JPH11181791A - 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造 - Google Patents

一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造

Info

Publication number
JPH11181791A
JPH11181791A JP35460597A JP35460597A JPH11181791A JP H11181791 A JPH11181791 A JP H11181791A JP 35460597 A JP35460597 A JP 35460597A JP 35460597 A JP35460597 A JP 35460597A JP H11181791 A JPH11181791 A JP H11181791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
concrete
pile
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35460597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783386B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Imamoto
泰久 今本
Shigeki Ito
茂樹 伊藤
Kazuchika Konno
和近 今野
Kozo Sato
耕造 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP35460597A priority Critical patent/JP3783386B2/ja
Publication of JPH11181791A publication Critical patent/JPH11181791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783386B2 publication Critical patent/JP3783386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一柱一杭基礎における鋼管杭とその上部に接
合される柱材との接合強度および接合作業の簡略化を図
る。 【解決手段】 鋼管杭1の上端部が所定深さとなる位置
まで土中に鋼管杭1を埋設し、鋼管杭1の内部および周
囲に、前記鋼管杭1の上端より高い位置までコンクリー
ト4を打設し、コンクリート4の固化後、鋼管杭1の上
端位置から上方の余盛りコンクリート4aを除去し、鋼
管杭1上部に鞘管5を接合し、該鞘管5内に柱材6を挿
入し、その後、前記鞘管5内にコンクリート7を打設し
て、鞘管5と柱材6を固定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨構造物を構築
する際の一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方
法および基礎構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨柱等の柱材を場所打ち鋼管コ
ンクリート杭に接合するに際し、コンクリート打設によ
る接合方法がある。このコンクリート打設において、鋼
管杭の内部にコンクリートを充填すると、コンクリート
表面近くは、下部からの泥などの不純物が混入している
ため、表面から1m程度までのコンクリートは強度が不
足する不良コンクリートである場合が多い。従って、所
定位置よりも多めにコンクリートを打ち増し、この余盛
部分を除去する必要がある。また、コンクリートのレベ
ルを、柱材の挿入下端位置で打ち止めるのが望ましい
が、コンクリート圧送の際の流量調整が困難なため、正
確な位置でコンクリートを打ち止めることが困難であ
る。
【0003】前記問題点を解消する方法として、地中に
打設された鋼管杭の内部にコンクリートを天端まで打設
し、コンクリートの固化前に、不純物を除去する観点か
ら、前記柱材を建て込むレベルまでコンクリートを除去
し、その後、柱材を挿入して位置を決定後、再度、コン
クリートを打設して鋼管杭と柱材とのコンクリート接合
を図っている(従来技術1)。
【0004】また、特開平2−164933号には、鋼
管杭にコンクリートを打設する際に、ポリスチレン発泡
体ブロック等の型材を用いてコンクリートを充填し、そ
の後、前記型材を除去することにより空洞部を形成し、
該空洞部に柱材を挿入した後に、コンクリートを打設し
て柱材と鋼管杭との接合を図る方法が開示されている
(従来技術2)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術1においては、コンクリートの除去に多大の労力
を要し、また、コンクリート除去の際に、鋼管杭を損傷
したり、鋼管杭内面のコンクリート除去が不完全なた
め、柱材設置後に打設するコンクリートと鋼管杭内面と
の付着性が良好でない、問題がある。
【0006】また、従来技術2においては、空洞形成用
の型材であるポリスチレン発泡体ブロックの除去に長時
間を要し、さらに、ポリスチレン発泡体ブロック除去後
の空洞において、先に打設したコンクリートと柱材挿入
後の後から打設したコンクリートとの打ち継ぎ面の付着
が良好でなく、付着性を向上させるには、先に打設した
コンクリート表面の目荒らし等の処理作業が必要となる
等々の問題がある。
【0007】本発明は、鋼管杭に柱材を建て込む作業を
簡略化し、接合部の強度を向上させることを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決する第
一の手段は、鋼管杭の上端部が所定深さとなる位置まで
土中に鋼管杭を埋設し、鋼管杭の内部および周囲に、前
記鋼管杭の上端より高い位置までコンクリートを打設
し、コンクリートの固化後、鋼管杭の上端位置から上方
のコンクリートを除去し、鋼管杭上部に鞘管を接合し、
該鞘管内に柱材を挿入し、その後、前記鞘管内にコンク
リートを打設して、鞘管と柱材を固定化することを特徴
とする一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法
である。
【0009】前記第一の手段によれば、まず、鋼管杭は
通常の埋設手段で土中に埋設され、鋼管杭の内部および
周囲に、前記鋼管杭の上端より高い位置までコンクリー
トを打設し、コンクリートのある程度の固化後、鋼管杭
の上端位置から上方の余盛りコンクリートが除去される
ので、不純物を含むコンクリートが除去され、強度劣化
が防止される。
【0010】その後、鋼管杭に鞘管が接合され、柱材が
該鞘管内に設置されて、該鞘管内にコンクリートが打設
されて柱材の固定化が図られるので、柱材の設置が容易
であり、不純物の混入も防止され、品質的に高度な基礎
が形成される。
【0011】前述の課題を解決する第二の手段は、鋼管
杭の上端部が所定深さとなる位置まで土中に鋼管杭を埋
設し、鋼管杭の内部および周囲に、前記鋼管杭の上端よ
り高い位置までコンクリートを打設するにあたり、鋼管
杭の上端に開口を有するキャップを用いて、コンクリー
トを打設し、鋼管杭の上端位置から上方のコンクリート
を除去する際に、前記キャップと共に除去されることを
特徴とする前記第一の手段に記載の一柱一杭基礎におけ
る柱材と鋼管杭との接合方法である。
【0012】前記第二の手段によれば、開口を有するキ
ャップの使用により、鋼管杭内へのコンクリートの打設
については、開口からコンクリートが注入され、鋼管杭
上部の余盛りコンクリートの除去については、キャップ
を除去することにより、簡単に除去することができる。
【0013】前述の課題を解決する第三の手段は、鋼管
杭の上端部が所定深さとなる位置まで土中に鋼管杭を埋
設し、鋼管杭の内部および周囲に、前記鋼管杭の上端よ
り高い位置までコンクリートを打設するにあたり、鋼管
杭の打ち込み土壁を利用してコンクリートを打設するこ
とを特徴とする前記第一、または、第二の手段に記載の
一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法であ
る。
【0014】前記第三の手段によれば、鋼管杭の打ち込
み土壁を利用してコンクリートが打設されるので、鋼管
杭周囲の打設コンクリートが少なくて済み、または、除
去されるコンクリートが少なくなり、打設時間および除
去時間の短縮化が図れる。
【0015】前述の課題を解決する第四の手段は、鋼管
杭と鞘管とが溶接、ボルト、またはネジにより結合され
ることを特徴とする前記第一の手段に記載の一柱一杭基
礎における柱材と鋼管杭との接合方法である。
【0016】前記第四の手段によれば、鋼管杭と鞘管と
の接合は、溶接による接合、もしくは、フランジを設け
てボルト接合、または、鋼管杭外面に雄ネジを、鞘管内
面に雌ネジを設けたネジ接合、により比較的簡単な通常
の技術手段で強固に接合することができる。
【0017】前述の課題を解決する第五の手段は、鋼管
杭の上端部が所定深さとなる位置まで土中に埋設された
鋼管杭と、鋼管杭上部に接合された鞘管と、該鞘管内に
挿入された柱材と、前記鞘管内に打設されたコンクリー
トと、からなる一柱一杭基礎構造である。
【0018】前記第五の手段によれば、鋼管杭と柱材の
接合が鞘管を介してコンクリート接合されるので、コン
クリート部分が品質の高い一柱一杭基礎構造が実現でき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき説明
する。図1から図3は、本発明にかかる一柱一杭基礎に
おける柱材と鋼管杭との接合方法の工程を示す側断面図
である。
【0020】図1において、1は鋼管杭で、2は該鋼管
杭1の下端部に形成された鉄筋基礎であり、3は鋼管杭
1が土中に嵌入されるときに形成された土壁である。
【0021】本発明は、まず、鋼管杭1が土中に埋設さ
れ、鉄筋基礎2の上部に配置されたら、土壁3を利用し
て、コンクリート4を鉄筋基礎2に連続させて鋼管杭1
の内部および周囲に充填、打設する。コンクリート4の
余盛り部である上部レベルLは、鋼管杭1の上端より上
方とする。
【0022】次に、図2に示すように、土壁3を開削し
法面3aを形成し、コンクリート4がある程度固化した
段階で、鋼管杭1の上端より上部の余盛りコンクリート
4a(破線部分)を除去する。
【0023】次に、余盛りコンクリート4aが除去され
たら、図3に示す如く、鋼管杭1の上部に鞘管5を取付
ける。鞘管5の取付けが完了したら、鞘管5内に建築物
の鉄骨柱等の柱材6を挿入し、位置決めを図った後、新
たなコンクリート7を、鞘管5と柱材6の空間部に打設
し、コンクリート7の固化により、柱材6と鞘管5との
接合が図られる。
【0024】図4は、本発明のコンクリート4の打設時
に使用されるキャップの斜視図で、キャップ8は、中央
に開口8aが設けられ、鋼管杭1のフランジ部1aにか
ぶせられるものである。開口8aが設けられていること
により、コンクリート4の鋼管杭1内への充填が可能で
あり、また、鋼管杭1上端のコンクリートを除去する場
合は、キャップ8aを除去することにより、除去作業が
迅速化される。
【0025】図5は、本発明にかかるキャップの他の実
施の形態について示す斜視図であり開口8bは、膨らみ
部8cの頂部に形成されている。
【0026】前記キャップ8aは、内外表面にコンクリ
ートの付着防止剤を塗布しておけば、コンクリート4の
除去を容易にすることが可能である。
【0027】図6から図8は、本発明にかかる鋼管杭と
鞘管との接合手段を示した側面図である。
【0028】図6は、鋼管杭1の上端にフランジ1aを
形成し、さらに、上部に接合される鞘管5にもフランジ
5aを設け、ボルト9で締結したものである。
【0029】図7は、鋼管杭1と鞘管5とを溶接10に
より接合したものである。図8は、鋼管杭1の外面に雄
ネジを、鞘管5の内面に雌ネジを設けて、ネジ11接合
を図ったものである。
【0030】前記ボルト、溶接、ネジ接合は、通常の接
合技術であり、熟練を要することなく、いかなる作業者
でも従事することが可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりであるから、鋼
管杭の上部に鞘管を接合することにより柱材を固定する
コンクリートの品質を保持できるので、接合部の耐力が
向上し、柱材に外力が作用した際に生じる局部座屈を防
止することが可能となり、また、コンクリート相互の打
ち継ぎが発生しないので、打ち継ぎ面の処理が不要であ
り、欠陥のない鋼管杭と柱材の接合構造とすることがで
きる。
【0032】また、鞘管が鋼管杭の上部に設けられたこ
とにより柱材の挿入時の位置調整が簡単となり、柱材の
固定作業が簡単となる。
【0033】さらに、キャップを設けたことにより杭上
部の余盛りコンクリートを除去する手間が大幅に省力化
できる利点がある。
【0034】また、鋼管杭の打設時の土壁を利用するこ
とにより初期コンクリートの打設量を少なくでき、除去
量も少なくなるので、作業量を大幅に低減することが可
能である。
【0035】また、鋼管杭内のコンクリートを除去する
必要がないため、鋼管杭とコンクリートとの付着に空洞
等の欠陥ができる恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一柱一杭基礎における柱材と鋼
管杭との接合方法の工程を示す側断面図である。
【図2】本発明にかかる一柱一杭基礎における柱材と鋼
管杭との接合方法の工程を示す側断面図である。
【図3】本発明にかかる一柱一杭基礎における柱材と鋼
管杭との接合方法の工程を示す側断面図である。
【図4】本発明にかかるキャップについて示す斜視図で
ある。
【図5】本発明にかかるキャップの他の実施の形態につ
いて示す斜視図である。
【図6】発明にかかる鋼管杭と鞘管との接合手段(ボル
ト締結)を示す側面図である。
【図7】発明にかかる鋼管杭と鞘管との接合手段(溶
接)を示す側面図である。
【図8】発明にかかる鋼管杭と鞘管との接合手段(ネジ
接合)を示す側面図である。
【符号の説明】
1 鋼管杭 2 鉄筋基礎 3 土壁 3a 法面 4 コンクリート 4a 余盛りコンクリート 5 鞘管 6 柱材 7 コンクリート 8 キャップ 9 ボルト 10 溶接 11 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 耕造 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管杭の上端部が所定深さとなる位置ま
    で土中に鋼管杭を埋設し、鋼管杭の内部および周囲に、
    前記鋼管杭の上端より高い位置までコンクリートを打設
    し、コンクリートの固化後、鋼管杭の上端位置から上方
    のコンクリートを除去し、鋼管杭上部に鞘管を接合し、
    該鞘管内に柱材を挿入し、その後、前記鞘管内にコンク
    リートを打設して、鞘管と柱材を固定化することを特徴
    とする一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方
    法。
  2. 【請求項2】 鋼管杭の上端部が所定深さとなる位置ま
    で土中に鋼管杭を埋設し、鋼管杭の内部および周囲に、
    前記鋼管杭の上端より高い位置までコンクリートを打設
    するにあたり、鋼管杭の上端に開口を有するキャップを
    用いて、コンクリートを打設し、鋼管杭の上端位置から
    上方のコンクリートを除去する際に、前記キャップと共
    に除去されることを特徴とする請求項1に記載の一柱一
    杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法。
  3. 【請求項3】 鋼管杭の上端部が所定深さとなる位置ま
    で土中に鋼管杭を埋設し、鋼管杭の内部および周囲に、
    前記鋼管杭の上端より高い位置までコンクリートを打設
    するにあたり、鋼管杭の打ち込み土壁を利用してコンク
    リートを打設することを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接
    合方法。
  4. 【請求項4】 鋼管杭と鞘管とが溶接、ボルト、または
    ネジにより結合されることを特徴とする請求項1に記載
    の一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法。
  5. 【請求項5】 鋼管杭の上端部が所定深さとなる位置ま
    で土中に埋設された鋼管杭と、鋼管杭上部に接合された
    鞘管と、該鞘管内に挿入された柱材と、前記鞘管内に打
    設されたコンクリートと、からなる一柱一杭基礎構造。
JP35460597A 1997-12-24 1997-12-24 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造 Expired - Fee Related JP3783386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35460597A JP3783386B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35460597A JP3783386B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181791A true JPH11181791A (ja) 1999-07-06
JP3783386B2 JP3783386B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18438698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35460597A Expired - Fee Related JP3783386B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783386B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021096A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Shimizu Corp 建物およびその構築方法
JP2002030672A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Shimizu Corp 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP2006328666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
JP2007063854A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 1柱1杭基礎構造の施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021096A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Shimizu Corp 建物およびその構築方法
JP2002030672A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Shimizu Corp 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP2006328666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Okumura Corp 杭と柱の一体化施工方法
JP4611113B2 (ja) * 2005-05-23 2011-01-12 株式会社奥村組 杭と柱の一体化施工方法
JP2007063854A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 1柱1杭基礎構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783386B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405260A (en) Method of constructing underpass across railway and highway without affecting normal traffic thereof
JP2011122386A (ja) 地下構造物の構築方法及び地下構造物、並びにそのためのプレキャストコンクリート側壁又は中間壁/柱
JPS6156393B2 (ja)
JPH11181791A (ja) 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPS5916621B2 (ja) 地下タンクの側壁構築方法
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JP2848212B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JPH11236713A (ja) 柱と杭の接合方法及びその接合構造
JPS6122088B2 (ja)
JPH0444516A (ja) 場所打ちコンクリート杭先端におけるグラウト工法
GB2101177A (en) Method of constructing underpass across railway and highway without affecting normal traffic thereof
JPH0243848B2 (ja)
JPH0474489B2 (ja)
JPS5837223A (ja) 場所打コンクリ−ト杭施工法
JPS61216914A (ja) 鋼管杭と斜材または梁の取付方法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JPH0219252B2 (ja)
JPH08253927A (ja) 地中連続壁における継手構造
JP2002081056A (ja) 鋼管矢板壁構築方法
JPH0641952A (ja) 連続地中壁の構築方法
JP2844157B2 (ja) オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体
JP2638316B2 (ja) 地下構造物における柱部構築工法
JPH045092B2 (ja)
KR0165582B1 (ko) 자립형 pc벽체 설치공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Effective date: 20060123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees