JPH11200124A - 芯 地 - Google Patents

芯 地

Info

Publication number
JPH11200124A
JPH11200124A JP10290080A JP29008098A JPH11200124A JP H11200124 A JPH11200124 A JP H11200124A JP 10290080 A JP10290080 A JP 10290080A JP 29008098 A JP29008098 A JP 29008098A JP H11200124 A JPH11200124 A JP H11200124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlining
yarn
weft
polytrimethylene terephthalate
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290080A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizuki
博行 水木
Kiyoshi Yoshida
義田  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10290080A priority Critical patent/JPH11200124A/ja
Publication of JPH11200124A publication Critical patent/JPH11200124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 どのような表生地を用いた場合であっても追
随性に優れ、仕立て映え、保型性に優れた新規な芯地を
提供する。 【解決手段】 トリコット編地又は織物で構成された芯
地であって、芯地を構成する繊維がポリトリメチレンテ
レフタレート糸である芯地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芯地に関し、更に詳
しくは、どのような表生地を用いた場合であっても追従
性に優れ、且つ仕立て映えや保型性にも優れた新規な芯
地に関する。
【0002】
【従来の技術】芯地、特に嵩高加工糸を用いた織物接着
芯地、例えばポリエステル仮撚加工糸を用いた織物接着
芯地は、ウール等の薄手織物を表生地に用いた婦人服等
に多用されている。しかし、ウール等の天然繊維やキュ
プラ等の再生セルロース繊維のような表生地の場合は、
外気の湿度変化に応じて表生地が伸縮して、僅かながら
寸法変化を起こすが、従来の織物接着芯地では表生地の
寸法変化に追随して伸縮しないためにカール現象が発生
する。このように、いわゆる表生地との追随性が劣ると
いう欠点を有しており、そのため、仕立て映えや保型性
に劣り、さらには芯地剥離という致命的欠陥さえ発生す
るという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる欠点を
解決し、どのような表生地を用いた場合で合っても追従
性に優れ、仕立て映えや保型性にも優れた新規な芯地を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、芯地の構成
繊維としてポリトリメチレンテレフタレート繊維を用い
るとかかる欠点が改善されることを見出し、本発明に到
達した。本発明は、トリコット編地又は織物で構成され
た芯地であって、芯地を構成する繊維がポリトリメチレ
ンテレフタレート繊維であることを特徴とする芯地にあ
る。
【0005】本発明において、ポリトリメチレンテレフ
タレート繊維とは、トリメチレンテレフタレート単位を
主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をいい、ト
リメチレンテレフタレート単位を約50モル%以上、好
ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%
以上、特に好ましくは90モル%以上のものをいう。従
って、第三成分として他の酸成分及び/又はグリコール
成分の合計量が約50モル%以下、好ましくは30モル
%以下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好まし
くは10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレ
ンテレフタレートを包含する。
【0006】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当
な反応条件下に縮合せしめることにより製造される。こ
の製造過程において、適当な一種又は二種以上の第三成
分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、
ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレ
フタレート以外のポリエステル、ナイロンなどとポリト
リメチレンテレフタレートとを別個に製造した後、ブレ
ンドしたり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)し
てもよい。
【0007】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジメタノール
等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4−ビス
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリエーテ
ルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω−オキ
シカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P−オキ
シ安息香酸等)等が挙げられる。又、1個又は3個以上
のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸等又
はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である範囲内
で使用出来る。
【0008】さらにポリトリメチレンテレフタレートに
は、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等の安定剤、ヒド
ロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収剤、タルク
等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、ヒンダードフ
ェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃剤、制電剤、顔料、
蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤等が含有されていて
もよい。本発明におけるポリトリメチレンテレフタレー
ト繊維の紡糸については、1500m/分程度の巻取り
速度で紡糸して未延伸糸を得た後、2〜3.5倍程度で
延撚する方法、紡糸−延撚工程を直結した直延法(スピ
ンドロー法)、巻取り速度5000m/分以上の高速紡
糸法(スピンテイクアップ法)などの何れを採用しても
良い。
【0009】又、繊維の形態は、長繊維でも短繊維でも
よく、長さ方向に均一なものや太細のあるものでもよ
く、断面においても丸型、三角、L型、T型、Y型、W
型、八葉型、偏平、ドッグボーン型等の多角形型、多葉
型、中空型や不定形なものでもよい。さらに糸条の形態
としては、リング紡績糸、オープンエンド紡績糸等の紡
績糸、単糸デニールが0.1〜5デニール程度のマルチ
フィラメント原糸(極細糸を含む)、甘撚糸〜強撚糸、
混繊糸、仮撚糸(POYの延伸仮撚糸を含む)、いわゆ
るタスラン加工糸等の流体噴射加工糸等が挙げられる。
特に仮撚加工糸に代表される嵩高加工糸を用いると、ス
トレッチ性、表地への追随性が特に優れたものとなり、
又、シワも発生しにくく好ましい。
【0010】本発明の繊維の太さについては、単糸デニ
ールは0.1〜5デニール好ましくは0.5〜3デニー
ルがよく、トータルデニールは10〜80デニール好ま
しくは20〜40デニールがよい。特に、単糸デニール
が0.5〜3デニール、トータルデニールが20〜40
デニールを採用することによって、ソフトタッチ性に優
れ、表地への追随性の優れた芯地が得られる。尚、本発
明の目的を損なわない範囲内で通常30重量%以下の範
囲内でウールに代表される天然繊維等他の繊維を混紡
(サイロスパンやサイロフィル等)、交絡混繊(高収縮
糸との異収縮混繊糸等)、交撚、複合仮撚(伸度差仮撚
等)、2フィードタスラン加工等の手段で混用してもよ
い。
【0011】混用する繊維としては、ポリエステル(レ
ギュラー糸、カチオン可染糸や常圧分散並びカチオン可
染糸、共重合ポリエステル等、L型、W型等の異型断面
糸等)、ナイロン等の原糸や嵩高加工糸、さらには、ポ
リエステルの高速紡糸糸条例えば半延伸糸(POY)の
延伸仮撚加工(POY−DFT)糸、5000m/分以
上の巻取り速度で紡糸ー延伸ー巻取りを一連工程で行う
スピンドローテイクアップ糸や6000m/分以上、好
ましくは7000m/分以上の巻取り速度で高速紡糸さ
れたスピンテイクアップ糸の原糸や嵩高加工糸などが挙
げられる。
【0012】本発明は、かかるポリトリメチレンテレフ
タレート繊維100%で芯地を構成するのが最適である
が、希望に応じて上記の様な他の繊維を混用しても良
い。本発明の芯地はトリコット編地又は織物で構成され
たものであり、横編地や不織布で構成された芯地では本
発明の目的は達成されない。トリコット編地としては、
トリコット編地や経糸及び/又は緯糸を挿入したトリコ
ット編地があり、地組織及び/又は挿入糸に、好ましく
は挿入糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維を用い
る。トリコット編地としては、ハーフ、逆ハーフ、サテ
ン、クインズコード等の組織に適用でき、経糸及び/又
は緯糸挿入トリコット編地としてはデンビー、コード、
マーキゼット等の組織に適用できる。
【0013】織物の場合は、経糸及び/又は緯糸にポリ
トリメチレンテレフタレート繊維を用いて通常の芯地用
に用いられる平織、綾織、朱子織等が適用でき、密度
(本/インチ)は、経糸密度70〜120、好ましくは
80〜110、緯糸密度50〜100、好ましくは60
〜90の範囲がよい。なお、織物の場合、基布を構成す
る経糸の緯方向への単糸拡散が構成糸の単糸直径の5〜
13.5倍の範囲で、且つ緯糸の経方向への単糸拡散係
数が構成糸の単糸直径の5〜19倍の範囲であることが
好ましい。ここでいう単糸拡散とはマルチフィラメント
を構成する単糸のいわゆるばらけ状態を示すパラメータ
であって、後述する方法によって構成糸単糸の最大間隔
を実測することによって容易に求められる。
【0014】この単糸拡散係数が上記範囲であることに
より、芯地の重要な要求性能である透明感が増し、ま
た、表地との密度干渉で発生するモワレ欠点解消に大き
く寄与する。更には接着樹脂の逆シミをも防止する。か
かる特定の単糸拡散係数を有する織物を得るには、エア
ージェットルーム(以下「AJL」と略記する)を用い
て製織することが好ましい。このAJLの緯入れ特性に
基づき、上記した緯糸の単糸拡散が好ましい範囲に設定
される。
【0015】すなわち、AJL緯入れの特徴は、従来の
ウオータージェットルームやレピアなどの緯入れに比較
して緯糸の飛走張力が低く、緯糸拡散が増長され、緯糸
単糸がより拡散されやすくなる。具体的には、このAJ
Lで製織した生機が巻かれたクロスビームから直接解反
し、精練処理及び/又はボイル処理を行う。次いで、織
物を構成する糸の捲縮・嵩高性の状態を損なわないよう
に、嵩高性を保ちつつ、乾燥、染色、更に仕上げセット
を行い、芯地基布を得る。
【0016】仕上げ工程で、経糸及び緯糸の捲縮嵩高性
を発現、保持させ、構成糸の単糸拡散状態をより拡大さ
せ、加工時の目ズレ、当りなどの欠点を減少させること
ができる。本発明の芯地は、非接着芯地、又は接着芯地
の何れの芯地にも適用されるが接着芯地に適用した場合
に好適である。
【0017】接着芯地においては、ポリアミド系合成樹
脂接着剤をはじめ、ポリエステル系、ポリエチレン系、
ポリ塩化ビニル系等の合成樹脂接着剤を適宜選択して、
用いることができ、その貼着状態も何ら限定されるもの
ではない。接着性、洗濯耐久性の点から、ドット形態で
の貼着が好ましく、いわゆるシングルドッドよりもダブ
ルドットの方が接着力向上、逆シミ防止、ソフト風合い
保持面から好ましい。樹脂の付与量は通常の範囲内で適
宜選定すればよく、例えば17〜30ポイント/inc
hの範囲である。なお、接着樹脂の付与の前後にエメリ
ペーパー、ブラッシング等により起毛加工してもよい。
【0018】本発明の芯地は、特にポリトリメチレンテ
レフタレート繊維の仮撚加工糸を経糸及び緯糸に用いた
織物の接着芯地となした時に最も有用である。すなわ
ち、カトーテック社製KES(カワバタエバリューショ
ンシステム=生地風合いの客観計測法)測定器により、
20℃、65%RH雰囲気中で100gf/cm荷重下
での値が特定の範囲内となり、形態崩れ防止性、製服性
等芯地として必要な他の特性も格段に優れたものとな
る。
【0019】具体的には伸度EMT(%)が、経方向で
5〜20、好ましくは5〜15、緯方向で10〜35、
好ましくは10〜30、伸度RT(%)が、経方向で5
0〜75、好ましくは55〜70、緯方向で35〜6
5、好ましくは40〜60、剪断剛性G(gf/cm・
degree)が、経方向並びに緯方向ともに0.2〜
0.9、好ましくは0.3〜0.6、剪断ヒステリシス
2HG(gf/cm)が、経方向で0.2〜2.0、好
ましくは0.2〜1.0、緯方向で0.2〜2.5、好
ましくは0.2〜1.5の範囲となる。又、本発明のポ
リトリメチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸、特に
半延伸糸(POY)の延伸仮撚加工(POY−DFT)
糸を、緯糸挿入トリコットの緯糸として用いると均染性
にも優れたものとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例などを用い
て具体的に説明するが、本発明はこれら実施例などによ
り何ら限定されるものではない。尚、実施例に示した特
性の測定方法は下記の通りである。 単糸拡散; 構成糸単糸拡散は、三菱電機(株)製
スコープマンによるスケール入り拡大写真を作製し、こ
の写真から次のようにして求めた。すなわち、経糸単糸
拡散は、拡大写真において基布を構成する任意の1本の
経糸とそれに隣接する経糸の単糸間間隔のうち最大間隔
を測定する。このような測定を異なる場所10ヶ所につ
いて行い、それらの平均値をもって経糸単糸拡散とす
る。同様にして緯糸単糸拡散を求める。
【0021】 追従性; 30cm四方のウールトロ
ピカル生地に接着芯地を接着(140℃×2.5kg/
cm2 ×12sec)する。次いで、水平面に載置させ
た後、ウールトロピカル生地面に噴霧器により水を噴霧
し、その時の水平面からの四角の反り上がりの程度(カ
ールの程度)の最大値(単位;mm)で評価した。カー
ルが少ない方が追随性に優れている。 モアレ; エステルデシン及びウーリートロピカル
の生地に本発明の芯地を重ね合わせたまま、接着芯地だ
けを移動させ、密度干渉(モアレ)の有無を目視判定す
る。 樹脂抜け; 芯地を接着したエステルデシン布6枚
をアコーディオン状に折り畳み、蒸気圧5kgで10秒
間加圧スチーミングして、表地に樹脂が出ているか否か
を目視判定する。
【0022】<ポリトリメチレンテレフタレート繊維の
製法>ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテレフタ
レートを紡糸温度265℃、紡糸速度1200m/分で
紡糸して未延伸糸を得、次いで、ホットロール温度60
℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸
速度800m/分で延撚して、30d/10fの延伸糸
を得た。延伸糸の強度、伸度、弾性率並びに10%伸長
時の弾性回復率は、各々3.2g/d、46%、30g
/d並びに98%であった。尚、10%伸長時の弾性回
復率は、試料に0.01g/dの初荷重をかけ、毎分2
0%の伸びの一定割分の速度で伸ばし、伸度10%にな
ったところで今度は逆に同じ速度で収縮させて、応力−
歪曲線を画く。収縮中、応力が初荷重と等しい0.01
g/dにまで低下した時の残留伸度をLとすると、下記
式で算出した。 10%伸長時の弾性回復率=〔(10−L)/10〕×
100(%)
【0023】
【実施例1】30d/10fのポリトリメチレンテレフ
タレートを仮撚温度150℃、仮撚数4700T/Mで
延伸仮撚した。得られた仮撚加工糸を経糸並びに緯糸に
用いて、エアージェットルームで平織物を製織し(経糸
密度82本/インチ、緯糸密度57本/インチ)、次い
で、製織した生機が捲かれたクロスビームから生機を直
接解反し、同時に精練ボイル処理、染色を行った。その
後、仕上げセットで経糸密度100本/インチ、緯糸密
度68本/インチの基布に仕上げた。基布の単糸拡散係
数は、経糸単糸拡散は単糸直径の6.5倍であり、緯糸
単糸拡散は単糸直径の13.0倍であり、この基布のモ
ワレ欠点は経方向及び緯方向とも皆無であった。
【0024】得られた基布の表面に、アクリル酸エステ
ル系ラテックスを26ポイント/inch×26ポイン
ト/inchのドッド状にメツシュを通して塗布し、パ
ウダー状のポリアミド系低融点樹脂を塗布し、乾燥、固
着させてダブルドッド接着芯地を得た。得られた接着芯
地の評価結果は、接着樹脂抜けが全く認められず、又、
カールが全くなく追随性に優れた芯地であった。又、伸
度EMT(%)が、経方向で12、緯方向で23、伸度
RT(%)が、経方向で60、緯方向で55、剪断剛性
G(gf/cm・degree)が、経方向並びに緯方
向ともに0.3、剪断ヒステリシス2HG(gf/c
m)が、経方向で0.4、緯方向で0.6であり、形態
崩れ防止性、製服性等芯地として必要な他の特性も各段
に優れたものであった。
【0025】
【比較例1】比較例1として1000m/分の巻取り速
度で紡糸され、次いで延撚された30d/10fのナイ
ロン66マルチフィラメント糸を用い、仮撚温度160
℃、仮撚数4700T/Mで仮撚した。得られた仮撚加
工糸を実施例1同様に製織、染色仕上げをして、接着芯
地を得た。得られた接着芯地の評価結果は、8〜12m
m程度カールしており追随性に劣った芯地であった。な
お、基布の単糸拡散係数は、経糸単糸拡散は単糸直径の
4.5倍であり、緯糸単糸拡散は単糸直径の13.4倍
であり、この基布のモワレ欠点は緯方向に若干認められ
た。又、伸度EMT(%)が、経方向で4、緯方向で2
0、伸度RT(%)が、経方向で60、緯方向で45、
剪断剛性G(gf/cm・degree)が、経方向並
びに緯方向ともに0.35、剪断ヒステリシス2HG
(gf/cm)が、経方向で0.3、緯方向で0.45
であり、形態崩れ防止性、製服性等芯地として必要な他
の特性については実施例1に比較して若干劣ったもので
あった。
【0026】
【比較例2】比較例2として1500m/分の巻取り速
度で紡糸され、次いで延撚された30d/24fのポリ
エステルマルチフィラメント糸を用い、仮撚温度220
℃、仮撚数4700T/Mで仮撚した。得られた仮撚加
工糸を実施例1同様に製織、染色仕上げをして(但し、
比較例2では20%のアルカリ減量を実施してい
る。)、接着芯地を得た。得られた接着芯地の評価結果
は、10〜14mm程度カールしており追随性に劣った
芯地であった。
【0027】なお、基布の単糸拡散係数は、経糸単糸拡
散は単糸直径の4倍であり、緯糸単糸拡散は単糸直径の
8倍であり、この基布のモワレ欠点は緯方向に認められ
た。又、伸度EMT(%)が、経方向で8、緯方向で
9、伸度RT(%)が、経方向で30、緯方向で30、
剪断剛性G(gf/cm・degree)が、経方向並
びに緯方向ともに0.6、剪断ヒステリシス2HG(g
f/cm)が、経方向で1.1、緯方向で1.6であ
り、形態崩れ防止性、製服性等芯地として必要な他の特
性については実施例1に比較して若干劣ったものであっ
た。
【0028】
【発明の効果】本発明の芯地は、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維を用いるため、ソフトタッチであり、ウ
ールトロピカル等の表生地を用いた場合でも優れた追従
性が得られ、仕立て映え、保型性に優れたものが得られ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリコット編地又は織物で構成された芯
    地であって、芯地を構成する繊維がポリトリメチレンテ
    レフタレート繊維であることを特徴とする芯地。
  2. 【請求項2】 織物で構成された芯地であって、織物を
    構成する経糸及び緯糸がポリトリメチレンテレフタレー
    トマルチフィラメント糸の仮撚加工糸であることを特徴
    とする芯地。
JP10290080A 1997-09-30 1998-09-29 芯 地 Pending JPH11200124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290080A JPH11200124A (ja) 1997-09-30 1998-09-29 芯 地

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28123497 1997-09-30
JP9-281234 1997-09-30
JP10290080A JPH11200124A (ja) 1997-09-30 1998-09-29 芯 地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200124A true JPH11200124A (ja) 1999-07-27

Family

ID=26554103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290080A Pending JPH11200124A (ja) 1997-09-30 1998-09-29 芯 地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200124A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220473A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 伸縮性織物
JP2005240200A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Solotex Corp ベルト芯地
JPWO2005010255A1 (ja) * 2003-07-25 2006-09-07 旭陽産業株式会社 接着芯地用基布及びその製造方法
JP2007119930A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Onward Kashiyama Co Ltd 接着芯地およびその芯地を使用した洋服
EP3298996A4 (en) * 2015-05-20 2019-04-03 Nichiban Company Limited ADHESIVE TRANSDERMAL STAMP MATERIAL AND SUPPORT FOR ADHESIVE TRANSDERMAL STAMP MATERIAL FOR USE THEREIN

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005010255A1 (ja) * 2003-07-25 2006-09-07 旭陽産業株式会社 接着芯地用基布及びその製造方法
JP2005220473A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 伸縮性織物
JP2005240200A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Solotex Corp ベルト芯地
JP2007119930A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Onward Kashiyama Co Ltd 接着芯地およびその芯地を使用した洋服
EP3298996A4 (en) * 2015-05-20 2019-04-03 Nichiban Company Limited ADHESIVE TRANSDERMAL STAMP MATERIAL AND SUPPORT FOR ADHESIVE TRANSDERMAL STAMP MATERIAL FOR USE THEREIN

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214056A (ja) 織物
JPH11200124A (ja) 芯 地
WO2003072862A1 (fr) Tissu tisse haute densite entierement mat a brillant elimine
JP3575395B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP2005206994A (ja) 裏材
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JPH1193037A (ja) 撚糸織物
JP2001055644A (ja) 高密度織物
JP2006219796A (ja) 織物
JPH11200174A (ja) 高密度織物
JP3963774B2 (ja) 織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JP4201547B2 (ja) 芯地
JP3789237B2 (ja) 裏地
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP4130782B2 (ja) 高密度織物
JP3847144B2 (ja) ストレッチ性交織織物
JP2002115149A (ja) 交織織物
JP2006316364A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP2004183193A (ja) 織物
JP4108399B2 (ja) 貼布剤用基布及び貼布剤
JPH07109641A (ja) 織物芯地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324