JPH11199979A - 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 - Google Patents

疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11199979A
JPH11199979A JP10006810A JP681098A JPH11199979A JP H11199979 A JPH11199979 A JP H11199979A JP 10006810 A JP10006810 A JP 10006810A JP 681098 A JP681098 A JP 681098A JP H11199979 A JPH11199979 A JP H11199979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
mpa
surface layer
residual stress
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakamura
謙一 中村
Hitoshi Tashiro
均 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10006810A priority Critical patent/JPH11199979A/ja
Publication of JPH11199979A publication Critical patent/JPH11199979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ等の補強材として使用されるスチール
コード用鋼線、特に伸線後の疲労特性の優れた高強度極
細鋼線およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.80〜1.20%を
含有し、鋼線表面の残留応力が−2000MPa 以上20
0MPa 以下であり、C断面表層と中心のビッカース硬度
差が30未満の引張強さ4500MPa 以上、疲労限10
00MPa 以上の高強度極細鋼線。湿式極細伸線加工時の
ダイス/鋼線間の摩擦係数を0.07未満とすることに
より、鋼線のC断面での均一性を促進し、鋼線表層の残
留応力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ等の補強材
として使用されるスチールコード用鋼線、特に伸線後の
疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ等の補強材として使用されるスチ
ールコードは直径がおよそ0.2mm程度の鋼線を撚って
製造される。近年、タイヤ等の軽量化の要求から、引張
強さが4500MPa 以上といった高強度の鋼線が求めら
れるようになってきた。
【0003】一般に鋼線の最終強度は、加工歪に大きく
依存し、加工歪が大きいほど強度も高くなる。その反
面、加工歪が大きくなると延性が劣化しする傾向にあ
る。また、疲労限については加工歪の小さい領域では引
張強さの増加とともに大きくなるが、加工歪の大きい領
域では引張強さが増加しても疲労限は上昇しなくなる。
【0004】引張強さ4500MPa 以上といった高強度
を得るためには加工歪を一段と大きくする必要がある。
しかし、従来の方法では強度を得ることはできるが、疲
労限が低く、工業的に使用することができなかった。
【0005】これに対して、例えば特開平4−2891
48ではパーライト組織の中のフェライトとセメンタイ
トの配列方向を線材長手方向に対して45°以内の角度
にすることにより引張強さ500kgf /mm2 以上、絞り
40%以上の鋼線を得るための技術が提案されている。
しかし、パーライト組織の方向を制御するためには特殊
な熱処理方法が必要であり、工業的には使用しにくい。
また、スチールコードの特性として重要な疲労特性につ
いては述べられていない。
【0006】また、疲労特性は鋼線表面の引張残留応力
が影響すると考えられる。従来、残留応力を制御する方
法としては、スキンパス、矯直加工、ショットピーニン
グ等が提案されている。例えば、日本金属学会誌 第2
1巻 1957年NO.9のページ540には減面率1
%以下のスキンパス伸線により鋼線表層の残留応力を圧
縮側にできることが記載されている。しかし、減面率1
%以下というスキンパス伸線はダイス管理等の問題で実
用的でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は伸線加工工程
でのダイス/鋼線間の摩擦係数を適正化することによ
り、鋼線のC断面での均一性を促進し、鋼線表層の残留
応力を制御する疲労特性の優れた高強度極細鋼線および
その製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは加工歪を大
きくしても、鋼線のC断面での均一性を高くし、鋼線表
層の残留応力を制御することによって高強度でかつ疲労
特性の優れた鋼線を製造できることを見いだした。
【0009】更に、伸線加工時のダイス/鋼線間の摩擦
係数を適正にすることにより、加工歪を大きくしても鋼
線のC断面での均一性を高くし、鋼線表層の残留応力を
制御することが可能であることを見いだした。
【0010】本発明の要旨は下記の通りである。 (1)重量%で、C:0.80〜1.20%を含有し、
鋼線表面の残留応力が−2000MPa 以上200MPa 以
下であり、C断面表層と中心のビッカース硬度差が30
未満の引張強さ4500MPa 以上、疲労限1000MPa
以上の高強度極細鋼線。 (2)湿式極細伸線加工時のダイス/鋼線間の摩擦係数
を0.07未満とすることを特徴とする請求項1に示す
疲労特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】まず本発明の対象とする鋼線の成
分限度理由について述べる。
【0012】Cは最終の伸線加工材の強度を高めるため
に必須の元素である。Cが0.80%未満では前記した
Cの効果が十分期待できず、一方、1.20%を越える
と初析セメンタイトの粗大析出を防止することが困難で
あり、初析セメンタイトにより伸線加工性が悪化するた
め0.85〜1.20%の範囲に限定した。
【0013】次に鋼線表層の残留応力の限定理由につい
て述べる。鋼線表層の残留応力が200MPa 以下であれ
ば引張残留応力であっても疲労限に影響を及ぼさない。
一方、圧縮残留応力であれば疲労限を向上させる効果を
持つが、残留応力が−2000MPa 以下では、鋼線が不
均一変形をしており、疲労限は逆に低下してしまうた
め、鋼線表層の残留応力を−2000MPa 以上200MP
a 以下とした。
【0014】次にC断面表層と中心のビッカース硬度差
の限定理由について述べる。鋼線のC断面での均一性の
指標としてC断面表層と中心のビッカース硬度差を用い
た。つまり、硬度差が0であれば均一であり、正の数値
で値が大きいほど中心に比較して表層が大きな加工を受
けている。表層と中心のビッカース硬度差が30以上で
あると引張残留応力が大きくなり、疲労限が低下するた
め、鋼線表層と中心のビッカース硬度差を30未満と限
定した。
【0015】次に伸線加工時のダイス/鋼線間の摩擦係
数の限定理由について述べる。伸線加工時のダイス/鋼
線間の摩擦係数が0.07以上であると表層部の加工に
対する中心部の加工が遅れ、表層ほど大きな加工を受け
ることとなり、不均一変形が促進される。このため、伸
線加工時のダイス/鋼線間の摩擦係数を0.07未満と
限定した。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明の効果を更に具体
的に説明する。表1は0.20mm極細鋼線の特性と化学
成分、鋼線表層の残留応力、鋼線C断面表層と中心のビ
ッカース硬度差、伸線加工時のダイス/鋼線間の摩擦係
数の関係を示したものである。5.5mm熱間圧延線材を
使用し、この線材より0.20mm極細鋼線を作製し、そ
の特性を調べた。
【0017】本発明例であるNo.2,3,4,7,
8,9,11,12,13,15,16,17はいずれ
も4500MPa 以上の引張強さと1000MPa 以上の疲
労限を実現している。
【0018】No.1は疲労限は1000MPa 以上であ
るが、C量が低いために引張強さが低い。No.5はC
量が高すぎるため、初析セメンタイトの粗大析出により
伸線が不可能である。
【0019】No.6は鋼線表層の残留応力が小さいた
め、鋼線が不均一となり疲労限が低い。No.10は鋼
線表層の残留応力が大きいため、疲労亀裂が入りやす
く、疲労限が低い。No.14は表層ほど多くの加工を
受けているため、鋼線C断面表層と中心のビッカース硬
度差が大きく、表層部で延性が劣化し、疲労限が低い。
No.18は伸線加工時のダイス/鋼線間の摩擦係数が
大きいため、鋼線表層の残留応力、C断面表層と中心の
ビッカース硬度差がともに大きくなり、疲労限が低くな
ったものである。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伸線加工工程でのダイス/鋼線間の摩擦係数を適正化す
ることにより、鋼線のC断面での均一性を促進し、鋼線
表層の残留応力を制御して、優れた疲労特性を付与した
高強度極細鋼線およびその製造方法が提供される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 105:08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.80〜1.20%を
    含有し、鋼線表面の残留応力が−2000MPa 以上20
    0MPa 以下であり、C断面表層と中心のビッカース硬度
    差が30未満の引張強さ4500MPa 以上、疲労限10
    00MPa 以上の高強度極細鋼線。
  2. 【請求項2】 湿式極細伸線加工時のダイス/鋼線間の
    摩擦係数を0.07未満とすることを特徴とする請求項
    1に示す疲労特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法。
JP10006810A 1998-01-16 1998-01-16 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 Pending JPH11199979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006810A JPH11199979A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006810A JPH11199979A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199979A true JPH11199979A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11648563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006810A Pending JPH11199979A (ja) 1998-01-16 1998-01-16 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199979A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359482B1 (ko) * 2000-06-28 2002-10-31 고려용접봉 주식회사 송급성이 우수한 아크용접용 와이어 및 와이어의 신선방법
KR100427544B1 (ko) * 2001-07-26 2004-04-28 고려용접봉 주식회사 저전류 고속용접용 오스테나이트계 스테인리스강용와이어
US6989510B2 (en) 2002-03-04 2006-01-24 Kiswel Ltd. Non-copper-plated solid wire for carbon dioxide gas shielded arc welding
WO2010150450A1 (ja) 2009-06-22 2010-12-29 新日本製鐵株式会社 高強度極細鋼線及びその製造方法
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
KR20220078139A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 주식회사 포스코 피로특성이 우수한 고강도 선재 및 이의 제조방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359482B1 (ko) * 2000-06-28 2002-10-31 고려용접봉 주식회사 송급성이 우수한 아크용접용 와이어 및 와이어의 신선방법
KR100427544B1 (ko) * 2001-07-26 2004-04-28 고려용접봉 주식회사 저전류 고속용접용 오스테나이트계 스테인리스강용와이어
US6989510B2 (en) 2002-03-04 2006-01-24 Kiswel Ltd. Non-copper-plated solid wire for carbon dioxide gas shielded arc welding
WO2010150450A1 (ja) 2009-06-22 2010-12-29 新日本製鐵株式会社 高強度極細鋼線及びその製造方法
US20110168302A1 (en) * 2009-06-22 2011-07-14 Jun Takahashi High-strength ultrathin steel wire and method of manufacturing the same
EP2447382A4 (en) * 2009-06-22 2017-08-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength ultra-fine steel wire and manufacturing method therefor
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN104010832A (zh) * 2011-12-26 2014-08-27 横滨橡胶株式会社 充气子午轮胎
JPWO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
KR20220078139A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 주식회사 포스코 피로특성이 우수한 고강도 선재 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11199979A (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JP3445674B2 (ja) 耐捻回割れ性に優れた高強度鋼線
JP3291638B2 (ja) 捻回特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法
JP3267833B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JP3940264B2 (ja) 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
JP2000256792A (ja) 高強度高延性極細鋼線及び撚り線並びにその製造方法
JP3720525B2 (ja) 伸線加工性に優れる高炭素鋼線材およびその製造方法
JP2001220649A (ja) 延性及び疲労特性の優れた高強度極細鋼線
JPH11241280A (ja) 鋼線及びその製造方法
JP2641081B2 (ja) スチールコードの製造方法
JPH0999312A (ja) 延性に優れた高強度極細鋼線の製造方法
JP3061918B2 (ja) 疲労特性の優れたスチールコードの製造方法
JP3479724B2 (ja) ゴム製品補強用金属線
JPH08209388A (ja) ゴムとの接着性の良好なブラスめっき鋼線
JPH08232046A (ja) 耐捻回割れ性に優れた高強度鋼線
JP3299857B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JPH11309509A (ja) 捻回特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JP2862206B2 (ja) 高強度pc鋼より線およびその製造方法
JP2974546B2 (ja) 疲労特性に優れた極細鋼線
JP3340232B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JPH07308707A (ja) ブラスめっき鋼線の製造方法
JP3182984B2 (ja) 高強度極細鋼線の製法
JP2641082B2 (ja) 高強度スチールコードの製造方法
JP2942880B2 (ja) ゴム補強用スチールワイヤ
JPH1080716A (ja) 伸び特性に優れた高強度高炭素鋼線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330