JPH11182041A - 梁の型枠および型枠の脱型具 - Google Patents

梁の型枠および型枠の脱型具

Info

Publication number
JPH11182041A
JPH11182041A JP35457497A JP35457497A JPH11182041A JP H11182041 A JPH11182041 A JP H11182041A JP 35457497 A JP35457497 A JP 35457497A JP 35457497 A JP35457497 A JP 35457497A JP H11182041 A JPH11182041 A JP H11182041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
tool
concrete
mold
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35457497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Hata
邦晃 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araigumi Co Ltd
Original Assignee
Araigumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araigumi Co Ltd filed Critical Araigumi Co Ltd
Priority to JP35457497A priority Critical patent/JPH11182041A/ja
Publication of JPH11182041A publication Critical patent/JPH11182041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性に優れる梁の型枠および型枠の脱型具
を提供する。 【解決手段】 底型枠2の端太角材22を貫通する連結
具15にて左右の側型枠3A,3Bを一体的に連結する
断面凵形状の梁の型枠1である。側型枠3A,3Bは、
上下方向に延びる複数の桟木12が外側に設けられたベ
ニヤ板11を有する一方、前記底型枠2は、長手方向に
延びる複数の端太角材22が下側に設けられたベニヤ板
21を有する。底型枠2の下側に左右方向に延びる複数
の端太角材24を設け、該端太角材24にキャスター2
6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、梁の型枠およびそ
れに用いる脱型具に関する。なお、本発明は、RC造
り、SRC造りで、純ラーメン架構(壁なし)のものに
用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、梁の型枠は、桟木とベニヤ合板が
一体のパネル(側型枠、底型枠)と、断面矩形状の鋼管
とを別々に組み立てて、それから、連結具で一体化する
ことにより、製作されていた。そして、かかる連結具
は、コンクリートの中を貫通することになるため、コン
クリート打設後、側型枠と、底型枠とは分離されるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
一体化する作業は、施工階において行うため、面倒であ
り、作業効率が悪かった。また、毎回、型枠の取り付け
作業、解体作業を行う必要があり、この点においても面
倒であった。
【0004】また、例えば実開平6−18454号公報
に記載されるように、コンクリートを固めて基礎を形成
するための型枠を、コンクリート硬化後に容易に外せる
工具が提案されているが、そのような工具を用いても、
やはり型枠の解体作業は面倒であった。
【0005】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、作業性に優れる梁の型枠および型枠の脱型具を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、側型
枠と、底型枠とを有する断面凵形状の梁の型枠であっ
て、前記側型枠は、上下方向に延びる複数の桟部材が外
側に設けられた板部材を有する一方、前記底型枠は、長
手方向に延びる複数の端太角材が下側に設けられた板部
材を有し、前記底型枠の端太角材を貫通する連結具にて
左右の側型枠が連結されているものである。
【0007】請求項1の発明によれば、底型枠の左右両
側に側型枠が連結具にて連結され、断面凵形状のユニッ
トとされていることから、予め施工階以外の場所で組み
立てておくことにより、容易に取り付けられ、取付作業
が作業性よく行われる。また、底型枠の板部材下側の端
太角材を貫通する連結具にて、底型枠に左右の側型枠が
連結されていることから、連結具がコンクリート内に埋
まることがない。よって、底型枠と左右の側型枠とをバ
ラバラに解体する必要もなくなり、解体処理が効率よく
行われる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の梁の型枠に
おいて、前記底型枠の下側に左右方向に延びる複数の角
材が設けられ、該角材にキャスターが設けられている。
【0009】請求項2の発明によれば、角材に設けられ
たキャスターにより、自走可能とされ、台車に乗せて運
ぶ場合に比べて取り扱いが容易であり、運搬作業が効率
よく行われる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の梁の型枠において、さらに、前記側型枠の上部に設け
られ前記側型枠を貫通するねじ部材を有し、コンクリー
ト打設後にコンクリート梁部分の表面を前記ねじ部材の
先端部によって押圧可能である脱型具を備える。
【0011】請求項3の発明によれば、コンクリート打
設後に、脱型具のねじ部材の先端部にて、コンクリート
梁部分の表面を押圧することで、ねじ部材の受ける反力
によって、側型枠がコンクリート梁部分の表面より分離
される。
【0012】請求項4の発明は、側型枠と底型枠とを有
する断面凵形状の梁の型枠に用いられ、前記側型枠に設
けられる型枠の脱型具であって、前記側型枠を貫通する
ねじ部材を有し、コンクリート打設後にコンクリート梁
部分の表面を前記ねじ部材の先端部によって押圧可能で
ある。
【0013】請求項4の発明によれば、コンクリート打
設後に、ねじ部材の先端部にて、コンクリート梁部分の
表面を押圧することで、ねじ部材の受ける反力によっ
て、側型枠がコンクリート梁部分の表面より分離され
る。
【0014】請求項5の発明は、請求項4の型枠の脱型
具において、前記側型枠が、上下方向に延びる複数の桟
部材が外側に設けられた板部材を有し、前記ねじ部材付
近において連結具にて前記桟部材と板部材とが一体的に
連結されている。
【0015】請求項5の発明によれば、連結具にて、ね
じ部材付近において側型枠の板部材と桟部材とが一体的
に連結されていることから、ねじ部材にてコンクリート
梁部分の表面を押圧するだけで、その反力を受けて、板
部材および桟部材が一体となってコンクリート梁部分の
表面から離間せしめられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に沿って説明する。
【0017】図1(a)(b)は梁の型枠の平面図およ
び正面図、図2は同縦断面図、図3は図2のA部詳細
図、図4は図2のB部詳細図である。
【0018】図1(a)(b)に示すように、梁の型枠
1は、底型枠2と、該底型枠2の左右両側に一体的に連
結される左右の側型枠3A,3Bとを備え、断面凵形状
のユニット(図2参照)とされている。なお、梁の断面
形状の変更に対応するため、必要に応じて、左右の側型
枠3A,3Bの上端および前後両端に補助型枠4が設け
られるようになっている。この補助型枠4を設けること
で、その部分だけの変更で、梁断面の変更に対応でき、
型枠1は極力変更しないでよいようになる。また、補助
型枠4を先に解体し、柱や床の取り合い部に抵抗がない
ようにすれば、本体の解体が行いやすくなる。
【0019】図2に詳細を示すように、前記側型枠3
は、内側に位置する板部材であるベニヤ合板11と、該
ベニヤ合板11の外側に位置する桟部材である桟木12
とを有する。ここで、ベニヤ合板11、桟木12を用い
ているのは、加工性に優れ、梁断面の変更に対応しやす
く、また、1体あたりの重量が300kg程度となり、
鋼製のユニット型枠よりも軽量であるためであるが、板
部材および桟部材の材質はこれに限定されるものではな
く、例えば合成樹脂などの他の材質のものを用いること
も可能である。
【0020】前記側型枠3の下側部分には、長手方向に
延びる上下1対の断面矩形状の鋼管13A,13Bが配
設され、該鋼管13A,13B間において、連結具1
5,・・・(図1(b)において6つ図示)が適用さ
れ、底型枠2の両側に側型枠3A,3Bが連結され、そ
れによって底型枠2と左右の側型枠3A,3Bとが、断
面凵形状のユニットとされている。なお、鋼管13Bに
代えて、桟木を用いることもできる。
【0021】前記側型枠3の上側部分にも上下1対の鋼
管16A,16Bが配設され、該鋼管16A,16B間
において連結具17A,17B,17C,17Dが適用
されて、左右の側型枠3A,3Bを連結している。連結
具17は、上側に位置する鉄筋18を貫通しており、コ
ンクリート打設後、コンクリート内に残される。また、
連結具17A,17Bの間および連結具17C,17D
の間であって、連結具17B,17Cの近傍には、コン
クリート打設後に、型枠1を円滑に外すための脱型具1
9A,19Bが設けられている。
【0022】また、底型枠2においては、上側に位置す
るベニヤ合板21と、該ベニヤ合板21の下側に位置す
る端太角材22とを有する。前記ベニヤ合板21の下側
には、図3に示すように、端太角材22を介して、左右
方向に延びサポート23を受けるための端太角材24が
ボルト25にて連結されている。なお、前記連結具15
は、ベニヤ合板21の下側に位置する端太角材22を貫
通して延びており、コンクリートの打設後において、コ
ンクリート梁部分内を貫通することはないので、従来の
型枠のようにコンクリート打設後に、底型枠2および側
型枠3A,3Bから分離する必要はない。
【0023】さらに、端太角材24の両端部には、図4
に詳細を示すように、キャスター26が取り付けられた
支持部材27がはめ込まれて、上側部分においてボルト
28にて前後プレート部27a,27bが連結されてい
る。よって、キャスター26によって移動可能なるよう
に構成されている。なお、キャスター26は、安全性、
操作性の見地から、1つの型枠に対し4個取り付けるこ
とが望ましい。
【0024】ところで、前記支持部材27の前後プレー
ト部27a,27bには上下方向の長孔(前プレート部
27aの長孔27cのみ図示)が形成され、該長孔を通
じてボルト28にて前後プレート部27a,27bが連
結されている。よって、前記長孔に沿ってボルト28を
上下させることで、端太角材24の大きさが異なって
も、対応することができる。
【0025】また、前記側型枠3A,3Bの上部に設け
られた連結具17A〜17Dおよび脱型具19A,19
Bについて、図6および図7に沿って説明する。なお、
連結具17A〜17Dおよび脱型具19A,19Bはそ
れぞれ同一の構造であるので、連結具17Aおよび脱型
具19Aについてのみ説明する。また、連結具15も、
連結具17A〜17Dと同様の構造である。
【0026】前記連結具17Aは、いわゆるF型フォー
ムタイ(大型型枠用特殊フォームタイ)で、図7に示す
ように、側型枠3Aに配設される上下1対の鋼管16
A,16Bの間を通じて側型枠3A(桟木12およびベ
ニヤ合板11)を貫通し、先端部に鍔部31aを、基端
部に外周ねじ部を有する筒状のF本体31と、前記鋼管
16A,16Bの外側においてF本体31の外周ねじ部
に適用されFリブ座金33を介して固定するFナット3
4と、前記F本体31に挿通され先端部にFコン35に
螺合されるFボルト36とを有する。左右の側型枠3
A,3Bについての左右のFコン35,35間は、両端
にねじ部を有するねじ棒37にて連結されている。よっ
て、連結具17Aによって左右の側型枠3A,3Bは連
結されている。なお、従来と同様に、Fコン35はコン
クリート梁部分Sより取り外されるが、前記ねじ棒37
はコンクリート梁部分S内に残されることになる。38
はパイプクランプである。
【0027】一方、脱型具19Aは、図5に示すよう
に、側型枠3Aに配設される上下1対の鋼管16A,1
6Bの間を通じて、桟木12の間を通ってベニヤ合板1
1を貫通し、先端部が打設後のコンクリート梁部分Sの
表面を押圧可能であるねじ部材41と、前記鋼管16
A,16Bのベニヤ合板11側のパイプクランプ42に
溶接され前記ねじ部材41が螺合されるナット部材43
と、前記鋼管16A,16Bの外側においてパイプクラ
ンプ42を介して適用されるFリブ座金44とを有す
る。
【0028】よって、上記のように構成すれば、解体作
業の手順は次のようになる。すなわち、まず、コンクリ
ート梁部分Sの端部の、連結具17A〜17DのFボル
ト36を緩め、フォークリフトをセットして、サポート
23を解体する。それから、連結具19A,19Bのね
じ部材41を回転させて、型枠1を解体する。このと
き、ねじ部材41の頭部41aに例えばラチェットを適
用して、図5に示すように、ねじ部材41を回転させれ
ば、ねじ部材41の先端部がコンクリート梁部分Sの表
面を押圧してそれより反力を受ける。その結果、その反
力によってナット部材43とパイプクランプ42を介し
て鋼管16A,16Bが押し上げられ、鋼管16A,1
6Bに連結具17A〜17Dを介して連結されているベ
ニヤ合板11がコンクリート梁部分Sから無理なく分離
せしめられ、解体が容易に行われる。
【0029】また、梁鉄筋先組みの場合には、図1に示
すように、型枠の例えば中央部において、継ぎ手および
せん断補強筋仕舞いのために側型枠3A,3Bの一部が
切除された状態で施工が行われるが、施工終了後に、前
記切除部分にベニヤ合板が設けられ、その外側でかつ前
記上下1対の鋼管16A,16Bの下側にさらに鋼管1
6Cを設け、その両端部において、前述したものと同様
の構造の連結具51にて連結される。
【0030】前記実施の形態においては、底型枠2の端
太角材22を貫通する連結具15にて左右の側型枠3
A,3Bが連結され凵形状にユニット化された型枠1に
脱型具19A,19Bを適用した例について説明してい
るが、前記脱型具は、そのような型枠に限らず、側型枠
と底型枠とを有する断面凵形状の梁の型枠および解体が
困難な大型化された柱、壁型枠などに適用することもで
きる。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、以下に述べるような効果を奏する。
【0032】請求項1の発明は、底型枠の左右両側に側
型枠を連結具にて連結して、断面凵形状のユニットとし
ているので、予め施工階以外の場所で組み立てておくこ
とができ、取り付けが容易であり、鉄筋先行の場合でも
型枠先行の場合でも、取付作業性に優れる。また、バラ
バラに解体する必要もないので、解体処理を早くするこ
とができ、解体作業性に優れる。それに加えて、一度組
み立てれば、従来のように毎回組み立てる必要はなく、
わずかの調整で転用が可能であり、作業能率の向上を図
る上で有利であり、型枠の寸法精度、コンクリートの仕
上がり状態などは従来と同様である。
【0033】請求項2の発明は、キャスターを取り付け
たので、自走が可能となり、台車などを用いる場合に比
して、取り扱いが容易である。よって、運搬作業性に優
れる。
【0034】請求項3の発明は、側型枠に、コンクリー
ト打設後に前記側型枠をコンクリート梁部分の表面より
分離させる脱型具を設けているので、解体処理を効率よ
く行うことができる。
【0035】請求項4の発明は、コンクリート打設後
に、ねじ部材の先端部にて、コンクリート梁部分の表面
を押圧することで、側型枠がコンクリート梁部分の表面
より分離するようにしているので、型枠の解体作業の効
率化を図れ、解体作業性の向上を図る上で有利である。
【0036】請求項5の発明は、連結具にて、ねじ部材
付近において側型枠の板部材と桟部材とを一体的に連結
しているので、ねじ部材にてコンクリート梁部分の表面
を押圧する際に、側型枠(板部材および桟部材)を一体
としてコンクリート梁部分の表面から無理なく離間させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る梁の型枠を示し、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図2】本発明に係る梁の型枠の縦断面図である。
【図3】図2のA部の拡大図である。
【図4】図2のB部の拡大図である。
【図5】脱型動作の説明図である。
【図6】本発明に係る脱型具の説明図である。
【図7】本発明に係る連結具の説明図である。
【符号の説明】
1 梁の型枠 2 底型枠 3A 側型枠 3B 側型枠 11 ベニヤ合板 12 桟木 13A,13B 鋼管 15 連結具 16A 鋼管 16B 鋼管 17A〜17D 連結具 19A,19B 型枠の脱型具 21 ベニヤ合板 22 端太角材 24 端太角材 26 キャスター 41 ねじ部材 S コンクリート梁部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側型枠と、底型枠とを有する断面凵形状
    の梁の型枠であって、 前記側型枠は、上下方向に延びる複数の桟部材が外側に
    設けられた板部材を有する一方、前記底型枠は、長手方
    向に延びる複数の端太角材が下側に設けられた板部材を
    有し、 前記底型枠の端太角材を貫通する連結具にて左右の側型
    枠が連結されていることを特徴とする梁の型枠。
  2. 【請求項2】 前記底型枠の下側に左右方向に延びる複
    数の角材が設けられ、該角材にキャスターが設けられて
    いる請求項1記載の梁の型枠。
  3. 【請求項3】 さらに、前記側型枠の上部に設けられ前
    記側型枠を貫通するねじ部材を有し、コンクリート打設
    後にコンクリート梁部分の表面をねじ部材の先端部によ
    って押圧可能である脱型具を備える請求項1または2記
    載の梁の型枠。
  4. 【請求項4】 側型枠と底型枠とを有する断面凵形状の
    梁の型枠に用いられ、前記側型枠に設けられる型枠の脱
    型具であって、 前記側型枠を貫通するねじ部材を有し、コンクリート打
    設後にコンクリート梁部分の表面を前記ねじ部材の先端
    部によって押圧可能であることを特徴とする型枠の脱型
    具。
  5. 【請求項5】 前記側型枠は、上下方向に延びる複数の
    桟部材が外側に設けられた板部材を有し、前記ねじ部材
    付近において連結具にて前記桟部材と板部材とが一体的
    に連結されている請求項4記載の型枠の脱型具。
JP35457497A 1997-12-24 1997-12-24 梁の型枠および型枠の脱型具 Pending JPH11182041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457497A JPH11182041A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 梁の型枠および型枠の脱型具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457497A JPH11182041A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 梁の型枠および型枠の脱型具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182041A true JPH11182041A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18438476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35457497A Pending JPH11182041A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 梁の型枠および型枠の脱型具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105019599A (zh) * 2015-08-04 2015-11-04 万保金 免拆预制混凝土梁保温模板
CN106351442A (zh) * 2016-08-30 2017-01-25 福州市第三建筑工程公司 一种梁侧双挑短柱架
WO2021237447A1 (zh) * 2020-05-26 2021-12-02 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种建筑施工浇筑模具用支撑架构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105019599A (zh) * 2015-08-04 2015-11-04 万保金 免拆预制混凝土梁保温模板
CN106351442A (zh) * 2016-08-30 2017-01-25 福州市第三建筑工程公司 一种梁侧双挑短柱架
CN106351442B (zh) * 2016-08-30 2019-02-26 福州市第三建筑工程公司 一种梁侧双挑短柱架
WO2021237447A1 (zh) * 2020-05-26 2021-12-02 南京溧水高新创业投资管理有限公司 一种建筑施工浇筑模具用支撑架构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107762139A (zh) 现浇混凝土加腋墙铝合金倒角模板支撑固定装置及方法
JPH11182041A (ja) 梁の型枠および型枠の脱型具
JP2747678B2 (ja) 複合梁
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JP3798701B2 (ja) コンクリート横桁による鋼桁橋
JP2706552B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造における柱梁接合構造
JP3055742B2 (ja) 柱用型枠の組み立て方法および型枠
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
CN212224624U (zh) 预制外墙接头的支模装置及外墙装配结构
JPH11158997A (ja) プレキャストコンクリート製の柱や梁とコンクリート 壁の壁筋の接続装置
JP2952366B2 (ja) 合成梁及びその製造法
CN214942279U (zh) 一种可拆卸梁侧预埋外脚手架拉结装置
CN217811178U (zh) 一种挡土墙单侧支模模具
CN220129059U (zh) 一种高速铁路桥面栏杆基座模具
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
CN216379926U (zh) 一种装饰结构一体化的建筑结构
JPH1025890A (ja) 軽量型枠
JPH0736962Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0621470B2 (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JP2751777B2 (ja) 柱、はりの接合部構造
JP2002206238A (ja) 切梁山留工法における切梁の連結具
JP2758203B2 (ja) 柱と鉄骨梁との接合工法
JPH084299A (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法
JPH0679957U (ja) 型枠パネルとその支保工との連結構造