JPH11199016A - 商品出荷システムおよび商品処理システム - Google Patents
商品出荷システムおよび商品処理システムInfo
- Publication number
- JPH11199016A JPH11199016A JP1486498A JP1486498A JPH11199016A JP H11199016 A JPH11199016 A JP H11199016A JP 1486498 A JP1486498 A JP 1486498A JP 1486498 A JP1486498 A JP 1486498A JP H11199016 A JPH11199016 A JP H11199016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- merchandise
- delivery
- shipping
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 73
- 230000010006 flight Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 商品処理システムが設置された現場で操作す
ることにより商品の配送を次回以後の配送便に先送りで
き、かつ、該先送りに関する入力操作にミスが生じにく
い商品処理システムを提供する。 【解決手段】 商品に応じて商品の内容に関する情報を
ラベルに印字し、該印字したラベルを当該商品に貼付す
ると共に、当該商品を積載する配送便を特定してタッチ
スクリーン51に表示するようにした商品処理システム
に関する。タッチスクリーン51は、商品ごとに印字情
報の少なくとも一部と配送便の種別Sおよび店No. B1
とを特定して表示する出荷商品表示画面を備え、該出荷
商品表示画面に表示した商品の配送を次回以後の配送便
に先送りする命令を意味する移行ボタンB0が設けら
れ、命令に従った処理が可能か否かの判断結果に応じ
て、出荷商品表示画面の表示内容が変化するように設定
されている。
ることにより商品の配送を次回以後の配送便に先送りで
き、かつ、該先送りに関する入力操作にミスが生じにく
い商品処理システムを提供する。 【解決手段】 商品に応じて商品の内容に関する情報を
ラベルに印字し、該印字したラベルを当該商品に貼付す
ると共に、当該商品を積載する配送便を特定してタッチ
スクリーン51に表示するようにした商品処理システム
に関する。タッチスクリーン51は、商品ごとに印字情
報の少なくとも一部と配送便の種別Sおよび店No. B1
とを特定して表示する出荷商品表示画面を備え、該出荷
商品表示画面に表示した商品の配送を次回以後の配送便
に先送りする命令を意味する移行ボタンB0が設けら
れ、命令に従った処理が可能か否かの判断結果に応じ
て、出荷商品表示画面の表示内容が変化するように設定
されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は商品出荷システムお
よび商品処理システムに関するものである。
よび商品処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、多量の生鮮食料品などの商品
をパックして出荷するパックセンターと呼ばれるものが
知られている。パックセンターでは、商品に応じた内容
をラベルに印字し、当該ラベルを商品の包装フィルムに
貼付して出荷している。
をパックして出荷するパックセンターと呼ばれるものが
知られている。パックセンターでは、商品に応じた内容
をラベルに印字し、当該ラベルを商品の包装フィルムに
貼付して出荷している。
【0003】かかるパックセンターでは、商品の計量か
ら値付までを自動的に行い、当該商品を積載する配送便
を指定して出荷する商品出荷システムが導入されている
場合がある。この種のシステムの一例を、実施形態を示
す図1を用いて説明すると、商品出荷システムは、生産
管理用のパソコン(電子計算機)4と計量値付システム
(商品処理システム)7とを有している。計量値付シス
テム7は、商品処理制御装置5を有しており、該商品処
理制御装置5とパソコン4とが通信手段6を介して接続
されている。
ら値付までを自動的に行い、当該商品を積載する配送便
を指定して出荷する商品出荷システムが導入されている
場合がある。この種のシステムの一例を、実施形態を示
す図1を用いて説明すると、商品出荷システムは、生産
管理用のパソコン(電子計算機)4と計量値付システム
(商品処理システム)7とを有している。計量値付シス
テム7は、商品処理制御装置5を有しており、該商品処
理制御装置5とパソコン4とが通信手段6を介して接続
されている。
【0004】計量値付システム7には、ストレッチ包装
機1、金属検出装置80、計量コンベヤ2およびラベル
貼付機3の順に各機器および商品処理装置が設けられて
いる。ラベル貼付機3は、ラベルプリンタ(図示せず)
から発行されたラベルを包装済の商品Mにおけるフィル
ムの表面に貼付する。なお、前記ラベルには、商品の品
名や単価などの商品情報が貼付前に予め印字される。
機1、金属検出装置80、計量コンベヤ2およびラベル
貼付機3の順に各機器および商品処理装置が設けられて
いる。ラベル貼付機3は、ラベルプリンタ(図示せず)
から発行されたラベルを包装済の商品Mにおけるフィル
ムの表面に貼付する。なお、前記ラベルには、商品の品
名や単価などの商品情報が貼付前に予め印字される。
【0005】ところで、この種の商品出荷システムで
は、商品の計量値付を行う前に、予め、図6の出荷リス
トLfが上位のパソコン4から出力されている。該出荷
リストLfには、バーコードBが印字されており、該バ
ーコードBの情報には、商品コードの他に、製造日を示
す生産区分や、配送便の種別(第1便または第2便)等
が含まれている。現場のオペレータが、バーコードBを
バーコード読取装置で読み取らせて、配送便および商品
の種別を商品処理制御装置5に入力すると、商品処理制
御装置5は、入力された当該配送便および商品の情報を
パソコン4に送信する。図2のパソコン4の外部記憶装
置44には、図3の商品マスタファイル4eと図4の出
荷内容ファイル4fが設けられている。前記出荷内容フ
ァイル4fは配送便ごとに商品の特定情報(商品コー
ド)、商品の出荷先(店No. )および商品の数量を記憶
する。図3の商品マスタファイル4eは、商品ごとに商
品の内容に関する情報を記憶する。パソコン4は、該商
品マスタファイル4eおよび出荷内容ファイル4fの記
憶内容から、受信した前記配送便および商品に対応した
情報を読み出し、図1の商品処理制御装置5に送信す
る。
は、商品の計量値付を行う前に、予め、図6の出荷リス
トLfが上位のパソコン4から出力されている。該出荷
リストLfには、バーコードBが印字されており、該バ
ーコードBの情報には、商品コードの他に、製造日を示
す生産区分や、配送便の種別(第1便または第2便)等
が含まれている。現場のオペレータが、バーコードBを
バーコード読取装置で読み取らせて、配送便および商品
の種別を商品処理制御装置5に入力すると、商品処理制
御装置5は、入力された当該配送便および商品の情報を
パソコン4に送信する。図2のパソコン4の外部記憶装
置44には、図3の商品マスタファイル4eと図4の出
荷内容ファイル4fが設けられている。前記出荷内容フ
ァイル4fは配送便ごとに商品の特定情報(商品コー
ド)、商品の出荷先(店No. )および商品の数量を記憶
する。図3の商品マスタファイル4eは、商品ごとに商
品の内容に関する情報を記憶する。パソコン4は、該商
品マスタファイル4eおよび出荷内容ファイル4fの記
憶内容から、受信した前記配送便および商品に対応した
情報を読み出し、図1の商品処理制御装置5に送信す
る。
【0006】前記商品処理制御装置5は、受信した該商
品の情報に基づいて、商品の計量および値付を行うと共
に、該配送便の情報に基づいて、商品処理制御装置5の
表示手段に配送便の便種等を表示させる。ここで、配送
便は小型トラックや大型トラック等からなり、出荷先で
ある各店舗を回り荷を配送するもので、出荷先に応じて
1日の便数が異なっている。そのため、該配送便の便種
には、第1便または第2便などの配送便の種類が表示さ
れる。商品は、表示手段に表示された当該配送便の便種
に基づいて、所定の配送便に積み込まれ出荷される。
品の情報に基づいて、商品の計量および値付を行うと共
に、該配送便の情報に基づいて、商品処理制御装置5の
表示手段に配送便の便種等を表示させる。ここで、配送
便は小型トラックや大型トラック等からなり、出荷先で
ある各店舗を回り荷を配送するもので、出荷先に応じて
1日の便数が異なっている。そのため、該配送便の便種
には、第1便または第2便などの配送便の種類が表示さ
れる。商品は、表示手段に表示された当該配送便の便種
に基づいて、所定の配送便に積み込まれ出荷される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、たとえば、
魚などの生鮮食料品などでは、予定した商品が獲れなか
ったり、あるいは、交通渋滞などによって所定の時間に
商品が到着せず、該配送便に間に合わない場合がある。
こうした場合には、次の便に商品を載せて出荷する(先
送りする)のであるが、現場のオペレータは、パソコン
4の設置された事務室等まで出向き、当該出荷先に次の
便があるか否か、すなわち、先送りできるか否かを判断
した後、出荷内容ファイルを書き換えたり、あるいは、
電話等でパソコン4の専用オペレータに、一連の手続を
依頼したりする必要がある。そのため、次回以後の配送
便への先送りに関する作業が煩雑であるばかりでなく、
先送りに関する入力操作にミスが生じ易い。
魚などの生鮮食料品などでは、予定した商品が獲れなか
ったり、あるいは、交通渋滞などによって所定の時間に
商品が到着せず、該配送便に間に合わない場合がある。
こうした場合には、次の便に商品を載せて出荷する(先
送りする)のであるが、現場のオペレータは、パソコン
4の設置された事務室等まで出向き、当該出荷先に次の
便があるか否か、すなわち、先送りできるか否かを判断
した後、出荷内容ファイルを書き換えたり、あるいは、
電話等でパソコン4の専用オペレータに、一連の手続を
依頼したりする必要がある。そのため、次回以後の配送
便への先送りに関する作業が煩雑であるばかりでなく、
先送りに関する入力操作にミスが生じ易い。
【0008】したがって、本発明の目的は、商品処理シ
ステムが設置された現場で操作することにより商品の配
送を次回以後の配送便に先送りでき、かつ、該先送りに
関する入力操作にミスが生じにくい商品出荷システムお
よび商品処理システムを提供することである。
ステムが設置された現場で操作することにより商品の配
送を次回以後の配送便に先送りでき、かつ、該先送りに
関する入力操作にミスが生じにくい商品出荷システムお
よび商品処理システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の商品出荷システムは、商品に所定の処理を
施して当該商品を所定の配送便を指定して出荷する商品
出荷システムであって、前記配送便ごとに商品の特定情
報、商品の出荷先および商品の数量を記憶する出荷内容
ファイルと、商品ごとに商品の情報を記憶する商品マス
タファイルとを電子計算機の記憶装置に設け、前記電子
計算機に通信手段を介して商品処理制御装置を接続し、
該商品処理制御装置の入力手段から前記配送便および商
品を特定して入力することで、前記出荷内容ファイルお
よび商品マスタファイルの記憶内容のうち、前記特定し
て入力された配送便および商品に対応した情報が前記電
子計算機から前記商品処理制御装置に送信されて該商品
処理制御装置の表示手段に表示される。ここで、本商品
出荷システムは、前記表示手段に表示した商品の配送を
次回以後の配送便に先送りする命令を前記商品処理制御
装置の入力操作部から入力することで、前記電子計算機
に前記命令に従った処理をさせるようにしたことを特徴
とする。
に、本発明の商品出荷システムは、商品に所定の処理を
施して当該商品を所定の配送便を指定して出荷する商品
出荷システムであって、前記配送便ごとに商品の特定情
報、商品の出荷先および商品の数量を記憶する出荷内容
ファイルと、商品ごとに商品の情報を記憶する商品マス
タファイルとを電子計算機の記憶装置に設け、前記電子
計算機に通信手段を介して商品処理制御装置を接続し、
該商品処理制御装置の入力手段から前記配送便および商
品を特定して入力することで、前記出荷内容ファイルお
よび商品マスタファイルの記憶内容のうち、前記特定し
て入力された配送便および商品に対応した情報が前記電
子計算機から前記商品処理制御装置に送信されて該商品
処理制御装置の表示手段に表示される。ここで、本商品
出荷システムは、前記表示手段に表示した商品の配送を
次回以後の配送便に先送りする命令を前記商品処理制御
装置の入力操作部から入力することで、前記電子計算機
に前記命令に従った処理をさせるようにしたことを特徴
とする。
【0010】本発明の商品出荷システムによれば、商品
処理制御装置の入力操作部を操作することで、電子計算
機に先送り命令を出力して、当該先送り命令に従った処
理が可能か否かを前記電子計算機に判断させると共に、
該判断結果が商品処理装置の表示手段に表示されるの
で、現場に設置された商品処理装置の入力操作部を操作
することで、配送便の先送りを行うことができる。ま
た、前記先送り命令は、表示手段に表示された商品に関
する配送便および商品の特定情報を電子計算機に出力す
ることによりなされるので、オペレータは当該配送便お
よび商品の特定情報を入力する必要がないから操作が簡
単になるだけでなく、先送りに関する入力操作にミスが
生じにくい。
処理制御装置の入力操作部を操作することで、電子計算
機に先送り命令を出力して、当該先送り命令に従った処
理が可能か否かを前記電子計算機に判断させると共に、
該判断結果が商品処理装置の表示手段に表示されるの
で、現場に設置された商品処理装置の入力操作部を操作
することで、配送便の先送りを行うことができる。ま
た、前記先送り命令は、表示手段に表示された商品に関
する配送便および商品の特定情報を電子計算機に出力す
ることによりなされるので、オペレータは当該配送便お
よび商品の特定情報を入力する必要がないから操作が簡
単になるだけでなく、先送りに関する入力操作にミスが
生じにくい。
【0011】なお、「商品に所定の処理を施す」とは、
たとえば、商品に応じた印字をラベルに施して発行し、
該ラベルを商品に貼付するなどの内容をいう。「商品の
特定情報」とは、商品の呼出コードや商品の品名など商
品を特定しうる情報をいう。「商品の数量」とは、たと
えば出荷先に出荷するパックの数のことをいうのであ
り、当該パック中にパッキングされた商品の入り数のこ
とをいうのではない。本商品出荷システムでは、前記先
送りする命令に従った処理が可能か否かを前記電子計算
機が判断すると共に、その判断結果に応じた表示内容を
前記商品処理制御装置の表示手段に表示させるのが好ま
しい。ここで、「判別結果に応じた表示内容」とは、先
送りする命令に従った処理が可能な場合と、前記処理が
できない場合とで、表示内容が変わるということであ
り、少なくとも一方が表示されればよい。
たとえば、商品に応じた印字をラベルに施して発行し、
該ラベルを商品に貼付するなどの内容をいう。「商品の
特定情報」とは、商品の呼出コードや商品の品名など商
品を特定しうる情報をいう。「商品の数量」とは、たと
えば出荷先に出荷するパックの数のことをいうのであ
り、当該パック中にパッキングされた商品の入り数のこ
とをいうのではない。本商品出荷システムでは、前記先
送りする命令に従った処理が可能か否かを前記電子計算
機が判断すると共に、その判断結果に応じた表示内容を
前記商品処理制御装置の表示手段に表示させるのが好ま
しい。ここで、「判別結果に応じた表示内容」とは、先
送りする命令に従った処理が可能な場合と、前記処理が
できない場合とで、表示内容が変わるということであ
り、少なくとも一方が表示されればよい。
【0012】一方、請求項5に記載された本商品処理シ
ステムは、商品に所定の処理を施す商品処理装置と、当
該商品を積載する配送便および商品を特定して表示する
表示手段とを備えており、前記表示手段に表示した商品
の配送を次回以後の配送便に先送りする命令を意味する
入力操作キーが設けられていることを特徴とする。
ステムは、商品に所定の処理を施す商品処理装置と、当
該商品を積載する配送便および商品を特定して表示する
表示手段とを備えており、前記表示手段に表示した商品
の配送を次回以後の配送便に先送りする命令を意味する
入力操作キーが設けられていることを特徴とする。
【0013】本商品出荷システムの発明では、商品処理
システム以外の構成要素として電子計算機が加わってい
るので、侵害か否かの判別が難しく、さらに、商品処理
システムだけを個別に出荷した場合には、権利の侵害を
押さえることができない。そこで、本請求項3の商品処
理システムは、商品処理システムだけについても権利の
範囲を画することができるように設けたものである。
システム以外の構成要素として電子計算機が加わってい
るので、侵害か否かの判別が難しく、さらに、商品処理
システムだけを個別に出荷した場合には、権利の侵害を
押さえることができない。そこで、本請求項3の商品処
理システムは、商品処理システムだけについても権利の
範囲を画することができるように設けたものである。
【0014】本商品処理システムにおいて、「命令を意
味する入力操作キー」とは、「移行」,「後送」,「先
送」,「振替」などの表示がなされたキーであれば、一
般に当該キーに相当するが、前記入力操作キーに相当す
るか否かは、商品の配送を次回以後の配送便に先送りす
ることができるか否かを上位の電子計算機に判断させた
り、あるいは、先送りに伴って必要な欠品リストの出力
を行わせるなど、当該キー操作に伴ってなされた処理内
容に基づいて判断すべきである。
味する入力操作キー」とは、「移行」,「後送」,「先
送」,「振替」などの表示がなされたキーであれば、一
般に当該キーに相当するが、前記入力操作キーに相当す
るか否かは、商品の配送を次回以後の配送便に先送りす
ることができるか否かを上位の電子計算機に判断させた
り、あるいは、先送りに伴って必要な欠品リストの出力
を行わせるなど、当該キー操作に伴ってなされた処理内
容に基づいて判断すべきである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
にしたがって説明する。図1は本商品出荷システムの概
略構成を示す。この図において、計量コンベヤ2および
ラベル貼付機3などからなる計量値付システム7は、図
示しない各ローカル制御装置を介して商品処理制御装置
5によって制御されている。
にしたがって説明する。図1は本商品出荷システムの概
略構成を示す。この図において、計量コンベヤ2および
ラベル貼付機3などからなる計量値付システム7は、図
示しない各ローカル制御装置を介して商品処理制御装置
5によって制御されている。
【0016】計量コンベヤ2は、ストレッチ包装機1で
包装された商品MをトレーTごとベルトコンベヤ20で
搬送しながら計量するものであり、計量した重量を商品
処理制御装置に出力する。ラベル貼付機3は、図2のラ
ベルプリンタ30によって印字されたラベルを吸着し
て、図1の貼付コンベヤ33上を搬送される商品Mにラ
ベルを貼付する。なお、ラベルプリンタ30(図2)は
ラベル貼付機3に一体的に隣接して配設されており、商
品Mの品名や単価などの商品情報をラベルに印字して発
行する。
包装された商品MをトレーTごとベルトコンベヤ20で
搬送しながら計量するものであり、計量した重量を商品
処理制御装置に出力する。ラベル貼付機3は、図2のラ
ベルプリンタ30によって印字されたラベルを吸着し
て、図1の貼付コンベヤ33上を搬送される商品Mにラ
ベルを貼付する。なお、ラベルプリンタ30(図2)は
ラベル貼付機3に一体的に隣接して配設されており、商
品Mの品名や単価などの商品情報をラベルに印字して発
行する。
【0017】前記商品処理制御装置5は、図2に示すよ
うに、第1CPU5a、第1RAM5bおよび第1RO
M5cを備えたマイコン(マイクロコンピュータ)を有
している。第1CPU5aは前述した計量値付の制御を
行うと共に、後述する呼出命令と先送命令(先送りする
命令)をパソコン4に出力する。商品処理制御装置5
は、タッチスクリーン(表示手段および入力操作部)5
1、バーコード読取装置(入力手段)53およびストロ
ークキー52を備えている。
うに、第1CPU5a、第1RAM5bおよび第1RO
M5cを備えたマイコン(マイクロコンピュータ)を有
している。第1CPU5aは前述した計量値付の制御を
行うと共に、後述する呼出命令と先送命令(先送りする
命令)をパソコン4に出力する。商品処理制御装置5
は、タッチスクリーン(表示手段および入力操作部)5
1、バーコード読取装置(入力手段)53およびストロ
ークキー52を備えている。
【0018】図2の前記パソコン4は前記商品処理制御
装置5に通信手段6および図示しないインターフェイス
を介して接続されている。パソコン4は、第2CPU4
a、第2RAM4bおよび第2ROM4cを備えてい
る。第2CPU4aは、前記呼出命令や先送命令を受信
すると、当該命令に対応する呼出しモードや移行モード
に設定される。パソコン4には、CRT41、キーボー
ド42、プリンタ43および外部記憶装置44が接続さ
れている。
装置5に通信手段6および図示しないインターフェイス
を介して接続されている。パソコン4は、第2CPU4
a、第2RAM4bおよび第2ROM4cを備えてい
る。第2CPU4aは、前記呼出命令や先送命令を受信
すると、当該命令に対応する呼出しモードや移行モード
に設定される。パソコン4には、CRT41、キーボー
ド42、プリンタ43および外部記憶装置44が接続さ
れている。
【0019】外部記憶装置44には、出荷内容ファイル
4f、商品マスタファイル4eおよび店舗マスタファイ
ル4gが設けてある。出荷内容ファイル4fは、図4
(a),(b)に示すように、出荷日(製造日)Dおよ
び便種ごとに、商品コード、品名および総数などの商品
の特定情報の他に、商品の出荷先(店No. )および数量
などを記憶する領域である。商品マスタファイル4e
は、図3に示すように、商品コードごとに、品名、単
価、風袋重量、トレーNo. および有効期間などの商品情
報を記憶する領域である。店舗マスタファイル(出荷先
ファイル)4gは、図5に示すように、各店No. ごと
に、店名や配送便の便数を記憶する領域である。該便数
は、移行命令に従った処理が可能か否かを判別するため
に用いられる。前記パソコン4は、当日の出荷予定に従
って図6の出荷リストLfを出力する。
4f、商品マスタファイル4eおよび店舗マスタファイ
ル4gが設けてある。出荷内容ファイル4fは、図4
(a),(b)に示すように、出荷日(製造日)Dおよ
び便種ごとに、商品コード、品名および総数などの商品
の特定情報の他に、商品の出荷先(店No. )および数量
などを記憶する領域である。商品マスタファイル4e
は、図3に示すように、商品コードごとに、品名、単
価、風袋重量、トレーNo. および有効期間などの商品情
報を記憶する領域である。店舗マスタファイル(出荷先
ファイル)4gは、図5に示すように、各店No. ごと
に、店名や配送便の便数を記憶する領域である。該便数
は、移行命令に従った処理が可能か否かを判別するため
に用いられる。前記パソコン4は、当日の出荷予定に従
って図6の出荷リストLfを出力する。
【0020】前記バーコード読取装置53(図2)は、
出荷リストLfのバーコードBを読み取って(英)数字
化したコード情報を図2の商品処理制御装置5に出力す
るものである。図2の第1CPU5aは、前記コード情
報が入力されると、当該コード情報に含まれる生産区
分、配送便および商品コードを含む前記呼出命令をパソ
コン4に送信する。
出荷リストLfのバーコードBを読み取って(英)数字
化したコード情報を図2の商品処理制御装置5に出力す
るものである。図2の第1CPU5aは、前記コード情
報が入力されると、当該コード情報に含まれる生産区
分、配送便および商品コードを含む前記呼出命令をパソ
コン4に送信する。
【0021】前記タッチスクリーン51は、たとえば液
晶表示装置のようなディスプレイ画面に種々の情報およ
びメニューを表示する表示手段であると共に、該表示の
一部を指で触れることによって入力を行う入力操作部を
構成する。タッチスクリーン51は、たとえば、図7
(b)に示すように、ラベルに印字される商品情報(品
名、単価、重さなど)、配送便の種別Sなどの種々の情
報を表示すると共に、移行ボタンB0などの種々の操作
ボタンを表示する。
晶表示装置のようなディスプレイ画面に種々の情報およ
びメニューを表示する表示手段であると共に、該表示の
一部を指で触れることによって入力を行う入力操作部を
構成する。タッチスクリーン51は、たとえば、図7
(b)に示すように、ラベルに印字される商品情報(品
名、単価、重さなど)、配送便の種別Sなどの種々の情
報を表示すると共に、移行ボタンB0などの種々の操作
ボタンを表示する。
【0022】つぎに、本商品出荷システムの操作方法に
ついて図7のフローチャートに従って説明する。まず、
呼出モードについて説明する。呼出モードとは、商品M
の計量値付を行うに先立ち、該商品Mの商品情報をパソ
コン4から商品処理制御装置5に送信させるモードのこ
とである。商品処理制御装置5を起動すると、タッチス
クリーン51に、図7(a)に示す出荷初期画面が表示
される。商品Mの計量値付けを行わせるには、まず、図
2のバーコード読取装置53を操作して出荷リストLf
(図6)のバーコードBを読み取らせることにより、商
品処理制御装置5に前記配送便の種別および商品情報が
特定して入力される。該配送便の種別および商品情報
は、呼出命令と共に、前記パソコン4の第2CPU4a
に送信される。第2CPU4aは、該呼出命令を受信す
ることで呼出モードに設定され、図8(a)の呼出モー
ドがスタートする。
ついて図7のフローチャートに従って説明する。まず、
呼出モードについて説明する。呼出モードとは、商品M
の計量値付を行うに先立ち、該商品Mの商品情報をパソ
コン4から商品処理制御装置5に送信させるモードのこ
とである。商品処理制御装置5を起動すると、タッチス
クリーン51に、図7(a)に示す出荷初期画面が表示
される。商品Mの計量値付けを行わせるには、まず、図
2のバーコード読取装置53を操作して出荷リストLf
(図6)のバーコードBを読み取らせることにより、商
品処理制御装置5に前記配送便の種別および商品情報が
特定して入力される。該配送便の種別および商品情報
は、呼出命令と共に、前記パソコン4の第2CPU4a
に送信される。第2CPU4aは、該呼出命令を受信す
ることで呼出モードに設定され、図8(a)の呼出モー
ドがスタートする。
【0023】ステップS1で、第2CPU4aは、受信
した配送便の種別および商品情報に基づいて図4(a)
の出荷内容ファイル4fを検索し、品名、総数、店No.
および数量等の出荷内容を読み出し、図8(a)のステ
ップS2に進む。ステップS2では、図3の商品マスタ
ファイル4eを検索して、商品コードに対応する品名、
単価、風袋、トレーNo. および有効期間等の商品情報を
読み出し、図8(a)のステップS3に進む。ステップ
S3では、読み出された該出荷内容および該商品情報を
送信可能なデータ形式に変換して、ステップS4に進
む。ステップS4では、所定の通信手順に従って、出荷
内容および商品情報を図2の商品処理制御装置5の第1
CPU5aに送信する。
した配送便の種別および商品情報に基づいて図4(a)
の出荷内容ファイル4fを検索し、品名、総数、店No.
および数量等の出荷内容を読み出し、図8(a)のステ
ップS2に進む。ステップS2では、図3の商品マスタ
ファイル4eを検索して、商品コードに対応する品名、
単価、風袋、トレーNo. および有効期間等の商品情報を
読み出し、図8(a)のステップS3に進む。ステップ
S3では、読み出された該出荷内容および該商品情報を
送信可能なデータ形式に変換して、ステップS4に進
む。ステップS4では、所定の通信手順に従って、出荷
内容および商品情報を図2の商品処理制御装置5の第1
CPU5aに送信する。
【0024】前記第1CPU5aは、受信した配送便の
種別および商品に対応した情報、すなわち、前記バーコ
ード読取装置53から特定して入力された配送便の種別
および商品に対応した情報に基づいて、図7(b)のタ
ッチスクリーン51に当該商品Mの品名(「ぶり」)や
配送便の便種(「1」=第1便)などを表示させる。オ
ペレータは、タッチスクリーンに表示された所定のファ
ンクションキーにタッチすることで、商品Mの計量値付
を実行させると共に、タッチスクリーン51に表示され
た便種に基づいて、配送便を特定して商品Mを配送便に
積み込む。
種別および商品に対応した情報、すなわち、前記バーコ
ード読取装置53から特定して入力された配送便の種別
および商品に対応した情報に基づいて、図7(b)のタ
ッチスクリーン51に当該商品Mの品名(「ぶり」)や
配送便の便種(「1」=第1便)などを表示させる。オ
ペレータは、タッチスクリーンに表示された所定のファ
ンクションキーにタッチすることで、商品Mの計量値付
を実行させると共に、タッチスクリーン51に表示され
た便種に基づいて、配送便を特定して商品Mを配送便に
積み込む。
【0025】つぎに、移行モードについて説明する。移
行モードとは、商品が所定の配送便に間に合わず、次の
配送便に先送りしなければならない場合に実行されるモ
ードである。先送りする場合には、まず、前述の呼出モ
ードを実行して、図7(b)の出荷商品表示画面に示す
ように、出荷すべき商品Mの配送便および商品情報を表
示させる。つぎに、オペレータが移行ボタンB0をタッ
チすると、第1CPU5a(図2)は、先送り命令と共
にタッチスクリーン51に表示されている当該商品Mに
対応した情報、すなわち商品コード、全店No. および便
種を図2のパソコン4の第2CPU4aに送信する。第
2CPU4aは、該先送り命令を受信して移行モードに
設定され、図8(b)の移行モードがスタートする。
行モードとは、商品が所定の配送便に間に合わず、次の
配送便に先送りしなければならない場合に実行されるモ
ードである。先送りする場合には、まず、前述の呼出モ
ードを実行して、図7(b)の出荷商品表示画面に示す
ように、出荷すべき商品Mの配送便および商品情報を表
示させる。つぎに、オペレータが移行ボタンB0をタッ
チすると、第1CPU5a(図2)は、先送り命令と共
にタッチスクリーン51に表示されている当該商品Mに
対応した情報、すなわち商品コード、全店No. および便
種を図2のパソコン4の第2CPU4aに送信する。第
2CPU4aは、該先送り命令を受信して移行モードに
設定され、図8(b)の移行モードがスタートする。
【0026】ステップS10で、第2CPU4aは、受
信した商品コードおよび便種の各店No. に基づいて図5
の店舗マスタファイル4gを検索し、当該店No. に対応
する便数と、該便種との比較を行う。たとえば、便数が
2で、便種が1(第1便)であれば、次の便が存在する
ので、先送りが可能であると判断する。一方、図8
(b)の前記ステップS10の比較において、便数と便
種とが同じ値の場合には、次の便が存在しないので、先
送りが不可能であると判断する。この判断を先送りすべ
き商品コードおよび便種の各店舗について行い、ステッ
プS11に進む。
信した商品コードおよび便種の各店No. に基づいて図5
の店舗マスタファイル4gを検索し、当該店No. に対応
する便数と、該便種との比較を行う。たとえば、便数が
2で、便種が1(第1便)であれば、次の便が存在する
ので、先送りが可能であると判断する。一方、図8
(b)の前記ステップS10の比較において、便数と便
種とが同じ値の場合には、次の便が存在しないので、先
送りが不可能であると判断する。この判断を先送りすべ
き商品コードおよび便種の各店舗について行い、ステッ
プS11に進む。
【0027】ステップS11においては、図4(a)の
受信した便種(第1便)に対応する(移行元の)出荷内
容ファイル4fから、受信した当該商品コードおよび店
No.に基づいて出荷内容を検索し、検索した該出荷内容
すなわち、商品コード、品名、店No. および数量を図4
(b)の第2便の出荷内容ファイル4fに複写する。一
方、第2CPU4aは、当該先送りした出荷内容から出
荷リストLfを新たに作成し、プリンタ43(図2)に
印字させる。
受信した便種(第1便)に対応する(移行元の)出荷内
容ファイル4fから、受信した当該商品コードおよび店
No.に基づいて出荷内容を検索し、検索した該出荷内容
すなわち、商品コード、品名、店No. および数量を図4
(b)の第2便の出荷内容ファイル4fに複写する。一
方、第2CPU4aは、当該先送りした出荷内容から出
荷リストLfを新たに作成し、プリンタ43(図2)に
印字させる。
【0028】図8(b)のステップS12では、第2C
PU4aが処理結果を商品処理制御装置5に送信する。
商品処理制御装置5の第1CPU5aは、全店舗につい
て先送りの手続が完了した結果を受信すると、図7
(a)の出荷初期画面をタッチスクリーン51に表示さ
せる。一方、1以上の店舗について(一部の店舗または
全店舗について)でも先送りが不可能であるとの結果を
受信した場合には、第1CPU5aが図8(c)に示す
ような「移行できません」等の表示をタッチスクリーン
51に表示させる。なお、「戻る」のボタンB2にタッ
チすることで、図7(b)の出荷商品表示画面に戻り、
移行できなかった店舗については、本来出荷すべきであ
った商品の内容等を知ることができる。
PU4aが処理結果を商品処理制御装置5に送信する。
商品処理制御装置5の第1CPU5aは、全店舗につい
て先送りの手続が完了した結果を受信すると、図7
(a)の出荷初期画面をタッチスクリーン51に表示さ
せる。一方、1以上の店舗について(一部の店舗または
全店舗について)でも先送りが不可能であるとの結果を
受信した場合には、第1CPU5aが図8(c)に示す
ような「移行できません」等の表示をタッチスクリーン
51に表示させる。なお、「戻る」のボタンB2にタッ
チすることで、図7(b)の出荷商品表示画面に戻り、
移行できなかった店舗については、本来出荷すべきであ
った商品の内容等を知ることができる。
【0029】つぎに、商品の数量が少ないために一部の
店舗についてのみ商品が所定の配送便に間に合わず、次
の配送便に先送りしなければならない場合について説明
する。かかる一部のみを先送りする場合には、まず、前
述の呼出モードを実行して、図7(b)の出荷商品表示
画面に示すように、出荷すべき商品Mの配送便および商
品情報を表示させる。つぎに、オペレータが、店No. ボ
タンB1をタッチして出荷先を特定した後、移行ボタン
B0をタッチすると、第1CPU5a(図2)は、先送
り命令と共にタッチスクリーン51に表示されている当
該商品Mに対応した情報、すなわち商品コード、当該店
No. および便種を図2のパソコン4の第2CPU4aに
送信する。第2CPU4aは、該先送り命令を受信して
移行モードに設定され、前述と同様の移行モードが実行
される。
店舗についてのみ商品が所定の配送便に間に合わず、次
の配送便に先送りしなければならない場合について説明
する。かかる一部のみを先送りする場合には、まず、前
述の呼出モードを実行して、図7(b)の出荷商品表示
画面に示すように、出荷すべき商品Mの配送便および商
品情報を表示させる。つぎに、オペレータが、店No. ボ
タンB1をタッチして出荷先を特定した後、移行ボタン
B0をタッチすると、第1CPU5a(図2)は、先送
り命令と共にタッチスクリーン51に表示されている当
該商品Mに対応した情報、すなわち商品コード、当該店
No. および便種を図2のパソコン4の第2CPU4aに
送信する。第2CPU4aは、該先送り命令を受信して
移行モードに設定され、前述と同様の移行モードが実行
される。
【0030】このように、現場の商品処理制御装置5か
ら事務所等にあるパソコン4に先送り命令を出力して、
当該先送り命令に従った処理の可否を判断した結果が、
商品処理制御装置5のタッチスクリーン51に表示され
るので、従来と異なり、パソコン4のオペレータと電話
連絡をとったり、事務室まで出向いてパソコン4に入力
し直すなどの必要がない。そのため、現場で、かつ、簡
単な操作で次回以後の配送便に先送りすることができ
る。また、前記先送り命令をパソコン4に送信する際に
は、タッチスクリーン51に表示された商品に対応した
情報がパソコン4に出力されるので、パソコン4に配送
便および商品情報を新たに入力する必要がないからデー
タの入力ミスが生じにくい。
ら事務所等にあるパソコン4に先送り命令を出力して、
当該先送り命令に従った処理の可否を判断した結果が、
商品処理制御装置5のタッチスクリーン51に表示され
るので、従来と異なり、パソコン4のオペレータと電話
連絡をとったり、事務室まで出向いてパソコン4に入力
し直すなどの必要がない。そのため、現場で、かつ、簡
単な操作で次回以後の配送便に先送りすることができ
る。また、前記先送り命令をパソコン4に送信する際に
は、タッチスクリーン51に表示された商品に対応した
情報がパソコン4に出力されるので、パソコン4に配送
便および商品情報を新たに入力する必要がないからデー
タの入力ミスが生じにくい。
【0031】なお、以上の説明では、パソコン4を1台
としたが、2台以上のパソコンを用いて分散処理を行っ
たり、あるいは、パソコン4の代わりに、より処理速度
の速いワークステーションなどを用いることで、処理性
能を高めることができる。
としたが、2台以上のパソコンを用いて分散処理を行っ
たり、あるいは、パソコン4の代わりに、より処理速度
の速いワークステーションなどを用いることで、処理性
能を高めることができる。
【0032】また、前記実施形態では、入力操作部とし
て図1のタッチスクリーン6およびストロークキー部7
を用いたが、表示手段を通常の液晶表示器などとして、
ストロークキー部7のみで入力操作部を構成してもよ
い。また、前記実施形態では、計量コンベヤ2を有する
計量値付システムを例にとって説明したが、本発明は計
量コンベヤ2を有していないラベル貼付システムにも適
用できる。
て図1のタッチスクリーン6およびストロークキー部7
を用いたが、表示手段を通常の液晶表示器などとして、
ストロークキー部7のみで入力操作部を構成してもよ
い。また、前記実施形態では、計量コンベヤ2を有する
計量値付システムを例にとって説明したが、本発明は計
量コンベヤ2を有していないラベル貼付システムにも適
用できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の商品出荷
システムによれば、電子計算機に先送り命令を出力し
て、当該先送り命令に従った処理が可能か否かを判断さ
せると共に、該判断結果が商品処理装置の表示手段に表
示されるので、現場で、かつ、簡単な操作で、次回以後
の配送便に先送りすることができる。また、前記先送り
命令は、表示手段に表示された商品に関する配送便およ
び商品の特定情報を電子計算機に出力することによりな
されるので、オペレータは当該配送便および商品の特定
情報を入力する必要がないから操作が簡単になるだけで
なく、先送りに関する入力操作にミスが生じにくい。
システムによれば、電子計算機に先送り命令を出力し
て、当該先送り命令に従った処理が可能か否かを判断さ
せると共に、該判断結果が商品処理装置の表示手段に表
示されるので、現場で、かつ、簡単な操作で、次回以後
の配送便に先送りすることができる。また、前記先送り
命令は、表示手段に表示された商品に関する配送便およ
び商品の特定情報を電子計算機に出力することによりな
されるので、オペレータは当該配送便および商品の特定
情報を入力する必要がないから操作が簡単になるだけで
なく、先送りに関する入力操作にミスが生じにくい。
【図1】商品出荷システムを示す概略斜視図である。
【図2】商品出荷システムを示す概略構成図である。
【図3】商品マスタファイルの内容を示す表である。
【図4】出荷内容ファイルの内容を示す表である。
【図5】店舗マスタファイル(出荷先ファイル)の内容
を示す表である。
を示す表である。
【図6】出荷リストを示す正面図である。
【図7】タッチスクリーンの表示画面を示す正面図であ
る。
る。
【図8】(a)は移行モードを示すフローチャート、
(b)は呼出モードを示すフローチャート、(c)はタ
ッチスクリーンの表示画面を示す正面図である。
(b)は呼出モードを示すフローチャート、(c)はタ
ッチスクリーンの表示画面を示す正面図である。
4:パソコン(電子計算機) 4e:商品マスタファイル 4f:出荷内容ファイル 4g:店舗マスタファイル(出荷先ファイル) 5:商品処理制御装置 51:タッチスクリーン(表示手段、入力操作部) 52:ストロークキー(入力操作部) 53:バーコード読取装置(入力手段) 6:通信手段 B0:移行ボタン(入力操作キー) M:商品
Claims (6)
- 【請求項1】 商品に所定の処理を施して当該商品を所
定の配送便を指定して出荷する商品出荷システムであっ
て、 前記配送便ごとに商品の特定情報、商品の出荷先および
商品の数量を記憶する出荷内容ファイルと、商品ごとに
商品の情報を記憶する商品マスタファイルとを電子計算
機の記憶装置に設け、 前記電子計算機に通信手段を介して商品処理制御装置を
接続し、 該商品処理制御装置の入力手段から前記配送便および商
品を特定して入力することで、前記出荷内容ファイルお
よび商品マスタファイルの記憶内容のうち、前記特定し
て入力された配送便および商品に対応した情報が前記電
子計算機から前記商品処理制御装置に送信されて該商品
処理制御装置の表示手段に表示される商品出荷システム
において、 前記表示手段に表示した商品の配送を次回以後の配送便
に先送りする命令を前記商品処理制御装置の入力操作部
から入力することで、前記電子計算機に前記命令に従っ
た処理をさせるようにしたことを特徴とする商品出荷シ
ステム。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記電子計算機は、前記命令に従った処理が可能か否か
を判断すると共に該判断結果を前記商品処理制御装置に
出力し、 前記商品処理制御装置の表示手段は、前記出力された判
断結果に応じた表示内容を表示する商品出荷システム。 - 【請求項3】 請求項1において、 前記電子計算機は、前記命令に従った処理が可能か否か
を判断すると共に該判断結果に応じて前記出荷内容ファ
イルの記憶内容を書き換える商品出荷システム。 - 【請求項4】 請求項1において、 前記電子計算機は、各出荷先ごとに前記命令に従った処
理が可能か否かを判断するための判断基準を記憶したフ
ァイルを備えている商品出荷システム。 - 【請求項5】 商品に所定の処理を施す商品処理装置
と、当該商品を積載する配送便および商品を特定して表
示する表示手段とを備えた商品処理システムにおいて、 前記表示手段に表示した商品の配送を次回以後の配送便
に先送りする命令を意味する入力操作キーが設けられて
いることを特徴とする商品処理システム。 - 【請求項6】 商品に応じて商品の内容に関する情報を
ラベルに印字し、該印字したラベルを当該商品に貼付す
ると共に、当該商品を積載する配送便を特定して表示手
段に表示するようにした商品処理システムであって、 前記表示手段は、商品ごとに前記印字情報の少なくとも
一部と配送便および出荷先とを特定して表示する出荷商
品表示画面を備え、 該出荷商品表示画面に表示した商品の配送を次回以後の
配送便に先送りする命令を意味する入力操作キーが設け
られ、 前記命令に従った処理が可能か否かの判断結果に応じ
て、前記出荷商品表示画面の表示内容が変化するように
した商品処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1486498A JPH11199016A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 商品出荷システムおよび商品処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1486498A JPH11199016A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 商品出荷システムおよび商品処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11199016A true JPH11199016A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11872902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1486498A Pending JPH11199016A (ja) | 1998-01-09 | 1998-01-09 | 商品出荷システムおよび商品処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11199016A (ja) |
-
1998
- 1998-01-09 JP JP1486498A patent/JPH11199016A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1184655A (en) | Commodity display for weighing scale | |
US11107148B2 (en) | Packing station and multi-modal interface | |
CN113424214A (zh) | 商品分拣和包装管理方法 | |
JP2003080769A (ja) | 商品情報印字装置、商品情報印字方法、およびプログラム | |
JPH11199016A (ja) | 商品出荷システムおよび商品処理システム | |
JP2003081237A (ja) | 商品情報印字装置、商品情報印字方法、およびプログラム | |
JPS644920B2 (ja) | ||
JP2582453B2 (ja) | 品名表示装置 | |
JP2000016535A (ja) | 出荷検品方法および出荷検品装置 | |
JP4067620B2 (ja) | 商品処理装置および商品処理システム | |
JP3919945B2 (ja) | 商品出荷システムおよび商品生産システム | |
JP7549398B2 (ja) | ラベル発行装置及びラベル発行予約システム | |
JP2002160811A (ja) | 伝票値札発行方法及び伝票値札発行システム並びに伝票値札発行装置及び値札 | |
JPH0911575A (ja) | 販売情報の印字装置 | |
JP2536823B2 (ja) | 卸業務用計量値付ラベル発行装置 | |
JP4513307B2 (ja) | 商品ラベル印字方法 | |
JP3862100B2 (ja) | 商品の箱詰めシステム | |
JP2009083874A (ja) | ラベル発行装置付き包装装置。 | |
JPH0692337A (ja) | 自動計量包装値付装置 | |
JPS6123122B2 (ja) | ||
JPH0364379B2 (ja) | ||
JP2022099907A (ja) | ラベル発行装置 | |
JP2023000221A (ja) | 商品処理装置、ラベルプリンタ、計量装置及び計量包装値付装置 | |
JP2836593B2 (ja) | ラベル貼付システム | |
JPS6283624A (ja) | ラベルプリンタ付電子秤 |