JPH11183698A - 放射線増感紙 - Google Patents

放射線増感紙

Info

Publication number
JPH11183698A
JPH11183698A JP34946697A JP34946697A JPH11183698A JP H11183698 A JPH11183698 A JP H11183698A JP 34946697 A JP34946697 A JP 34946697A JP 34946697 A JP34946697 A JP 34946697A JP H11183698 A JPH11183698 A JP H11183698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
layer
phosphor layer
intensifying screen
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34946697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913342B2 (ja
Inventor
Eiji Koyaizu
英二 小柳津
Takeshi Takahara
武 高原
Akihisa Saito
昭久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34946697A priority Critical patent/JP3913342B2/ja
Publication of JPH11183698A publication Critical patent/JPH11183698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913342B2 publication Critical patent/JP3913342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に高発光効率の蛍光体を使用した 2層構造
の蛍光体層を有する放射線増感紙において、各蛍光体粒
子の相対的な小粒径化に伴う鮮鋭度特性の低下を抑制す
る。 【解決手段】 支持体1上に、平均粒径が異なる 2種類
の蛍光体粒子をそれぞれ結合剤中に分散させた 2層構造
の蛍光体層2、すなわち大粒子蛍光体層2aと小粒子蛍
光体層2bとが形成されている。 2層構造の蛍光体層2
上には保護膜4が設けられている。 2層構造の蛍光体層
2の各層2a、2bは、蛍光体粒子と結合剤との重量比
(結合剤/蛍光体粒子比)がそれぞれ 1/100〜1/20の範
囲であり、かつ 2層構造の蛍光体層2全体としての蛍光
体粒子の充填率が60〜 70%の範囲とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療診断用のX線
撮影等に用いられる放射線増感紙に関する。
【0002】
【従来の技術】医療診断や工業用非破壊検査等に利用さ
れるX線撮影等においては、通常、撮影系の感度を向上
させるために、放射線フィルムを放射線増感紙と組み合
せて使用している。このX線撮影等に用いられる放射線
増感紙としては、紙やプラスチック等からなる支持体上
に、蛍光体粒子を結合剤中に分散させて構成した蛍光体
層を設け、さらにその上に蛍光体層を保護する比較的薄
い保護膜を形成したものが一般的である。
【0003】また、放射線増感紙の感度特性や画質特性
等、特に鮮鋭度特性を向上させる上で、平均粒径が異な
る 2種類の蛍光体粒子をそれぞれ別々に結合剤中に分散
させて構成した 2層構造の蛍光体層も使用されている。
2層構造の蛍光体層の具体的な構成としては、例えば保
護膜側に平均粒径が 7〜20μm 程度の大粒子蛍光体と平
均粒径が 4μm 以下の蛍光体とを混合した蛍光体からな
る蛍光体層を設け、かつ支持体側に平均粒径が 4μm 以
下の小粒子蛍光体からなる蛍光体層を設けた構造が挙げ
られる。
【0004】ところで、近年、医療診断等における被検
者の放射線被曝量の低減に対する要求が強まっている。
そのため、X線直接撮影においては、例えば高感度化し
た放射線増感紙を使用することによって、被検者の被曝
量低減が図られている。このような放射線増感紙の高感
度化は、例えばGd2 2 S:Tbのような高発光効率
の蛍光体を使用することにより実施されている。
【0005】ここで、高発光効率の蛍光体を使用した場
合、一般に粒状性の低下が問題となるため、蛍光体粒子
を小粒径化することによって、粒状性を向上させること
が行われている。また、 2層構造の蛍光体層においても
同様に、各蛍光体層を構成する蛍光体粒子を相対的に小
粒径化する方向に進んでいる。例えば、大粒子蛍光体の
平均粒径を 8μm 程度とすると共に、小粒子蛍光体の平
均粒径を 2μm 程度とすることが検討されている。
【0006】しかしながら、蛍光体粒子の小粒径化は鮮
鋭度の低下を招く場合がある。X線撮影における被写体
の識別能力は、粒状性および鮮鋭度の両方に関係し、鮮
鋭度の低下は特にコントラストの低い被写体の識別能を
低下させる。高発光効率の蛍光体を使用する場合におい
ても、感度特性や画質特性等を向上させる上で 2層構造
の蛍光体層は有効であるものの、粒状性を向上させるた
めに各蛍光体層を構成する蛍光体粒子を相対的に小粒径
化した場合、鮮鋭度が犠牲になってしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、発光
効率の高い蛍光体の使用による放射線増感紙の高感度化
は被検者の被曝量低減等に有効であり、また蛍光体層の
2層構造化は感度特性や画質特性等の向上に有効である
ものの、高発光効率の蛍光体による粒状性の低下を抑制
するために、蛍光体各層を構成する各蛍光体粒子をそれ
ぞれ相対的に小粒径化すると鮮鋭度が低下してしまう。
【0008】このようなことから、特に高発光効率の蛍
光体を使用した 2層構造の蛍光体層を有する放射線増感
紙においては、各蛍光体粒子の相対的な小粒径化に伴う
鮮鋭度特性の低下を抑制することが課題とされている。
【0009】本発明はこのような課題に対処するために
なされたもので、例えば発光効率の高い蛍光体を用いて
蛍光体層を 2層構造とした場合において、各蛍光体粒子
の相対的な小粒径化による粒状性の向上効果を損なうこ
となく、鮮鋭度特性の低下を抑制することを可能にした
放射線増感紙を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線増感紙
は、請求項1に記載したように、支持体と、前記支持体
上に設けられ、平均粒径が異なる 2種類の蛍光体粒子を
それぞれ結合剤中に分散させた 2層構造の蛍光体層と、
前記 2層構造の蛍光体層上に設けられた保護膜とを具備
する放射線増感紙において、前記 2層構造の蛍光体層に
おける各層の前記蛍光体粒子と結合剤との重量比(結合
剤/蛍光体粒子)がそれぞれ 1/100〜1/20の範囲(すな
わち蛍光体層全体として 1/100〜1/20)であり、かつ前
記 2層構造の蛍光体層全体としての蛍光体粒子の充填率
が60〜 70%の範囲であることを特徴としている。
【0011】本発明の放射線増感紙は、特に請求項2に
記載したように、前記 2層構造の蛍光体層のうち、大粒
子蛍光体を用いた蛍光体層における前記蛍光体粒子と結
合剤との重量比(結合剤/蛍光体比)を 1/100〜 3/100
の範囲とすると共に、小粒子蛍光体を用いた蛍光体層に
おける前記蛍光体粒子と結合剤との重量比(結合剤/蛍
光体比)を 1/100〜 5/100の範囲とすることを特徴とし
ている。
【0012】さらに、本発明の放射線増感紙において、
請求項3に記載したように、前記 2層構造の蛍光体層の
うち、一方の蛍光体層に含まれる前記蛍光体粒子の平均
粒径が 5〜18μm の範囲であり、かつ他方の蛍光体層に
含まれる前記蛍光体粒子の平均粒径が 1〜 4μm の範囲
であることが好ましい。また、請求項4に記載したよう
に、前記 2層構造の蛍光体層のうち、前記保護膜側の蛍
光体層に含まれる蛍光体粒子の平均粒径が、前記支持体
側の蛍光体層に含まれる蛍光体粒子の平均粒径より大き
いことが好ましい。
【0013】本発明の放射線増感紙においては、 2層構
造の蛍光体層を構成する各蛍光体粒子の相対的な小粒径
化による鮮鋭度の低下を、蛍光体層全体としての蛍光体
粒子の充填率を高めることによって抑制している。放射
線増感紙の鮮鋭度特性には、蛍光体層全体としての蛍光
体粒子の充填率が大きく影響するため、特に 2層構造の
蛍光体層のうち大粒子蛍光体を用いた蛍光体層の結合剤
/蛍光体比(重量比)を下げて、蛍光体層全体としての
蛍光体粒子の充填率を高めることによって、鮮鋭度特性
を向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
【0015】図1は本発明の放射線増感紙の一実施形態
の構成を示す断面図である。同図において、1はプラス
チックフィルムや不織布等からなる支持体であり、この
支持体1の一方の面上に 2層構造の蛍光体層2が設けら
れている。この 2層構造の蛍光体層2上には、プラスチ
ックフィルムやプラスチック被覆膜等からなる保護膜3
が設けられており、これらによって放射線増感紙4、例
えば医療診断用X線増感紙が構成されている。
【0016】上記した 2層構造の蛍光体層2は、保護膜
3側に形成された大粒子蛍光体による第1の蛍光体層2
aと、支持体1側に形成された小粒子蛍光体による第2
の蛍光体層2bとを有している。すなわち、 2層構造の
蛍光体層2は、同一材質の蛍光体からなり、かつ平均粒
径が異なる 2種類の蛍光体粒子をそれぞれ別々に結合剤
中に分散させることにより構成されている。
【0017】このような 2層構造の蛍光体層2は一般的
なCaWO4 等の蛍光体により構成してもよいが、特に
発光効率が高いGd2 2 S:TbやLaOBr:Tb
等の希土類蛍光体で構成することが好ましい。本発明の
放射線増感紙4は、上記したような発光効率の高い希土
類蛍光体を用いる場合に特に適している。すなわち、発
光効率の高い希土類蛍光体等を用いる際に、粒状性の低
下を蛍光体粒子の相対的な小粒径化により抑制し、かつ
蛍光体粒子の相対的な小粒径化による鮮鋭度の低下を、
後に詳述する本発明の構成により抑制するものである。
【0018】2層構造の蛍光体層2を構成する各層2
a、2bは使用する蛍光体の種類によっても異なるが、
上記したような高発光効率の希土類蛍光体等を使用した
場合には、以下に示すような平均粒径を有する蛍光体粒
子をそれぞれ用いることが好ましい。すなわち、第1の
蛍光体層2aを構成する大粒子蛍光体は、平均粒径が 5
〜18μm の範囲であることが好ましい。大粒子蛍光体の
平均粒径が18μm を超えると粒状性の低下を招くおそれ
があり、一方平均粒径が 5μm 未満であると 2層構造と
したことによる感度特性や画質特性の向上効果等を十分
に得ることができないおそれがある。特に第1の蛍光体
層2aには、平均粒径が 8μm 程度の大粒子蛍光体を用
いることが望ましい。
【0019】一方、第2の蛍光体層2bを構成する小粒
子蛍光体は、平均粒径が 1〜 4μmの範囲であることが
好ましい。小粒子蛍光体の平均粒径が 4μm を超えると
粒状性や鮮鋭度特性の低下を招くおそれがあり、一方平
均粒径が 1μm 未満の蛍光体粒子は製造自体が困難であ
ると共に、発光輝度の低下や蛍光体層2bの形成性の低
下等を招くおそれが大きい。特に第2の蛍光体層2bに
は、平均粒径が 2μm程度の小粒子蛍光体を用いること
が望ましい。
【0020】上記した第1および第2の蛍光体層2a、
2bは、蛍光体粒子と結合剤との重量比(結合剤/蛍光
体比)をそれぞれ 1/100〜1/20の範囲に設定すると共
に、蛍光体層2全体としての蛍光体粒子の充填率を60〜
70%の範囲としている。 2層構造の放射線増感紙4の鮮
鋭度、特に各層2a、2bを構成する蛍光体粒子の平均
粒径がそれぞれ相対的に小さい放射線増感紙4の鮮鋭度
は、蛍光体層2全体としての蛍光体粒子の充填率が影響
する。
【0021】従って、蛍光体層2全体としての蛍光体粒
子の充填率を60〜 70%と高く設定することによって、例
えば第1の蛍光体層2aを構成する大粒子蛍光体の平均
粒径が 8μm 程度で、かつ第2の蛍光体層2bを構成す
る小粒子蛍光体の平均粒径が2μm 程度というように、
それぞれの平均粒径が相対的に小さい 2層構造の放射線
増感紙4の鮮鋭度を高めることができる。言い換える
と、例えば高発光効率の蛍光体を用いた 2層構造の蛍光
体層2を有する放射線増感紙4の粒状性を、各蛍光体層
2a、2bを構成する蛍光体粒子の平均粒径をそれぞれ
相対的に小さくすることにより向上させた上で、蛍光体
層2全体としての蛍光体粒子の充填率を高めることによ
り鮮鋭度を高めることができる。
【0022】蛍光体層2全体としての蛍光体粒子の充填
率が 60%未満であると、上記した鮮鋭度の向上効果を十
分に得ることができない。一方、放射線増感紙4の鮮鋭
度特性のみに着目した場合、蛍光体粒子の充填率はより
高い方が望ましいが、充填率が 70%を超える状態は作製
すること自体が困難であると共に、逆に粒状性の低下原
因となるおそれがある。
【0023】本発明においては、上記したような蛍光体
層2全体としての蛍光体粒子の充填率を60〜 70%の範囲
とした 2層構造の蛍光体層2を形成するために、各蛍光
体層2a、2bの結合剤量を削減している。具体的に
は、各蛍光体層2a、2bの結合剤/蛍光体比(重量
比)をそれぞれ 1/100〜1/20の範囲としている。各蛍光
体層2a、2bの結合剤/蛍光体比が1/20を超えると、
上記した蛍光体層2全体としての蛍光体粒子の充填率を
満足させることができない。一方各蛍光体層2a、2b
の結合剤/蛍光体比を 1/100未満とすると、蛍光体層と
しての層状成膜性が損なわれたり、また結合剤による蛍
光体粒子の保持特性が低下する。
【0024】ここで、蛍光体層2全体としての蛍光体粒
子の充填率を60〜 70%の範囲とする上で、小粒子蛍光体
からなる第2の蛍光体層2bの結合剤量はあまり全体の
蛍光体充填率に影響を及ぼさないことから、特に大粒子
蛍光体からなる第1の蛍光体層2aの結合剤量をより大
きく削減することが好ましい。また、小粒子蛍光体から
なる第2の蛍光体層2bは、結合剤量をあまり削減する
と層状成膜性等が低下しやすく、この点からも第1の蛍
光体層2aの結合剤量を削減して、蛍光体層2全体とし
ての蛍光体粒子の充填率を高めることが好ましい。
【0025】具体的には、大粒子蛍光体からなる第1の
蛍光体層2aの結合剤/蛍光体比(重量比)は 1/100〜
3/100の範囲とすることが好ましく、小粒子蛍光体から
なる第2の蛍光体層2bの結合剤/蛍光体比(重量比)
は 1/100〜 5/100の範囲とすることが好ましい。このよ
うな結合剤/蛍光体比を満足させることによって、効率
よく蛍光体層2全体としての蛍光体粒子の充填率を高め
ることができる。
【0026】上述したように、平均粒径が異なる 2種類
の蛍光体粒子を用いて構成した 2層の構造の蛍光体層2
について、蛍光体層全体としての蛍光体粒子の充填率を
高めることによって、放射線増感紙4の鮮鋭度特性を向
上させることができる。この鮮鋭度特性の向上効果は、
特に発光効率の高い希土類蛍光体等を用いた際の粒状性
の低下を、蛍光体粒子の相対的な小粒径化により抑制す
る場合に有効である。すなわち、蛍光体粒子の相対的な
小粒径化による鮮鋭度の低下を、上記した蛍光体層全体
としての蛍光体粒子の充填率を高めることにより抑制す
ることが可能となる。このように、本発明の 2層構造の
蛍光体層2を有する放射線増感紙4においては、高発光
効率の蛍光体を用いた際の粒状性の低下を蛍光体粒子の
相対的な小粒径化により抑制した上で、この蛍光体粒子
の相対的な小粒径化による鮮鋭度の低下を蛍光体層全体
としての蛍光体粒子の充填率の向上により抑制すること
ができる。従って、粒状性および鮮鋭度特性に共に優れ
る放射線増感紙4を提供することが可能となる。
【0027】上述した実施形態の放射線増感紙4は、例
えば以下のようにして作製する。すなわち、まず大粒子
蛍光体を前述した範囲で結合剤と混合し、さらに有機溶
剤を加えて、適当な粘度の第1の蛍光体層2a用の大粒
子蛍光体塗布液を調製する。一方、小粒子蛍光体を前述
した範囲で結合剤と混合し、さらに有機溶剤を加えて適
当な粘度の第2の蛍光体層2b用の小粒子蛍光体塗布液
を調製する。
【0028】次いで、例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド等
の透明樹脂フィルムからなる保護膜3上に、第1の蛍光
体層2a用の大粒子蛍光体塗布液をナイフコータやロー
ルコータ等により塗布、乾燥して、第1の蛍光体層2a
を形成する。次いで、この第1の蛍光体層2a上に、第
2の蛍光体層2b用の小粒子蛍光体塗布液をナイフコー
タやロールコータ等により塗布、乾燥して、第2の蛍光
体層2bを形成する。
【0029】蛍光体塗布液の調製に使用する結合剤とし
ては、硝化綿、酢酸セルロース、エチルセルロース、ポ
リビニルブチラール、綿状ポリエステル、ポリ酢酸ビニ
ル、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、塩化ビニ
ル−酢酸ビニルコポリマー、ポリアルキル(メタ)アク
リレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、セルロー
スアセテートブチレート、ポリビニルアルコール等の従
来から使用されているものが例示される。また有機溶剤
としては、例えばエタノール、メチルエチルエーテル、
酢酸ブチル、酢酸エチル、エチルエーテル、キシレン等
が用いられる。なお、蛍光体塗布液には必要に応じて、
フタル酸、ステアリン酸等の分散剤や燐酸トリフェニ
ル、フタル酸ジエチル等の可塑剤を添加することができ
る。
【0030】そして、上述した 2層構造の蛍光体層2上
に、支持体1を例えばラミネートすることによって、目
的とする放射線増感紙4が得られる。支持体1として
は、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、
酢酸酪酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリアミド、ポリイミド、塩化ビニル−酢酸ビニル
コポリマー、ポリカーボネート等の樹脂をフィルム状に
成形したものを用いることができる。
【0031】なお、保護膜3は酢酸セルロース、ニトロ
セルロース、セルロースアセテートブチレート等のセル
ロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
カーボネート、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタ
クリレート、ポリビニルホルマール、ポリウレタン等の
樹脂を溶剤に溶解させて適当な粘度とした保護膜塗布液
を塗布、乾燥させることによって形成してもよい。この
場合には、各蛍光体塗布液は支持体1上に塗布し、その
上に保護膜塗布液を塗布すればよい。
【0032】また、増感紙の中には、支持体1と蛍光体
層2との間に光反射層、光吸収層、金属箔層等を設けた
構造のものがあるが、その場合には予め支持体1上に光
反射層、光吸収層、金属箔層等を形成しておき、これを
上記した 2層構造の蛍光体層2上にラミネートすればよ
い。
【0033】上述した実施形態の放射線増感紙4は、例
えば図2に示すような放射線レセプタ5として、X線撮
影等の放射線撮影に使用される。図2に示す放射線レセ
プタは、放射線フィルム6例えばX線フィルムを、 2枚
の放射線増感紙4(フロント増感紙Fとバック増感紙
B)で挟み、この状態でカセッテ7に収容されている。
このような放射線レセプタ5は、図3に示すような放射
線検査装置8に挿入されて使用される。図3に示す放射
線検査装置8は、放射線源9と、これと被検者等の被検
体10を介して配置された撮影台11とから構成されて
いる。放射線レセプタ5は撮影台11の側面部から挿入
されて使用される。この際、放射線レセプタ5はフロン
ト増感紙Fが被検体10側に位置するように挿入され
る。
【0034】この実施形態の放射線増感紙4を用いて構
成した放射線レセプタ5を使用している放射線検査装置
8は、撮像系の高感度化を図って被検者に対するX線被
曝量等を低減した場合においても、良好な識別能力を得
ることができる。すなわち例えば医療用X線撮影等に使
用した場合に、被検者に対するX線被曝量を低減した上
で、良好な診断能を得ることが可能となる。
【0035】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0036】実施例1 まず、平均粒径が 8μm のGd2 2 S:Tb蛍光体粉
末に、結合剤/蛍光体重量比が 1/100となるようにポリ
ビニルブチラールを添加し、さらに有機溶剤として適当
量の酢酸ブチルを添加し、これらを十分に混合して大粒
子蛍光体塗布液を調製した。同様に、平均粒径が 2μm
のGd2 2 S:Tb蛍光体粉末に、結合剤/蛍光体重
量比が 1/100となるようにポリビニルブチラールを添加
し、さらに有機溶剤として適当量の酢酸ブチルを添加
し、これらを十分に混合して小粒子蛍光体塗布液を調製
した。
【0037】そして、厚さ 9μm のポリエチレンテレフ
タレートフィルムからなる保護膜上に、まず大粒子蛍光
体塗布液をナイフコータで均一に塗布し、乾燥させて大
粒子蛍光体からなる第1の蛍光体層を形成した。次い
で、この第1の蛍光体層上に小粒子蛍光体塗布液をナイ
フコータで均一に塗布し、乾燥させて小粒子蛍光体から
なる第2の蛍光体層を形成した。第1の蛍光体層と第2
の蛍光体層の蛍光体重量比は40:60(=大粒子蛍光体:
小粒子蛍光体)とした。
【0038】このようにして得た 2層構造の蛍光体層の
蛍光体充填率を次式から求めた。
【0039】P=VP /V=W/V/ρP (式中、Pは蛍光体層の蛍光体の充填率、VP は蛍光体
の体積、V蛍光体層の体積(保護膜と支持体は除く)、
Wは蛍光体の重量、ρP は蛍光体の密度である) その結果、まず第1の蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍
光体充填率は 70%、第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)
の蛍光体充填率は 63%、蛍光体層全体としての蛍光体充
填率は 66%であった。
【0040】この後、上記した 2層構造の蛍光体層上
に、厚さ 250μm のポリエチレンテレフタレートフィル
ムからなる支持体を接着して、目的とするX線増感紙を
作製した。このX線増感紙を後述する特性評価に供し
た。
【0041】実施例2 実施例1のX線増感紙において、第1の蛍光体層(大粒
子蛍光体層)および第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)
の結合剤/蛍光体重量比を 3/100とする以外は実施例1
と同様にしてX線増感紙を作製し、後述する特性評価に
供した。
【0042】この実施例2によるX線増感紙の蛍光体充
填率を実施例1と同様にして求めたところ、まず第1の
蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 66%、第
2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 61
%、蛍光体層全体としての蛍光体充填率は 64%であっ
た。
【0043】実施例3 実施例1のX線増感紙において、第1の蛍光体層(大粒
子蛍光体層)および第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)
の結合剤/蛍光体重量比を 5/100とする以外は実施例1
と同様にしてX線増感紙を作製し、後述する特性評価に
供した。
【0044】この実施例3によるX線増感紙の蛍光体充
填率を実施例1と同様にして求めたところ、まず第1の
蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 63%、第
2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 59
%、蛍光体層全体としての蛍光体充填率は 61%であっ
た。
【0045】実施例4 実施例1のX線増感紙において、第1の蛍光体層(大粒
子蛍光体層)の結合剤/蛍光体重量比を 3/100、第2の
蛍光体層(小粒子蛍光体層)の結合剤/蛍光体重量比を
5/100とする以外は、実施例1と同様にしてX線増感紙
を作製し、後述する特性評価に供した。
【0046】この実施例4によるX線増感紙の蛍光体充
填率を実施例1と同様にして求めたところ、まず第1の
蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 66%、第
2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 59
%、蛍光体層全体としての蛍光体充填率は 63%であっ
た。
【0047】実施例5 実施例1のX線増感紙において、第1の蛍光体層(大粒
子蛍光体層)の結合剤/蛍光体重量比を 1/100、第2の
蛍光体層(小粒子蛍光体層)の結合剤/蛍光体重量比を
4/100とする以外は、実施例1と同様にしてX線増感紙
を作製し、後述する特性評価に供した。
【0048】この実施例5によるX線増感紙の蛍光体充
填率を実施例1と同様にして測定したところ、まず第1
の蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 70%、
第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 5
9%、蛍光体層全体としての蛍光体充填率は 63%であっ
た。
【0049】比較例1 実施例1のX線増感紙において、第1の蛍光体層(大粒
子蛍光体層)および第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)
の結合剤/蛍光体重量比を 6/100とする以外は実施例1
と同様にしてX線増感紙を作製し、後述する特性評価に
供した。
【0050】この比較例1によるX線増感紙の蛍光体充
填率を実施例1と同様にして測定したところ、まず第1
の蛍光体層(大粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 55%、
第2の蛍光体層(小粒子蛍光体層)の蛍光体充填率は 5
3%、蛍光体層全体としての蛍光体充填率は 54%であっ
た。
【0051】上述した実施例1〜5および比較例1によ
る各X線増感紙について、オルソタイプフィルム(コニ
カ社製、SR−G)を用いて、その感度、鮮鋭度、粒状
性を測定、評価した。その結果を表1および図4に示
す。なお、X線増感紙の写真性能は、厚さ 100mmの水フ
ァントムを通して、管電圧 120kVのX線で撮影した場合
の写真感度、鮮鋭度、粒状性であり、写真感度は各比較
例のX線増感紙を 100とした場合の相対値である。鮮鋭
度は空間周波数 2本/mm におけるMTF値を求め、該空
間周波数における比較例1のX線増感紙のMTF値を 1
00とした場合の相対値である。また、粒状性は写真濃度
1.0、空間周波数3.12本/mm における相対RMS値であ
る。
【0052】
【表1】 表1および図4から明らかなように、実施例1〜5によ
る各X線増感紙は、いずれも比較例1のX線増感紙に比
べて鮮鋭度が向上しており、その上で粒状性が維持され
ていることが分かる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の放射線増
感紙によれば、 2層構造の蛍光体層を構成する各蛍光体
粒子の相対的な小粒径化による粒状性の向上効果を損な
うことなく、鮮鋭度特性の低下を抑制することができ
る。従って、粒状性および鮮鋭度特性が共に優れる放射
線増感紙を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放射線増感紙の一実施形態の構成を
示す断面図である。
【図2】 本発明の放射線増感紙を用いた放射線レセプ
タの一構成例を示す断面図である。
【図3】 本発明の放射線増感紙を用いた放射線検査装
置の一構成例を模式的に示す図である。
【図4】 2層構造の蛍光体層の全体としての蛍光体充
填率と鮮鋭度特性との関係を示す図である。
【符号の説明】
1……支持体 2……蛍光体層 2a…第1の蛍光体層(大粒径蛍光体層) 2b…第2の蛍光体層(小粒径蛍光体層) 3……保護膜 4……放射線増感紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、前記支持体上に設けられ、平
    均粒径が異なる 2種類の蛍光体粒子をそれぞれ結合剤中
    に分散させた 2層構造の蛍光体層と、前記 2層構造の蛍
    光体層上に設けられた保護膜とを具備する放射線増感紙
    において、 前記 2層構造の蛍光体層の各層における前記蛍光体粒子
    と結合剤との重量比(結合剤/蛍光体比)がそれぞれ 1
    /100〜1/20の範囲であり、かつ前記 2層構造の蛍光体層
    全体としての蛍光体粒子の充填率が60〜 70%の範囲であ
    ることを特徴とする放射線増感紙。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放射線増感紙において、 前記 2層構造の蛍光体層のうち、大粒子蛍光体を用いた
    蛍光体層における前記蛍光体粒子と結合剤との重量比
    (結合剤/蛍光体比)を 1/100〜 3/100の範囲とすると
    共に、小粒子蛍光体を用いた蛍光体層における前記蛍光
    体粒子と結合剤との重量比(結合剤/蛍光体比)を 1/1
    00〜 5/100の範囲とすることを特徴とする放射線増感
    紙。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の放射線増感紙において、 前記 2層構造の蛍光体層のうち、一方の蛍光体層に含ま
    れる前記蛍光体粒子の平均粒径が 5〜18μm の範囲であ
    り、かつ他方の蛍光体層に含まれる前記蛍光体粒子の平
    均粒径が 1〜 4μm の範囲であることを特徴とする放射
    線増感紙。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の放射線増感紙において、 前記 2層構造の蛍光体層のうち、前記保護膜側の蛍光体
    層に含まれる蛍光体粒子の平均粒径が、前記支持体側の
    蛍光体層に含まれる蛍光体粒子の平均粒径より大きいこ
    とを特徴とする放射線増感紙。
JP34946697A 1997-12-18 1997-12-18 放射線増感紙とそれを用いた放射線検査装置 Expired - Lifetime JP3913342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34946697A JP3913342B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 放射線増感紙とそれを用いた放射線検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34946697A JP3913342B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 放射線増感紙とそれを用いた放射線検査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299890A Division JP4095648B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 放射線増感紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11183698A true JPH11183698A (ja) 1999-07-09
JP3913342B2 JP3913342B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18403945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34946697A Expired - Lifetime JP3913342B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 放射線増感紙とそれを用いた放射線検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913342B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140898A (zh) * 2011-10-03 2013-06-05 株式会社东芝 X射线检测器用增光纸、x射线检测器、以及x射线检查装置
WO2013136873A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
CN104081224A (zh) * 2012-03-12 2014-10-01 富士胶片株式会社 放射线图像检测装置及放射线图像摄影系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140898A (zh) * 2011-10-03 2013-06-05 株式会社东芝 X射线检测器用增光纸、x射线检测器、以及x射线检查装置
WO2013136873A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
JP2013190213A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
CN104081224A (zh) * 2012-03-12 2014-10-01 富士胶片株式会社 放射线图像检测装置及放射线图像摄影系统
US9316750B2 (en) 2012-03-12 2016-04-19 Fujifilm Corporation Radiation image detecting device and radiation image capturing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913342B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472635A (en) Radiographic intensifying screen
JP4095648B2 (ja) 放射線増感紙の製造方法
US6339224B1 (en) Radiation intensifying screen and radiation receptor and radiation inspection apparatus using the intensifying screen
JP3913342B2 (ja) 放射線増感紙とそれを用いた放射線検査装置
JP3051605B2 (ja) 放射線画像形成方法とそれに用いるハロゲン化銀写真材料
JP3130389B2 (ja) 放射線増感紙
JP4266043B2 (ja) 放射線増感紙、それを用いた放射線レセプターおよび放射線検査装置
JP2000155198A (ja) 放射線像変換スクリ―ン
JPS62230882A (ja) 増感紙
JPH11133192A (ja) 放射線増感紙
JP2514209B2 (ja) 放射線増感紙
JP3130390B2 (ja) 増感紙対
JP3130391B2 (ja) 放射線増感紙
JPH1144798A (ja) 放射線増感紙
JP2583418B2 (ja) 放射線像形成方法
JP3130388B2 (ja) 放射線増感紙
JPH1164597A (ja) レギュラー増感紙
JP2000162393A (ja) 放射線増感紙セット
JPS6141144A (ja) 放射線増感スクリ−ンおよび放射線像形成方法
JP2549921B2 (ja) 放射線増感スクリーンの製造法
JPS58160952A (ja) 増感紙システム
JP2549919B2 (ja) 放射線増感スクリーン
JPH11237498A (ja) 増感紙用蛍光体、放射線増感紙および放射線増感紙の製造方法
JPH06130576A (ja) 放射線増感紙
JPH1031097A (ja) 放射線増感紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term