JPH11183817A - 光走査装置 - Google Patents
光走査装置Info
- Publication number
- JPH11183817A JPH11183817A JP35498597A JP35498597A JPH11183817A JP H11183817 A JPH11183817 A JP H11183817A JP 35498597 A JP35498597 A JP 35498597A JP 35498597 A JP35498597 A JP 35498597A JP H11183817 A JPH11183817 A JP H11183817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light source
- light beam
- scanning
- reflecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 組立て後に調整可能とすると共に光源ユニッ
トからの光ビームの出射方向の変化を防止する。 【解決手段】 光源18を有した光源制御基板20及
び、光源18からの光ビームLを反射する反射部材22
を、第1保持部材24が一体的に保持し、第1保持部材
24、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ
28を板状の第2保持部材30が一体的に保持して、こ
れらにより光源ユニット32が構成される。さらに、第
2保持部材30が光学箱12に設置される。
トからの光ビームの出射方向の変化を防止する。 【解決手段】 光源18を有した光源制御基板20及
び、光源18からの光ビームLを反射する反射部材22
を、第1保持部材24が一体的に保持し、第1保持部材
24、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ
28を板状の第2保持部材30が一体的に保持して、こ
れらにより光源ユニット32が構成される。さらに、第
2保持部材30が光学箱12に設置される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ、
レーザファクシミリ等の画像記録装置に用いられる光走
査装置に関するものである。
レーザファクシミリ等の画像記録装置に用いられる光走
査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年レーザ−プリンタ等の画像記録装置
の発達に伴い、半導体レーザを光源として用いた光走査
装置が使用されるようになった。
の発達に伴い、半導体レーザを光源として用いた光走査
装置が使用されるようになった。
【0003】図11及び図12には従来例の光走査装置
が示されている。この光走査装置は、光学箱12に固定
された光源ユニット32と、駆動装置により一定の回転
速度で回転するように制御される回転多面鏡16で光源
ユニット32からの光ビームを偏向走査する偏向装置1
4と、を少なくとも有している。さらに、この偏向装置
14によって偏向走査された光ビームは、光学箱12の
所定位置に固定された集光レンズ38によって、像担特
体などの感光体42の被走査面上に結像される。
が示されている。この光走査装置は、光学箱12に固定
された光源ユニット32と、駆動装置により一定の回転
速度で回転するように制御される回転多面鏡16で光源
ユニット32からの光ビームを偏向走査する偏向装置1
4と、を少なくとも有している。さらに、この偏向装置
14によって偏向走査された光ビームは、光学箱12の
所定位置に固定された集光レンズ38によって、像担特
体などの感光体42の被走査面上に結像される。
【0004】ところで、従来は光走査装置の組立てに際
して、予め調整しておいた光源ユニット32を光学箱1
2の壁面に取り付けるのが一般的であった。この為、取
付け誤差、集光レンズ38の精度、光学箱12の精度な
どにより、所望の光学特性が得難いという欠点があっ
た。
して、予め調整しておいた光源ユニット32を光学箱1
2の壁面に取り付けるのが一般的であった。この為、取
付け誤差、集光レンズ38の精度、光学箱12の精度な
どにより、所望の光学特性が得難いという欠点があっ
た。
【0005】この欠点を解決するために、組立てに際し
て、光走査装置を仮組立し、感光体42に相当する位置
で光走査装置の特性をモニタしながら、光源及び集光レ
ンズ38を調整するようにしていた。
て、光走査装置を仮組立し、感光体42に相当する位置
で光走査装置の特性をモニタしながら、光源及び集光レ
ンズ38を調整するようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常、
光走査装置は温度管理された環境又は室温で組立及び調
整されるが、光走査装置は画像記録装置の内部に組み込
まれて使用されるため、調整時より高い温度の状態で使
用されることになる。
光走査装置は温度管理された環境又は室温で組立及び調
整されるが、光走査装置は画像記録装置の内部に組み込
まれて使用されるため、調整時より高い温度の状態で使
用されることになる。
【0007】従って、光学箱12は温度変化によって変
形するが、この際に光源ユニット32は、特に変形が顕
著な壁面に取り付けられているので、光源ユニット32
からの光ビームの出射方向が変わってしまい、調整が狂
ってしまうという間題点があった。
形するが、この際に光源ユニット32は、特に変形が顕
著な壁面に取り付けられているので、光源ユニット32
からの光ビームの出射方向が変わってしまい、調整が狂
ってしまうという間題点があった。
【0008】一方、実開平4−114012号には、図
13に示すように光源ユニット32を光学箱12の底面
に取り付ける構造が提案されている。
13に示すように光源ユニット32を光学箱12の底面
に取り付ける構造が提案されている。
【0009】しかし、この構造では、光学箱12の底面
の変形は壁面の変形に比べると小さいものの、光源ユニ
ット32の取付けスパンが十分に長く設定されていない
ため、実使用状態における光源ユニット32からの光ビ
ームの出射方向の変化を低減する効果は薄い。また、こ
の構造では光走査装置として組立てた後のフォーカス調
整が難しい。
の変形は壁面の変形に比べると小さいものの、光源ユニ
ット32の取付けスパンが十分に長く設定されていない
ため、実使用状態における光源ユニット32からの光ビ
ームの出射方向の変化を低減する効果は薄い。また、こ
の構造では光走査装置として組立てた後のフォーカス調
整が難しい。
【0010】他方、特開平3−289613号には、図
14に示すように光学箱12に光源ユニット32を取り
付けない構造が提案されているが、コリメートレンズ2
6の上方に反射部材22が位置する構造なので、この構
造でも光走査装置のフォーカス調整が難しい。
14に示すように光学箱12に光源ユニット32を取り
付けない構造が提案されているが、コリメートレンズ2
6の上方に反射部材22が位置する構造なので、この構
造でも光走査装置のフォーカス調整が難しい。
【0011】さらに、光学箱12に組み込む時の組立誤
差や光学箱12の寸法精度などが影響を受け、所望の光
学特性が得難いという欠点は解決されない。
差や光学箱12の寸法精度などが影響を受け、所望の光
学特性が得難いという欠点は解決されない。
【0012】つまり、以上の上記2例は、いずれも組立
性や組立精度を向上させることを目的とするものであ
り、組立後の調整の容易化を図ると同時に、実使用状態
での光源ユニット32の出射方向の変化を防止するとい
うものではなかった。
性や組立精度を向上させることを目的とするものであ
り、組立後の調整の容易化を図ると同時に、実使用状態
での光源ユニット32の出射方向の変化を防止するとい
うものではなかった。
【0013】本発明は、前記問題点に鑑みてなされたも
ので、組立て後に調整可能とすると共に実使用状態で光
源ユニットからの光ビームの出射方向が変化し難い光走
査装置を提供することを目的とする。
ので、組立て後に調整可能とすると共に実使用状態で光
源ユニットからの光ビームの出射方向が変化し難い光走
査装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1による光学走査
装置は、光ビームを出射する光源と、光源からの光ビー
ムを反射する反射部材と、反射部材で反射された光ビー
ムを走査平面に沿って偏向走査する偏向装置と、反射部
材と偏向装置との間に配置されて光ビームを通過させる
結像光学系と、これらを収容する光学箱と、を有する光
走査装置において、光源が、走査平面と平行な面内で移
動調整自在かつ光学箱の開放端より光ビ−ムを出射する
よう配置され、反射部材により走査平面と平行な方向に
光ビ−ムを反射することを特徴とする。
装置は、光ビームを出射する光源と、光源からの光ビー
ムを反射する反射部材と、反射部材で反射された光ビー
ムを走査平面に沿って偏向走査する偏向装置と、反射部
材と偏向装置との間に配置されて光ビームを通過させる
結像光学系と、これらを収容する光学箱と、を有する光
走査装置において、光源が、走査平面と平行な面内で移
動調整自在かつ光学箱の開放端より光ビ−ムを出射する
よう配置され、反射部材により走査平面と平行な方向に
光ビ−ムを反射することを特徴とする。
【0015】請求項2による光学走査装置は、光ビーム
を出射する光源と、光源からの光ビームを反射する反射
部材と、反射部材で反射された光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する偏向装置と、反射部材と偏向装置との
間に配置されて光ビームを通過させる結像光学系と、光
源及び反射部材を一体的に保持する保持手段と、これら
を収容する光学箱と、を有する光走査装置において、光
源が、走査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学箱
の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射部
材により走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、保
持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在に光学
箱に保持されることを特徴とする。
を出射する光源と、光源からの光ビームを反射する反射
部材と、反射部材で反射された光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する偏向装置と、反射部材と偏向装置との
間に配置されて光ビームを通過させる結像光学系と、光
源及び反射部材を一体的に保持する保持手段と、これら
を収容する光学箱と、を有する光走査装置において、光
源が、走査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学箱
の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射部
材により走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、保
持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在に光学
箱に保持されることを特徴とする。
【0016】請求項3による光学走査装置は、光ビーム
を出射する光源と、光源からの光ビームを反射する反射
部材と、反射部材で反射された光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する偏向装置と、反射部材と偏向装置との
間に配置され且つコリメートレンズとシリンドリカルレ
ンズからなる結像光学系と、光源及び反射部材を一体的
に保持する第1保持手段と、結像光学系及び第1保持手
段を一体的に保持する第2保持手段と、これらを収容す
る光学箱と、を有する光走査装置において、光源が、走
査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学箱の開放端
より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射部材により
走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、第1保持手
段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在に第2保持
手段に保持され、第2保持手段が、結像光学系の光軸方
向に移動調整自在に光学箱に保持されることを特徴とす
る。
を出射する光源と、光源からの光ビームを反射する反射
部材と、反射部材で反射された光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する偏向装置と、反射部材と偏向装置との
間に配置され且つコリメートレンズとシリンドリカルレ
ンズからなる結像光学系と、光源及び反射部材を一体的
に保持する第1保持手段と、結像光学系及び第1保持手
段を一体的に保持する第2保持手段と、これらを収容す
る光学箱と、を有する光走査装置において、光源が、走
査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学箱の開放端
より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射部材により
走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、第1保持手
段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在に第2保持
手段に保持され、第2保持手段が、結像光学系の光軸方
向に移動調整自在に光学箱に保持されることを特徴とす
る。
【0017】請求項1に係る光学走査装置の作用を以下
に説明する。光源から出射された光ビームを反射部材が
反射し、反射部材と偏向装置との間に配置される結像光
学系を通過した後、偏向装置が光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する。そして、光学箱がこれらを収容す
る。また、光源が、走査平面と平行な面内で移動調整自
在かつ光学箱の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置
され、反射部材により走査平面と平行な方向に光ビ−ム
を反射する。
に説明する。光源から出射された光ビームを反射部材が
反射し、反射部材と偏向装置との間に配置される結像光
学系を通過した後、偏向装置が光ビームを走査平面に沿
って偏向走査する。そして、光学箱がこれらを収容す
る。また、光源が、走査平面と平行な面内で移動調整自
在かつ光学箱の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置
され、反射部材により走査平面と平行な方向に光ビ−ム
を反射する。
【0018】従って、走査平面の光学箱の開放端に置か
れた光源から出射した光ビームは、反射部材によって走
査平面に導かれる。また、光源は走査平面と平行な面内
で移動調整自在となっているので、光源と結像光学系と
の光軸調整が可能となる。さらに、走査平面の光学箱の
開放端に光源が置かれているので、光走査装置が組立て
られた後の光学箱に、光源ユニットを取り付けることが
可能となる。
れた光源から出射した光ビームは、反射部材によって走
査平面に導かれる。また、光源は走査平面と平行な面内
で移動調整自在となっているので、光源と結像光学系と
の光軸調整が可能となる。さらに、走査平面の光学箱の
開放端に光源が置かれているので、光走査装置が組立て
られた後の光学箱に、光源ユニットを取り付けることが
可能となる。
【0019】この結果、光走査装置の組立て後に調整可
能となる。請求項2に係る光学走査装置の作用を以下に
説明する。
能となる。請求項2に係る光学走査装置の作用を以下に
説明する。
【0020】本請求項も請求項1と同様の構成を有して
おり、重複した説明を省略する。但し、本請求項では、
光源と反射部材を一体的に保持する保持手段が、結像光
学系の光軸方向に移動調整自在に光学箱に保持される。
おり、重複した説明を省略する。但し、本請求項では、
光源と反射部材を一体的に保持する保持手段が、結像光
学系の光軸方向に移動調整自在に光学箱に保持される。
【0021】つまり、光源と反射部材を一体的に保持す
る保持部材を結像光学系の光軸方向に移動調整自在と
し、光源と結像光学系との主走査方向のフォーカス調整
をも可能とした。
る保持部材を結像光学系の光軸方向に移動調整自在と
し、光源と結像光学系との主走査方向のフォーカス調整
をも可能とした。
【0022】請求項3に係る光学走査装置の作用を以下
に説明する。本請求項も請求項1と同様の構成を有して
おり、重複した説明を省略する。但し、本請求項では、
光源及び反射部材を一体的に保持する第1保持手段が、
結像光学系の光軸方向に移動調整自在に第2保持手段に
保持され、結像光学系及び第1保持手段を一体的に保持
する第2保持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整
自在に光学箱に保持される。
に説明する。本請求項も請求項1と同様の構成を有して
おり、重複した説明を省略する。但し、本請求項では、
光源及び反射部材を一体的に保持する第1保持手段が、
結像光学系の光軸方向に移動調整自在に第2保持手段に
保持され、結像光学系及び第1保持手段を一体的に保持
する第2保持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整
自在に光学箱に保持される。
【0023】第1保持部材及び結像光学系を一体的に保
持する第2保持部材を結像光学系の光軸方向に移動調整
可能とし、光源と結像光学系とのフォーカス調整の際に
主走査方向及び副走査方向を独立して個々に行うことを
可能とする。
持する第2保持部材を結像光学系の光軸方向に移動調整
可能とし、光源と結像光学系とのフォーカス調整の際に
主走査方向及び副走査方向を独立して個々に行うことを
可能とする。
【0024】この結果、光走査装置の組立て後に調整可
能となると共に、第2保持部材の長いスパンで光源を含
んだ光源ユニットが保持されているので、実使用状態で
光源を有する光源ユニットからの光ビームの出射方向が
変化し難くなる。
能となると共に、第2保持部材の長いスパンで光源を含
んだ光源ユニットが保持されているので、実使用状態で
光源を有する光源ユニットからの光ビームの出射方向が
変化し難くなる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の第
1の実施の形態を詳細に説明する。
1の実施の形態を詳細に説明する。
【0026】光走査装置10を図示する図1及び図2に
示されるように、本実施の形態の光学走査装置10は、
装置の外枠となる光学箱12を備えており、この光学箱
12内を上下に仕切る底面12A上の中央部には、光ビ
ームLを走査平面Pに沿って偏向走査する回転多面鏡1
6を回転可能に有した偏向装置14が配置されている。
示されるように、本実施の形態の光学走査装置10は、
装置の外枠となる光学箱12を備えており、この光学箱
12内を上下に仕切る底面12A上の中央部には、光ビ
ームLを走査平面Pに沿って偏向走査する回転多面鏡1
6を回転可能に有した偏向装置14が配置されている。
【0027】一方、光ビームLを出射する半導体レーザ
である光源18を有した光源制御基板20及び光源18
からの光ビームLを反射する反射ミラーである反射部材
22を第1保持部材24が一体的に保持し、この第1保
持部材24、コリメートレンズ26及びシリンドリカル
レンズ28を板状の第2保持部材30が一体的に保持し
て、これらにより光源ユニット32が構成される。ま
た、反射部材22と偏向装置14との間に配置されるコ
リメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ28によ
り、結像光学系が構成される。
である光源18を有した光源制御基板20及び光源18
からの光ビームLを反射する反射ミラーである反射部材
22を第1保持部材24が一体的に保持し、この第1保
持部材24、コリメートレンズ26及びシリンドリカル
レンズ28を板状の第2保持部材30が一体的に保持し
て、これらにより光源ユニット32が構成される。ま
た、反射部材22と偏向装置14との間に配置されるコ
リメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ28によ
り、結像光学系が構成される。
【0028】つまり、光源18の他にこの第2保持部材
30には、光ビームLを平行光とするためのコリメート
レンズ26及び、光ビームLの走査平面Pと直交する副
走査方向Yを回転多面鏡16の近傍に収束するシリンド
リカルレンズ28が、配置されており、この第2保持部
材30が光学箱12に設置されている。
30には、光ビームLを平行光とするためのコリメート
レンズ26及び、光ビームLの走査平面Pと直交する副
走査方向Yを回転多面鏡16の近傍に収束するシリンド
リカルレンズ28が、配置されており、この第2保持部
材30が光学箱12に設置されている。
【0029】従って、図2及び図4に示すように、光源
ユニット32の上方に取り付けられた光源18から出射
された光ビームLは反射部材22によって走査平面Pと
平行な方向に反射され、コリメートレンズ26を通過す
る。すなわち、光ビームLは、画像情報信号に対応して
上記光源18を駆動することにより、この画像情報に対
応すると共にコリメートされた光ビームLとなる。
ユニット32の上方に取り付けられた光源18から出射
された光ビームLは反射部材22によって走査平面Pと
平行な方向に反射され、コリメートレンズ26を通過す
る。すなわち、光ビームLは、画像情報信号に対応して
上記光源18を駆動することにより、この画像情報に対
応すると共にコリメートされた光ビームLとなる。
【0030】この光ビームLはシリンドリカルレンズ2
8を通過し、折り返しミラー36で一旦反射された後、
回転多面鏡16上に線状に結像される。そして、回転軸
廻りに回転する複数の反射面が入射された光ビームLを
走査平面Pに沿ってそれぞれ偏向させることで、この回
転多面鏡16を回転可能に有した偏向装置14が光ビー
ムLを、偏向走査させる。
8を通過し、折り返しミラー36で一旦反射された後、
回転多面鏡16上に線状に結像される。そして、回転軸
廻りに回転する複数の反射面が入射された光ビームLを
走査平面Pに沿ってそれぞれ偏向させることで、この回
転多面鏡16を回転可能に有した偏向装置14が光ビー
ムLを、偏向走査させる。
【0031】偏向された光ビームLは、二対の折り返し
ミラー36によりそれぞれ反射されると共に集光レンズ
38によって集光され、感光体42上に結像される。こ
れによって、感光体42に上記画像情報に対応する潜像
が形成される。
ミラー36によりそれぞれ反射されると共に集光レンズ
38によって集光され、感光体42上に結像される。こ
れによって、感光体42に上記画像情報に対応する潜像
が形成される。
【0032】また、集光レンズ38から出射した光ビー
ムLの一部は同期検出器用ミラー40によって折り曲げ
られ、図示しない同期検出器に導かれる。尚、感光体4
2の周囲には、周知の帯電、現像、転写、クリーニング
手段等、周知の画像形成プロセス機器(図示せず)が配
置されている。
ムLの一部は同期検出器用ミラー40によって折り曲げ
られ、図示しない同期検出器に導かれる。尚、感光体4
2の周囲には、周知の帯電、現像、転写、クリーニング
手段等、周知の画像形成プロセス機器(図示せず)が配
置されている。
【0033】さらに、偏向装置14や光源ユニット32
の他に、折り返しミラー36、同期検出器用ミラー40
及び集光レンズ38等の光走査装置10を構成する部材
は、光学箱12に一体的に位置決めされつつ固定されて
いる。
の他に、折り返しミラー36、同期検出器用ミラー40
及び集光レンズ38等の光走査装置10を構成する部材
は、光学箱12に一体的に位置決めされつつ固定されて
いる。
【0034】次に、本実施の形態の組立て手順を図1か
ら図4に基づき説明する。光源制御基板20に取り付け
られた光源18を光源制御基板20ごと、光学箱12の
開放端である上方より第1保持部材24に設けられた走
査平面Pと水平な基準面24A上で矢印A方向に移動さ
せ、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ2
8との光軸調整をした後、固定ネジ46で光源制御基板
20を第1保持部材24に固定する。
ら図4に基づき説明する。光源制御基板20に取り付け
られた光源18を光源制御基板20ごと、光学箱12の
開放端である上方より第1保持部材24に設けられた走
査平面Pと水平な基準面24A上で矢印A方向に移動さ
せ、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ2
8との光軸調整をした後、固定ネジ46で光源制御基板
20を第1保持部材24に固定する。
【0035】次に、同じく上方より第1保持部材24を
矢印B方向に第1保持部材24に形成したガイド穴24
Bに沿って走査平面Pと水平な光学箱12の上面を移動
させて、走査平面Pに沿った主走査方向Xのフォーカス
調整を行い、固定ネジ46で固定する。
矢印B方向に第1保持部材24に形成したガイド穴24
Bに沿って走査平面Pと水平な光学箱12の上面を移動
させて、走査平面Pに沿った主走査方向Xのフォーカス
調整を行い、固定ネジ46で固定する。
【0036】以上のように光軸調整と主走査方向Xのフ
ォーカス調整を行った後、最後に同じく上方より第2保
持部材30を矢印C方向に第2保持部材30に形成した
ガイド穴30Aに沿って移動させて、副走査方向Yのフ
ォーカス調整し、固定ネジ46で固定する。
ォーカス調整を行った後、最後に同じく上方より第2保
持部材30を矢印C方向に第2保持部材30に形成した
ガイド穴30Aに沿って移動させて、副走査方向Yのフ
ォーカス調整し、固定ネジ46で固定する。
【0037】つまり、光軸調整、主走査方向Xのフォー
カス調整及び副走査方向Yのフォーカス調整の全てを取
付け方向と同じ光学箱12の開放端である上方より行う
ことが可能であるため、光走査装置10が組立てられた
後に、全ての調整を行えることになる。従って、光源ユ
ニット32の組立誤差や、光学箱12や集光レンズ38
の部品精度の影響を受けることなく、設計の狙いに極め
て近い光走査装置10を提供できる。
カス調整及び副走査方向Yのフォーカス調整の全てを取
付け方向と同じ光学箱12の開放端である上方より行う
ことが可能であるため、光走査装置10が組立てられた
後に、全ての調整を行えることになる。従って、光源ユ
ニット32の組立誤差や、光学箱12や集光レンズ38
の部品精度の影響を受けることなく、設計の狙いに極め
て近い光走査装置10を提供できる。
【0038】さらに、図5(A)で示す従来例のよう
に、光学箱12の壁面に光源ユニット32を取付けた場
合、温度変化に伴って、図5(B)で示すように光学箱
12が変形し光ビームLの出射方向がずれてしまうが、
本実施の形態によれば、図5(C)で示すように光学箱
12の底面12A上に支持材52を入れて広いスパンで
光源ユニット32を構成する第2保持部材30が固定さ
れている為、図5(D)で示すように温度変化で光学箱
12が変形しても、光ビームLの出射方向への影響を非
常に少なくすることができる。但し、支持材52が無く
とも、第2保持部材30は十分に大きく形成されている
ので、問題は生じることはない。
に、光学箱12の壁面に光源ユニット32を取付けた場
合、温度変化に伴って、図5(B)で示すように光学箱
12が変形し光ビームLの出射方向がずれてしまうが、
本実施の形態によれば、図5(C)で示すように光学箱
12の底面12A上に支持材52を入れて広いスパンで
光源ユニット32を構成する第2保持部材30が固定さ
れている為、図5(D)で示すように温度変化で光学箱
12が変形しても、光ビームLの出射方向への影響を非
常に少なくすることができる。但し、支持材52が無く
とも、第2保持部材30は十分に大きく形成されている
ので、問題は生じることはない。
【0039】以上より、本実施の形態は上記の組立後の
調整及び耐温度変化の相反する特性を同時に満たすもの
である。
調整及び耐温度変化の相反する特性を同時に満たすもの
である。
【0040】他方、図6(B)に示すように、本実施の
形態は光学箱12を支持する本体フレーム50に印加さ
れた静電ノイズNに対しても、従来例を示す図6(A)
に比べて、本体フレーム50からの延面距離を充分長く
取ることが可能となり、静電ノイズNによる光源制御基
板20上の光源制御回路の誤動作を防止できるという特
徴も兼ね備えている。
形態は光学箱12を支持する本体フレーム50に印加さ
れた静電ノイズNに対しても、従来例を示す図6(A)
に比べて、本体フレーム50からの延面距離を充分長く
取ることが可能となり、静電ノイズNによる光源制御基
板20上の光源制御回路の誤動作を防止できるという特
徴も兼ね備えている。
【0041】次に、図7及び図8を参照して第2の実施
の形態を詳細に説明する。但し、第1の実施の形態で説
明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複し
た説明を省略する。
の形態を詳細に説明する。但し、第1の実施の形態で説
明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複し
た説明を省略する。
【0042】本実施の形態には、第1の実施の形態のよ
うな第1保持部材24及び第2保持部材30が無く、光
源制御基板20が光学箱12に直接取り付けられてい
る。さらに、光学箱12には、反射部材22を固定する
ための固定部62、筒状の部材に保持されたコリメート
レンズ26の位置を調整するための案内部64及び、シ
リンドリカルレンズ28の位置を調整するための案内部
66が、一体的に設けられている。
うな第1保持部材24及び第2保持部材30が無く、光
源制御基板20が光学箱12に直接取り付けられてい
る。さらに、光学箱12には、反射部材22を固定する
ための固定部62、筒状の部材に保持されたコリメート
レンズ26の位置を調整するための案内部64及び、シ
リンドリカルレンズ28の位置を調整するための案内部
66が、一体的に設けられている。
【0043】次に、本実施の形態の組立て手順を説明す
る。まず、光源制御基板20に取り付けられた光源18
を光源制御基板20ごと、光学箱12に設けられた走査
平面Pと水平な基準面12B上で矢印A方向に移動さ
せ、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ2
8との光軸調整をした後、固定ネジ46で光源制御基板
20を固定する。
る。まず、光源制御基板20に取り付けられた光源18
を光源制御基板20ごと、光学箱12に設けられた走査
平面Pと水平な基準面12B上で矢印A方向に移動さ
せ、コリメートレンズ26及びシリンドリカルレンズ2
8との光軸調整をした後、固定ネジ46で光源制御基板
20を固定する。
【0044】次に、コリメートレンズ26を案内部64
に沿った矢印B方向に移動させて主走査方向Xのフォー
カス調整を行い、固定する。最後に、シリンドリカルレ
ンズ28を案内部66に沿った矢印C方向に移動させて
副走査方向Yのフォーカス調整を行い、固定する。
に沿った矢印B方向に移動させて主走査方向Xのフォー
カス調整を行い、固定する。最後に、シリンドリカルレ
ンズ28を案内部66に沿った矢印C方向に移動させて
副走査方向Yのフォーカス調整を行い、固定する。
【0045】尚、本実施の形態では固定に接着を用いて
いるが、もちろんその他の固定手段、例えばスプリング
等の弾性体による固定でもかまわない。
いるが、もちろんその他の固定手段、例えばスプリング
等の弾性体による固定でもかまわない。
【0046】次に、図9及び図10を参照して第3の実
施の形態を詳細に説明する。但し、第1の実施の形態及
び第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同
一の符号を付し、重複した説明を省略する。
施の形態を詳細に説明する。但し、第1の実施の形態及
び第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同
一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0047】本実施の形態の第2の実施の形態との相違
点は、光源制御基板20及び反射部材22を一体的に保
持する第1保持部材24を追加した点である。
点は、光源制御基板20及び反射部材22を一体的に保
持する第1保持部材24を追加した点である。
【0048】この為、組立ての際には、第1保持部材2
4を矢印B方向にガイド穴24Bに沿って移動させて、
主走査方向Xのフォーカス調整を行い固定ネジ46で第
1保持部材24を固定する。また、副走査方向Yのフォ
ーカス調整は第2の実施の形態と同様である。
4を矢印B方向にガイド穴24Bに沿って移動させて、
主走査方向Xのフォーカス調整を行い固定ネジ46で第
1保持部材24を固定する。また、副走査方向Yのフォ
ーカス調整は第2の実施の形態と同様である。
【0049】尚、第1の実施の形態及び第3の実施の形
態では、レンズ自体を動かさずに調整可能としているの
で、小さなレンズを動かして調整する場合と比較して調
整が容易となる。
態では、レンズ自体を動かさずに調整可能としているの
で、小さなレンズを動かして調整する場合と比較して調
整が容易となる。
【0050】また、調整後の固定の際に、接着剤が硬化
するまでに調整がずれたり、弾性体で押さえつけたとき
に調整がずれる恐れがあるが、第1保持部材24及び第
2保持部材30がレンズと比較して大きいと共に固定ネ
ジで固定できるため、このような問題は発生しない。
するまでに調整がずれたり、弾性体で押さえつけたとき
に調整がずれる恐れがあるが、第1保持部材24及び第
2保持部材30がレンズと比較して大きいと共に固定ネ
ジで固定できるため、このような問題は発生しない。
【0051】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明は上記の
構成としたため、組立て後に調整可能とすると共に実使
用状態で光源ユニットからの光ビームの出射方向が変化
し難くなるという効果を奏する。
構成としたため、組立て後に調整可能とすると共に実使
用状態で光源ユニットからの光ビームの出射方向が変化
し難くなるという効果を奏する。
【図1】第1の実施の形態に係る光走査装置の概略平面
図である。
図である。
【図2】第1の実施の形態に係る光走査装置の概略断面
図である。
図である。
【図3】第1の実施の形態に係る光走査装置に適用され
る光学ユニットの斜視図である。
る光学ユニットの斜視図である。
【図4】第1の実施の形態に係る光走査装置に適用され
る光学ユニットの断面図である。
る光学ユニットの断面図である。
【図5】第1の実施の形態の光学ユニットを従来例と比
較して説明する図であって、(A)は従来例を示し、
(B)は従来例の光学箱が変形した状態を示し、(C)
は第1の実施の形態を示し、(D)は第1の実施の形態
の光学箱が変形した状態を示す。
較して説明する図であって、(A)は従来例を示し、
(B)は従来例の光学箱が変形した状態を示し、(C)
は第1の実施の形態を示し、(D)は第1の実施の形態
の光学箱が変形した状態を示す。
【図6】第1の実施の形態の光学ユニットを従来例と比
較する図であって、(A)は従来例に静電ノイズが加わ
った図であり、(B)は第1の実施の形態に静電ノイズ
が加わった図である。
較する図であって、(A)は従来例に静電ノイズが加わ
った図であり、(B)は第1の実施の形態に静電ノイズ
が加わった図である。
【図7】第2の実施の形態に係る光走査装置に適用され
る光学ユニットの斜視図である。
る光学ユニットの斜視図である。
【図8】第2の実施の形態に係る光走査装置に適用され
る光学ユニットの断面図である。
る光学ユニットの断面図である。
【図9】第3の実施の形態に係る光走査装置に適用され
る光学ユニットの斜視図である。
る光学ユニットの斜視図である。
【図10】第3の実施の形態に係る光走査装置に適用さ
れる光学ユニットの断面図である。
れる光学ユニットの断面図である。
【図11】第1の従来例を示す平面図である。
【図12】第1の従来例を示す分解斜視図である。
【図13】第2の従来例を示す分解斜視図である。
【図14】第3の従来例を示す図であって、(A)は断
面図であり、(B)は平面図である。
面図であり、(B)は平面図である。
10 光学走査装置 12 光学箱 14 偏向装置 24 第1保持部材(保持手段、第1保持手段) 26 コリメートレンズ(結像光学系) 28 シリンドリカルレンズ(結像光学系) 30 第2保持部材(第2保持手段)
Claims (3)
- 【請求項1】 光ビームを出射する光源と、光源からの
光ビームを反射する反射部材と、反射部材で反射された
光ビームを走査平面に沿って偏向走査する偏向装置と、
反射部材と偏向装置との間に配置されて光ビームを通過
させる結像光学系と、これらを収容する光学箱と、を有
する光走査装置において、 光源が、走査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学
箱の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射
部材により走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射する
ことを特徴とする光走査装置。 - 【請求項2】 光ビームを出射する光源と、光源からの
光ビームを反射する反射部材と、反射部材で反射された
光ビームを走査平面に沿って偏向走査する偏向装置と、
反射部材と偏向装置との間に配置されて光ビームを通過
させる結像光学系と、光源及び反射部材を一体的に保持
する保持手段と、これらを収容する光学箱と、を有する
光走査装置において、 光源が、走査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学
箱の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射
部材により走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、 保持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在に光
学箱に保持されることを特徴とする光走査装置。 - 【請求項3】 光ビームを出射する光源と、光源からの
光ビームを反射する反射部材と、反射部材で反射された
光ビームを走査平面に沿って偏向走査する偏向装置と、
反射部材と偏向装置との間に配置され且つコリメートレ
ンズとシリンドリカルレンズからなる結像光学系と、光
源及び反射部材を一体的に保持する第1保持手段と、結
像光学系及び第1保持手段を一体的に保持する第2保持
手段と、これらを収容する光学箱と、を有する光走査装
置において、 光源が、走査平面と平行な面内で移動調整自在かつ光学
箱の開放端より光ビ−ムを出射するよう配置され、反射
部材により走査平面と平行な方向に光ビ−ムを反射し、 第1保持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在
に第2保持手段に保持され、 第2保持手段が、結像光学系の光軸方向に移動調整自在
に光学箱に保持されることを特徴とする光走査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35498597A JPH11183817A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 光走査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35498597A JPH11183817A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 光走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11183817A true JPH11183817A (ja) | 1999-07-09 |
Family
ID=18441210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35498597A Pending JPH11183817A (ja) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | 光走査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11183817A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031335A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | レーザ走査装置及び光源ユニット |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP35498597A patent/JPH11183817A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031335A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | レーザ走査装置及び光源ユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2951842B2 (ja) | 光走査装置 | |
US4962983A (en) | Laser optical apparatus | |
JPH0799410B2 (ja) | 偏向走査光学系 | |
JP2001281587A (ja) | 光走査装置用光源部の保持構造 | |
JP5153586B2 (ja) | 光学走査装置 | |
US6950216B2 (en) | Light source apparatus and optical scanner | |
JPH11183817A (ja) | 光走査装置 | |
JP2002277785A (ja) | 光走査装置 | |
JP3721836B2 (ja) | 光走査装置 | |
JPH06160748A (ja) | 光走査装置 | |
US5317444A (en) | Light scanning apparatus | |
JPH1010448A (ja) | 光走査装置 | |
KR100316657B1 (ko) | 광학계의 미러 위치 조정장치 | |
JP2000258717A (ja) | 光学走査装置 | |
JP3653806B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP2001100137A (ja) | 走査光学装置 | |
JPH11218715A (ja) | 光走査装置 | |
JP2002139686A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002311368A (ja) | 光走査装置、及び光走査装置のレジ調整・左右倍率調整方法 | |
JPH09258129A (ja) | 光偏向走査装置 | |
JP2001075038A (ja) | 光偏向装置 | |
JPS60172013A (ja) | 同期検知装置 | |
JP2001194614A (ja) | 光走査装置 | |
KR100327242B1 (ko) | 광주사유니트의 위치 조정장치 | |
JP2003248185A (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |