JPH11198251A - エアバックカバーの製造方法 - Google Patents

エアバックカバーの製造方法

Info

Publication number
JPH11198251A
JPH11198251A JP10020451A JP2045198A JPH11198251A JP H11198251 A JPH11198251 A JP H11198251A JP 10020451 A JP10020451 A JP 10020451A JP 2045198 A JP2045198 A JP 2045198A JP H11198251 A JPH11198251 A JP H11198251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag cover
thermoplastic elastomer
manufacturing
polyester
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10020451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301585B2 (ja
Inventor
Masanori Narutomi
正徳 成富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Purasu Co Ltd
Original Assignee
Taisei Purasu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Purasu Co Ltd filed Critical Taisei Purasu Co Ltd
Priority to JP02045198A priority Critical patent/JP4301585B2/ja
Publication of JPH11198251A publication Critical patent/JPH11198251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301585B2 publication Critical patent/JP4301585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンブレムプレートなどのシート体との接着性
に優れたエアバックカバーの製造方法を提供する。 【解決手段】極性材料または非極性材料の何れか一方か
らなるシート体5の一主面に、極性成分と非極性成分と
を有するブレンドポリマーからなる介在層6を形成し、
このシート体を成形型にインサートして、極性材料また
は非極性材料の何れか他方からなるエアーバックカバー
1aを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用エアバッ
クカバーの製造方法に関し、特にエンブレムプレートな
どのシート体を有するエアバックカバーの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車には、衝突時にドライバー
その他の乗員の負傷を最小限にとどめるためのエアバッ
ク装置が設けられている。この種のエアバック装置は、
図7に示すようにドライバーとステアリングホイール1
との間あるいは助手席の乗員とインストルメントパネル
2との間に空気袋3を瞬時に膨らませるものであり、ス
テアリングホイール1内やインストルメントパネル2内
に空気袋3が折り畳まれた状態で内蔵されている。ま
た、側面衝突による乗員の負傷を防ぐために、図8に示
すようにシートサイド4(あるいはドアの内側)に空気
袋3を内蔵したサイドエアバック装置も知られている。
【0003】こうしたエアバック装置は、衝突時の衝撃
をGセンサで検出し、空気袋を展開すべき場合には、ス
テアリングホイール1内、インストルメントパネル2
内、あるいはシートサイド4内に装着されたインフレー
タに電気信号を送出してガス発生剤を燃焼させ、空気袋
3を膨張させるものであり、このとき空気袋3が収納さ
れたエアバックカバー1a,2a,4aを押し開く。
【0004】このため、ステアリングホイール1、イン
ストルメントパネル2あるいはシートサイド4に設けら
れるエアバックカバー1a,2a,4aは、空気袋3が
膨張する際に円滑に開くように切り込みが形成されると
ともに、その破片が飛び散らないようにポリオレフィン
系熱可塑性エラストマーやポリスチレン系熱可塑性エラ
ストマーなどの弾性体から構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ステアリン
グホイール1やインストルメントパネル2などのように
室内の目立つ部位に、商標その他をあしらったエンブレ
ムプレートを取り付けることが少なくないが、この種の
エンブレムプレートは、塗装、ポットスタンプ、メッ
キ、真空蒸着などの処理を施した硬度の高いポリエステ
ル系エラストマーやPP製不織布からなるため、上述し
たエアバックカバーを構成するポリオレフィン系熱可塑
性エラストマーやポリスチレン系熱可塑性エラストマー
との接着性に問題があって、空気袋が膨張してエアバッ
クカバーが押し開かれる際に、当該エンブレムプレート
がエアバックカバーから剥離して飛び散るおそれがある
ので、安全性の点から別体のエンブレムプレートを取り
付けることができなかった。
【0006】このため、従来のステアリングホイール1
やインストルメントパネル2のエアバックカバー1a,
2aに商標などをあしらう場合には、当該エアバックカ
バーに一体成形により凹凸状の文字、図形あるいは記号
を形成することで代用するか、あるいはエアバックカバ
ー以外の部位にエンブレムプレートを取り付けていた。
【0007】ところが、単なる凹凸状のエンブレムでは
意匠的に高級感が現出できず、商品価値を高めることが
できないといった問題があった。また、ステアリングホ
イールなどではその大部分がエアバックカバーから構成
されているので、これを避けてエンブレムプレートを設
けることは現実的には無理であった。
【0008】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、エンブレムプレートなどの
シート体との接着性に優れたエアバックカバーの製造方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のエアバックカバーの製造方法は、極性材料
または非極性材料の何れか一方からなるシート体の一主
面に、極性成分と非極性成分とを有するブレンドポリマ
ーからなる介在層を形成し、このシート体を成形型にイ
ンサートして、極性材料または非極性材料の何れか他方
からなるエアバックカバーを成形することを特徴とす
る。
【0010】本発明は、極性材料または非極性材料の一
方からなるシート体を極性材料または非極性材料の他方
からなるエアバックカバーに良好な接着性をもって複合
化し、エアバック膨張時においてもシート体が飛散しな
いように、しかも当該シート体を自由な位置に設定でき
る製造方法を追求した結果完成されたものである。
【0011】極性材料または非極性材料の一方からなる
シート体を極性材料または非極性材料の他方からなるエ
アバックカバーにそのままインサート成形して熱融着せ
しめても、エアバックカバーに必要とされる接合力は得
られないが、本発明のように非極性である付加重合系熱
可塑性ブロック弾性体と極性を有する縮合重合系熱可塑
性ブロック弾性体とを主成分とする介在層をシート体と
エアバックカバーとの間に介在させることにより、シー
ト体とエアバックカバーとは、当該エアバックカバーに
要求される以上の充分な接合力で熱融着される。
【0012】すなわち、本発明に係る介在層は、極性を
有する成形体にも良好な接合力で熱融着するとともに、
非極性の成形体に対しても良好な接合力で熱融着するの
で、結果的に、シート体とエアバックカバーとの接合力
を充分なものとすることができる。
【0013】シート体とエアバックカバーとの間に介在
層を形成する手法は特に限定されず、シート体に介在層
を形成したのち、このシート体をエアバックカバーの成
形型内にセットしてインサート成形によりエアバックカ
バーを製造しても良いし、逆にエアバックカバーに介在
層を形成したのち、このエアバックカバーをシート体の
成形型内にセットしてインサート成形によりシート体を
製造しても良い。ただし、エアバックカバーの方がシー
ト体より大きい場合には、前者の方法の方が成形型が小
さくでき、かつ効率的に製造することができる。
【0014】本発明によれば、介在層を介してシート体
とエアバックカバーとを十分強固に熱融着できるが、介
在層の主面に凹凸部を形成すれば、その接合力がさらに
高まることになる。
【0015】シート体 本発明において、前記シート体は、たとえばエンブレム
プレートである。また、こうしたエンブレムプレート
は、たとえばポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹
脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリルブタジエン
スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セラミック
スおよび金属からなる群より選ばれる材料で形成された
板状体、または天然繊維もしくは合成繊維で形成された
布状体から構成される。
【0016】介在層 本発明においてより好ましくは、前記介在層は、(i)
ポリスチレンブロックと水添または非水添のポリイソプ
レンブロックとからなる付加重合系熱可塑性ブロック弾
性体、またはポリスチレンブロックと水添または非水添
のポリブタジエンブロックとからなる付加重合系熱可塑
性ブロック弾性体と、(ii)ポリエステル系熱可塑性
エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマーおよ
びポリウレタン系熱可塑性エラストマーからなる群から
選ばれる縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体と、を主成
分とする。
【0017】また、前記介在層は、付加重合系熱可塑性
ブロック弾性体と縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体と
をブレンドした組成物で構成されることが好ましいが、
特に縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体100重量部に
対し、付加重合系熱可塑性ブロック弾性体を3〜100
重量部混合することがより好ましい。
【0018】(i)付加重合系熱可塑性ブロック弾性体 本発明において、介在層を構成する一方の付加重合系熱
可塑性ブロック弾性体は、ポリスチレンブロック(以
下、単にSともいう。)と水添または非水添のポリイソ
プレンブロック(以下、単にIともいう。)とからなる
ブロック共重合体、またはポリスチレンブロック(S)
と水添または非水添のポリブタジエンブロック(以下、
単にBともいう。)とからなるブロック共重合体の何れ
かである。
【0019】この付加重合系熱可塑性ブロック弾性体
は、(S−I)や(S−B)で表されるジブロックのも
の、あるいはS−(I−S)nやS−(B−S)n,
(ただしn=1〜5)の一般式で表されるトリブロック
およびそれ以上のものである。
【0020】本発明に係る付加重合系熱可塑性ブロック
弾性体は、たとえば全体の数平均分子量が5,000〜
500,000の範囲にあり、Sブロック単位の含有量
が5〜70wt%であり、かつIブロック単位またはB
ブロック単位の二重結合の70%以上が水添されたもの
がより好ましく用いられる。また、Sブロック単位の重
量平均分子量としては5,000〜125,000、I
ブロック単位またはBブロック単位の重量平均分子量と
しては15,000〜250,000のものを例示する
ことができる。
【0021】さらに具体的には、ポリスチレンブロック
と水添または非水添のポリイソプレンブロックとからな
る付加重合系熱可塑性ブロック弾性体として、飽和型の
ジブロックおよびトリブロックタイプのスチレンエンチ
レンプロピレン(SEP)やスチレンエチレンプロピレ
ンスチレン(SEPS)が好適に用いられる。市販品で
は、たとえばクラレ社製「セプトン」が例示できる。
【0022】また、ポリスチレンブロックと水添または
非水添のポリブタジエンブロックとからなる付加重合系
熱可塑性ブロック弾性体としては、スチレンエンチレン
ブタジエン(SEB)やスチレンエチレンブタジエンス
チレン(SEBS)が好適に用いられる。市販品では、
たとえば、水素添加物として三菱油化社製「ラバロ
ン」、旭化成社製「タフテック」、シェル化学社製「ク
ラトンG」、非水素添加物としてアロン化成社製「エラ
ストマーAR」、シェル化学社製「クラトンカリフレッ
クスTR」、日本合成ゴム社製「JSR TR」が例示
できる。
【0023】(ii)縮合重合系熱可塑性ブロック弾性
次に、本発明において、介在層を構成する他方の縮合重
合系熱可塑性ブロック弾性体は、ハードセグメントとソ
フトセグメントとを有するブロック弾性体であり、ポリ
エステル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑
性エラストマーおよびポリウレタン系熱可塑性エラスト
マーからなる群から選ばれるセグメント化熱可塑性エラ
ストマーである。
【0024】このうちポリエステル系熱可塑性エラスト
マーとしては、芳香族ジカルボン酸と短鎖グリコールと
から調製されたハードセグメント(ポリエステルセグメ
ント)と、芳香族ジカルボン酸とポリアルキレングリコ
ール(長鎖グリコール)とから調製されたソフトセグメ
ント(ポリエーテルセグメント)とを有するポリエーテ
ル・エステル型コポリマーを例示することができる。
【0025】また、他のポリエステル系熱可塑性エラス
トマーとしては、芳香族ジカルボン酸と短鎖グリコール
とから調製されたハードセグメント(ポリエステルセグ
メント)と、ポリカプロラクトンから調製されたソフト
セグメント(ポリエステルセグメント)とを有するポリ
エステル・エステル型コポリマーを例示することができ
る。
【0026】こうしたポリエステル系熱可塑性エラスト
マーの典型的なものとしては、テレフタル酸ジメチル
1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシテトラメチレ
ン)グリコールを出発原料として重縮合反応およびエス
テル交換反応させることにより調製された図9の一般式
で示される組成物がある。
【0027】本発明において、介在層を構成するポリア
ミド系熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン6,6
6,11,12などのポリアミドからなるハードセグメ
ントと、ポリエーテルまたはポリエステルからなるソフ
トセグメントとを有するものを例示することができる。
さらに具体的には、図10に一般式で示すポリエーテル
ブロックアミドを例示できる。同図において、「PA」
はハードセグメントであるポリアミドのブロックを示
し、「PE」はソフトセグメントであるポリエーテルの
ブロックを示す。このポリエーテルブロックアミドは、
たとえば(1)ジアミンとジカルボン酸の塩、ラクタム
類、またはアミノジカルボン酸(上記「PA」を構成す
る成分)、(2)ポリオキシエチレングリコール、ポリ
オキシプロピレングリコールなどのポリオキシアルキレ
ングリコール(上記「PE」を構成する成分)、(3)
ジカルボン酸、を重縮合させることにより調製すること
ができる。
【0028】本発明において、介在層を構成するポリウ
レタン系熱可塑性エラストマーとしては、ジイソシアネ
ートと短鎖グリコール(エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、ビスフェノー
ルAなど)とから調製されたハードセグメントと、ジイ
ソシアネートと長鎖ポリオールとから調製されたソフト
セグメントとを有するものを例示することができる。
【0029】この場合、長鎖ポリオールとしては、ポリ
アルキレングリコールのようなポリエーテル系ポリオー
ル、またはポリアルキレンアジペート、ポリカプロラク
トン、ポリカーボネートなどのようなポリエステル系ポ
リオールが好ましく用いられる。この種のポリウレタン
系熱可塑性エラストマーは、図11の一般式で示され、
同図において、「A」はジイソシアネートと短鎖グリコ
ールとから調製されたハードセグメントを示し、「B」
はジイソシアネートと長鎖ポリオールとから調製された
ソフトセグメントを示している。また、「Y」はAセグ
メントとBセグメントとを連結するウレタン結合のジイ
ソシアネート化合物の残基を示している。このジイソシ
アネート化合物としては、フェニレンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネ
ート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネートなどを例示することがで
きる。
【0030】ちなみに、本発明に係る介在層は、上述し
た付加重合系熱可塑性ブロック弾性体と縮合重合系熱可
塑性ブロック弾性体が主成分であるが、他の弾性体成分
や他の充填剤などの配合成分を含んでも何ら問題はな
い。こうした他の弾性体成分としては、たとえばSBS
ブロックポリマーあるいは水添SBSブロックポリマ
ー、EPRなどのオレフィン系エラストマー、SBRな
どのジエン系エラストマー、ウレタン系エラストマーあ
るいは可塑剤配合の弾性に富んだ可塑性ポリ塩化ビニル
を例示できる。
【0031】エアバックカバー 一方、本発明において、上述した介在層の一方の主面に
熱融着される前記エアバックカバーは、たとえば熱可塑
性エラストマーから構成され、こうした熱可塑性エラス
トマーとしては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーまたはポリスチレン系熱可塑性エラストマーを例示す
ることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明のエアバックカバーの製造方法に
よれば、極性成分と非極性成分とを有するブレンドポリ
マーからなる介在層、たとえば付加重合系熱可塑性ブロ
ック弾性体と縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体とを主
成分とする介在層を、シート体とエアバックカバーとの
間に介在させたので、シート体とエアバックカバーと
を、当該エアバックカバーに要求される以上の充分な接
合力で熱融着することができる。
【0033】その結果、エアバックが膨張してもシート
体が飛散することがなく、安全性を確保できるととも
に、自由な材質で意匠性に富んだシート体をエアバック
カバーに取り付けることができ、商品性を高めることが
可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明のエアバックカバーの
製造方法により製造されるエアバックカバーを示す縦断
面図(図7の I-I線に沿う断面図)、図2は図1のII部
の拡大断面図、図3は本実施形態に係るエンブレムプレ
ートを示す斜視図、図4は図3のエンブレムプレートに
介在層を形成する工程を示す断面図、図5は図4により
得られたエンブレムプレートをインサートしてエアバッ
クカバーを成形する工程を示す断面図、図6は本発明の
他の実施形態を示す断面図(図1のII部相当図)であ
る。
【0035】以下の実施形態では、便宜的にエアバック
カバーとしてステアリングホイールカバーを、シート体
としてエンブレムプレートをそれぞれ例に挙げて本発明
の製造方法を説明するが、本発明の製造方法は、ステア
リングホイールに内蔵されたエアバック装置以外にも、
インストルメントパネルやシートサイドあるいはドアイ
ンナに内蔵されたエアバック装置のエアバックカバーに
もそのまま適用することができる。また、エンブレムプ
レート以外のシート体にも適用することができる。
【0036】図1に示すように、エアバックカバー1a
(以下、ステアリングホイールカバー1aともいう。)
には、内部に折り畳まれた空気袋3(図7参照)が円滑
に膨張するように切り込み11aが形成されており、同
図に二点鎖線で示すようにこの切り込み11aを押し開
くことにより空気袋3がドライバーとステアリングホイ
ールとの間に膨張される。また、空気袋が膨張したとき
に、当該エアバックカバー1aの破片が乗員に向かって
飛散しないように、エアバックカバー1aはポリオレフ
ィン系熱可塑性エラストマーあるいはポリスチレン系熱
可塑性エラストマーなどの弾性体から構成されている。
【0037】ステアリングホイールカバー1aの表面に
は、製造メーカの商標や車種の商標、あるいはデザイン
をあしらったエンブレムプレート(シート体)5が装着
されている。当該エンブレムプレート5は、図3に示す
ように、高硬度のポリエステル系エラストマーからなる
基材層51の一主面に、塗装、ポットスタンプ、メッ
キ、真空蒸着あるいははめ込みなどの諸処理を施すこと
により所望の商標その他の図形、記号53(以下、図柄
等ともいう。)などが表されており、さらにこの一主面
を保護するために、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂あ
るいはアクリル樹脂からなる透明の保護層52がたとえ
ばポッティング処理により形成されている。この保護層
52を設けることで、基材層51に形成された図柄等5
3の剥がれや劣化が防止される。ただし、基材層51に
形成される図柄等53の耐久性が充分であれば省略する
こともできる。
【0038】また、基材層51は、高硬度のポリエステ
ル系エラストマー以外にも、たとえばポリプロピレン製
不織布に図柄等の処理を施したエンブレムプレート5で
あっても適用することができる。要するに、後述する介
在層6との熱融着性に優れた材質であればよい。
【0039】次に、こうして得られた図柄等53が形成
された基材層51および保護層52からなるエンブレム
プレート5の裏面に、本発明に係る介在層6が形成され
る。これは、たとえば図4に示すように成形型7内にエ
ンブレムプレート5を位置決めしてセットしたのち、注
入口71からキャビティ72内に介在層6を構成する樹
脂を射出成形することにより製造することができる。
【0040】本実施形態で用いられる介在層6を構成す
る樹脂は、付加重合系熱可塑性ブロック弾性体と縮合重
合系熱可塑性ブロック弾性体とを主成分とするブレンド
ポリマーであり、縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体1
00重量部に対し、付加重合系熱可塑性ブロック弾性体
を3〜100重量部といった混合比でブレンドする。
【0041】この付加重合系熱可塑性ブロック弾性体
は、ポリスチレンブロックと水添または非水添のポリイ
ソプレンブロックとからなるブロック共重合体、または
ポリスチレンブロックと水添または非水添のポリブタジ
エンブロックとからなるブロック共重合体の何れかであ
る。
【0042】ポリスチレンブロックと水添または非水添
のポリイソプレンブロックとからなる付加重合系熱可塑
性ブロック弾性体としては、飽和型のジブロックおよび
トリブロックタイプのスチレンエンチレンプロピレン
(SEP)やスチレンエチレンプロピレンスチレン(S
EPS)が好適に用いられる。
【0043】ポリスチレンブロックと水添または非水添
のポリブタジエンブロックとからなる付加重合系熱可塑
性ブロック弾性体としては、スチレンエンチレンブタジ
エン(SEB)やスチレンエチレンブタジエンスチレン
(SEBS)が好適に用いられる。
【0044】一方、縮合重合系熱可塑性ブロック弾性体
は、ハードセグメントとソフトセグメントとを有するブ
ロック弾性体であり、ポリエステル系熱可塑性エラスト
マー、ポリアミド系熱可塑性エラストマーおよびポリウ
レタン系熱可塑性エラストマーからなる群から選ばれる
セグメント化熱可塑性エラストマーである。
【0045】このうちポリエステル系熱可塑性エラスト
マーの典型的なものとしては、テレフタル酸ジメチル
1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシテトラメチレ
ン)グリコールを出発原料として重縮合反応およびエス
テル交換反応させることにより調製された図9の一般式
で示される組成物が挙げられる。
【0046】また、ポリアミド系熱可塑性エラストマー
としては、ナイロン6,66,11,12などのポリア
ミドからなるハードセグメントと、ポリエーテルまたは
ポリエステルからなるソフトセグメントとを有するもの
を例示することができ、さらに具体的には、図10に一
般式で示すポリエーテルブロックアミドを例示できる。
【0047】ポリウレタン系熱可塑性エラストマーとし
ては、ジイソシアネートと短鎖グリコール(エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、ビスフェノールAなど)とから調製されたハード
セグメントと、ジイソシアネートと長鎖ポリオールとか
ら調製されたソフトセグメントとを有するものを例示す
ることができ、図11の一般式で示されるものが例示で
きる。
【0048】次に、図5に示すように一主面に介在層6
が熱融着されたエンブレムプレート5を成形型8内にセ
ットし、通孔81から真空引きすることにより位置決め
したのち、図外の注入口からキャビティ82内へエアバ
ックカバー1aを構成する樹脂を射出成形する。これに
より、介在層6とエアバックカバー1aとが熱融着さ
れ、充分な接合強度で複合化されることになる。
【0049】エアバックカバー1aを構成する樹脂とし
ては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーまたはポ
リスチレン系熱可塑性エラストマーを例示することがで
きる。
【0050】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技
術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。
【0051】たとえば、介在層6とエアバックカバー1
aとは充分な接合強度で熱融着されるが、図6に示すよ
うに、介在層6のエアバックカバー1a側の主面に凹凸
部61を成形したうえで両者を複合化すればさらに接合
強度が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバックカバーの製造方法により製
造されるエアバックカバーを示す縦断面図である。
【図2】図1のII部の拡大断面図である。
【図3】実施形態に係るエンブレムプレートを示す斜視
図である。
【図4】図3のエンブレムプレートに介在層を形成する
工程を示す断面図である。
【図5】図4により得られたエンブレムプレートをイン
サートしてエアバックカバーを成形する工程を示す断面
図である。
【図6】本発明の他の実施形態を示す断面図(II部相当
図)である。
【図7】運転席および助手席のエアバック装置を示す斜
視図である。
【図8】サイドエアバック装置を示す斜視図である。
【図9】本発明に係るポリエステル系熱可塑性エラスト
マーの一例を示す化学式である。
【図10】本発明に係るポリアミド系熱可塑性エラスト
マーの一例を示す化学式である。
【図11】本発明に係るポリウレタン系熱可塑性エラス
トマーの一例を示す化学式である。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール 1a…エアバックカバー 2…インストルメントパネル 2a…エアバックカバー 3…空気袋(エアバック) 4…シートサイド 4a…エアバックカバー 5…エンブレムプレート(シート体) 51…基材層 52…保護層 6…介在層 61…凹凸部 7,8…成形型
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 77:00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極性材料または非極性材料の何れか一方
    からなるシート体の一主面に、極性成分と非極性成分と
    を有するブレンドポリマーからなる介在層を形成し、こ
    のシート体を成形型にインサートして、極性材料または
    非極性材料の何れか他方からなるエアバックカバーを成
    形することを特徴とするエアバックカバーの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記介在層は、 (i)ポリスチレンブロックと水添または非水添のポリ
    イソプレンブロックとからなる付加重合系熱可塑性ブロ
    ック弾性体、またはポリスチレンブロックと水添または
    非水添のポリブタジエンブロックとからなる付加重合系
    熱可塑性ブロック弾性体と、 (ii)ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリア
    ミド系熱可塑性エラストマーおよびポリウレタン系熱可
    塑性エラストマーからなる群から選ばれる縮合重合系熱
    可塑性ブロック弾性体と、を主成分とすることを特徴と
    する請求項1記載のエアバックカバーの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記介在層は、前記縮合重合系熱可塑性
    ブロック弾性体100重量部に対し、前記付加重合系熱
    可塑性ブロック弾性体3〜100重量部が混合されてな
    ることを特徴とする請求項2記載のエアバックカバーの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記介在層を構成するポリエステル系熱
    可塑性エラストマーは、芳香族ジカルボン酸と短鎖グリ
    コールとから調製されたハードセグメントと、芳香族ジ
    カルボン酸とポリアルキレングリコールとから調製され
    たソフトセグメントとを有するポリエーテル・エステル
    型コポリマーであることを特徴とする請求項2または3
    記載のエアバックカバーの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記介在層を構成する前記ポリエステル
    系熱可塑性エラストマーは、芳香族ジカルボン酸と短鎖
    グリコールとから調製されたハードセグメントと、ポリ
    カプロラクトンから調製されたソフトセグメントとを有
    するポリエステル・エステル型コポリマーであることを
    特徴とする請求項2または3記載のエアバックカバーの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記介在層を構成するポリアミド系熱可
    塑性エラストマーは、ポリアミドからなるハードセグメ
    ントと、ポリエーテルまたはポリエステルからなるソフ
    トセグメントとを有することを特徴とする請求項2また
    は3記載のエアバックカバーの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記介在層を構成するポリウレタン系熱
    可塑性エラストマーは、ジイソシアネートと短鎖グリコ
    ールとから調製されたハードセグメントと、ジイソシア
    ネートと長鎖ポリオールとから調製されたソフトセグメ
    ントとを有することを特徴とする請求項2または3記載
    のエアバックカバーの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記長鎖ポリオールは、ポリエーテル系
    ポリオールまたはポリエステル系ポリオールであること
    を特徴とする請求項7記載のエアバックカバーの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記エアバックカバーは、熱可塑性エラ
    ストマーからなることを特徴とする請求項1〜8記載の
    エアバックカバーの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記エアバックカバーを構成する熱可
    塑性エラストマーは、ポリオレフィン系熱可塑性エラス
    トマーまたはポリスチレン系熱可塑性エラストマーであ
    ることを特徴とする請求項9記載のエアバックカバーの
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記極性材料からなるシート体は、エ
    ンブレムプレートであることを特徴とする請求項1〜1
    0記載のエアバックカバーの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記エンブレムプレートは、ポリエス
    テル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹
    脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン系樹脂、ポリ
    カーボネート系樹脂、セラミックスおよび金属からなる
    群より選ばれる材料で形成された板状体、または天然繊
    維もしくは合成繊維で形成された布状体であることを特
    徴とする請求項11記載のエアバックカバーの製造方
    法。
JP02045198A 1998-01-16 1998-01-16 エアバッグカバーにシート体を取り付ける方法 Expired - Fee Related JP4301585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02045198A JP4301585B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 エアバッグカバーにシート体を取り付ける方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02045198A JP4301585B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 エアバッグカバーにシート体を取り付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11198251A true JPH11198251A (ja) 1999-07-27
JP4301585B2 JP4301585B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=12027444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02045198A Expired - Fee Related JP4301585B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 エアバッグカバーにシート体を取り付ける方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
US8459713B2 (en) 2010-08-09 2013-06-11 Autoliv Asp, Inc. Assembly for attaching an emblem onto an airbag storage compartment cover

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249773A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp レーダ装置ビーム経路内用成形品
US8459713B2 (en) 2010-08-09 2013-06-11 Autoliv Asp, Inc. Assembly for attaching an emblem onto an airbag storage compartment cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301585B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019034U (ja) 窓付きエアバッグカバー
JP2688135B2 (ja) エアーバッグ装置の収納カバー
KR101780569B1 (ko) 수지 조성물
KR100411964B1 (ko) 열가소성탄성중합체조성물및복합성형체
JP5836923B2 (ja) 植物由来ポリアミド樹脂を用いた熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH10306196A (ja) 熱可塑性重合体組成物
US7014208B2 (en) Interior vehicle trim panel
JP3618762B2 (ja) 新規な熱可塑性エラストマー組成物、及びエアバッグ装置用カバー
WO2018168720A1 (ja) 熱可塑性樹脂シート、積層シート及び成形体
EP2258771B1 (en) Elastomer composition and storage cover for airbag system
US5472782A (en) Thermoplastic elastomer composition having an excellent fusion bond property and formed composite product making use of the composition
EP0564974B1 (en) Pad for air bag apparatus
JP2961780B2 (ja) エアーバッグ収納用カバー
JP5165167B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JPH11198251A (ja) エアバックカバーの製造方法
KR20190055904A (ko) 차량용 시트백 프레임 및 그의 제조방법
JPH05295177A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3210058B2 (ja) 熱融着性に優れた熱可塑性弾性体組成物
JP3816372B2 (ja) 積層体
CN112590694A (zh) 车用防撞垫及其制造方法
JP2004209773A (ja) 複合成形体及びその製造方法
WO2004108483A2 (en) Air bag system and method of forming the same
US20020121767A1 (en) Two-component airbag cover having a soft touch feel
KR900004544B1 (ko) 연질수지 사출 성형품
JP2005088212A (ja) 自動車用内装材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees