JPH1118138A - 位置検索方式 - Google Patents

位置検索方式

Info

Publication number
JPH1118138A
JPH1118138A JP9183100A JP18310097A JPH1118138A JP H1118138 A JPH1118138 A JP H1118138A JP 9183100 A JP9183100 A JP 9183100A JP 18310097 A JP18310097 A JP 18310097A JP H1118138 A JPH1118138 A JP H1118138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
location
detecting means
management station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183100A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Murase
宏一 村瀬
Seiji Harada
政治 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9183100A priority Critical patent/JPH1118138A/ja
Publication of JPH1118138A publication Critical patent/JPH1118138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信端末の位置を、その移動速度に関係
なく、精度よく、かつ効率よく検出する位置検索方式を
提供する。 【解決手段】 移動通信端末1が自己の位置を検出して
位置管理局4に通知する位置検索方式において、基地局
2a、2b、2c、・・・を切り替えるハンドオーバー
が発生するごとに位置情報を位置管理局に通知する。ハ
ンドオーバーは移動通信端末1の移動に対応して発生す
るので、移動通信端末1の移動の実態に合わせて位置情
報を通知できるとともに、無駄な通知を防止することが
できる。なお、この他に、基地局からの電波の受信電界
レベルが所定値以上に変化したときごとに通知する方
式、さらに、ハンドオーバーの発生頻度、前記受信電界
レベルの時間当りの変化量、または移動通信端末の移動
速度に応じて通知する時間間隔を制御する方式も含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信におけ
る移動通信端末の位置検索に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やパーソナル・ハンディ
ホン・システムなどの移動体通信システムを利用した移
動通信端末の位置検索方式が提案されている。
【0003】以下、従来の移動体通信システムを利用し
た位置検索方式の一例について説明する。
【0004】図6は移動体通信システムを利用した位置
検索方式の一例のシステム構成を示す模式図である。図
6において、1は移動通信端末、2a、2b、2c、・
・・は基地局、3は通信網、4は位置管理局である。移
動通信端末1は、基地局2a、2b、2c、・・・が送
信する無線信号を受信し、その信号に含まれる基地局識
別符号と無線信号の受信電界レベルとを位置情報として
記録する。この位置情報は、位置管理局4が移動通信端
末1を呼び出すか、移動通信端末1が位置管理局4を呼
び出すことにより位置管理局4と移動通信端末1の間に
設定された通信回線を介して所定の時間間隔で移動通信
端末1から位置管理局4へ送信される。位置管理局4
は、移動通信端末1から受信する位置情報をもとに移動
通信端末1の位置を検索する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の位置
検索方式では、移動通信端末1の移動量に無関係に位置
情報が送信されるため、移動通信端末が高速に移動して
いる場合には位置検索精度が低下し、また、移動通信端
末が停止している場合や低速に移動している場合には必
要以上の頻度で位置情報が送信されると言う問題があ
る。
【0006】本発明は上記の課題を解決するもので、移
動通信端末の移動速度に関わらず、高精度に、かつ効率
よく位置検索できる位置検索方式を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は、位置検出手段を備えた移動通信端末において、ハン
ドオーバーを検出するハンドオーバー検出手段を設け、
ハンドオーバーが発生したときに前記位置検出手段によ
り検出した自己の位置情報を位置管理局に通知するよう
にした位置検索方式である。
【0008】本発明によれば、ハンドオーバーが移動通
信端末の移動に対応して発生するので、ハンドオーバー
の発生時に位置情報を通知することにより、移動通信端
末の移動の実体に対応して位置情報を精度よく通知する
ことができるとともに、無駄な通知を抑えることができ
る。
【0009】請求項2に係わる本発明は、位置検出手段
を備えた移動通信端末において、基地局からの電波の受
信電界レベルを計測する受信電界レベル計測手段を設
け、計測した受信電界レベルが所定のしきい値以上に変
化したとき、前記位置検出手段により検出した位置情報
を位置管理局に通知するようにした位置検索方式であ
る。
【0010】本発明によれば、受信電界レベルが移動通
信端末の移動に対応して変化するので、受信電界レベル
が所定のしきい値以上に変化したとき位置情報を通知す
ることにより、移動通信端末の移動の実体に対応して位
置情報を精度よく通知することができるとともに、無駄
な通知を抑えることができる。
【0011】請求項3に係わる本発明は、位置検出手段
を備えた移動通信端末において、ハンドオーバーを検出
するハンドオーバー検出手段を設け、前記ハンドオーバ
ーが単位時間に発生する頻度に応じて位置情報を前記位
置管理局に通知する時間間隔を制御するようにした位置
検索方式である。
【0012】本発明によれば、ハンドオーバーの発生頻
度が移動通信端末の移動量に対応して発生するので、前
記ハンドオーバーが単位時間に発生する頻度に応じて位
置情報を通知する時間間隔を制御することにより、移動
通信端末の移動の実体に対応して位置情報を精度よく通
知することができるとともに、無駄な通知を抑えること
ができる。
【0013】請求項4に係わる本発明は、位置検出手段
を備えた移動通信端末において、基地局からの電波の受
信電界レベルを計測する受信電界レベル計測手段を設
け、受信電界レベルが単位時間に変化する変化量に応じ
て位置情報を位置管理局に通知する時間間隔を制御する
ようにした位置検索方式である。
【0014】本発明によれば、受信電界レベルが移動通
信端末の移動量に対応して変化するので、前記受信電界
レベルが単位時間に変化する変化量に応じて位置情報を
通知する時間間隔を制御することにより、移動通信端末
の移動の実体に対応して位置情報を精度よく通知するこ
とができるとともに、無駄な通知を抑えることができ
る。
【0015】請求項5に係わる本発明は、位置検出手段
を備えた移動通信端末において、自端末の移動速度を検
知する移動速度検出手段を設け、前記移動速度に応じて
位置情報を位置管理局に通知する時間間隔を制御するよ
うにした位置検索方式である。
【0016】本発明によれば、移動通信端末の移動速度
に応じて位置情報を通知する時間間隔を制御することに
より、移動通信端末の移動の実体に対応して位置情報を
精度よく通知することができるとともに、無駄な通知を
抑えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の位置検索方式の実施の
形態1について説明する。本実施の形態は請求項1に係
わる。
【0018】本実施の形態は、位置検出手段を備えた移
動通信端末が、前記位置検出手段により検出した自己の
位置情報を位置管理局に通知する場合、ハンドオーバー
が発生したとき前記位置情報を前記位置管理局に通知す
るようにした位置検索方式である。
【0019】図1は本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。図1において、ステップ1で移動通信端
末はハンドオーバーが発生したか否かをチェックしてお
り、ハンドオーバーが発生したと判断するとステップ2
に移行し、位置情報を位置管理局へ送信する。
【0020】以上のように本実施の形態の位置検索方式
によれば、ハンドオーバーが発生したときに前記位置検
出手段により検出した位置情報を位置管理局に通知する
ようにしたことにより、ハンドオーバーが移動通信端末
の移動に対応して発生するので、移動通信端末の移動の
実体に対応して位置情報を精度よく通知することができ
るとともに、無駄な通知を抑えることができる。
【0021】(実施の形態2)以下、本発明の位置検索
方式の実施の形態2について説明する。本実施の形態は
請求項2に係わる。
【0022】本実施の形態は、位置検出手段を備えた移
動通信端末が、前記位置検出手段により検出した自己の
位置情報を位置管理局に通知する場合、基地局からの電
波の受信電界レベルが所定のしきい値以上に変化したと
き前記位置情報を前記位置管理局に通知するようにした
位置検索方式である。
【0023】図2は本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。図2において、ステップ1で受信電界レ
ベルを検出し、ステップ2で受信電界レベルの変化量が
所定のしきい値以上に変化したか否かをチェックし、前
記所定のしきい値以上に変化したと判断したとき、ステ
ップ3に移行して位置情報を位置管理局へ送信する。
【0024】以上のように本実施の形態の位置検索方式
によれば、計測した受信電界レベルが所定のしきい値以
上に変化したとき、前記位置検出手段により検出した位
置情報を位置管理局に通知するようにしたことにより、
受信電界レベルが移動通信端末の移動に対応して変化す
るので、移動通信端末の移動の実体に対応して位置情報
を精度よく通知することができるとともに、無駄な通知
を抑えることができる。
【0025】(実施の形態3)以下、本発明の位置検索
方式の実施の形態3について説明する。本実施の形態は
請求項3に係わる。
【0026】本実施の形態は、位置検出手段を備えた移
動通信端末が、前記位置検出手段により検出した自己の
位置情報を位置管理局に通知する場合、ハンドオーバー
が単位時間に発生する頻度に応じて位置情報を前記位置
管理局に通知する時間間隔を制御するようにした位置検
索方式である。
【0027】図3は本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。図3において、ステップ1で位置管理局
に通知する時間間隔Tが経過したか否かをチェックして
おり、経過した場合にはステップ2に移行して位置情報
を位置管理局へ送信し、ステップ3で送信時間タイマを
リセットする。一方、ステップ4でハンドオーバーが単
位時間に発生する頻度を計算し、ステップ5で位置情報
を位置管理局に通知する時間間隔Tを制御する。ステッ
プ5では、ステップ4で計算した頻度が高い場合には時
間間隔Tが短く、頻度が低い場合には時間間隔Tが長く
なるように制御する。
【0028】以上のように本実施の形態の位置検索方式
によれば、前記ハンドオーバーが単位時間に発生する頻
度に応じて位置情報を前記位置管理局に通知する時間間
隔を制御するようにしたことにより、ハンドオーバーの
発生頻度が移動通信端末の移動量に対応して発生するの
で、移動通信端末の移動の実体に対応して位置情報を精
度よく通知することができるとともに、無駄な通知を抑
えることができる。
【0029】(実施の形態4)以下、本発明の位置検索
方式の実施の形態4について説明する。本実施の形態は
請求項4に係わる。
【0030】本実施の形態は、位置検出手段を備えた移
動通信端末が、前記位置検出手段により検出した自己の
位置情報を位置管理局に通知する場合、受信電界レベル
が単位時間に変化する変化量に応じて位置情報を前記位
置管理局に通知する時間間隔を制御するようにした位置
検索方式である。
【0031】図4は本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。図4において、ステップ1で位置管理局
に通知する時間間隔Tが経過したか否かをチェックして
おり、経過した場合にはステップ2に移行して位置情報
を位置管理局へ送信し、ステップ3で送信時間タイマを
リセットする。一方、ステップ4で受信電界レベルが単
位時間に変化する量を計算し、ステップ5で位置情報を
位置管理局に通知する時間間隔Tを制御する。ステップ
5では、ステップ4で計算した変化量が大きい場合は時
間間隔Tを短く、変化量が小さい場合は時間間隔Tを長
くするように制御する。
【0032】以上のように本実施の形態の位置検索方式
によれば、受信電界レベルが単位時間に変化する変化量
に応じて位置情報を位置管理局に通知する時間間隔を制
御するようにしたことにより、受信電界レベルが移動通
信端末の移動量に対応して変化するので、移動通信端末
の移動の実体に対応して位置情報を精度よく通知するこ
とができるとともに、無駄な通知を抑えることができ
る。
【0033】(実施の形態5)以下、本発明の位置検索
方式の実施の形態5について説明する。本実施の形態は
請求項5に係わる。
【0034】本実施の形態は、位置検出手段を備えた移
動通信端末が、前記位置検出手段により検出した自己の
位置情報を位置管理局に通知する場合、自端末の移動速
度に応じて位置情報を前記位置管理局に通知する時間間
隔を制御するようにした位置検索方式である。
【0035】図5は本実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。図5において、ステップ1で位置管理局
に通知する時間間隔Tが経過したか否かをチェックして
おり、経過した場合にはステップ2に移行して位置情報
を位置管理局へ送信し、ステップ3で送信時間タイマを
リセットする。一方、ステップ4で自端末の移動速度を
検知し、ステップ5で位置情報を位置管理局に通知する
時間間隔Tを制御する。ステップ5では、ステップ4で
検知した移動速度が大きい場合は時間間隔Tを短く、移
動速度が小さい場合は時間間隔Tを長くするように制御
する。なお、ステップ4において移動速度を検知するた
めには、移動通信端末の外部入力端子から移動速度信号
を与える方法や、移動通信端末の内部にジャイロを備え
るなどの方法がある。
【0036】以上のように本実施の形態の位置検索方式
によれば、移動速度に応じて位置情報を位置管理局に通
知する時間間隔を制御するようにしたことにより、移動
通信端末の移動の実体に対応して位置情報を精度よく通
知することができるとともに、無駄な通知を抑えること
ができる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、移動通信端末の移動に対応するハンドオーバーが発
生ごと、または、計測した受信電界レベルが所定のしき
い値以上に変化したときごとに位置情報を位置管理局に
送信し、また、ハンドオーバーが単位時間に発生する頻
度、または受信電界レベルが単位時間に変化する変化
量、または移動通信端末の移動速度に応じて位置情報を
位置管理局に通知する時間間隔を制御するようにしたこ
とにより、移動通信端末の移動の実体に対応して位置情
報を精度よく通知できるとともに、無駄な通知を抑え、
効率よく通知することができる。
【0038】なお、上記各実施の形態を同時に実施する
ことも可能であり、より効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の動作を示すフローチャ
ート
【図2】本発明の実施の形態2の動作を示すフローチャ
ート
【図3】本発明の実施の形態3の動作を示すフローチャ
ート
【図4】本発明の実施の形態4の動作を示すフローチャ
ート
【図5】本発明の実施の形態5の動作を示すフローチャ
ート
【図6】移動体通信システムを利用した位置検索方式の
一例のシステム構成を示す模式図
【符号の説明】
1 移動通信端末 2a,2b,2c 基地局 3 通信網 4 位置管理局

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置検出手段を備えた移動通信端末にお
    いて、ハンドオーバーを検出するハンドオーバー検出手
    段を設け、ハンドオーバーが発生したときに前記位置検
    出手段により検出した自己の位置情報を位置管理局に通
    知するようにした位置検索方式。
  2. 【請求項2】 位置検出手段を備えた移動通信端末にお
    いて、基地局からの電波の受信電界レベルを計測する受
    信電界レベル計測手段を設け、計測した受信電界レベル
    が所定のしきい値以上に変化したとき、前記位置検出手
    段により検出した自己の位置情報を位置管理局に通知す
    るようにした位置検索方式。
  3. 【請求項3】 位置検出手段を備えた移動通信端末にお
    いて、ハンドオーバーを検出するハンドオーバー検出手
    段を設け、前記ハンドオーバーが単位時間に発生する頻
    度に応じて自己の位置情報を前記位置管理局に通知する
    時間間隔を制御するようにした位置検索方式。
  4. 【請求項4】 位置検出手段を備えた移動通信端末にお
    いて、基地局からの電波の受信電界レベルを計測する受
    信電界レベル計測手段を設け、受信電界レベルが単位時
    間に変化する変化量に応じて自己の位置情報を位置管理
    局に通知する時間間隔を制御するようにした位置検索方
    式。
  5. 【請求項5】 位置検出手段を備えた移動通信端末にお
    いて、自端末の移動速度を検知する移動速度検出手段を
    設け、前記移動速度に応じて自己の位置情報を位置管理
    局に通知する時間間隔を制御するようにした位置検索方
    式。
JP9183100A 1997-06-23 1997-06-23 位置検索方式 Pending JPH1118138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183100A JPH1118138A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 位置検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183100A JPH1118138A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 位置検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118138A true JPH1118138A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16129776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183100A Pending JPH1118138A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 位置検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054170A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2010124396A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 移動機、通信制御装置、通信制御方法
JP2011043479A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nec Corp 移動通信端末、測位システム、測位方法およびプログラム
WO2019151159A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 位置検知システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054170A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2010124396A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 移動機、通信制御装置、通信制御方法
JP4689714B2 (ja) * 2008-11-21 2011-05-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動機、通信制御方法
JP2011043479A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nec Corp 移動通信端末、測位システム、測位方法およびプログラム
WO2019151159A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 位置検知システム
JP2019132837A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社日立製作所 位置検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430678B (zh) 行動無線裝置中之快速胞元選擇
JP5051470B2 (ja) 携帯通信端末、通信システム、通信方法、及び制御プログラム
US8452280B2 (en) Mobile radio terminal
JP2803720B2 (ja) Cdma移動通信システム用ハンドオフ制御方式
TWI472247B (zh) 網路節點控制
JP2007251654A (ja) 無線lan移動局、無線lanシステム、ハンドオーバ制御方法及びハンドオーバ制御プログラム
JP2002199428A (ja) 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム
JP2002027519A (ja) 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2006165972A (ja) 電波状態モニター方法及びその装置、これを用いたセルリセル方法及びその装置並びに移動無線装置
CN105376831A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2010074779A (ja) 移動無線端末装置および基地局選択方法
JP2008067183A (ja) 無線通信端末
JP4903788B2 (ja) 低品質な受信可能範囲の補償
JP2003061158A (ja) セルラ電話装置及びそれに用いるセルサーチ方法
JPH1118138A (ja) 位置検索方式
JPH06350514A (ja) 移動通信システムにおけるチャネル制御方式
EP2654354B1 (en) Providing a current position while reducing an overall power consumption
JP2002074591A (ja) 位置情報通知装置
JP4020744B2 (ja) 無線通信装置
JP2000287256A (ja) 周辺基地局を探索する移動通信システム及び探索方法とこれを用いた送受信機
JP3875881B2 (ja) 移動体通信端末及びその動作方法
JP4952811B2 (ja) 無線通信制御装置
JP2015100060A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム及び記録媒体
JP2001285922A (ja) 移動体通信機およびその動作方法
JP4779776B2 (ja) 無線端末装置、無線基地局選択方法及び無線基地局選択プログラム