JPH11182043A - フラットスラブ工法 - Google Patents

フラットスラブ工法

Info

Publication number
JPH11182043A
JPH11182043A JP35358497A JP35358497A JPH11182043A JP H11182043 A JPH11182043 A JP H11182043A JP 35358497 A JP35358497 A JP 35358497A JP 35358497 A JP35358497 A JP 35358497A JP H11182043 A JPH11182043 A JP H11182043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slab
ordinary
strip position
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35358497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yasunaga
明博 安永
Masahiko Yamamoto
雅彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP35358497A priority Critical patent/JPH11182043A/ja
Publication of JPH11182043A publication Critical patent/JPH11182043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大スパンの床を構成可能なフラットスラブ工法
を提供することを課題としている。 【解決手段】柱列帯位置Aと柱間帯位置Bとの境界のス
ラブ位置に櫛目型枠2を配置した状態で、柱列帯位置A
に普通コンクリート3を先打ちし、その1時間以内に柱
間帯位置Bに軽量コンクリート4を打設して打ち継いだ
後、上記櫛目型枠2を除去し打ち継ぎ部に振動を与えて
締め固める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小梁を用いずにス
ラブを直接,柱で支持させるスラブ工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】小梁を用いないでスラブを直接,柱で支
持させて大スパンを実現する場合には、通常、ボイドス
ラブ工法が採用される。
【0003】このボイドスラブ工法にあっては、スラブ
コンクリート内に中空管を配置することで、床スラブの
軽量化を図って大スパンを実現するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ボ
イドスラブ工法にあっては、上記中空管が必要になると
共にその中空管の設置のための手間等が生じるために、
コスト高となるおそれがある。
【0005】また、型枠内に配設された中空管の存在に
よって、スラブ配筋に手間が掛かるし、その中空管の下
部へのコンクリートの充填作業も大変である。また、床
段差やスリーブの配設状況によっては、逆にスラブ自重
が増加するおそれもある。
【0006】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、大スパンの床を構成可能なフラットス
ラブ工法を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のうち請求項1に記載のフラットスラブ工法
は、型枠上にスラブコンクリートを打設する際に、ま
ず、柱列帯位置に普通コンクリートを打設し、その打設
した普通コンクリートがフレッシュの状態のうちに当該
普通コンクリートに打ち継いで、柱間帯位置に軽量コン
クリートを打設することを特徴とするものである。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、型枠上に
スラブコンクリートを打設する際に、柱列帯位置と柱間
帯位置との境界のスラブ位置に境界用型枠を配置した状
態で、柱列帯位置に普通コンクリートを打設すると共に
柱間帯位置に軽量コンクリートを打設した後、打設した
両コンクリートがフレッシュ状態のうちに上記境界用型
枠を除去し両コンクリートの接続部に振動を与えて締め
固めることを特徴とするものである。
【0009】これらの発明によれば、柱列帯位置,つま
り通常の大梁配置位置に対応する床部分は普通コンクリ
ートで構成されて所定の強度が確保され、また、柱間帯
位置,つまり床本体の部分は、軽量コンクリートで構成
されるために、床スラブ全体の軽量化が図られ、大スパ
ンが実現可能となる。
【0010】このとき、普通コンクリートと軽量コンク
リートとの打ち継ぎ部(接続部)の強度等が問題となる
が、打設した普通コンクリートと軽量コンクリートとが
フレッシュな状態で打ち継がれるため問題はない。
【0011】さらに、請求項2の発明にあっては、最後
に振動によって締めているので、さらに両コンクリート
の打ち継ぎ部(接続部)が一体化される。ここで、上記
打ち継ぎについて補足する。
【0012】異種コンクリートの打ち継ぎに関しては、
既存の文献中にいくつかの論文が存在し、例えば、熊本
コンクリート研究委員会の研究成果としてとまとめた
「製造工場の異なる生コンクリートの混用に関する研
究」(セメント・コンクリート論文集、NO. 48、19
94)がある。これによれば、使用材料及び製造材料の
異なる2種類のコンクリートの鉛直面及び水平面のいず
れの打ち継ぎに関しても、スランプ、空気量、コンクリ
ートの温度及びブリーディング率などのフレッシュコン
クリートの性状、圧縮強度、ヤング係数及び引張強度な
どのコンクリートの力学的性質、クリープ及び乾燥収縮
などのコンクリートの時間依存ひずみ、さらに打ち継ぎ
面の反応生成物について測定した結果、実用上有害な現
象は認められないことが明らかにされている。
【0013】さらに、本発明では、普通コンクリートと
軽量コンクリートとをフレッシュ状態での打ち継ぎ(接
続)を採用するものである。硬化後の普通コンクリート
に軽量コンクリートを打ち継いだ実験については「軽量
コンクリートを打ち継いだPC合成はりに関する2,3
の実験」(セメント技術年報、NO. 22、1968)に
報告されてはいるが、本発明のようにフレッシュコンク
リート状態で打ち継いだ例は見当たらない。しかし、硬
化コンクリートへの打ち継ぎに比べ、フレッシュコンク
リートへの打ち継ぎの方が打ち継ぎ部分の状況は、一般
に、極めて良好であるので、本発明の打ち継ぎ部分には
特別な問題はないことが予想される。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。本発明のフラットスラブ工法
は、まず、従来と同様にスラブ型枠を配設した後、図1
に示すように、スラブ鉄筋1の配筋を行う。
【0015】次に、柱列帯位置Aと柱間帯位置Bとの境
界部分のスラブ位置に、撤去の容易性等を考慮し、境界
用型枠として櫛目型枠2を配設する。次に、図2に示す
ように、柱列帯位置Aに普通コンクリート3を打設す
る。
【0016】次に、図3に示すように、上記普通コンク
リート3の打設後1時間以内に、つまり打設した普通コ
ンクリート3がフレッシュ状態のうちに、柱間帯位置B
に軽量コンクリート4を打設する。
【0017】次に、図4に示すように、上記櫛目型枠2
を除去した後、打ち継ぎ部Cにバイフレーターを使用し
て振動を与えることで締め固め、打ち継ぎ部Cにおける
両コンクリート3,4の一体化を行う。
【0018】そして、上記コンクリート3,4の養生が
終了したのち、スラブ型枠を撤去する。上記フラットス
ラブ工法では、直接柱間に支持されて大梁を兼ねる柱列
帯位置Aは普通コンクリート3で構成されることで、所
望の強度等が確保される。
【0019】同時に、床本体位置である柱間帯位置Bが
軽量コンクリート4で構成されることで、床スラブ全体
の軽量化が図られて大スパンの構造が確保される。ま
た、本実施形態では大スパンを実現できるにも関わら
ず、ボイドを形成するための中空管をスラブ内に設置す
る手間が不要となり、また、当該中空管がないのでボイ
ドスラブ工法と比較してスラブ配筋作業やコンクリート
の打設作業が容易となって工期の短縮が図られる。
【0020】また、中空管が無いことで、コンクリート
3,4の充填性もよい。ここで、上記「課題を解決する
ための手段の欄」で説明したように、フレッシュ状態で
普通コンクリート3と軽量コンクリート4とを打ち継ぐ
ので打ち継ぎ部Cの強度等に問題はないが、本実施形態
では、櫛目型枠2を使用することで、軽量コンクリート
4の打設の際にも櫛の目から両コンクリート3,4は接
触、つまり早期に両コンクリート3,4が接触可能とな
ると共に、振動を与えることで、より打ち継ぎ部Cの一
体化が図られる。
【0021】また、上記実施形態では、先に普通コンク
リート3を打設してから軽量コンクリート4を打設する
ように説明しているが、同時に両コンクリート3,4を
打設してもよいし、軽量コンクリート4を先に打設して
もよい。
【0022】また、境界用型枠は櫛目型枠に限定されず
通常の板状部材等であってもよい。なお、ボイドスラブ
でのt=250の自重が普通コンクリートスラブのt=
200相当であるので、コンクリート比重α=2.3の
ものを一種軽量コンクリート比重α=1.8〜1.9程
度に置き換えれば、設計荷重の条件をほとんど変更する
ことなくt=250でスラブの設計ができる。
【0023】
【実施例】同じ大スパン条件で、ボイドスラブ工法でス
ラブを構成した場合と、本実施形態に基づくフラットス
ラブ工法による比較結果を、下記表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】この表から分かるように、本願発明に基づ
くスラブ工法の方が、全体的に有利であることが分か
る。また、普通コンクリート3と軽量コンクリート4と
のフレッシュコンクリート状態での打ち継ぎに関する性
状を検討するため、実験を行った。ここで、実験は、水
平打ち継ぎによる打ち継ぎ面の圧縮強度の調査であり、
追加実験により、鉛直打ち継ぎによる打ち継ぎ面の付着
強度も別途,調査した。
【0026】その実験の結果から、次のことが認められ
た。 材齢28日における呼び強度21の場合、圧縮強度が
普通コンクリート3は26.4N/mm2 、軽量コンクリ
ート4は25.5N/mm2 であった。これに対し、水平
打ち継ぎの圧縮強度は25.8N/mm2 で、混合したも
のは25.5N/mm2 であり、何れも両単品コンクリー
トの数値の範囲内であった。この結果から、本願発明に
おける両コンクリートの打ち継ぎおよび混合が、圧縮強
度に悪影響を及ぼすことがないことを示すものと考えら
れる。 材齢28日における呼び強度24の場合、圧縮強度が
普通コンクリート3は32.0N/mm2 、軽量コンクリ
ート4は32.1N/mm2 であった。これに対し、水平
打ち継ぎの圧縮強度は32.0N/mm2 で、混合したも
のは31.7N/mm2 であった。水平打ち継ぎの場合は
両単品コンクリートの数値の範囲内であり、混合した場
合であっても、両コンクリートの圧縮強度の間の値では
ないが、その差は0.3N/mm2 と僅かであり、有意差
は認められない。このことは、の場合と同様に、この
ような両コンクリートの打ち継ぎおよび混合が、圧縮強
度に悪影響を及ぼすことがないことを示すものと考えら
れる。 追加実験は、材齢7日のデータしか得られていない
が、呼び強度24について、圧縮強度が普通コンクリー
ト3は20.8N/mm2 、軽量コンクリート4について
も20.8N/mm2 であった。これに対し、鉛直打ち継
ぎの圧縮強度は20.5N/mm2 で、混合したものは2
0.6N/mm2 であり、何れも両単品コンクリートの数
値との差は僅かであった。このことは、このような両コ
ンクリートの打ち継ぎおよび混合が、圧縮強度に悪影響
を及ぼすことがないことを示すものと考えられる。 鉛直打ち継ぎ面の付着強度を求める引張試験の結果
は、呼び強度24、材齢7日で、普通および軽量の両コ
ンクリートを混合したものの付着強度は1.97N/mm
2 であり、鉛直打ち継ぎの場合は1.79N/mm2 であ
った。すなわち、両者の差は0.18N/mm2 と10%
程度であり、有意差は認められない。このことは、両コ
ンクリートの打ち継ぎ面が、単品または混合の場合と同
等の付着強度を有することを示すものと考えられる。
【0027】以上の考察から、普通コンクリート3およ
び軽量コンクリート4をフレッシュコンクリート状態で
鉛直打ち継ぎを行つた場合、両コンクリートの打ち継ぎ
面は、単体コンクリートの断面と同程度の強度を有する
ものと推察される。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明を採用
すると、ホイドスラブ工法と比較してコスト安で施工の
手間が簡易なフラットスラブ工法で、大スパンの小梁の
ない床スラブが実現できるという効果がある。
【0029】特に、請求項2に記載した発明を採用する
と、普通コンクリートと軽量コンクリートとの打ち継ぎ
部に十分な強度等を確保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るフラットスラブ工法
におけるスラブ配筋等を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るフラットスラブ工法
における普通コンクリートの打設を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るフラットスラブ工法
における軽量コンクリートの打設を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るフラットスラブ工法
における打ち継ぎ部の締め固めを示す図である。
【符号の説明】
1 スラブ鉄筋 2 櫛目型枠 3 普通コンクリート 4 軽量コンクリート A 柱列帯位置 B 柱間帯位置 C 打ち継ぎ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠上にスラブコンクリートを打設する
    際に、まず、柱列帯位置に普通コンクリートを打設し、
    その打設した普通コンクリートがフレッシュの状態のう
    ちに当該普通コンクリートに打ち継いで、柱間帯位置に
    軽量コンクリートを打設することを特徴とするフラット
    スラブ工法。
  2. 【請求項2】 型枠上にスラブコンクリートを打設する
    際に、柱列帯位置と柱間帯位置との境界のスラブ位置に
    境界用型枠を配置した状態で、柱列帯位置に普通コンク
    リートを打設すると共に柱間帯位置に軽量コンクリート
    を打設した後、打設した両コンクリートがフレッシュ状
    態のうちに上記境界用型枠を除去し両コンクリートの接
    続部に振動を与えて締め固めることを特徴とするフラッ
    トスラブ工法。
JP35358497A 1997-12-22 1997-12-22 フラットスラブ工法 Pending JPH11182043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35358497A JPH11182043A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 フラットスラブ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35358497A JPH11182043A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 フラットスラブ工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182043A true JPH11182043A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18431835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35358497A Pending JPH11182043A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 フラットスラブ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303706A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Shimizu Corp 合成梁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303706A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Shimizu Corp 合成梁構造
JP4502164B2 (ja) * 2000-02-14 2010-07-14 清水建設株式会社 合成梁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090339B2 (ja) 分節プレストレストコンクリート・ガーダのセグメント及びその製造方法
JPH0932313A (ja) コンクリート梁の補強工法
JP3952449B2 (ja) 橋梁の上部構造
JP2001329510A (ja) プレキャストセグメント及びこれを用いた橋桁の形成方法
JP2003213623A6 (ja) 橋梁の上部構造
KR20060041078A (ko) 프리캐스트 콘크리트 바닥판을 갖는 강주형 연속합성형교량및 그 시공방법
JPH11182043A (ja) フラットスラブ工法
JP2586224B2 (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
JP4035027B2 (ja) 橋梁桁の構造及び橋梁桁の構築方法
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0625406B2 (ja) カンチレバー工法による橋梁架設方法
JP2002070154A (ja) 構造用鋼材の定着構造及び継手構造
JP2000336746A (ja) 梁・床のコンクリート分離打設工法およびコンクリート分離打設による梁・床構造
JPH04228755A (ja) 合成梁と梁材
JP2000291131A (ja) 柱と梁または床との接合構造
KR102625479B1 (ko) 프리스트레싱력이 작용하는 프리캐스트 모듈을 이용한 시공방법
JP2003041516A (ja) 連続桁橋の上下部一体構造およびその施工方法
JPH11256837A (ja) 既設建物の躯体の曲げ耐力増強方法
JPH01158146A (ja) トラス補強した薄肉プレキャスト床板打込み型枠工法
JP3086318B2 (ja) 金属板付プレキヤストコンクリ−ト板
JP3028993B2 (ja) フラットスラブの施工工法
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
KR100286614B1 (ko) 웨이트(weight)를 이용한 피에스씨 빔(pscbeam)의 연속화 공법
JP2002013109A (ja) 床版及び床版構造体及び床版の施工方法
JPH0441733B2 (ja)