JPH11193513A - 車両等の侵入防止柵 - Google Patents

車両等の侵入防止柵

Info

Publication number
JPH11193513A
JPH11193513A JP37036297A JP37036297A JPH11193513A JP H11193513 A JPH11193513 A JP H11193513A JP 37036297 A JP37036297 A JP 37036297A JP 37036297 A JP37036297 A JP 37036297A JP H11193513 A JPH11193513 A JP H11193513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
chain
vehicle
fence
guard chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37036297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3148858B2 (ja
Inventor
Kenichi Otani
憲一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37036297A priority Critical patent/JP3148858B2/ja
Publication of JPH11193513A publication Critical patent/JPH11193513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148858B2 publication Critical patent/JP3148858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガードチェーンを架設するための支柱の数を減
らすことができ、施工が簡便になると共に、使用に際し
ガードチェーンの取付け取外し作業の手間と時間を低減
することができ、また外力による支柱の損傷を防止する
ことができる車両等の侵入防止柵を提供する。 【解決手段】任意の間隔を隔てて地中にアンカー6を埋
め込んで立設される少なくとも2本の支柱1及び2と、
これら2本の支柱間にガード帯としてのガードチェーン
3を架設した構成とする。一方の支柱1にガードチェー
ン3を牽引する錘5を設けると共に、他方の支柱2にガ
ードチェーン3の伸びを規制するクラッチ11を有する
巻取装置7を設け、ガードチェーン3を支柱1及び2の
間で伸縮自在に牽張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駐車場、ガソリン
スタンド、公園等に施工され、車等の不用意な侵入を防
止したり、一定のスペースを区画するために使用される
車両等の侵入防止柵に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地面に立設された複数の支柱と、これら
支柱間に架設されたガードチェーンとにより構成された
車両等の侵入防止柵は公知であり、従来から駐車場、公
園あるいは車道と舗道の境界部分などに施工されてい
る。この侵入防止柵には、支柱を地面に埋め込んで固定
したタイプのものや、支柱を上下可動とし、侵入防止柵
の不要時には地中に収納するようにしたタイプ、すなわ
ち、地中に支柱が収納可能な筒状の穴を設け支柱を抜き
差しできるようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両等の侵入防止柵は、ガードチェーンを支柱間に単に
掛止めした構造であるため、以下のような問題点を生じ
るものであった。 (1).ガードチェーンが重いため、チェーンを短尺に
せざるを得ず架設する支柱の数が多くなり、チェーンの
取付け取外し作業に手間と時間を要する。 (2).支柱を地中に抜き差しできるようにしたタイプ
のものは、支柱と収納孔との間隙から砂や砂利・ゴミ等
が入り、上下動が不能になったり、完全収納が出来なく
なった時、収納孔内部の清掃が必要となる。 (3).ガードチェーンが固定して止めてあるため、チ
ェーンに過度の外力が働くと、その力が直接支柱に伝達
され支柱の根元が曲がる等、支柱が破損することがあ
る。 (4).ガードチェーンを手繰り寄せずに錘下させた場
合、両支柱の下コーナーにはチェーンが斜傾して垂れ下
がった部分が生じ、歩行者の通行を妨害するばかりでな
く、危険である。 本発明は、従来技術の上記問題点に鑑み、ガードチェー
ンを架設するための支柱の数を減らすことができ、施工
が簡便になると共に、使用に際しガードチェーンの取付
け取外し作業の手間と時間を低減することができ、また
外力による支柱の損傷を防止することができる車両等の
侵入防止柵を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、任
意の間隔を隔てて立設される少なくとも2本の支柱と、
これら支柱間に架設されるガード帯とからなる車両等の
侵入防止柵において、一方の支柱に前記ガード帯を牽引
する牽引手段を設けると共に、他方の支柱に前記ガード
帯の伸びを規制する規制手段を設け、前記ガード帯を前
記支柱間で伸縮自在に牽張したことを第1の特徴とす
る。
【0005】請求項2に係る車両等の侵入防止柵は、請
求項1の侵入防止柵において、ガード帯を牽引する牽引
手段が、ガード帯に連結された錘であることを特徴とす
る。
【0006】請求項3に係る車両等の侵入防止柵は、請
求項1の侵入防止柵において、ガード帯を牽引する牽引
手段が、バネであることを特徴とする。
【0007】請求項4に係る車両等の侵入防止柵は、請
求項1又は請求項2又は請求項3の侵入防止柵におい
て、ガード帯の弛みを規制する規制手段が、ガード帯の
引き出し状態と巻取り状態とを切り換えると共に、ブレ
ーキ作用によりガード帯の弛みを防止するクラッチ機構
を有するガード帯の巻取装置であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づい
て本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る
侵入防止柵の一実施例を示す正面図、図2は巻取装置の
一部破断正面図、図3は巻取装置の一部断面側面図、図
4は牽引手段の他の実施例を示す一部破断正面図、図5
は牽引手段の他の実施例を示す一部断面側面図、図6は
定荷重バネを使用した牽引装置の構成図、図7は移動台
車の構造を示す側面図である
【0009】
【実施例1】図1に示すように、本発明に係る車両等の
侵入防止柵は、任意の間隔を隔てて地中にアンカー6を
埋め込んで立設される少なくとも2本の支柱1及び2
と、これら2本の支柱間にガード帯としてのガードチェ
ーン3を架設した構成とされている。ここで、一方(図
面左側)の支柱1をガードチェーン3を牽引する手段を
設けた牽引側支柱1とし、他方(図面右側)の支柱2を
ガードチェーン3を巻き取る手段を設けた巻取側支柱2
とする。
【0010】牽引側支柱1は、その頂部に滑車4aが軸
承され、ガードチェーン3の一端に取付けられたジョイ
ントリング3aに引掛フック1aを介して連結されたワ
イヤー4が、この滑車4aを介して牽引側支柱1の空洞
内に垂下されている。このワイヤー4の下端には空洞内
を上下に移動可能な大きさに形成された(ここでは略円
柱状の)錘5が連結されている。すなわち、この錘5が
牽引手段となり、錘5の自重によりガードチェーン3を
牽引する。ここで、錘5の底面にはゴム製の制動板5a
が取り付けられており、錘5が上動する時はブレーキ作
用を生じ、下動するときはフリーとなり安易にスライド
しないようにされている。
【0011】一方、巻取側支柱2には、ガードチェーン
3を他端側から巻き取る巻取装置7が取り付けられてい
る。この巻取装置7は、図2及び図3に示すように、ケ
ーシング7a内にガードチェーン3と係合するリンク車
12が軸承されており、このリンク車12を回動させて
ガードチェーン3を巻き取るようにされている。この巻
取装置7にはハンドル11aを取付けたクラッチ機構1
1が設けられており、このクラッチ機構11の駆動シャ
フト13のスプロケット15とリンク車12のシャフト
14のスプロケット16とを駆動チェーン(図示せず)
で連繋し、ハンドル11aを回すことによりリンク車1
2が回動するようにされている。尚、図中11bはハン
ドル11aの固定ピンであり、ハンドル11aに設けら
れた透孔11cに固定ピン11bを挿通させると共に、
巻取装置7のケーシング7aに設けられた2ヶ所のボス
穴7b及び7cに螺合させることによりハンドル11a
を固定できるようにされている。
【0012】このクラッチ機構11の切換レバー11b
の切入り操作により、ガードチェーン3の引き出し
(切)、及び巻取り(入)を行うと共に、ガードチェー
ン3を張設した状態でハンドル11aを固定しておくこ
とにより、通常はブレーキ作用によりガードチェーン3
の弛みを防止し、例えば、車両が衝突する等の外力が働
いた場合、クラッチが滑り、巻き取ったチェーン3が繰
り出されるので、外力は支柱1及び2に直接伝達されず
支柱が損傷するのを防止できる。そればかりでなく、衝
突した車両の損傷も少なくできる。尚、実際はクラッチ
機構11が作動する前に牽引側支柱1の錘5が持ち上が
り、ワイヤー4が伸びるので、外力によるガードチェー
ン3の伸びがこのワイヤー4の伸び代の範囲内である場
合は、錘5の自重により自然に元の位置に復元する。し
たがって、外力が作用する位置にもよるが、ワイヤー4
の伸び代以上にガードチェーン3が引っ張られた場合に
初めてクラッチが作動する。
【0013】図4乃至図7は、上記錘5に代わる牽引手
段の他の実施例を示すもので、錘5に代えて、ワイヤー
4をゼンマイ状の板バネを有する定荷重バネ17により
牽引する構成とされている。図に示すように、牽引側,
支柱1の頂部には4個の定荷重バネ17が配されてお
り、これら定荷重バネ17の板バネ端17aによりバネ
取付座18を挟持固定するようにされている。尚、定荷
重バネ17の個数はガードチェーン3の重さと支柱の間
隔によって任意に決定される。バネ取付座18には、そ
の全長に渡って略U字状のワイヤーの長さ調節用フック
19が挿通され、下端に連結リング4bを介してワイヤ
ー4が連結される。そして、このフック19から垂下さ
れたワイヤー4は、牽引側支柱1の下端に回動自在に固
定された滑車25及び26を介して再度上方に引き上げ
られ移動台車20の下端に設けられたワイヤー係止ピン
20bに連結される。
【0014】この移動台車20は、上下にそれぞれ一対
の車輪22及び23を回動自在に取付け、牽引側支柱1
に設けられたガイドレール(図示せず)上を上下移動自
在に配置されており、その上端にはガードチェーン3に
連結されるワイヤー4が牽引側支柱1の上端に設けられ
た滑車24及び移動台車20の略中央に設けられた滑車
21を介してワイヤー係止ピン20aに連結される。こ
れにより、張力(巻き取りの力)が作用すると、ガード
チェーン3は上方へ移動し、弛むと下方に移動し、ガー
ドチェーン3の掛け外しが不要になる。また、このよう
な移動台車20を使用した場合、巻き取り側の操作のみ
で、ガードチェーン3を水平に張ることができ、弛めた
場合でも両支柱の下コーナーにガードチェーン3が斜傾
して垂れ下がった部分が生じることがない。
【0015】このような構成により、ガードチェーン3
は定荷重バネ17により牽引されるが、上記の例のよう
に移動台車20を介在させずに、支柱上端の滑車24の
みを介してワイヤー4(図6中、二点鎖線で示す)を直
接ガードチェーン3に連結するものでもよく、この場
合、強い張力をガードチェーン3に与えることができ
る。また、錘タイプと同様にワイヤー4の伸び縮み作用
を持たせることが可能となる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
ガードチェーンを架設するための支柱の数を減らすこと
ができ、施工が簡便になると共に、使用に際しガードチ
ェーンの取付け取外し作業の手間と時間を低減すること
ができ、また外力による支柱の損傷を防止することがで
きるというすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る侵入防止柵の一実施例を示す正面
図である。
【図2】巻取装置の一部破断正面図である。
【図3】巻取装置の一部断面側面図である。
【図4】牽引手段の他の実施例を示す一部破断正面図で
ある。
【図5】牽引手段の他の実施例を示す一部断面側面図で
ある。
【図6】定荷重バネを使用した牽引装置の構成図であ
る。
【図7】移動台車の構造を示す側面図である
【符号の説明】
1 牽引側支柱 1a 引掛フック 2 巻取側支柱 3 ガードチエーン(ガード帯) 3a チェーンジョイントリング 4 ワイヤー 4a 滑車 4b 連結リング 5 錘 6 アンカーボルト 7 巻取装置 7a ケーシング 8 チェーン受篭 9 ガイドリング 10 レベラー 11 クラッチ 11a ハンドル 12 リンク車 13 クラッチのシャフト 14 リンク車のシャフト 15 クラッチのスプロケット 16 リンク車のスプロケット 17 定荷重バネ 17a 板バネ端 18 バネ取付座 19 ワイヤー長調節フック 20 移動台車 20a ワイヤー係止ピン 20b ワイヤー係止ピン 21 滑車 22 車輪 23 車輪 24 滑車 25 滑車 26 滑車

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の間隔を隔てて立設される少なくとも
    2本の支柱と、これら支柱間に架設されるガード帯とか
    らなる車両等の侵入防止柵において、一方の支柱に前記
    ガード帯を牽引する牽引手段を設けると共に、他方の支
    柱に前記ガード帯の弛みを規制する規制手段を設け、前
    記ガード帯を前記支柱間で伸縮自在に牽張したことを特
    徴とする車両等の侵入防止柵。
  2. 【請求項2】前記牽引手段がガード帯に連結された錘で
    あることを特徴とする請求項1記載の車両等の侵入防止
    柵。
  3. 【請求項3】前記牽引手段がガード帯に連結されたバネ
    であることを特徴とする請求項1記載の車両等の侵入防
    止柵。
  4. 【請求項4】前記規制手段が、ガード帯の引き出し状態
    と巻取り状態とを切り換えると共に、ブレーキ作用によ
    りガード帯の弛みを防止するクラッチ機構を有するガー
    ド帯の巻取り装置であることを特徴とする請求項1又は
    請求項2又は請求項3記載の車両等の侵入防止柵。
JP37036297A 1997-12-29 1997-12-29 車両等の侵入防止柵 Expired - Fee Related JP3148858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37036297A JP3148858B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 車両等の侵入防止柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37036297A JP3148858B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 車両等の侵入防止柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193513A true JPH11193513A (ja) 1999-07-21
JP3148858B2 JP3148858B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18496718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37036297A Expired - Fee Related JP3148858B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 車両等の侵入防止柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148858B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112391974A (zh) * 2020-12-03 2021-02-23 周阳 一种可自动检测车辆超载的智能路政卡口装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112391974A (zh) * 2020-12-03 2021-02-23 周阳 一种可自动检测车辆超载的智能路政卡口装置
CN112391974B (zh) * 2020-12-03 2022-07-01 深圳市宝斯环境科技有限公司 一种可自动检测车辆超载的智能路政卡口装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3148858B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005299121A (ja) 侵入規制装置
KR100612222B1 (ko) 다단식 주차장치
JPH11193513A (ja) 車両等の侵入防止柵
CN116427322A (zh) 阻拦索支撑装置、阻拦系统及无轨胶轮车失速防护系统
KR0134758B1 (ko) 입체 주차장치의 차재 패러트 낙하방지장치
JP2565177Y2 (ja) 柵装置
JP2948557B2 (ja) 開閉式テント
JP2869518B2 (ja) 防雪柵の折畳・架設装置
JP4401919B2 (ja) 仮設道路
KR20080006954A (ko) 도로용 안전 표시장치
JP2828598B2 (ja) 仮設屋根及びその組み立て工法
JPS6011246Y2 (ja) テント倉庫
JP2750529B2 (ja) 自動車駐車装置
JP3252784B2 (ja) 車止め
JPS6240034Y2 (ja)
JP2000153981A (ja) 乗客コンベアの据付装置
JP2524341Y2 (ja) ガードケーブル
JP3306336B2 (ja) 乗客コンベアの据付装置
JP3018092U (ja) 橋の雪降ろし装置
KR970001559Y1 (ko) 절첩식 교통신호대
JP2909400B2 (ja) 防雪柵およびその防雪板の操作方法
JP3112754U (ja) 防雪柵支柱の手動巻上げ装置
KR200470919Y1 (ko) 견인차량의 언더리프트용 브래킷 회전고정구
JP2006299520A (ja) 共同溝蓋開閉装置
JPS6136703Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees