JP2000241023A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JP2000241023A
JP2000241023A JP11042237A JP4223799A JP2000241023A JP 2000241023 A JP2000241023 A JP 2000241023A JP 11042237 A JP11042237 A JP 11042237A JP 4223799 A JP4223799 A JP 4223799A JP 2000241023 A JP2000241023 A JP 2000241023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
steam
water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042237A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oraku
秀夫 大楽
Toshiharu Yamamoto
俊治 山本
Takashi Okura
崇史 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyawaki Inc
Original Assignee
Miyawaki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyawaki Inc filed Critical Miyawaki Inc
Priority to JP11042237A priority Critical patent/JP2000241023A/ja
Publication of JP2000241023A publication Critical patent/JP2000241023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源設備がない場所や停電等で電源の供給が
遮断されたときでも使用することができ、小型化を促進
することができるようにする。 【解決手段】 蒸気の熱で冷水を加熱することにより温
水を生成する熱交換器30、所定の水圧を有する給水源
WAに直結されて給水源WAからの冷水を熱交換器30
に導く冷水配管31、熱交換器30で生成された温水を
下流に導く温水配管32、外部の蒸気供給源VAに連結
されて蒸気供給源VAからの蒸気を熱交換器30に導く
蒸気配管35、及び熱交換器30に供給された蒸気を熱
交換器30の外部に排出する下流配管36を備え、下流
配管36には給水源WA側の水圧が温水配管32内の水
圧よりも大きいときに開弁される差圧作動弁42が配設
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給水源から供給さ
れる冷水を蒸気で加熱することにより温水を生成するよ
うにした給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蒸気で冷水を加熱することにより
温水を生成するようにした給湯装置として、図7に示す
ように構成されたものが知られている。すなわち、この
給湯装置は、蒸気の熱で冷水を加熱することにより温水
を生成する熱交換器100と、外部の給水源から供給さ
れる冷水が充填され、この冷水が熱交換器100で温水
に変換された上で貯留される循環タンク101と、循環
タンク101内の冷水又は温水を熱交換器100に導く
供給配管102と、供給配管102に配設された循環ポ
ンプ103と、外部の蒸気供給源から供給される蒸気を
熱交換器100に導く蒸気配管104と、熱交換器10
0で生成された温水を下流に導く温水配管105と、温
水配管105から分岐され、熱交換器100で生成され
た温水の一部を循環タンク101に戻す循環配管106
とを備えている。
【0003】このような図7に示す構成の給湯装置で
は、給水源から循環タンク101内に充填された冷水が
循環ポンプ103により供給配管102を介して熱交換
器100に供給される一方、外部の蒸気供給源から蒸気
配管104を介して熱交換器100に蒸気が供給され
る。これにより、熱交換器100内で温水が生成され、
この温水は温水配管105を介して外部下流に供給され
る一方、その一部が循環配管106を介して循環タンク
101内に戻される。
【0004】なお、蒸気配管104には、温度センサ1
07により検出された温水配管105内の温水温度に応
じて蒸気の通過量を調節する電動バルブ108が配設さ
れて外部下流に供給される温水の温度が調節可能にされ
る一方、温度センサ109により検出された温水配管1
05内の温水温度が安全値を超えたときに蒸気の通過を
遮断する電動バルブ110が配設されて安全温度を超え
たときには蒸気が熱交換器100に供給されないように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た給湯装置は、浴場の浴槽やシャワー設備に利用した
り、工場等の産業設備の洗浄に使用したり、食品加工に
おける洗浄や滅菌に利用したりすることができるので極
めて利便性の高いものであるが、循環ポンプ103及び
電動バルブ108,110に電源が必要になるため、電
源設備がない場所では使用することができず、また、電
源設備はあっても停電等で電源の供給が遮断されたとき
には使用できなくなるという問題がある。また、循環タ
ンク101や循環ポンプ103等の比較的大きな部材が
必要になるため、装置の小型化に制約を受けるという問
題もある。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、電源設備がない場所や停電等で電源の供給が遮断
されたときでも使用することができ、しかも小型化を促
進することができる給湯装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、蒸気の熱で冷水を加熱すること
により温水を生成する熱交換器と、所定の水圧を有する
給水源に直結されて該給水源からの冷水を前記熱交換器
に導く冷水配管と、前記熱交換器で生成された温水を下
流に導く温水配管と、外部の蒸気供給源に連結されて該
蒸気供給源からの蒸気を前記熱交換器に導く蒸気配管と
を備えたことを特徴としている。
【0008】この構成によれば、所定の水圧を有する給
水源からの冷水が給水源に直結された冷水配管を介して
熱交換器に供給されると共に、蒸気配管を介して供給さ
れた外部の蒸気供給源からの蒸気により熱交換器で温水
に変換され、その温水が温水配管を介して下流に供給さ
れる。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1に係る
ものにおいて、前記給水源からの冷水を前記温水配管内
の温水に混合させる混合配管を前記温水配管に連結した
ことを特徴としている。
【0010】この構成によれば、熱交換器で生成された
温水に混合配管を介して給水源から冷水が混合され、熱
交換器で生成された温水の温度よりも低い温度の温水が
温水配管を介して下流に供給される。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項2に係る
ものにおいて、前記温水配管及び混合配管は、温水と冷
水とを混合し、かつ、その混合比の調節可能な混合弁を
介して連結されていることを特徴としている。
【0012】この構成によれば、熱交換器で生成された
温水と給水源からの冷水とが混合弁で混合され、熱交換
器で生成された温水の温度よりも低い温度の温水が温水
配管を介して下流に供給される。なお、混合弁で温水と
冷水との混合比を変えることにより温水配管を介して下
流に供給される温水の温度調節が可能となる。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに係るものにおいて、前記温水配管に配設さ
れ、該温水配管内の温水から与えられる熱エネルギによ
り変位部材に機械的変位を得る温度センサと、前記蒸気
配管に配設され、前記変位部材の機械的変位に応じて前
記蒸気配管内における蒸気の通過量を調節する調節弁と
を備えたことを特徴としている。
【0014】この構成によれば、温水配管内の温水の温
度に応じて調節弁の開閉量が調節されることにより熱交
換器への蒸気の通過量が制御され、これにより熱交換器
で生成される温水の温度調節が行われる。
【0015】また、請求項5の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに係るものにおいて、前記熱交換器に供給さ
れた蒸気を下流に導く下流配管を備え、該下流配管には
前記給水源側の水圧が前記温水配管内の水圧よりも大き
いときに開弁する差圧作動弁が配設されたことを特徴と
している。
【0016】この構成によれば、外部に温水が供給され
るときは温水配管内の水圧が低くなって給水源側の水圧
が温水配管内の水圧よりも高くなるため、差圧作動弁が
開いて蒸気が熱交換器に連続的に供給されることになる
結果、所定温度の温水が連続して生成される。また、外
部への温水の供給が停止されたときは温水配管内の水圧
が高くなって給水源側の水圧と温水配管内の水圧とが略
等しくなるため、差圧作動弁が閉じて蒸気の通路が遮断
されることになる結果、熱交換器内は次第に凝縮水で満
たされた状態になって熱交換器内における冷水に対する
過熱が防止され、外部への温水供給再開当初に過熱状態
になった温水が供給されることが効果的に防止される。
【0017】また、請求項6の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに係るものにおいて、前記熱交換器に供給さ
れた蒸気を下流に導く下流配管を備え、該下流配管には
スチームトラップが配設されたことを特徴としている。
【0018】この構成によれば、熱交換器に供給された
蒸気の凝縮水は下流配管を介して熱交換器の外部下流に
導かれ、スチームトラップを介して外部に排出される。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
給湯装置が適用された給湯システムの一例を示す図であ
る。この給湯システムは、給湯装置10から供給される
温水を浴場の浴槽11やシャワー12に利用するように
したものである。
【0020】給湯装置10は、筐体13の前面に温度設
定部14及び温度表示部15が配設されると共に、筐体
13の上部に手動バルブ16を備えた冷水の供給口17
及び手動バルブ18を備えた蒸気の供給口19が配設さ
れる一方、筐体13の下部に温水の取出口20が配設さ
れ、筐体13の内部に温水生成部21が収納されて構成
されたものである。なお、各手動バルブ16,18は、
通常の使用時においては開弁状態となっている。
【0021】冷水の供給口17には水道等の所定の水圧
を有する給水源WAに接続された配管23が接続され、
蒸気の供給口19には外部に設置されている蒸気ボイラ
ー等の蒸気供給源VAに接続された配管24が接続さ
れ、温水の取出口20には浴槽11に設置された蛇口2
5及びシャワー12に設置された温水混合弁26に温水
を供給する配管27が接続されている。また、給水源W
Aに接続された配管23は、浴槽11に設置された蛇口
28及びシャワー12に設置された温水混合弁26にも
接続されている。
【0022】このように構成された給湯システムでは、
給湯装置10に配管23を介して供給口17に冷水が供
給され、配管24を介して供給口19に蒸気が供給され
ると、取出口20から温水が配管27を介して蛇口25
及び温水混合弁26に供給される。このため、蛇口25
を開放することにより浴槽11に温水が供給され、温水
混合弁26を開放することによりシャワー12に温水が
供給される。また、配管23を介して蛇口28に冷水が
供給されるので、蛇口28を開放して浴槽11に冷水を
供給することにより浴槽11内の湯温を調節することが
可能になる一方、配管23を介して温水混合弁26に冷
水が供給されるので、シャワー12の湯温を調節するこ
とが可能になる。
【0023】図2は、給湯装置10の温水生成部21の
配置構成を示す図であり、図3は、その配管構成を示す
図である。なお、図2(a)は正面図、図2(b)は平
面図、図2(c)は側面図である。これらの図におい
て、温水生成部21は、蒸気の熱で冷水を加熱すること
により温水を生成する熱交換器30と、給水源WAから
供給される冷水をその水圧により熱交換器30に導く冷
水配管31と、熱交換器30で生成された温水を下流に
導く温水配管32と、温水配管32の途中に配設された
混合弁33と、冷水配管31から分岐されて給水源WA
から供給される冷水の一部を混合弁33に導く混合配管
34と、蒸気供給源VAから供給される蒸気を熱交換器
30に導く蒸気配管35と、熱交換器30に供給された
蒸気を熱交換器30の外部下流に導く下流配管36とを
備えている。
【0024】なお、温水生成部21は筐体13の一部で
ある取付板131に取り付けて構成されており、取付板
131に取り付けられた筐体13の一部であるカバー1
32で全体が覆われるようになっている。給湯装置10
は、本実施形態では取付板131の左右両端部が設置場
所の壁面等にねじ止め等の固定手段で固定されて据え付
けられる。
【0025】熱変換器30は、公知の構成になるもので
あるが、例えば密着対向させた金属板等からなる一対の
熱伝導板の内側に冷水の通過する蛇行状の通路と蒸気の
通過する蛇行状の通路とを形成したものを複数組み合わ
せて構成したもので、熱伝導板を蒸気の熱で加熱するこ
とにより蛇行状通路を通過する冷水を間接的に加熱して
温水に変換するものである。この熱変換器30として
は、上記例示のものに限るものではなく種々の構造のも
のが適用可能である。
【0026】また、温水配管32には熱交換器30と混
合弁33との中間位置に内部の温水温度を検出する温度
センサ37が取り付けられ、蒸気配管35には温度セン
サ37で検出した温水温度に応じて蒸気の通過量を調節
する調節弁38が配設されている。この調節弁38は、
温度センサ37を一体に備えて構成された自力温度調節
弁(Self-operated Temperature Controller)と呼ばれ
る公知の構成になるものである。
【0027】すなわち、温度センサ37は温水から与え
られる熱エネルギにより機械的変位を得る変位部材(例
えば、サーモワックスから構成)を備え、調節弁38は
温度センサ37の変位部材に変位(例えば、サーモワッ
クスの固体と液体間での体積変化や液体状態における温
度変化に伴う体積変化)が生じた場合にその変位部材の
変位が調節弁38に作用することによって連動的に開閉
量が調節される構成とされ、温水温度が高くなると調節
弁38が閉じる方向に作用して蒸気の通過量を減少さ
せ、温水温度が低くなると調節弁38が開く方向に作用
して蒸気の通過量を増加させるように機能する。これに
より、熱交換器30で生成される温水の温度が一定範囲
内で自動的に調節される。
【0028】混合弁33は、温水配管32内の温水に混
合配管34を介して供給される冷水を混合して温水の取
出口20に供給するもので、一体に設けられた調節ハン
ドル331と連動されて温水と冷水との混合比が調節可
能に構成されたものである。すなわち、調節弁38の作
用により自動的に温度調節された温水に調節ハンドル3
31で混合比の適宜設定された冷水が混合されて温度調
節され、この二重に温度調節された温水が取出口20か
ら外部に供給されることになる。
【0029】また、下流配管36には公知の構成になる
スチームトラップ39が配設されており、蒸気配管35
を介して熱交換器30に供給された蒸気の凝縮水のみが
下流配管36を介して外部に排出されるようになってい
る。なお、スチームトラップ39の代わりにオリフィス
を用いることも可能であり、スチームトラップやオリフ
ィス等を介さずに直接外部に排出されるようにすること
も可能である。
【0030】また、温水配管32の混合弁33の出口側
には温度センサ40が配設されており、混合弁33を介
して外部に供給される温水の温度が検出され、筐体13
の前面に配設された温度表示部15に表示されるように
なっている。
【0031】このように構成された温水生成部21で
は、冷水の供給口17を介して給水源WAから供給され
た冷水が給水源WA自身の水圧により冷水配管31を介
して熱交換器30に直接供給される一方、蒸気の供給口
19を介して蒸気供給源VAから供給された蒸気が蒸気
配管35を介して熱交換器30に供給されることにより
冷水が温水に変換されて温水配管32に供給されること
になる。温水配管32に供給された温水は、給水源WA
から供給された冷水の一部が混合配管34を介して混合
弁33に供給されることにより混合されて熱変換器30
で生成されたときの温度よりも低い温度の温水にされた
上で混合弁33の出口側(すなわち、温水配管32の出
口側)から下流に供給される。すなわち、図1に示す給
湯システムでは、混合弁33の出口側から供給される温
水は筐体13下部の温水の取出口20から配管27を介
して浴場の蛇口25及び温水混合弁26に供給されるこ
とになる。
【0032】この下流に供給される温水は、上述のよう
に熱変換器30から排出された温水に対する冷水の混合
割合を混合弁33で変更することにより温度調節が可能
となる。筐体13の前面に配設された温度設定部14は
混合弁33の調節ハンドル331に連結され、筐体13
の外部から温度設定が可能となるようになっている。こ
の温度設定部14は、例えば、温水の用途に応じて「高
温」と「低温」のいずれかに設定可能にされている。勿
論、それらの中間温度にも設定可能となるようにしても
よい。なお、温水配管32の熱交換器30と混合弁33
との中間位置に手動バルブ41が配設されているが、通
常は開弁された状態となっている。
【0033】図4は、給湯装置10の温水生成部21の
別の配置構成を示す図であり、図5は、その配管構成を
示す図である。なお、図4(a)は正面図、図4(b)
は平面図、図4(c)は側面図である。これらの図にお
いて、温水生成部21は、図2及び図3に示すものと基
本的に同一の構成になるものであるため、同一の構成部
材には同一の参照符号を付すことにより詳細な説明を省
略し、以下には相違点についてのみ説明する。
【0034】この図4及び図5に示す構成例では、図2
及び図3に示す下流配管36に配設されたスチームトラ
ップ39に代えて、下流配管36に差圧作動弁42を配
設したものである。この差圧作動弁42は、給水源WA
側の水圧が温水配管32内の水圧に比べて大きい場合に
開弁されるように構成されたもので、水圧差を検出する
差圧出力部421及び差圧出力部421の作用により駆
動される弁部422とからなるものである。従って、差
圧作動弁42には混合配管34から分岐された第1差圧
配管43と、混合弁33の出口側の温水配管32から分
岐された第2差圧配管44とが接続されている。
【0035】この差圧作動弁42は、例えば図6に示す
ように構成されたもので、熱交換器30側の下流配管3
6が接続される第1接続部423a、外部に通じる下流
配管36が接続される第2接続部423b及び上部開口
に配設された仕切り板423cを有する蒸気通路部材4
23と、蒸気通路部材423の蒸気通路の中間に配設さ
れた弁座424と、弁座424にバネ425aにより付
勢された状態で配設されたボール状の弁体425と、仕
切り板423cの上方に配設されて蒸気通路部材423
との間で密閉空間を形成する空間形成部材426とを備
えている。
【0036】この蒸気通路部材423と空間形成部材4
26との間に形成された密閉空間内には、バネ427a
により上方に付勢された状態の支持板427が配設され
ると共に、支持板427上にダイヤフラム428が配設
され、支持板427とダイヤフラム428とに先端が弁
体425に当接された状態の作動軸429が取り付けら
れている。すなわち、支持板427、ダイヤフラム42
8及び作動軸429により差圧出力部421が構成さ
れ、弁座424及び弁体425により弁部422が構成
されている。
【0037】このように構成された差圧作動弁42は、
ダイヤフラム428の上方の空間形成部材426に第1
差圧配管43が接続されてダイヤフラム428の上方か
ら給水源WA側の水圧により加圧される一方、ダイヤフ
ラム428の下方の蒸気通路部材423に第2差圧配管
44が接続されてダイヤフラム428の下方から温水配
管32内の水圧により加圧されるようになっており、給
水源WA側の水圧が温水配管32内の水圧よりも高いと
きにはダイヤフラム428が下方に押圧されることによ
り作動軸429により弁体425が押し下げられる結
果、蒸気通路部材423の蒸気通路が開放状態になる。
また、給水源WA側の水圧と温水配管32内の水圧とが
略等しいときにはダイヤフラム428の押圧が解除され
ることにより弁体425の作動軸429による押圧が解
除される結果、蒸気通路部材423の蒸気通路が閉鎖状
態になる。
【0038】この図4及び図5に示すように構成された
温水生成部21では、温水配管32から外部下流に温水
が供給されるときは温水配管32内の水圧が低くなって
給水源WA側の水圧が温水配管22内の水圧よりも高く
なるため、差圧作動弁42が開弁されて下流配管36が
外部に開放された状態となる。このため、蒸気配管35
を介して熱交換器30に供給された蒸気が下流配管36
を介して外部に排出されることになる結果、蒸気供給源
VAからの蒸気が熱交換器30に連続的に供給されるこ
とになり、図1に示す給湯システムにおける浴槽11や
シャワー12で温水が連続使用されるときには温水が連
続して生成され、温水配管32から所定温度の温水が連
続して浴槽11やシャワー12側に供給されることにな
る。
【0039】一方、図1に示す給湯システムにおける浴
槽11やシャワー12での温水の使用が中断されると、
温水配管32から外部下流に温水が供給されないことか
ら温水配管32内の水圧が高くなって給水源WA側の水
圧と温水配管32内の水圧とが略等しくなるため、差圧
作動弁42が閉弁されて下流配管36が閉じられた状態
となる。この結果、熱交換器30内は次第に凝縮水で満
たされた状態になって熱交換器30内における冷水に対
する過熱が防止され、外部への温水供給再開当初に過熱
状態の温水が供給されることが効果的に防止される。ま
た、浴槽11やシャワー12での温水の使用が中断され
たときには、差圧作動弁42が閉弁されることから不必
要な蒸気の使用が抑制されて省エネルギ化を促進するこ
とができる。
【0040】上記のように構成された給湯装置10で
は、給水源WAからの冷水が給水源WA自身の水圧によ
って冷水配管31を介して熱交換器30に直接供給さ
れ、給水源WA自身の水圧によって温水配管32から外
部下流に温水が供給されることになり、しかも蒸気配管
35に電動バルブを使用する必要もないことから電源設
備のない場所でも使用が可能になる。また、電源を必要
としないので、停電等で電源の供給が遮断されてもその
影響を全く受けないことになり、しかも比較的大きな循
環タンクや循環ポンプが不要になることから装置の小型
化を図ることができる。さらに、蒸気配管35に温水配
管32の温水温度に応じて蒸気の通過量を調節する調節
弁38を備えているので、給水条件や蒸気供給条件に多
少の変動があっても、温水配管32から外部下流に供給
される温水の温度に大きな変動が生じにくくなる。
【0041】なお、本発明に係る給湯装置10を産業設
備等の洗浄に利用したり、食品加工における洗浄や滅菌
に利用したりする場合のように熱変換器30から排出さ
れた温水をそのまま使用するだけでよい場合には必ずし
も混合弁33を設けておく必要はない。また、混合弁3
3を設けない場合、温度設定部14や混合配管34は不
要となる。また、熱変換器30から排出された温水をそ
のまま使用するだけでよい場合は、必ずしも温度センサ
37や調節弁38も必要としない。
【0042】また、熱変換器30から排出された温水に
冷水を混合させる場合でも常に略一定量の冷水を混合さ
せるだけでよい場合は、混合弁33を介さずに温水配管
32に混合配管34を直接接続するようにしてもよい。
さらに、混合弁33や混合配管34を使用しない場合で
も下流配管36に差圧作動弁42を配設することができ
る。この場合は、第1差圧配管44を冷水配管31から
分岐させるようにすればよい。また、本発明に係る給湯
装置10は、浴場以外の他の種々の給湯システムに適用
可能であることはいうまでもなく、さらに、据え付けに
ついても本実施形態のような壁面等に限らずに床等に据
え付けたり、設置台上に据え付けたりすることができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、蒸気の熱で冷水を加熱することにより温水を生成す
る熱交換器と、所定の水圧を有する給水源に直結されて
給水源からの冷水を熱交換器に導く冷水配管と、熱交換
器で生成された温水を下流に導く温水配管と、外部の蒸
気供給源に連結されて蒸気供給源からの蒸気を熱交換器
に導く蒸気配管とを備えているので、電源設備がない場
所や停電等で電源の供給が遮断されたときでも使用する
ことができ、しかも小型化を促進することができる給湯
装置を実現することができる。
【0044】また、請求項2の発明では、給水源からの
冷水を温水配管内の温水に混合させる混合配管を温水配
管に連結するようにしているので、熱交換器で生成され
た温水の温度よりも低い温度の温水を外部に供給するこ
とができる。
【0045】また、請求項3の発明では、温水配管及び
混合配管は、温水と冷水とを混合し、かつ、その混合比
の調節可能な混合弁を介して連結されているので、温水
に対する冷水の混合割合を調節することができ、所望の
温度の温水を供給することができる。
【0046】また、請求項4の発明では、温水配管内の
温水から与えられる熱エネルギにより変位部材に機械的
変位を得る温度センサと、蒸気配管に配設され、変位部
材の機械的変位に応じて蒸気配管内における蒸気の通過
量を調節する調節弁とを備えているので、温水配管内の
温水の温度が所定値よりも高いときには調節弁により蒸
気の通過量が減少されて温水の温度が低くなるように自
動調節され、温水配管内の温水の温度が所定値よりも低
いときには調節弁により蒸気の通過量が増大されて温水
の温度が高くなるように自動調節される。この結果、給
水条件や蒸気供給条件に多少の変動があっても、温水配
管から外部下流に供給される温水の温度に大きな変動が
生じにくくなる。
【0047】また、請求項5の発明では、給水源側の水
圧が温水配管内の水圧よりも大きいときに開弁される差
圧作動弁が下流配管に配設されているので、温水が使用
されないときには閉弁されて蒸気の供給が抑制される結
果、熱交換器内における冷水に対する過熱を防止するこ
とができると共に、省エネルギ化を促進することができ
る。
【0048】また、請求項6の発明では、下流配管にス
チームトラップが配設されているので、熱交換器で生じ
た凝縮水を外部に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る給湯装置が適用された
給湯システムの一例を示す図である。
【図2】図1に示す給湯装置における温水生成部の配置
構成例を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図、
(c)は側面図である。
【図3】図1に示す給湯装置における温水生成部の配管
構成例を示す図である。
【図4】図1に示す給湯装置における温水生成部の他の
配置構成例を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面
図、(c)は側面図である。
【図5】図4に示す給湯装置における温水生成部の他の
配管構成例を示す図である。
【図6】図4に示す給湯装置における温水生成部に使用
される差圧作動弁の断面図である。
【図7】従来の給湯装置における温水生成部の配管構成
例を示す図である。
【符号の説明】
10 給湯装置 21 温水生成部 30 熱交換器 31 冷水配管 32 温水配管 33 混合弁 34 混合配管 35 蒸気配管 36 下流配管 37 温度センサ 38 調節弁 39 スチームトラップ 42 差圧作動弁 43 第1差圧配管 44 第2差圧配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大倉 崇史 大阪市淀川区田川北2丁目1−30 株式会 社ミヤワキ内 Fターム(参考) 3L034 BA38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気の熱で冷水を加熱することにより温
    水を生成する熱交換器と、所定の水圧を有する給水源に
    直結されて該給水源からの冷水を前記熱交換器に導く冷
    水配管と、前記熱交換器で生成された温水を下流に導く
    温水配管と、外部の蒸気供給源に連結されて該蒸気供給
    源からの蒸気を前記熱交換器に導く蒸気配管とを備えた
    ことを特徴とする給湯装置。
  2. 【請求項2】 前記給水源からの冷水の一部を前記温水
    配管内の温水に混合させる混合配管を前記温水配管に連
    結したことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  3. 【請求項3】 前記温水配管及び混合配管は、温水と冷
    水とを混合し、かつ、その混合比の調節可能な混合弁を
    介して連結されていることを特徴とする請求項2記載の
    給湯装置。
  4. 【請求項4】 前記温水配管に配設され、該温水配管内
    の温水から与えられる熱エネルギにより変位部材に機械
    的変位を得る温度センサと、前記蒸気配管に配設され、
    前記変位部材の機械的変位に応じて前記蒸気配管内にお
    ける蒸気の通過量を調節する調節弁とを備えたことを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の給湯装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の給湯
    装置において、前記熱交換器に供給された蒸気を下流に
    導く下流配管を備え、該下流配管には前記給水源側の水
    圧が前記温水配管内の水圧よりも大きいときに開弁され
    る差圧作動弁が配設されていることを特徴とする給湯装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の給湯
    装置において、前記熱交換器に供給された蒸気を下流に
    導く下流配管を備え、該下流配管にはスチームトラップ
    が配設されていることを特徴とする給湯装置。
JP11042237A 1999-02-19 1999-02-19 給湯装置 Pending JP2000241023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042237A JP2000241023A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042237A JP2000241023A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000241023A true JP2000241023A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12630430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042237A Pending JP2000241023A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000241023A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183064A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Miyawaki Inc 温度調節弁とこれを備えた熱交換装置
JP2008111596A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Miyawaki Inc 加熱システム
JP2008232496A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Miyawaki Inc 加熱システム
JP2010025376A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Yoshitake Inc 温水製造装置
JP2018059667A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社ミヤワキ 内部循環型給湯システム
US10342381B2 (en) 2011-12-07 2019-07-09 Illycaffe' S.P.A. Energy saving coffee machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183064A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Miyawaki Inc 温度調節弁とこれを備えた熱交換装置
JP2008111596A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Miyawaki Inc 加熱システム
JP2008232496A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Miyawaki Inc 加熱システム
JP2010025376A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Yoshitake Inc 温水製造装置
US10342381B2 (en) 2011-12-07 2019-07-09 Illycaffe' S.P.A. Energy saving coffee machine
JP2018059667A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社ミヤワキ 内部循環型給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000241023A (ja) 給湯装置
KR20110129749A (ko) 냉온수 수동 제어 시스템
JPH11311449A (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JP2008215771A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3257005B2 (ja) 給湯装置
JPH10246345A (ja) 配管ユニット、給湯装置及び給湯システム
JP4788807B2 (ja) 湯水混合装置
JP4890125B2 (ja) 貯湯式給湯機
GB2200733A (en) Instantaneous water heaters for showers
JP4273522B2 (ja) 貯湯式温水器
JP6998783B2 (ja) 即時出湯装置
KR102312524B1 (ko) 절수형 온수 순환시스템
JP2011242106A (ja) 貯湯式給湯機
GB2342429A (en) Flow control for boiler of central heating/hot water system
JP2011027297A (ja) 熱水生成装置およびこれを用いた蒸気給湯システム
JPS61291864A (ja) 給湯機
JP2890146B2 (ja) 給湯給水システム
JPH1137488A (ja) 水道直圧式給湯機
JP2589239Y2 (ja) 1缶2回路式風呂釜
JP2950511B2 (ja) 給湯システム
JPH0343537Y2 (ja)
JP4625199B2 (ja) 湯水混合装置および湯水混合水栓用温度維持タンク
JPS5916734Y2 (ja) 暖房システム
JPH11201552A (ja) 給湯器
JPH069598B2 (ja) 浴用噴出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205