が低い場合には、通常運転中においても前
記真空破壊弁から空気を吸い込んでしまい、加圧ポンプ
が空気噛みの状態になるため水量が減少するという症状
が起きていた。すると加圧ポンプの吸引力が落ちるため
前記真空破壊弁からの空気の吸い込みが止まり、そのう
ちに加圧ポンプ内の空気も流出して水量が増え、再び真
空破壊弁から空気を吸い込み水量が減少するという状況
を繰り返していた。このような状態を繰り返すため水量
が不安定になり、出湯温度も安定しないという問題があ
った。
【0004】また図には示してないが、熱交換缶体の入
口側に加圧ポンプを取りつけることも当然考えられる。
しかし使用圧力が1kgf/cm2を超える場合には
「ボイラー及び圧力容器安全規則」により製造する上に
おいても、使用する上においても面倒な手続き・資格等
を必要とし、通常、そのままで加圧ポンプを取りつける
と1kgf/cm2を超えてしまうため、一般家庭では
使用できないという問題があった。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、給水圧力の低い場所であっても、水量と湯温を安定
させた給湯器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明における給湯器は、給水接続口と、水流
検出装置と、加圧ポンプと、熱交換缶体と、出湯接続口
と、逃がし弁とを有し、給水接続口、加圧ポンプ、熱交
換缶体、出湯接続口の順に接続し、前記給水接続口から
前記出湯接続口までの間の適所に水流検出装置を配置
し、前記逃がし弁を前記加圧ポンプの吐出側から前記出
湯接続口までの間の適所に接続し、前記逃がし弁の戻り
配管を前記水流検出装置と前記加圧ポンプとの間に接続
した構成としてある。また、別の構成にあっては逃がし
弁の代わりに絞り装置を使用した。
【0007】
【実施例】以下、本発明における給湯器の実施例につい
て図面を用いて説明する。図1、図3及び図4は実施の
形態における給湯器を示す系統図である。
【0008】図において、1は実施の形態における給湯
器、2は給水接続口、3は給水管、4は給水管3の途中
に取りつけられた水流検出装置、5は給水管3の途中に
取りつけられた加圧ポンプ、6は内部に燃焼室7を備え
た熱交換缶体、8は熱交換缶体6の外缶、9は熱交換缶
体6の内缶で下方が燃焼室7となる、10、19、20
はそれぞれ逃がし弁、電動逃がし弁、絞り装置で、加圧
ポンプ5の吐出側から出湯接続口13までの間であれば
どこに取りつけてもかまわない。11は逃がし弁10、
電動逃がし弁19,絞り装置20の戻り配管で一端を水
流検出装置4と加圧ポンプ5の間に接続する。12は出
湯管、13は出湯接続口、14は燃焼部を燃焼室7に望
ませた燃焼装置、15は加圧ポンプ5、燃焼装置14等
を制御する制御基板、17は湯温検出器、18は圧力セ
ンサーである。給水接続口2、出湯接続口13等の外部
に接続する部分以外は外装ケーシング16内に収められ
ている。
【0009】以上のように構成された給湯器において、
以下その燃焼動作について説明する。台所や浴室に設け
られた蛇口(図示せず)を開くと、水は給湯器1の給水
側に取りつけたシスターンタンクや高架水槽等(図示せ
ず、以後シスターンタンク等という)から熱交換缶体6
の外缶8と内缶9の間に形成された水室6aに流入し、
燃焼装置14により加熱されて出湯管12を経て流出す
る。このとき水室6aの温度があらかじめ設定された温
度に達すると湯温検出器17が検出し、制御基板15を
通じ燃焼装置14は燃焼を停止し、あらかじめ設定され
た温度より下がると燃焼装置14は再び燃焼を開始し、
温度を一定に保つよう制御される。
【0010】次に、図1をもとに加圧ポンプ及び逃がし
弁の動作について説明する。前述の蛇口を開くと給水管
3に取りつけた水流検出装置4が水流を検出し制御基板
15に信号を送る。これにより加圧ポンプ5が作動を始
め熱交換缶体6から蛇口までの間に圧力を加える。蛇口
が開いている間は出湯接続口13から蛇口までの配管抵
抗が少ないため、熱交換缶体6の水室6aにかかる水圧
はわずかであるが、蛇口からは勢いよくお湯が出てく
る。このとき熱交換缶体6の水室6aにかかる水圧は1
kgf/cm2よりはるかに低いので、逃がし弁10は
閉じたままである。
【0011】お湯の使用をやめ蛇口を閉じるにしたがっ
て配管抵抗が増えるため、水量が減少するとともに、熱
交換缶体6の水室6aにかかる水圧は徐々に上昇し、や
がて1kgf/cm2近くになると、ダイアフラム10
bを押す力が圧力調節バネ10cの力よりまさり逃がし
弁10が開き、戻り配管11を通じて加圧ポンプ5の吸
入側に戻される。これにより加圧ポンプ5、熱交換缶体
6、逃がし弁10、戻り配管11という閉ループが形成
され、同じ水を回すだけとなるので圧力の上昇はない。
この場合、熱交換缶体6の水室6aにかかる水圧は、シ
スターンタンク等の水頭圧と加圧ポンプ5の揚程とを加
えた圧力から逃がし弁10の開き抵抗力を差し引いた圧
力となるため、あらかじめ圧力調整ねじ10dで水流検
出装置4が不検出となる直前の圧力が1kgf/cm2
を超えないように圧力を調整する必要がある。
【0012】本実施例では水流検出装置4を給水管3の
途中に取りつけたが、前述の加圧ポンプ5、熱交換缶体
6、逃がし弁10、戻り配管11で形成される閉ループ
外であれば、出湯管側12に取りつけてもかまわない。
【0013】次に図3により第2の実施例について説明
する。第2の実施例は、第1の実施例の逃がし弁10に
変えて、圧力センサー18と電動逃がし弁19を使用す
る方法で、例えば圧力センサー18が0.95kgf/
cm2になると電動逃がし弁19を開き始め、圧力の上
昇とともに電動逃がし弁19の開度を増すようにしてあ
る。第1の実施例に比べ電動逃がし弁19の開度が大き
くとれ、また圧力センサー18の検出値により開度を変
えていくことができるので、より確実に圧力を制御でき
る。
【0014】次に図4により第3の実施例について説明
する。第3の実施例は、第1の実施例の逃がし弁10に
変えて、絞り装置20を使用する方法で、絞り装置とし
てはオリフィス、ベンチュリー、細管等何でもよい。第
1の実施例に比べ通常の出湯時にも絞り装置20を通じ
て循環するため加圧ポンプ5の消費電力が大きくなる
が、絞り装置20を上手に選定すれば製作コストの安い
機器を提供できる。
【0015】第1、第2、第3いずれの実施例の場合に
も、蛇口を開き水量が水流検出装置4の設定値を超える
と水流検出装置4から制御基板15に信号を送り加圧ポ
ンプ5を起動させ、蛇口を閉じ水量が水流検出装置4の
設定値以下になると水流検出装置4から制御基板15に
信号を送り、加圧ポンプ5を停止するように制御する。
【0016】
【作用】以上のように実施の形態における給湯器は構成
されているため、以下の作用を有する。加圧ポンプの吸
い込み側に真空破壊弁が必要なくなったので、加圧ポン
プへの空気噛み込みがなくなり、水量変化がほとんどな
く安定した給湯ができるという作用を有する。また、水
量の変化がなくなることにより湯温の安定性がよくなる
という作用を有する。
【0017】逃がし弁の戻り配管を加圧ポンプの吸い込
み側に接続したので、熱交換缶体内の圧力を1kgf/
cm2以内に保つことができるという作用を有する。
【0018】熱交換缶体や加圧ポンプ、各種配管などを
外装ケーシングの中に収めたので、家庭に取り付けた
際、給湯器周りがスッキリとする。
【0019】請求項3に記載の給湯器によれば、製作コ
ストの安い給湯器を提供することができる。
【0020】請求項4に記載の給湯器によれば、湯を出
したときだけ加圧ポンプが作動するようになるので、常
時加圧ポンプを運転する場合に比べ省エネルギーにな
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明における給湯器は構
成されているので、以下の優れた効果を実現できる。給
水圧力の低い場所でも、十分な水量を確保でき出湯性能
を向上させた、しかも熱交換缶体の水室にかかる圧力を
1kgf/cm2以内に押さえた給湯器を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかる給湯器の系統図
である。
【図2】第1の実施例かかる給湯器に使用した逃がし弁
の断面構造図である。
【図3】本発明の第2の実施例にかかる給湯器の系統図
である。
【図4】本発明の第3の実施例にかかる給湯器の系統図
である。
【図5】従来例の系統図である。
【図6】従来例に使用した真空破壊弁の断面構造図であ
る。
【符号の説明】
1 給湯器 2 給水接続口 3 給水管 4 水流検出装置 5 加圧ポンプ 6 熱交換缶体 6a 水室 7 燃焼室 8 外缶 9 内缶 10 逃がし弁 10a 接続口 10b ダイアフラム 10c 圧力調節バネ 10d 圧力調整ねじ 10e 戻り配管接続口 11 戻り配管 12 出湯管 13 出湯接続口 14 燃焼装置 15 制御基板 16 外装ケーシング 17 湯温検出器 18 圧力センサー 19 電動逃がし弁 20 絞り装置 21 真空破壊弁 21a 接続口 21b ステンレス球 21c 吸気口 21d バネ 21e Oリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも燃焼装置と、給水接続口と、
    水流検出装置と、加圧ポンプと、熱交換缶体と、逃がし
    弁と、出湯接続口とを有した給湯器において、給水接続
    口、加圧ポンプ、熱交換缶体、出湯接続口の順に接続
    し、前記給水接続口から前記出湯接続口までの間の適所
    に水流検出装置を配置し、前記加圧ポンプの吐出側から
    前記出湯接続口までの間の適所に前記逃がし弁を設け、
    前記逃がし弁からの戻り配管を前記加圧ポンプの吸い込
    み側に接続したことを特徴とする給湯器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の給湯器において、逃が
    し弁を電動逃がし弁とし、加圧ポンプの吐出側から前記
    出湯接続口までの間の適所に圧力センサーを設け、圧力
    センサーの検出値により電動逃がし弁の開度を調節する
    ことを特徴とする給湯器。
  3. 【請求項3】 少なくとも燃焼装置と、給水接続口と、
    水流検出装置と、加圧ポンプと、熱交換缶体と、絞り装
    置と、出湯接続口とを有した給湯器において、給水接続
    口、加圧ポンプ、熱交換缶体、出湯接続口の順に接続
    し、前記給水接続口から前記出湯接続口までの間の適所
    に水流検出装置を配置し、前記加圧ポンプの吐出側から
    前記出湯接続口までの間の適所に前記絞り装置を設け、
    前記絞り装置からの戻り配管を前記加圧ポンプの吸い込
    み側に接続したことを特徴とする給湯器。
  4. 【請求項4】 前記水流検出装置の水流検知により、前
    記加圧ポンプを作動させることを特徴とする請求項1、
    請求項2または請求項3記載の給湯器。
JP2265698A 1998-01-19 1998-01-19 給湯器 Pending JPH11201552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265698A JPH11201552A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265698A JPH11201552A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201552A true JPH11201552A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12088895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265698A Pending JPH11201552A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698367A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 福州斯狄渢电热水器有限公司 一种开水器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698367A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 福州斯狄渢电热水器有限公司 一种开水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003071615A3 (en) Fuel cell energy management system for cold environments
JP4030993B2 (ja) 給湯装置
JP3872912B2 (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JPH11201552A (ja) 給湯器
EP1567812B1 (en) Electric and solar water-heater supply and relief system
JP2900015B2 (ja) 給湯装置
JP2000241023A (ja) 給湯装置
CN219756650U (zh) 一种热水器
JP3250822B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP2555851B2 (ja) 給湯器
JPS6311545Y2 (ja)
JP2002195659A (ja) 給湯装置
JPH0530167Y2 (ja)
JP2603425Y2 (ja) 給湯器
JP3189080B2 (ja) 給湯流量制御装置
JP2839321B2 (ja) バランス型風呂給湯器
JPS58217150A (ja) ガス瞬間式給湯装置
JP2003194357A (ja) 給湯器用湯水混合ユニット
JP4029249B2 (ja) 循環水加熱制御方法及び循環水加熱制御装置
JP2752701B2 (ja) 給湯装置
JP3480318B2 (ja) 即湯ユニット
JPH1137488A (ja) 水道直圧式給湯機
JP2004093041A (ja) 貯湯式給湯装置
JPS5818106Y2 (ja) 給湯暖房装置
SK77898A3 (en) Method and device for controlling the leaving temperature of a fluid heated by a burner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821