JPH05295177A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH05295177A
JPH05295177A JP12794992A JP12794992A JPH05295177A JP H05295177 A JPH05295177 A JP H05295177A JP 12794992 A JP12794992 A JP 12794992A JP 12794992 A JP12794992 A JP 12794992A JP H05295177 A JPH05295177 A JP H05295177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
acid
fatty acid
weight
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12794992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Toyama
靖男 外山
Yoshihisa Fujinaga
吉久 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP12794992A priority Critical patent/JPH05295177A/ja
Publication of JPH05295177A publication Critical patent/JPH05295177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性エラストマーの粘着性を大幅に低減
し、剥離性に優れた熱可塑性エラストマーを提供する。 【構成】 (イ)熱可塑性エラストマー100重量部に
対し、(ロ)高級脂肪酸のビスアミド0.05〜10重
量部、(ハ)不飽和脂肪酸アミド0.05〜10部を含
有してなる熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度、耐熱性、
柔軟性など、本来、熱可塑性エラストマーの持つ性質を
損なうことなく、シート、フィルム、成形品などの粘着
性を著しく改良し(低粘着化)、剥離性を著しく向上さ
せた熱可塑性エラストマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマーは、従来の熱可塑
性樹脂の成形機で加工でき、その成形品は、加硫ゴムに
近い性能を示すため、近年、特に成長の著しいポリマー
である。熱可塑性エラストマーは、そのコスト上のメリ
ットから加硫ゴム代替として、あるいは軟質な熱可塑性
樹脂として、電気部品、工業部品、自動車部品、履物、
日用品、スポーツ用品、食品包装材、玩具など、その用
途は多種多様の分野に展開されている。なかでも、最近
は、社会的ニーズから、触感、風合などの向上を目的に
低硬度品、軟質品の開発の要求が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記要
求に答えるべく、低硬度品、軟質品を開発しようとした
場合に、熱可塑性エラストマー中のゴム成分(ソフトセ
グメント)を増加したり、あるいは可塑剤を多量に配合
するなどの必要があるが、この場合、低硬度、軟質な成
形品は得られるが、成形品の粘着性が増加し、成形品ど
うしの付着が著しく大きくなり、実用上使用することが
不可能となる場合が多く、この粘着性を低減させること
が望まれている。
【0004】この粘着性を低減させる方法としては、微
粉末状のフィラーを適当量配合する方法が一般的に公知
であるが、フィラーの均一分散が難しく、また機械的強
度の低下などの好ましくない現象が現れる。また、ある
種の非相溶なポリマーを少量配合する手法も提案されて
いるが(特開昭62−295954号公報)、上記フィ
ラーを配合する場合と同様の悪影響を与える。また、あ
る種の滑剤を添加する方法も提案されているが、その効
果は必ずしも充分ではない。
【0005】本発明は、前記従来技術の課題を背景にな
されたもので、熱可塑性エラストマーに特定の滑剤を併
用することによって粘着性を大幅に低減した熱可塑性エ
ラストマー組成物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(イ)熱可塑
性エラストマー100重量部に対し、(ロ)高級脂肪酸
のビスアミド0.05〜10重量部、および(ハ)不飽
和高級脂肪酸アミド0.05〜10重量部を含有してな
る熱可塑性エラストマー組成物を提供するものである。
【0007】本発明に使用される(イ)熱可塑性エラス
トマーとしては特に限定されるものではないが、好まし
くはオレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱
可塑性エラストマー、共役ジエン系重合体の水素添加
物、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステ
ル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラ
ストマー、および1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エ
ラストマーの群から選ばれた少なくとも1種の熱可塑性
エラストマーが挙げられる。
【0008】このうち、オレフィン系熱可塑性エラスト
マーとしては、ハードセグメント(硬質相)に、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂を用
い、ソフトセグメント(軟質相)には、エチレン−プロ
ピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン系
共重合体ゴム、アクリルゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、天然ゴムなどのゴム成分を1種以上用
いたもので、オレフィン系樹脂とゴム成分とを単純ブレ
ンドしたもの、あるいは該オレフィン樹脂とゴム成分を
ブレンドしたのち、溶融状態で部分架橋あるいは完全架
橋したもので、いずれのものも用いることができる。
【0009】また、スチレン系熱可塑性エラストマー
は、芳香族ビニル化合物−共役ジエンブロック共重合体
であって、少なくとも1つの芳香族ビニル化合物の重合
体ブロックと、少なくとも1つの共役ジエンの重合体ブ
ロックとを含むものであり、直鎖型であっても、ラジア
ル型であってもよい。また、共役ジエン重合体ブロック
が少量の芳香族ビニル化合物とのランダム共重合体であ
ってもよいし、芳香族ビニル化合物含量が漸増する、い
わゆるテーパー型ブロックであってもよい。ブロック共
重合体の構造については特に制限はなく、(A−B)n
型、(A−B)n−A型、または(A−B)n−C型の
いずれでも使用できる。ここで、Aは芳香族ビニル化合
物の重合体ブロック、Bは共役ジエンの重合体ブロッ
ク、Cはテーパー型ブロック、nは1以上の整数を示
す。
【0010】ここで、芳香族ビニル化合物−共役ジエン
ブロック共重合体を構成する芳香族ビニル化合物として
は、スチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロル
スチレン、ジクロルスチレン、モノブロムスチレン、ジ
ブロムスチレン、フルオロスチレン、p−t−ブチルス
チレン、エチルスチレン、ビニルナフタレン、ジビニル
ベンゼン、1,1−ジフェニルスチレン、N,N−ジエ
チル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチル−
p−アミノエチルスチレン、ビニルピリジン、ビニルナ
フタレンなどが挙げられ、特にスチレンが好ましい。
【0011】また、共役ジエンとしては、1,3−ブタ
ジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタ
ジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−
ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチ
ル−1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オク
タジエン、クロロプレンなどが挙げられるが、工業的に
利用でき、また物性が優れていることから1,3−ブタ
ジエン、イソプレンが好ましく、より好ましくは1,3
−ブタジエンである。ブロック共重合体の重量平均分子
量は、好ましくは10,000〜800,000であ
り、さらに好ましくは50,000〜500,000で
ある。また、ブロック共重合体中の芳香族ビニル化合物
の含量は、好ましくは5〜60重量%、さらに好ましく
は20〜50重量%である。
【0012】さらに、共役ジエン系重合体の水素添加物
に使用される共役ジエン系重合体の具体例としては、少
なくとも1個の下記ブロックAまたは下記ブロックC
と、少なくとも1個の下記ブロックBまたはブロックA
/Bとを含んでなる共重合体、あるいはブロックBもし
くはA/Bによるジエン系重合体であってもよい。その
具体的構成は、 A;ビニル芳香族化合物重合体ブロック、 B;共役ジエン重合体ブロック、 A/B;ビニル芳香族化合物/共役ジエンのランダム共
重合体ブロック、 C;共役ジエンとビニル芳香族化合物の共重合体からな
り、かつビニル芳香族化合物は漸増するテーパーブロッ
ク、 とそれぞれ定義すると、次のような構造のものが挙げら
れる。
【0013】(1)A−B (2)A−B−A (3)A−B−C (4)A−B1 −B2 (ここで、B1 のビニル結合含量
は好ましくは20%以上、B2 のビニル結合含量は20
%未満) (5)B (6)A/B (7)A−A/B (8)A−A/B−C (9)A−A/B−A (10)B2 −B1 −B2 (ここで、B1 、B2 は前記
に同じ) (11)C−B (12)C−B−C (13)C−A/B−C (14)C−A−B
【0014】また、これらの基本骨格を繰り返し有する
共重合体を挙げることができ、さらにこれらをカップリ
ングして得られるジエン系重合体であってもよい。前記
(4)A−B1 −B2 の構造のものについては、特開平
2−133406号公報、前記(5)Bおよび(6)A
/Bの構造のものについては、特開昭63−12740
0号公報に開示されている。また、前記(7)A−A/
Bおよび(8)A−A/B−Cの構造のものについて
は、特開平2−305814号公報に開示されている。
【0015】これらのブロック共重合体あるいはランダ
ム共重合体のビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合
は、重量比で0〜60/100〜40、好ましくは0〜
50/100〜50であり、ビニル芳香族化合物を必須
とする場合、好ましくは10〜50/90〜50であ
る。ここで、ビニル芳香族化合物の含有量が60重量%
を超えると、樹脂状となり、得られる組成物の柔軟性が
低下する。さらに、ブロック共重合体あるいはランダム
共重合体中の共役ジエン部分のビニル結合含量は、好ま
しくは10重量%以上、さらに好ましくは20〜80重
量%、特に好ましくは30〜60重量%であり、10重
量%未満では水添後の構造がポリエチレンに近くなり、
組成物とした場合に柔軟性が低下することになり、一方
60重量%を超えると水添後はゴム的性質を失うため、
やはり柔軟性が低下して好ましくない。
【0016】なお、共役ジエン系重合体の水素添加物に
使用される共役ジエン系重合体を構成する芳香族ビニル
化合物および共役ジエンは、前記芳香族ビニル化合物−
共役ジエンブロック共重合体に使用されると同様のもの
が例示される。共役ジエン系重合体の水素添加は、共役
ジエン部分の二重結合を好ましくは70%以上、さらに
好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上水素
添加することによって実施される。この水素添加物の数
平均分子量は、好ましくは5,000〜1,000,0
00、好ましくは30,000〜300,000であ
り、5,000未満では該水素添加物がゴム状とならず
に液状となり、一方1,000,000を超えると加工
性が低下する傾向を示し好ましくない。さらに、水素添
加物の重量平均分子量と数平均分子量との比(Mw/M
n)は、好ましくは10以下である。
【0017】さらにまた、本発明の(イ)成分に使用さ
れるポリウレタン系熱可塑性エラストマーとしては、直
鎖ポリオール短鎖グリコール、ジイソシアネートなどを
原料として重付加反応により、分子内にウレタン結合を
介して得られる重合体であって、例えば靴底、ホース、
チューブ、接着剤などに用いられるものである。このポ
リウレタン系熱可塑性エラストマーの原料である長鎖ポ
リオールには、ポリ(1,4−ブチレンアジペート)、
ポリ(1,6−ヘキサンアジペート)、ポリカプロラク
トン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリオキシテトラメチレングリコールなどが挙げ
られる。また、短鎖グリコールには、エチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ルなどがあり、さらにジイソシアネートとしては、トリ
レンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネートなどが挙げられる。そして、長
鎖ポリオールとジイソシアネートでソフトセグメントを
形成し、短鎖グリコールとジイソシアネートでハードセ
グメントを形成するものである。ポリウレタン系熱可塑
性エラストマーの分子量は、好ましくは5,000〜5
00,000、さらに好ましくは10,000〜30
0,000である。
【0018】さらにまた、本発明の(イ)成分に使用さ
れるポリエステル系熱可塑性エラストマーはポリエステ
ルブロック共重合体であり、その重合体連鎖中に芳香族
ポリエステル単位から主としてなる高融点結晶性セグメ
ントと、脂肪族ポリエーテル単位および/または脂肪族
ポリエステル単位から主としてなる低融点重合体セグメ
ントとを有する。ここで、高融点結晶性セグメントの芳
香族ポリエステル単位は、酸成分とグリコールセグメン
トとから形成されるが、この酸成分はテレフタル酸、イ
ソフタル酸、2,6−および1,5−ナフタレンジカル
ボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アン
トラセンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルエーテル
ジカルボン酸、4,4′−ジフェニルメタンジカルボン
酸、フェニルインダンジカルボン酸などの芳香族ジカル
ボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロ
ペンタンジカルボン酸、4,4′−ジシクロヘキシルジ
カルボン酸などの脂環族ジカルボン酸およびアジピン
酸、セバシン酸、アゼライン酸、ダイマー酸などの脂肪
族ジカルボン酸などが挙げられるが、機械的性質や耐熱
性の点で少なくとも50モル%以上が芳香族ジカルボン
酸の使用が好ましく、特にテレフタル酸の使用が推奨さ
れる。
【0019】また、上記芳香族ポリエステル単位を形成
するグリコール成分は、炭素数2〜12のグリコール、
すなわちエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノ
ール、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−
ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンなどのビスフェノールおよびこれらの
混合物が用いられるが、特に炭素数2〜8の脂肪族もし
くは脂環族ジオールが好ましく用いられる。
【0020】さらに、上記のソフトセグメントである低
融点重合単位セグメントを構成する脂肪族ポリエーテル
単位は、平均分子量が約200〜6,000の範囲にあ
るポリアルキレングリコールで形成されるが、このポリ
アルキレングリコールは、例えばポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、ポリエチレングリコール−ポリプロピレング
リコールブロック共重合体などが挙げられ、特にポリテ
トラメチレングリコールが好ましい。これらは、炭素
数:酸素数の比が2.0〜4.5のものであれば、単独
ではもちろん、混合物として用いることもできる。
【0021】低融点重合体セグメントを構成するもう1
つの単位である脂肪族ポリエステル単位は、脂肪族ジカ
ルボン酸とグリコールから主としてなるが、その主たる
酸成分である脂肪族ジカルボン酸は、例えばコハク酸、
アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸である。
また、上記脂肪族ジカルボン酸のほかに、少量のイソフ
タル酸などの芳香族ジカルボン酸を併用してもよい。ま
た、上記脂肪族ポリエステル単位を形成するグリコール
成分は、炭素数2〜12のグリコール成分であり、上記
高融点形成性セグメントの芳香族ポリエステル単位を形
成するグリコール成分として例示したものと同様のもの
が挙げられる。
【0022】上記脂肪族ポリエステル単位は、上記脂肪
族ジカルボン酸とグリコール成分とを、通常の方法で重
縮合して得られるものであり、ホモポリエステルでも共
重合ポリエステルでもよく、あるいは環状のラクトンを
開環重合して得られるポリラクトン、例えばポリ−ε−
カプロラクトンでもよい。本発明に用いられるポリエス
テル系熱可塑性エラストマー中のハードセグメントであ
る高融点結晶性セグメントとソフトセグメントである低
融点重合体セグメントとの組成比は、重量比で95/5
〜5/95であることが好ましく、さらに好ましくは7
0/30〜30/70である。
【0023】本発明に使用されるポリエステル系熱可塑
性エラストマーとしては、特に好ましくは高融点結晶性
セグメントとしてポリテトラメチレンテレフタレート、
ポリトリメチレンテレフタレート−2,6−ナフタレー
トを用い、低融点重合体セグメントとしてポリテトラメ
チレングリコール、ポリテトラメチレンアジペート、ポ
リ−ε−カプロラクトンなどの脂肪族ポリエステルを用
いて形成されるものである。
【0024】さらに、本発明の(イ)成分して使用され
るポリアミド系熱可塑性エラストマーは、ポリアミドブ
ロック共重合体であり、その重合体連鎖中に脂肪族ポリ
アミド単位から主としてなる高融点結晶性セグメントと
脂肪族ポリエーテル単位から主としてなる低融点重合体
セグメントとを有する。
【0025】上記に用いられるハードセグメントである
高融点結晶性セグメントの脂肪族ポリアミド単位は、炭
化水素連鎖の炭素数が4〜14であるラクタムまたはア
ミノ酸あるいはジカルボン酸とジアミンとの縮合生成物
とジカルボン酸から形成されるが、このラクタム成分
は、カプロラクタム、ラウリルラクタム、エナントラク
タム、ドデカラクタム、ウンデカノラクタム、ドデカノ
ラクタムなどである。アミノ酸成分としては、11−ア
ミノ−ウンデカン酸、12−アミノ−ドデカン酸で、好
ましくはカプロラクタム、ラウリルラクタムなどであ
り、上記ジカルボン酸とジアミンとの縮合生成物におけ
るジカルボン酸としては、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、1,12−ドデカンジ酸、ジアミンとして
は、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミンで
あり、好ましくはアジピン酸とヘキサメチレンジアミン
の縮合生成物である。上記ジカルボン酸は、カルボン酸
を末端に有するポリアミドを得るのに必要であり、炭素
数4〜20の脂肪族ジカルボン酸、例えばコハク酸、ア
ジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカン酸、およびドデカンジ酸であり、好ましくはア
ジピン酸である。脂肪族ポリアミドの重量平均分子量
は、通常、300〜15,000、好ましくは800〜
5,000である。
【0026】上記ソフトセグメントである低融点重合単
位セグメントの脂肪族ポリエーテル単位は、重量平均分
子量が約200〜6,000の範囲にあるポリアルキレ
ングリコールで形成されるが、このポリアルキレングリ
コールは、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリ
エチレングリコール−ポリプロピレングリコールブロッ
ク共重合体であり、特にポリテトラメチレングリコール
が好ましい。これらは、その炭素数:酸素数の比が2.
0〜4.5のものであれば、単独ではもちろん、混合物
としても用いることができる。
【0027】さらに、本発明の(イ)成分を構成する
1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーは、成
形加工性や機械的性質の点から、1,2−ビニル結合含
量が70%以上、好ましくは85%以上のものであり、
また結晶化度は、引張強度、引裂強度、成形熱安定性、
耐屈曲性の点から、好ましくは5〜50%、さらに好ま
しくは10〜40%のものがよい。分子量は、広い範囲
にわたって選択が可能であるが、耐屈曲性向上の面か
ら、トルエン溶液、30℃で測定した極限粘度〔η〕が
0.7以上が好ましく、耐屈曲性、流動性向上の面から
〔η〕1.0〜3.0が特に好ましい。
【0028】次に、本発明の(ロ)成分に使用される高
級脂肪酸ビスアミドは、高級脂肪酸とアミンとから誘導
されるもので、例えばメチレンビスステアロアミド、エ
チレンビスステアロアミド、メチレンビスヒドロキシス
テアロアミド、エチレンビスヒドロキシステアロアミ
ド、メチレンビスステアロベヘンアミド、エチレンビス
ステアロベヘンアミド、メチレンビスベヘンアミド、エ
チレンビスベヘンアミドなどが挙げられ、好ましくはエ
チレンビスステアロアミドである。これらの(ロ)高級
脂肪酸ビスアミドは、単独であるいは2種以上混合して
用いられる。
【0029】次に、本発明の(ハ)成分に使用される不
飽和脂肪酸アミドは、不飽和高級脂肪酸とアミンとから
誘導されるものであって、具体的にはオレイン酸アミ
ド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド、リシノール
酸アミド、エルカ酸アミドなどが挙げられるが、好まし
くはオレイン酸アミド、エルカ酸アミドである。これら
の(ハ)成分は、単独であるいは2種以上混合して用い
られる。
【0030】本発明の組成物における各成分の配合割合
は、(イ)熱可塑性エラストマー100重量部に対し、
(ロ)高級脂肪酸ビスアミドが0.05〜10重量部、
好ましくは0.1〜8重量部、特に好ましくは0.3〜
5重量部、(ハ)不飽和脂肪酸アミドが0.05〜10
重量部、好ましくは0.1〜8重量部、特に好ましくは
0.3〜5重量部である。(ロ)成分が0.05重量部
未満および/または(ハ)成分が0.05重量部未満で
は、本発明の目的である粘着性の低下、剥離性の向上効
果が得られず、一方(ロ)成分および/または(ハ)成
分が10重量部を超えると、(イ)熱可塑性エラストマ
ーが本来有する機械的強度や耐熱性などの特性が低下し
好ましくない。なお、(ロ)成分と(ハ)成分の比率は
特に制限はないが、(ロ)成分/(ハ)成分(重量比)
=0.1〜10の範囲が好ましい。
【0031】本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、
必要に応じて従来公知の方法により、マレイン化、カル
ボキシル化、水酸化、エポキシ化、ハロゲン化、スルホ
ン化などの変性およびイオウ架橋、過酸化物架橋、金属
イオン架橋、電子線架橋、シラン架橋などの架橋を行う
こともできる。
【0032】また、本発明の熱可塑性エラストマー組成
物には、通常の熱可塑性樹脂に用いられる添加剤を必要
に応じて添加することもできる。例えば、フタル酸エス
テルなどの可塑剤、シリカ、タルク、ガラス繊維などの
充填剤または補強剤、そのほか酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤、着色剤、顔料、核
剤、架橋剤、架橋助剤など、またはこれらの混合物が挙
げられる。
【0033】そのほか、必要に応じてその他のゴム状重
合体、例えばSBR、NBR、BR、EPT、EPR、
NR、IR、AR、CR、IIR、HSRなどを添加す
ることができる。また、必要に応じて、熱可塑性樹脂、
例えばポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ
プロピレン系樹脂、ジエン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリアセタール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスルホン、ポリフ
ェニレンサルファイドなどを配合することもできる。
【0034】本発明の熱可塑性エラストマー組成物の調
製は、公知の種々の方法が適用できる。例えば、押し出
し機(単軸、二軸)、ロール、バンバリーミキサー、ニ
ーダー、ヘンシェルミキサーなど、従来より公知のいず
れの方法を用いてもよい。また、本発明の熱可塑性エラ
ストマー組成物の成形加工には、従来より公知の方法、
例えば押し出し成形、射出成形、中空成形、圧縮成形、
カレンダー成形などにより実用上有用な成形品に加工す
ることができる。また、必要に応じて、塗装、メッキな
どの加工を施すこともできる。
【0035】本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、
熱可塑性エラストマーの特性を失うことなく、優れた離
型性、および低粘着性が得られるため、例えばシート
状にして食肉鮮魚用トレー、青果物パック、冷菓食品容
器、菓子包装材などに、フィルム状にして食品包装、
日用雑貨包装、工業資材包装、布帛類の裏打ちフィル
ム、紙オムツ・生理用品の伸縮テープ、医療用フィルム
・テープなどに、射出成形により、スポーツシュー
ズ、レジャーシューズ、ファッションサンダル、紳士・
婦人用靴底、あるいはテレビ・ステレオなどの家電用品
や、バンパー部品、ボディーパネル、サイドシールドな
どの自動車の内外装部品などに、そのほか、日用品、
レジャー用品、玩具、工業用品などに用いることができ
る。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げ詳細に説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り、実施例に限定される
ものではない。実施例中、部および%は、特に断らない
限り重量基準である。また、実施例中の剥離性の評価
は、次のような方法で測定した。
【0037】剥離性 それぞれ、所定の温度で射出成形、および押し出し成形
したシートあるいはフィルムを、2枚重ねた上に、1k
gの荷重を乗せ、40℃のオーブンで1昼夜放置したの
ち取り出し、重ねた成形品を手で引き剥がして剥離性を
評価した。 ○;剥離性良好 △;剥離性やや劣る。 ×;剥離不能
【0038】参考例1(各種原料の調製) オレフィン系熱可塑性エラストマー; 三菱油化(株)製、サーモラン3620 スチレン系熱可塑性エラストマー; スチレン含量=40%、重量平均分子量=10万のスチ
レン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体 ポリウレタン系熱可塑性エラストマー; クラレ(株)製、クラミロンU1180 ポリエステル系熱可塑性エラストマー; エニモント(Enimont)社製、PIBIFREX
35M ポリアミド系熱可塑性エラストマー; 東レ(株)製、PEBAX 2533SA ポリブタジエン系エラストマー; 日本合成ゴム(株)製、JSR RB820 共役ジエン系重合体の水素添加物; シェル化学(株)製、KRATON G1657
【0039】実施例1〜7、比較例1〜5 各種熱可塑性エラストマーに表1〜2に示すアミド系滑
剤をドライブレンドし、射出成形機〔東芝機械(株)
製、IS−125A〕を用いて、表1〜2の温度条件で
成形し、100mm×100mm×2mmの試験品を作
製し、剥離試験に用いた。表1から明らかなように、本
発明の組成物(実施例1〜7)は、いずれも剥離製に問
題がなく、粘着性の少ないものであった。これに対し、
表2から明らかなように、高級脂肪酸のビスアミド単独
使用(比較例1)、不飽和高級脂肪酸アミドの単独使用
(比較例2)、高級脂肪酸のビスアミドと飽和脂肪酸ア
ミドとの併用系(比較例3)、飽和脂肪酸アミドと不飽
和高級脂肪酸アミドとの併用系(比較例4)、飽和脂肪
酸アミドの単独使用(比較例5)では、いずれも本発明
ほどの粘着性の少ないものは得られていない。
【0040】実施例8〜14、比較例6〜10 各種熱可塑性エラストマーに、表3〜4に示す各種アミ
ド系滑剤をドライブレンドし、先端に400mm幅のT
ダイを取りつけた50mmφ押出機(日本プラコン社
製)にて、表3〜4に示す配合処方と温度条件で厚さ
0.1mmのフィルムを成形し、このフィルムから10
0mm×100mmの試験片を切り抜き、評価に用い
た。表3から明らかなように、本発明の組成物である実
施例8〜14は、フィルムにおいても優れた剥離力を示
し、粘着性の少ないものであった。これに対し、表4か
ら明らかなように、比較例6〜10は、本発明ほどの粘
着性の少ないものが得られていないか、あるいは粘着性
が高く引き剥がすことのできないものであった。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】実施例15〜17、比較例11〜14 各種熱可塑性エラストマーに、表5に示すアミド系滑剤
およびアミド系以外の滑剤をドライブレンドし、射出成
形機〔東芝機械(株)製、IS125A〕を用いて表5
の温度実験で成形し、100mm×100mm×2mm
の試験品を作製し、剥離試験に用いた。表5から明らか
なように、本発明の組成物(実施例15〜17)はいず
れも剥離性に問題がなく、粘着性の少ないものであっ
た。これに対し、アミド系以外の滑剤を併用したものは
(比較例11〜14)、いずれも剥離性に問題があり、
粘着性の少ないものは得られなかった。
【0046】
【表5】
【0047】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、従来の熱可塑性エラストマーにおいて問題であった
粘着性を大幅に低減し、実用上問題とならないほど向上
させたものである。従って、本発明の熱可塑性エラスト
マー組成物は、工業部品包装、日用雑貨品包装などの包
装資材や、その他の日用品、履物、レジャー用品、玩具
など、幅広い用途に好適に用いることができ、極めて工
業価値の高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)熱可塑性エラストマー100重量
    部に対し、(ロ)高級脂肪酸のビスアミド0.05〜1
    0重量部、および(ハ)不飽和高級脂肪酸アミド0.0
    5〜10重量部を含有してなる熱可塑性エラストマー組
    成物。
JP12794992A 1992-04-22 1992-04-22 熱可塑性エラストマー組成物 Withdrawn JPH05295177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12794992A JPH05295177A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12794992A JPH05295177A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05295177A true JPH05295177A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14972629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12794992A Withdrawn JPH05295177A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05295177A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009382A1 (fr) * 1995-09-06 1997-03-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resines polyacetal a forte conservation des caracteristiques mecaniques
WO1998033962A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with low tackiness and process for making same
JP2003514053A (ja) * 1999-11-04 2003-04-15 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 固溶剤と溶融加工可能なブロックコポリマーとの組合せ
JP2003192838A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2003192837A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2003192836A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2005036067A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
WO2008111690A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
JP2008247972A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂組成物
WO2014175078A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 シーアイ化成株式会社 弾性フィルム
WO2018123439A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日東電工株式会社 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19681504B4 (de) * 1995-09-06 2005-12-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetalharzzusammensetzung mit hoher mechanischer Festigkeitsbeständigkeit
WO1997009382A1 (fr) * 1995-09-06 1997-03-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resines polyacetal a forte conservation des caracteristiques mecaniques
WO1998033962A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with low tackiness and process for making same
US6232374B1 (en) 1997-01-31 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with low tackiness and process for making same
JP4927280B2 (ja) * 1999-11-04 2012-05-09 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 固溶剤と溶融加工可能なブロックコポリマーとの組合せ
JP2003514053A (ja) * 1999-11-04 2003-04-15 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 固溶剤と溶融加工可能なブロックコポリマーとの組合せ
JP2003192836A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2003192838A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2003192837A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nippon Zeon Co Ltd 粉体成形用樹脂組成物
JP2005036067A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
US8466217B2 (en) 2007-03-14 2013-06-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
WO2008111690A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Yazaki Corporation Flexible resin composition and sealing part for waterproof connector
JP2008222916A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yazaki Corp 柔軟性樹脂組成物及びコネクタ防水用シール部品
JP2008247972A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂組成物
WO2014175078A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 シーアイ化成株式会社 弾性フィルム
JP2014224224A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 シーアイ化成株式会社 弾性フィルム
WO2018123439A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日東電工株式会社 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品
US10889089B2 (en) 2016-12-26 2021-01-12 Nitto Denko Corporation Stretchable film, stretchable laminate and article comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436295A (en) Thermoplastic elastomer composition
KR0137753B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3448581B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、それを用いた成形体及び複合成形体
EP0332339B1 (en) Thermoplastic polymer composition
JPH05295177A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US4324866A (en) Thermoplastic elastomer composition
JP5203985B2 (ja) 熱可塑性エラストマー及びこれを用いた複合成形体
JP4005492B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、それを用いた成形体及び複合成形体
US11827787B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
JPH0343433A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2003171508A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH03231963A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3387187B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS62192439A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP3124366B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH03234755A (ja) 接着力に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH04108838A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3657309B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH03119056A (ja) 熱可塑性重合体組成物
EP3992223B1 (en) Thermoplastic elastomer composition and use thereof as soling material
JP2001064627A (ja) 戸当たりパッキン
JP4462399B2 (ja) 変性されたブロック共重合体及びその組成物
JPH05214209A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JP2001316594A (ja) 耐久性に優れた熱可塑性弾性体組成物
JPH03207757A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706