JPH11200439A - カバー付水栓 - Google Patents

カバー付水栓

Info

Publication number
JPH11200439A
JPH11200439A JP1482298A JP1482298A JPH11200439A JP H11200439 A JPH11200439 A JP H11200439A JP 1482298 A JP1482298 A JP 1482298A JP 1482298 A JP1482298 A JP 1482298A JP H11200439 A JPH11200439 A JP H11200439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
cover
faucet
valve
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1482298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903467B1 (ja
Inventor
Akira Nishioka
明 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI FAUCET Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
SANEI FAUCET Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI FAUCET Manufacturing CO Ltd filed Critical SANEI FAUCET Manufacturing CO Ltd
Priority to JP1482298A priority Critical patent/JP2903467B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903467B1 publication Critical patent/JP2903467B1/ja
Publication of JPH11200439A publication Critical patent/JPH11200439A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 湯水混合栓本体に使用者が直接触れてやけど
をするような事故が発生する恐れがないカバー付水栓を
提供すること。 【解決手段】 中央に弁20が配置され、後方に給湯配
管に対する接続部6および給水配管に対する接続部8を
弁に対して左右対称にそれぞれ突出状態で設けてなる湯
水混合栓本体4と、この湯水混合栓本体の略全体を被覆
する合成樹脂製の断熱カバーとからなり、この断熱カバ
ーが上下二つの半割り体で形成されるとともに、前記給
湯配管に対する接続部を通すための切欠と前記給水配管
に対する接続部を通すための切欠をそれぞれ上下二つの
半割り体の対応位置に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカバー付水栓に関
するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】例え
ばハンドル操作により湯水を適当な割合で混合して所望
の温水を吐出させるようにした湯水混合水栓において
は、上面部の中央に、カートリッジ式の弁を収容するた
めの開口を有する筒状の立上がり部を備えた湯水混合栓
本体が用いられているけれども、製品搬送等の際には湯
水混合栓本体以外の部品、例えば湯水混合栓本体の吐出
口から外された状態の吐出管等も湯水混合栓本体と共に
包装される。この湯水混合栓本体は、バフ仕上げした鋳
物にメッキ加工が施されているから、前記吐出管等によ
って湯水混合栓本体の表面に傷が付き易く、その場合は
不良品となり、新しいものに交換する必要からその分コ
ストが嵩むという問題があり、メンテナンスが大変悪か
った。このことは、単水栓の場合にも当てはまる。
【0003】また、湯水混合水栓では、80℃程度にも
なる熱い部分に使用者が直接触れてやけどをすることが
あるため、湯水混合栓本体の上方および前方を覆うため
の上面部および前面部を有する合成樹脂製の断熱カバー
が別途必要であった。
【0004】この発明は、製品搬送時に水栓本体が不良
品になっても全体ではなく一部を極めて簡単な作業で交
換できる上に、その交換品を低コストにて作成してメン
テナンスを向上でき、更に、所望の温水を吐出させる場
合には、湯水混合栓本体の高温になる給湯配管側に使用
者が直接触れてやけどをするような事故が発生する恐れ
がないカバー付水栓を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、中央に弁が配置され、後方に給湯配管
に対する接続部および給水配管に対する接続部を弁に対
して左右対称にそれぞれ突出状態で設けてなる湯水混合
栓本体と、この湯水混合栓本体の略全体を被覆する合成
樹脂製の断熱カバーとからなり、この断熱カバーが上下
二つの半割り体で形成されるとともに、前記給湯配管に
対する接続部を通すための切欠と前記給水配管に対する
接続部を通すための切欠をそれぞれ上下二つの半割り体
の対応位置に設け、上下二つの半割り体のうち上部半割
り体の上面部の中央に、弁の側部を覆う状態で操作ハン
ドルを露出させるための開口を有する筒状の立上がり部
を設ける一方、下部半割り体の下面部の中央に、弁直下
に位置する吐出口の側部を被覆し吐出口の下端面を露出
するための開口を設け、湯水混合栓本体の被覆時におい
て上下二つの半割り体を位置決めする位置決め手段を、
上部半割り体の両側面部およびこれに対応する下部半割
り体の両側面部に設け、湯水混合栓本体を被覆したとき
に給湯配管に対する接続部の周面および給水配管に対す
る接続部の周面に当接して弾性変形し、両接続部をそれ
ぞれ左右方向から挟持するがたつき防止手段を、下部半
割り体の下面部および上部半割り体の切欠にそれぞれ設
け、更に、上部半割り体には係止部、下部半割り体には
被係止部を設けたことを特徴とする。
【0006】また、この発明は別の観点から、弁を備
え、配管に対する接続部を後方側に突出状態で設けてな
る単水栓本体と、この単水栓本体の略全体を被覆する合
成樹脂製のカバーとからなり、このカバーが上下二つの
半割り体で形成されるとともに、前記接続部を通すため
の切欠を上下二つの半割り体の対応位置に設け、上下二
つの半割り体のうち上部半割り体の上面部に、弁の側部
を覆う状態で操作ハンドルを露出させるための開口を有
する筒状の立上がり部を設ける一方、下部半割り体の下
面部に、弁直下に位置する吐出口の側部を被覆し吐出口
の下端面を露出するための開口を設け、単水栓本体の被
覆時において上下二つの半割り体を位置決めする位置決
め手段を、上部半割り体の両側面部およびこれに対応す
る下部半割り体の両側面部に設け、単水栓本体を被覆し
たときに配管に対する接続部の周面に当接して弾性変形
し、接続部を左右方向から挟持するがたつき防止手段
を、下部半割り体の下面部および上部半割り体の切欠に
それぞれ設け、更に、上部半割り体には係止部、下部半
割り体には被係止部を設けたことを特徴とするカバー付
水栓を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態につ
いて説明する。なお、この発明はそれによって限定され
るものではない。
【0008】図1〜図4は、この発明の一実施形態であ
る断熱カバー付湯水混合水栓の全体を示し、図5〜図8
は、この実施形態で用いられる断熱カバーを示してい
る。
【0009】図1〜4において、1は断熱カバーで、上
部半割り体2と下部半割り体3から構成される。4は湯
水混合栓本体で、給湯配管5に対する接続部(湯流入
管)6と給水配管7に対する接続部(水流入管)8から
流入される湯水を適宜混合して流量調整および温度調整
を兼ねた操作ハンドル9によって設定される流量および
温度となるように吐出口10から温水(または冷水)を
吐水する。この湯水混合栓本体4は、後述する弁20、
湯流入管6および水流入管8で構成されており、これら
弁20、湯流入管6および水流入管8は、金属(青銅や
黄銅)製で、バフ仕上げが施されていない。なお、11
は、湯流入管6と給湯配管5を連通接続する偏心管、1
2は、水流入管8と給水配管7を連通接続する偏心管で
ある。
【0010】13は吐出管で、継手部材14によって吐
出口10に左右回動自在に連通接続されている。この吐
出管13は、吐出口10に左右回動自在に連通接続され
る金属製の吐出管本体15と、この吐出管本体15の水
平部分15a(図1参照)の先端mに装着される合成樹
脂製キャップ16と、合成樹脂製キャップ16の非装着
時において、吐出管本体15の先端側から挿入されて前
記先端mを除く水平部分15aの全体および吐出管本体
15のエルボ部分15b(図1参照)の前側Lを被覆す
るよう吐出管本体15に装着される合成樹脂製の第1の
断熱カバー17と、吐出管本体15に装着された第1の
断熱カバー17に対して着脱可能に設けられ、吐出管本
体15のエルボ部分15bの後側Rを吐出管本体15の
後方側から被覆する合成樹脂製の第2の断熱カバー18
とから構成されている。
【0011】また、20は、湯水混合栓本体4の中央に
配置された弁で、カートリッジ式の弁部材20aと、こ
の弁部材20aを収容する収容筒20bと、図示しない
湯導入孔、水導入孔、吐出口10に連通する湯水導出孔
が形成されたアタッチメント部20cとから構成されて
いる。そして、収容筒20b内に弁部材20aを収容し
た状態でこれをアタッチメント部20c上に設置する。
【0012】以下、前記断熱カバー1について説明す
る。図5〜図8において、前記断熱カバー1内から給湯
配管5に対する接続部(湯流入管)6を偏心管11側へ
突出させるとともに、前記断熱カバー1内から給水配管
7に対する接続部(水流入管)8も偏心管12側へ突出
させるために、前記断熱カバー1の上部半割り体2の背
面Hに切欠21および切欠22を設ける一方、前記断熱
カバー1の下部半割り体3の背面Jにも、前記切欠21
とで湯流入管6を通すための切欠23と、前記切欠22
とで水流入管8を通すための切欠24を設けている。
【0013】26は筒状の立上がり部で、上部半割り体
2の上面部hの中央に設けられており、前記カートリッ
ジ収容筒20bの側部を覆う状態で操作ハンドル9を露
出させるための開口25を有する。
【0014】27は、下部半割り体3の下面部tの中央
に設けた開口で、開口27に挿入された吐出口10の側
部10aを被覆し吐出口10の下端面10b(図4参
照)を露出する。
【0015】更に、上部半割り体2の両側面部a,bお
よびこれに対応する下部半割り体3の両側面部c,dに
は、湯水混合栓本体4の被覆時において上下二つの半割
り体2,3を位置決めする位置決め手段30,31、3
2,33が設けられている。すなわち、上部半割り体2
の位置決め手段30,31であるポケットに下部半割り
体3の位置決め手段32,33である突出片が挿入され
ることで二つの半割り体2,3を位置決めできる。
【0016】また、下部半割り体3の下面部tおよび上
部半割り体2の切欠21,22には半割り体2,3で湯
水混合栓本体4を被覆した時に湯水混合栓本体4のがた
つきを防止するがたつき防止手段34,35、36,3
7である突出片が設けられている。すなわち、上部半割
り体2に湯水混合栓本体4をセットした後、下部半割り
体3の位置決め手段である突出片32,33を上部半割
り体2の位置決め手段であるポケット30,31に挿入
して湯水混合栓本体4を被覆する。
【0017】具体的には、(1)前記セットの時に、湯
水混合栓本体4の湯流入管6の周面が、がたつき防止手
段36である当接片と切欠21の周面とに当接する。湯
水混合栓本体4の水流入管8の場合も同様で、水流入管
8の周面が、がたつき防止手段37である当接片と切欠
22の周面とに当接する。 (2)続いて、ポケット30,31の突出片32,33
への挿入時には、湯流入管6の側においては、湯流入管
6の周面に当接片36と切欠21の周面とが当接した状
態で、当接片36が当接している周面とは反対側の周面
に突出片34が弾性変形しながら当接する。つまり、当
接片36と突出片34が湯流入管6を左右方向から挟持
する。これにより、湯水混合栓本体4のがたつきを防止
できる。
【0018】また、上部半割り体2には係止部としての
爪が設けられている。40は背面Hの中央内側に設けた
爪で、41,41は正面Kの左右内側に設けた一対の爪
である。一方、下部半割り体3には係止部40,41に
係合する被係止部を設けている。42は爪40に係合す
る凹所で、43,43は爪41,41に係合する一対の
凹所である。凹所42は、下部半割り体3の背面Jの中
央下端に設けられ、凹所43,43は、下部半割り体3
の前面Uの左右下端に設けられている。
【0019】而して、予め合成樹脂製の断熱カバー1を
湯水混合栓本体4に装着してなる湯水混合水栓を提供で
きるので、従来のように合成樹脂製の断熱カバーが別途
必要でなくなり、湯水混合栓本体の熱い部分に使用者が
直接触れてやけどをする自体を防止できる。
【0020】また、湯水混合水栓の組付けは、上部半割
り体2に湯水混合栓本体4をセットした後、下部半割り
体3の位置決め手段である突出片32,33を上部半割
り体2の位置決め手段であるポケット30,31に挿入
して湯水混合栓本体4を被覆するだけの簡単な作業で済
む。
【0021】更に、湯水混合栓本体4を断熱カバー1で
被覆するので、湯水混合栓本体4にバフ仕上げを行わな
くてもよく、コストを節減できる。
【0022】しかも、湯水混合栓本体4を断熱カバー1
で被覆しているので、湯水混合栓本体4を保護できる上
に、湯水混合栓本体4を断熱カバー1で被覆した状態で
製品搬送を行うので、湯水混合栓本体4に高価なバフ仕
上げを施す必要はなく、また、湯水混合栓本体4には傷
が付くことはない。そして、たとえ吐出管13等で断熱
カバー1の表面に傷が付いても、コスト安に大量生産で
きる断熱カバー1を交換するだけで済む。
【0023】なお、この発明は、弁を備え、配管に対す
る接続部を後方側に突出状態で設けてなる単水栓本体に
予め合成樹脂製のカバーを装着してなる単水栓にも適用
でき、単水栓本体にバフ仕上げを行わなくてもよく、上
部半割り体と下部半割り体を結合するだけの簡単な作業
(ワンプッシュ方式)で単水栓を組付けできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、湯
水混合水栓であっても単水栓であっても、湯水混合栓本
体または単水栓本体を合成樹脂製のカバーで被覆するの
で、湯水混合栓本体または単水栓本体にバフ仕上げを行
わなくてもよく、コストを節減できる。この場合、上部
半割り体と下部半割り体を結合するだけの簡単な作業
(ワンプッシュ方式)で湯水混合水栓または単水栓を組
付けできる。
【0025】更に、カバーで湯水混合栓本体または単水
栓本体を保護できる上に、湯水混合栓本体または単水栓
本体をカバーで被覆した状態で製品搬送を行うので、湯
水混合栓本体または単水栓本体に高価なバフ仕上げを施
す必要はなく、また、湯水混合栓本体または単水栓本体
には傷が付くことはない。そして、たとえ吐出管等でカ
バーの表面に傷が付いても、コスト安に大量生産できる
カバーを交換するだけで済む。よって、メンテナンスを
向上できる。
【0026】また、湯水混合水栓の場合、従来のように
合成樹脂製の断熱カバーが別途必要でなくなり、湯水混
合栓本体の熱い部分に使用者が直接触れてやけどをする
自体を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のカバー付水栓を正面か
らみた全体構成説明図である。
【図2】上記実施形態のカバー付水栓を側面からみた全
体構成説明図である。
【図3】上記実施形態のカバー付水栓を上面からみた全
体構成説明図である。
【図4】上記実施形態のカバー付水栓の分解斜視図であ
る。
【図5】上記実施形態で用いた断熱カバーの分解斜視図
である。
【図6】上記実施形態で用いた断熱カバーをセットした
時の構成説明図である。
【図7】上記実施形態で用いた断熱カバーの上部半割り
体を下側からみた図である。
【図8】上記実施形態で用いた断熱カバーの下部半割り
体を下側からみた図である。
【符号の説明】
1…断熱カバー、2…上部半割り体、3…下部半割り
体、4…湯水混合栓本体、6…湯流入管、8…水流入
管、9…操作ハンドル、10…吐出口、20…弁、2
1,22,23,24…切欠、25,27…開口、26
…立上がり部、30,31、32,33…位置決め手
段、34,35、36,37…がたつき防止手段、4
0,41…係止部、42,43…被係止部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に弁が配置され、後方に給湯配管に
    対する接続部および給水配管に対する接続部を弁に対し
    て左右対称にそれぞれ突出状態で設けてなる湯水混合栓
    本体と、この湯水混合栓本体の略全体を被覆する合成樹
    脂製の断熱カバーとからなり、この断熱カバーが上下二
    つの半割り体で形成されるとともに、前記給湯配管に対
    する接続部を通すための切欠と前記給水配管に対する接
    続部を通すための切欠をそれぞれ上下二つの半割り体の
    対応位置に設け、上下二つの半割り体のうち上部半割り
    体の上面部の中央に、弁の側部を覆う状態で操作ハンド
    ルを露出させるための開口を有する筒状の立上がり部を
    設ける一方、下部半割り体の下面部の中央に、弁直下に
    位置する吐出口の側部を被覆し吐出口の下端面を露出す
    るための開口を設け、湯水混合栓本体の被覆時において
    上下二つの半割り体を位置決めする位置決め手段を、上
    部半割り体の両側面部およびこれに対応する下部半割り
    体の両側面部に設け、湯水混合栓本体を被覆したときに
    給湯配管に対する接続部の周面および給水配管に対する
    接続部の周面に当接して弾性変形し、両接続部をそれぞ
    れ左右方向から挟持するがたつき防止手段を、下部半割
    り体の下面部および上部半割り体の切欠にそれぞれ設
    け、更に、上部半割り体には係止部、下部半割り体には
    被係止部を設けたことを特徴とするカバー付水栓。
  2. 【請求項2】 弁を備え、配管に対する接続部を後方側
    に突出状態で設けてなる単水栓本体と、この単水栓本体
    の略全体を被覆する合成樹脂製のカバーとからなり、こ
    のカバーが上下二つの半割り体で形成されるとともに、
    前記接続部を通すための切欠を上下二つの半割り体の対
    応位置に設け、上下二つの半割り体のうち上部半割り体
    の上面部に、弁の側部を覆う状態で操作ハンドルを露出
    させるための開口を有する筒状の立上がり部を設ける一
    方、下部半割り体の下面部に、弁直下に位置する吐出口
    の側部を被覆し吐出口の下端面を露出するための開口を
    設け、単水栓本体の被覆時において上下二つの半割り体
    を位置決めする位置決め手段を、上部半割り体の両側面
    部およびこれに対応する下部半割り体の両側面部に設
    け、単水栓本体を被覆したときに配管に対する接続部の
    周面に当接して弾性変形し、接続部を左右方向から挟持
    するがたつき防止手段を、下部半割り体の下面部および
    上部半割り体の切欠にそれぞれ設け、更に、上部半割り
    体には係止部、下部半割り体には被係止部を設けたこと
    を特徴とするカバー付水栓。
JP1482298A 1998-01-09 1998-01-09 カバー付水栓 Expired - Fee Related JP2903467B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482298A JP2903467B1 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 カバー付水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482298A JP2903467B1 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 カバー付水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2903467B1 JP2903467B1 (ja) 1999-06-07
JPH11200439A true JPH11200439A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11871743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1482298A Expired - Fee Related JP2903467B1 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 カバー付水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903467B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269625A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Ckd Corp 絞り弁及び電磁弁ユニット
CN100419316C (zh) * 2004-08-30 2008-09-17 朱振连 水龙头的改进结构
CN102095022A (zh) * 2011-03-24 2011-06-15 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种混合水龙头的预埋装置
CN102102779A (zh) * 2011-03-24 2011-06-22 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种单控水龙头的预埋装置
CN102269282A (zh) * 2011-08-01 2011-12-07 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种可预埋的双出水管的混合水龙头
CN102278527A (zh) * 2011-06-22 2011-12-14 雅鼎卫浴股份有限公司 一种多功能落地预埋安装底盘
KR101102126B1 (ko) 2010-06-09 2012-01-02 이우진 플라스틱 수도꼭지
CN102679037A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 开平市洁士卫浴实业有限公司 一种暗装型花洒龙头
CN102677753A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 开平市洁士卫浴实业有限公司 一种可选择进水方向的暗装型冲洗阀
WO2015096811A1 (zh) * 2013-12-27 2015-07-02 厦门松霖科技有限公司 暗装预埋组件
JP2019044414A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社Lixil 水栓装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487662Y1 (ko) 2017-12-27 2018-10-17 박경미 플라스틱과 금속이 결합된 수도꼭지 손잡이

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269625A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Ckd Corp 絞り弁及び電磁弁ユニット
CN100419316C (zh) * 2004-08-30 2008-09-17 朱振连 水龙头的改进结构
KR101102126B1 (ko) 2010-06-09 2012-01-02 이우진 플라스틱 수도꼭지
CN102095022A (zh) * 2011-03-24 2011-06-15 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种混合水龙头的预埋装置
CN102102779A (zh) * 2011-03-24 2011-06-22 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种单控水龙头的预埋装置
CN102278527A (zh) * 2011-06-22 2011-12-14 雅鼎卫浴股份有限公司 一种多功能落地预埋安装底盘
CN102269282A (zh) * 2011-08-01 2011-12-07 开平市国陶卫浴五金制品有限公司 一种可预埋的双出水管的混合水龙头
CN102679037A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 开平市洁士卫浴实业有限公司 一种暗装型花洒龙头
CN102677753A (zh) * 2012-05-31 2012-09-19 开平市洁士卫浴实业有限公司 一种可选择进水方向的暗装型冲洗阀
WO2015096811A1 (zh) * 2013-12-27 2015-07-02 厦门松霖科技有限公司 暗装预埋组件
US9903102B2 (en) 2013-12-27 2018-02-27 Xiamen Solex High-Tech Industries Co., Ltd. Concealed embedded component for a waterway system
JP2019044414A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社Lixil 水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903467B1 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903467B1 (ja) カバー付水栓
EP0186614A2 (en) Connector assembly permitting quick attachment and detachment of fluid conduits
JP2006328674A (ja) 水栓の接続構造
EP0897141B1 (en) A fitting housing device for a water heater
JPH10204945A (ja) 水栓用カバー
JP2969515B2 (ja) カバー付吐出管
JP3100919B2 (ja) 湯水混合栓
JP3515718B2 (ja) 混合栓取付け用偏心管
JP3016774B1 (ja) ガス器具のガス容器装着構造
JP2001132857A (ja) 切換バルブ
JPH08246521A (ja) 水栓の取付構造及び座金
JP3679745B2 (ja) ガスコックのボール切換弁
JP3061370B2 (ja) 壁取出し用給水機構
JP2001304455A (ja) 止水栓装置
JP2899882B1 (ja) 流路接続装置
JPH0658443A (ja) プラグ型ガスコンセント
JPH08246524A (ja) 湯水混合栓
JP3644025B2 (ja) カバー水栓
JP2001107405A (ja) 水栓の取付構造
JP2000150063A (ja) レバー式コネクタ
JP4119954B2 (ja) 摺接弁
JP2003027541A (ja) ホース付吐水ヘッドを備えた水栓
JP2000297445A (ja) 防音機能付水栓
JP4527840B2 (ja) 給水栓ボックス
JPH07332568A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees