JPH11188957A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH11188957A
JPH11188957A JP29683998A JP29683998A JPH11188957A JP H11188957 A JPH11188957 A JP H11188957A JP 29683998 A JP29683998 A JP 29683998A JP 29683998 A JP29683998 A JP 29683998A JP H11188957 A JPH11188957 A JP H11188957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
cassette
thermal head
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29683998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426983B2 (ja
Inventor
Katsunori Hasegawa
勝則 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP29683998A priority Critical patent/JP3426983B2/ja
Publication of JPH11188957A publication Critical patent/JPH11188957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426983B2 publication Critical patent/JP3426983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープスプールの周囲に巻回された印字テー
プが光等に晒されることを防止し、印字テープ上に形成
された感熱発色層が変色、変質等することなく長期に渡
って安定な品質を維持しつつ簡単に保存することができ
る交換用テープユニットを提供する。 【構成】 テープスプール2の周囲に印字テープ3を巻
回するに際して、印字テープ3を構成する感熱材層6を
内側に向けてテープスプール2に巻回することにより交
換用テープユニット1を構成する。また、印字テープ3
の上端面及び下端面に粘着剤を介してフィルムシート4
を貼付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッドを備え
た印字装置に着脱可能なテープカセット出会って、テー
プスプールの周囲に感熱性印字テープを巻回してなる交
換用テープユニットを備えたテープカセットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、印字装置等に使用され、サー
マルヘッド等を介して文字等の印字を行なう印字テープ
を内蔵するテープカセットにおいて、印字テープが使い
切られた場合に使用済の印字テープに代えて新たな印字
テープを交換可能なテープカセットが本出願人により種
々提案されている。かかる印字テープの交換は、通常、
テープカセットに対して、印字テープを巻回したテープ
スプールごと交換することにより行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の交換用
テープスプールでは、交換用テープスプールを交換する
際に、巻回状態にある印字テープを一部引き出して、テ
ープスプールをテープスプール収納部に収納すると共に
引き出した印字テープを、テープカセットを印字装置に
装着した際にサーマルヘッドが配置されるテープカセッ
トの凹部に配置しなければならない。
【0004】しかしながら、テープスプールより引き出
した印字テープは、巻回状態で保管されているために巻
癖がついており、その巻癖により湾曲している。そのた
め、テープカセットに装着する作業が煩雑になると言う
問題があった。
【0005】本発明は前記従来の問題点を解消するため
になされたものであり、交換用テープスプールの交換作
業が簡便なテープカセットを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係るテープカセットは、サーマルヘ
ッドを備えた印字装置に着脱可能かテープカセットであ
って、サーマルヘッドにて印字がなされる印字テープを
テープスプールの周囲に巻回した交換用テープユニット
と、その交換用テープユニットを収納可能なテープスプ
ール収納部と、テープカセットを印字装置に装着した際
に印字テープと対向するようにサーマルヘッドが配置さ
れる凹部とを備えたテープカセットにおいて、テープス
プールから引き出された印字テープを凹部まで湾曲させ
ながら案内するガイド手段を備え、そのガイド手段が印
字テープを案内する際の湾曲方向と、巻癖による印字テ
ープの湾曲方向とが一致することを特徴とする。
【0007】上記構成を有する請求項1記載のテープカ
セットは、交換用テープスプールを交換する際に、テー
プスプールから引き出された印字テープの巻癖による湾
曲方向と、ガイド手段が印字テープを案内する際の湾曲
方向とが一致するので、印字テープを容易にガイド手段
の案内方向に沿わせることができ、交換用テープスプー
ルの交換作業が簡便になる。
【0008】また、請求項2に記載のテープカセット
は、請求項1のものと同様の構成を備えるが、前記交換
用テープユニットにおいて、前記印字テープはベーステ
ープの一面に感熱発色層を形成するとともに、ベーステ
ープの他面に粘着剤を介して剥離紙を貼付してなり、前
記感熱発色層を内側に向けて前記テープスプールに巻回
されている。
【0009】上記構成を備える請求項2に記載のテープ
カセットは、請求項1のものと同様の作用を奏するが、
交換用テープユニットの保存中において印字テープの感
熱発色層が外部からの光、熱等に晒されることを有効に
防止し得、これよりテープカセットに対して常に良好な
印字品質を有する印字テープの交換を行なうことが可能
となるものである。
【0010】
【実施の形態】以下、本発明をテープ印字装置に使用さ
れるテープカセットについて具体化した一実施の形態に
基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実
施の形態に係る交換用テープユニットについて図1及び
図2に基づき説明する。ここに、図1は交換用テープユ
ニットの斜視図、図2は印字テープの構成を模式的に示
す説明図である。これらの各図において、交換用テープ
ユニット1はテープスプール2と、テープスプール2の
周囲に巻回された印字テープ3と、印字テープ3の上端
面及び下端面に貼付されたフィルムシート4(図1中に
は上側のフィルムシート4のみを示す)とから構成され
る。
【0011】ここに、テープスプール2は印字テープ3
が巻回される軸部(図示せず)と軸部の上端に形成され
軸部よりも大きな径を有する頂部2Aとから一体に形成
されている。
【0012】また、印字テープ3は、図2に示すよう
に、ポリエステルフィルムからなるベーステープ5の一
面(図2中左側の面)にサーマルヘッドTH(後述す
る)の発熱素子により加熱発色されて文字等が形成され
る感熱剤層6が設けられるとともに、ベーステープ5の
他面(図2中右側の面)には粘着剤層7を介して剥離紙
8が貼付されることにより構成されている。このように
構成された印字テープ3は、図1に示すように、感熱剤
層6を内側に向けてテープスプール2の周囲に巻回され
ている。これにより、印字テープ3の感熱剤層6が外部
に露出されることはなく、感熱剤層6が外部からの熱、
光等による悪影響を受けることが防止されて変色、変質
されたりすることはない。
【0013】更に、テープスプール2に巻回され、ロー
ル状になっている印字テープ3の上端面、及び、下端面
に貼付される各フィルムシート4の一面には粘着剤が塗
布されており、各フィルムシート4はかかる粘着剤を介
して印字テープ3の上端面、及び、下端面に貼り付けら
れる。ここに、各フィルムシート4は、テープスプール
2に巻回された印字テープ3がテープスプール2からリ
リースされないように巻回状態を保持するとともに、印
字テープ3の上下端面が外部からの熱、光等に直接晒さ
れないように保護するものである。従って、印字テープ
3は、その感熱剤層6が内側に向けて巻回されているこ
ととも相まって、各フィルムシート4を介してほぼ完全
に外部からの熱、光等による悪影響から保護され得るも
のである。
【0014】次に、図3に基づいて、前記のように構成
された交換用テープユニット1が収納されるテープカセ
ットの構成について説明する。図3はテープカセットを
分解して示すテープカセットの分解斜視図であり、テー
プカセット10は、基本的に、テープカセット本体11
とテープカセット本体11に対して着脱可能とされたカ
セット蓋12とから構成される。テープカセット本体1
1は、上側が開放された矩形状のケースからなり、かか
るテープカセット本体11の後壁11Aの両側位置には
一対の係止孔13が穿設されている。これらの各係止孔
13には、後述するカセット蓋12の各係止突起30が
係止される。
【0015】また、テープカセット本体11における前
壁11Bの右側位置には、一対の突起部14が形成され
ており、これらの各突起部14はその間にて係止溝15
を形成する。この係止溝15には、後述するカセット蓋
12に設けられた弾性係止部材34が係止される。更
に、前壁11Bの左側に連続してテープ案内片16が一
体に設けられており、テープ案内片16の後方にはサー
マルヘッド案内部材17が設けられている。サーマルヘ
ッド案内部材17は平面視「コ」字状に形成されてお
り、「コ」字状の凹部18には後述するようにサーマル
ヘッドTHが配設される。また、凹部18の後壁には係
止長孔19が形成され、かかる係止長孔19には後述す
るカセット蓋12に形成された係止片35が係止され
る。更に、サーマルヘッド案内部材17とテープカセッ
ト本体11の左側壁との間には、テープ印字装置におけ
るカセット収納部の底壁から立設され、テープ送りモー
タにより回転駆動されるローラ駆動軸20に係合可能な
テープ送りローラ21が配置されている。尚、かかるテ
ープ印字装置におけるカセット収納部の構成については
公知であるので、ここではその詳細な説明を省略する。
【0016】また、テープカセット本体11において、
その左後方位置には前記のように構成された交換用テー
プユニット1を収納するためのテープスプール収納部4
2(図4参照)が設けられており、交換用テープユニッ
ト1は、かかるテープスプール収納部42内に回転可能
に収納される。このようにテープスプール収納部42に
収納された交換用テープユニット1のテープスプール2
に巻回された印字テープ3を前記サーマルヘッド案内部
材17まで案内すべく、テープカセット本体11の底壁
からは4個のテープガイド22、23、24、25(テ
ープガイド24、25については図4参照)が設けられ
ている。これにより、交換用テープユニット1のテープ
スプール2から引き出された印字テープ3は、各テープ
ガイド22、23、24、25を介してサーマルヘッド
THまでスムースに送られるものである。
【0017】図4に示すように、印字テープ3は、各テ
ープガイド22〜25によってサーマルヘッド案内部材
17まで感熱剤層6が内側となるように湾曲して案内さ
れる。一方、テープスプール2から引き出された印字テ
ープ3は、テープスプール2に感熱剤層6が内側となる
ように巻回されていることから、感熱剤層6が内側とな
るように湾曲する巻癖がついている。上記各テープガイ
ド22〜25による湾曲方向が印字テープ3についてい
る巻癖の湾曲方向と一致するので、交換用テープユニッ
ト1を交換する際、印字テープ3を容易にテープガイド
22〜25に沿わせることができる。また、印字の際に
は、印字テープ3を各テープガイド22〜25を介して
サーマルヘッドTHまでスムースに送ることができる。
【0018】尚、テープガイド23の近傍位置におい
て、テープ印字装置におけるカセット収納部の底壁から
立設された駆動軸26は、従来のテープカセットに収納
されているサーマルリボンの巻取り軸として使用される
ものであるが、本実施例に係るテープカセット10にお
いては印字テープ3の送り動作には関与せず、駆動軸2
6の回動に伴って発生する駆動音を低減させるべく音消
しスプール27が嵌合されている。また、テープカセッ
ト本体11において、テープ送りローラ21の近傍には
テープ排出部28が設けられており、このテープ排出部
28は、テープカセット本体11の左側壁前端部とテー
プカセット本体11の左側壁から延設された案内片29
との間に形成される間隙より構成される。これにより、
テープスプール2から引き出された印字テープ3は、各
テープガイド22乃至25によりサーマルヘッドTHま
で案内され、サーマルヘッドTHを介して印字テープ3
の感熱剤層6上に文字等が発色印字された後、テープ排
出部28からテープカセット10の外方に排出されるも
のである。
【0019】排出された印字テープ3は、剥離紙8を剥
し、感熱剤層6を上にして所望の場所に貼付けられる。
このとき、排出された印字テープ3は、上述したように
感熱剤層6が内側となるように湾曲する巻癖がついてい
ることから、感熱剤層6が内側、剥離紙8が外側となる
ように湾曲した状態になる。従って、感熱剤層6が外
側、剥離紙8が内側となるとうに湾曲したものと比べ
て、剥離紙8を容易に剥すことができる。また、印字テ
ープ3が、感熱剤層6が内側、剥離紙8が外側となるよ
うに湾曲しているから、印字テープ3を貼付ける際、印
字テープ3の一端から剥離紙8を途中まで剥した状態
で、印字テープ3の剥離紙8を剥した部分を所望の場所
に貼付け、剥離紙8を徐々に剥しながら印字テープ3を
貼付けることができ、その貼付け作業が容易なものにな
る。
【0020】次に、前記テープカセット本体11に着脱
可能なカセット蓋12について説明する。カセット蓋1
2は、テープカセット本体11の開放面を上側から被覆
するものであり、その後端部には前記テープカセット本
体11に穿設された各係止孔13内に挿嵌される一対の
係止突起30が形成されている。また、カセット蓋12
の前部における右側位置には凹所31が形成され、かか
る凹所31には、カセット蓋12の底面から下方に延設
された屈曲部32と屈曲部32から水平方向に連設され
た摘み部33とからなる弾性係止部材34が設けられて
いる。この弾性係止部材34は、前記各突起部14間で
形成された係止溝15に弾性的に係止される。更に、カ
セット蓋12の前部における左側位置にはカセット蓋1
2底面から係止片35が垂設され、この係止片35は前
記サーマルヘッド案内部材17の後壁に形成された係止
長孔19内に弾性的に係止される。
【0021】尚、カセット蓋12の前端左位置に垂設さ
れたテープ案内片36は、カセット蓋12をテープカセ
ット本体11に取り付けた際に、前記テープカセット本
体11のテープ案内片16と協働して印字テープ3の送
り案内を行なうものであり、また、カセット蓋12の左
隅に垂設された案内片37は、同様にカセット蓋12を
テープカセット本体11に取り付けた際に、前記カセッ
ト本体11に形成された案内片29と協働してテープ排
出部28を構成するものである。
【0022】かかるカセット蓋12を前記のように構成
されたテープカセット本体11に取り付けてテープカセ
ット10を組み立てるには、先ず、カセット蓋12の各
係止突起30をテープカセット本体11の各係止孔13
内に挿嵌する。この後、カセット蓋12を各係止孔13
の回りに下方へ回動し、弾性係止部材34の屈曲部32
を係止溝15に弾性的に嵌合するとともに、係止片35
を係止長孔19内に弾性的に係止する。これにより、カ
セット蓋12はテープカセット本体11に対してクリッ
ク感を伴って嵌合され、テープカセット10が組み立て
られる。
【0023】一方、テープカセット10からカセット蓋
12を取り外すには、カセット蓋12の弾性係止部材3
4における摘み部33を指にて摘み、上方に引き上げ
る。かかる引き上げ動作により、屈曲部32と係止溝1
5との嵌合、及び、係止片35と係止長孔19との嵌合
が解除され、カセット蓋12はテープカセット本体11
に対して各係止孔13の回りに回動可能な状態になる。
この後、摘み部33を更に上方に引き上げると、カセッ
ト蓋12は各係止孔13の回りに上方に回動され、適当
な位置で各係止突起30を各係止孔13から離脱させれ
ばカセット蓋12はテープカセット本体11から取り外
される。
【0024】続いて、前記のように構成されたテープカ
セット10をテープ印字装置のカセット収納部に収納し
た状態について図4を参照して説明する。図4はテープ
印字装置のカセット収納部にテープカセット10を収納
した状態をカセット蓋12を省略して示す平面図であ
る。
【0025】図4において、テープカセット10をテー
プ印字装置のカセット収納部に収納した場合、カセット
収納部に固設されたサーマルヘッドTHがサーマルヘッ
ド案内部材17の凹部18内に配置される。ここに、サ
ーマルヘッドTHはテープカセット10の内方に配設さ
れることとなり、サーマルヘッドTHに設けられた複数
個の各発熱素子は、前記のように印字テープ3がテープ
スプール2の周囲に感熱剤層6を内側に向けて巻回され
ていることから、印字テープ3の感熱剤層6に対向接触
されるものである。
【0026】また、カセット収納部において、サーマル
ヘッドTH、及び、テープ送りローラ21に対向してロ
ーラホルダRが回動可能に配設されている。かかるロー
ラホルダRには、プラテンローラ40がサーマルヘッド
THに対向して回転可能に支持され、また、テープ送り
補助ローラ41がテープ送りローラ21に対向して回転
可能に支持されている。そして、テープ印字装置の作動
時において、プラテンローラ40はサーマルヘッドTH
に当接されるとともに、テープ送り補助ローラ41はテ
ープ送りローラ21と当接される。これにより、テープ
カセット本体11のテープスプール収納部42に収納さ
れた交換用テープユニット1のテープスプール2から引
き出された印字テープ3は、テープ送りローラ21とテ
ープ送り補助ローラ41との協働により、各テープガイ
ド22乃至25を介してスムースに案内されるととも
に、サーマルヘッド案内部材17の凹部18においてサ
ーマルヘッドTHとプラテンローラ40との協働によ
り、印字テープ3の感熱剤層6上に文字等の印字が行な
われるものである。この後、文字等の印字された印字テ
ープ3は、テープ送りローラ21とテープ送り補助ロー
ラ41との協働により、テープ排出部28からテープ印
字装置の外部に排出される。
【0027】前記のように印字テープ3の感熱剤層6上
に文字等が印字されて文字付テープが作成されることに
より、テープスプール2に巻回された印字テープ3が無
くなった場合、そのテープスプール2に代えて未使用の
新たな印字テープ3を巻回してなる交換用テープユニッ
ト1に交換される。この場合、先ず、テープカセット1
0をカセット収納部から取り出し、前記したような手順
をもってカセット蓋12をテープカセット本体11から
取り外す。この後、印字テープ3が使い切られたテープ
スプール2をテープスプール収納部42から取り出し、
未使用の印字テープ3を巻回してなる新たな交換用テー
プユニット1をテープスプール収納部42に収納する。
そして、印字テープ3を各テープガイド22乃至25か
ら凹部18を経てテープ送りローラ21まで案内する。
これにより、テープカセット本体11に対する交換用テ
ープユニット1のセットが終了し、この後、カセット蓋
12を前記した手順に従ってテープカセット本体11に
取り付けることにより、テープカセット10が組み立て
られるものである。そして、かかるテープカセット10
をテープ印字のカセット収納部に装着すれば、再度サー
マルヘッドTHを介して印字テープ3上に文字等の印字
を行なうことが可能となるものである。
【0028】以上詳細に説明した通り、本実施の形態に
係るテープカセット10では、テープガイド22〜25
により案内される際の印字テープ3の湾曲方向が、印字
テープについている巻癖の湾曲方向と一致するので、交
換用テープスプール1を交換する際に、印字テープ3を
容易にテープガイド22〜25に沿わせることができ
る。また、印字の際には、印字テープ3を各テープガイ
ド22〜25を介してサーマルヘッドTHまでスムース
に送ることができる。
【0029】また、本実施の形態に係る交換用テープユ
ニット1では、テープスプール2の周囲に印字テープ3
を巻回するに際して、印字テープ3に形成された感熱材
層6を内側に向けてテープスプール2に巻回するように
したので、印字テープ3において文字等の発色印字が行
なわれる感熱材層6が外部から直接熱、光等に晒される
ことなく変色、変質等から感熱材層6を保護することが
できる。 これにより、印字テープ3上に形成された感
熱剤層6に変色、変質等をきたすことなく長期に渡って
安定な品質を維持しつつ簡単に保存することができるも
のである。
【0030】さらに、交換用テープユニット1では、テ
ープスプール2に巻回された印字テープ3の上端面、及
び、下端面にフィルムシート4を貼付したので、印紙テ
ープ3は、その感熱剤層6が内側に向けて巻回されてい
ることとも相まって、各フィルムシート4を介してほぼ
完全に外部からの熱、光等による悪影響から保護するこ
とができるものである。
【0031】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の改良、変形が可能であることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り本発明の請求項1に係
るテープカセットは、巻回状態にあった印字テープの巻
癖の湾曲方向と、ガイド手段が印字テープを湾曲させつ
つ案内する際の湾曲方向を一致させたので、印字テープ
をガイド手段による湾曲方向に容易に沿わせることがで
き、交換用テープスプールの交換作業が簡便になる。
【0033】また、請求項2に係るテープカセットは、
請求項1のものと同様の効果を奏するが、感熱発色層が
光等に晒されることを防止でき、印字テープ上に形成さ
れた感熱発色層が変色、変質等することなく長期に渡っ
て安定な品質を維持しつつ簡単に保存することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】交換用テープユニットの斜視図である。
【図2】印字テープの構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図3】テープカセットを分解して示すテープカセット
の分解斜視図である。
【図4】テープ印字装置のカセット収納部にテープカセ
ットを収納した状態をカセット蓋を省略して示す平面図
である。
【符号の説明】
1 交換用テープユニット 2 テープスプール 3 印字テープ 4 フィルムシート 5 ベーステープ 6 感熱剤層 7 粘着剤層 8 剥離紙 10 テープカセット 11 テープカセット本体 12 カセット蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドを備えた印字装置に着脱
    可能かテープカセットであって、サーマルヘッドにて印
    字がなされる印字テープをテープスプールの周囲に巻回
    した交換用テープユニットと、その交換用テープユニッ
    トを収納可能なテープスプール収納部と、テープカセッ
    トを印字装置に装着した際に前記印字テープと対向する
    ように前記サーマルヘッドが配置される凹部とを備えた
    テープカセットにおいて、 前記テープスプールから引き出された印字テープを湾曲
    させながら前記凹部まで案内するガイド手段を備え、 そのガイド手段が印字テープを案内する際の湾曲方向
    と、巻癖による印字テープの湾曲方向とが一致すること
    を特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】 前記交換用テープユニットにおいて、前
    記印字テープはベーステープの一面に感熱発色層を形成
    するとともに、ベーステープの他面に粘着剤を介して剥
    離紙を貼付してなり、前記感熱発色層を内側に向けて前
    記テープスプールに巻回されていることを特徴とする請
    求項1記載のテープユニット。
JP29683998A 1993-06-25 1998-10-19 テープカセット Expired - Fee Related JP3426983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29683998A JP3426983B2 (ja) 1993-06-25 1998-10-19 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29683998A JP3426983B2 (ja) 1993-06-25 1998-10-19 テープカセット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179862A Division JP2885004B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 交換用テープユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188957A true JPH11188957A (ja) 1999-07-13
JP3426983B2 JP3426983B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=27590547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29683998A Expired - Fee Related JP3426983B2 (ja) 1993-06-25 1998-10-19 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426983B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009059956B4 (de) 2008-12-25 2021-01-21 Brother Kogyo K.K. Bandkassette und Banddrucker
ATE545513T1 (de) 2008-12-25 2012-03-15 Brother Ind Ltd Banddrucker
CN101850665B (zh) 2009-03-31 2015-01-14 兄弟工业株式会社 带盒
JP5136503B2 (ja) 2009-03-31 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 テープカセット
CN104691118B (zh) 2009-03-31 2017-10-13 兄弟工业株式会社 带盒
JP5552762B2 (ja) * 2009-06-30 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 テープカセット
RU2533666C2 (ru) 2009-03-31 2014-11-20 Бразер Когио Кабусики Кайся Кассета с лентой и ленточный принтер
CN104442030B (zh) 2009-03-31 2017-04-12 兄弟工业株式会社 带盒
WO2011001487A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
JP5212550B2 (ja) 2009-12-16 2013-06-19 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP5464216B2 (ja) 2009-12-28 2014-04-09 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3426983B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370740B2 (ja) テープユニット、テープカセット並びにテープ印字装置
JP2927146B2 (ja) テープカセット
CA2136062A1 (en) Label Printer and Tape and Ink Ribbon Cartridge for Use Therein
JPWO2002032680A1 (ja) テープカセット及びテープユニット
JP2976823B2 (ja) 印字テープ作成用のカセットケース及びテープケース
JPH11188957A (ja) テープカセット
JPH1191144A (ja) テープ印字装置及び感熱光応答性印字媒体収納カセット
JP2002308518A (ja) テープユニット
JP2968411B2 (ja) インクリボン交換用アタッチメント
JP2885004B2 (ja) 交換用テープユニット
JPH07112559A (ja) ラベル用テープカートリッジ
JPH11348396A (ja) インクリボンの使用制限装置
JPH0725122A (ja) ノンラミネート型テープカートリッジ
JP3787407B2 (ja) 給紙カートリッジ
JPH09216444A (ja) テープカートリッジ
JPH0732691A (ja) テープカセット
JP3064814B2 (ja) テープカセット
JP3846164B2 (ja) テープカートリッジ
JP2526045Y2 (ja) テープ・リボンカセット及びそれを用いたテーププリンタ
JP2559973Y2 (ja) プリンタ
JP3596044B2 (ja) 被印字媒体の切断装置
JP3603459B2 (ja) テープカセット
JP2001260448A (ja) カセット及びプリンタ装置
JP3343970B2 (ja) テープカセットおよびテープカセット装着装置
JPH1191170A (ja) テープ印字装置及び感熱光応答性印字媒体収納カセット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees