JPH11180785A - モルタル又はコンクリート部材の製造方法 - Google Patents

モルタル又はコンクリート部材の製造方法

Info

Publication number
JPH11180785A
JPH11180785A JP35123497A JP35123497A JPH11180785A JP H11180785 A JPH11180785 A JP H11180785A JP 35123497 A JP35123497 A JP 35123497A JP 35123497 A JP35123497 A JP 35123497A JP H11180785 A JPH11180785 A JP H11180785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
water
time
curing
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35123497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844391B2 (ja
Inventor
Teruhiro Hori
彰宏 保利
Eiichi Tazawa
栄一 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP35123497A priority Critical patent/JP3844391B2/ja
Publication of JPH11180785A publication Critical patent/JPH11180785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844391B2 publication Critical patent/JP3844391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/245Curing concrete articles
    • B28B11/246Underwater curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0277Hardening promoted by using additional water, e.g. by spraying water on the green concrete element
    • C04B40/0286Hardening under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメントの硬化を著しく促進しつつ、養生中
又は養生完了後以降の収縮ひずみを著しく低減でき、オ
ートクレーブ養生に比較してより低い温度で所定の圧縮
強度を得ることができ、また、膨張材の併用によって、
著しい膨張量が得られる、土木建築分野において使用さ
れる収縮が小さく高強度なモルタル又はコンクリート部
材の製造方法を提供すること。 【解決手段】 100 ℃を越える高温水中で養生すること
を特徴とするモルタル又はコンクリート部材や膨張モル
タル又は膨張コンクリート部材の製造方法を構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は土木建築分野におい
て使用されるモルタル又はコンクリート部材の製造方
法、詳しくは収縮が小さく高強度な、また、膨張の大き
いモルタル又はコンクリート部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、軽量で、内部に気泡を
大量に含有するために断熱性を有し、主に建築物の外壁
材として利用されているALC(オートクレーブ気泡コ
ンクリート)や、電柱杭や推進管など、パイプ形状をし
たPCパイルやポールなどは、オートクレーブ養生で製
造されている。オートクレーブ養生とは、セメントや石
灰などに、けい酸質混和材その他を調合して成形したモ
ルタル又はコンクリート部材を気密な圧力容器に入れ、
高温とその温度に対応する蒸気圧による高圧蒸気養生で
あり、一般のコンクリート製品の常圧蒸気養生とは根本
的に異なる(最近のセメント・コンクリート製品'71-72
工業と製品 No.53 42〜53頁)。そして、例えば、コン
クリートパイル等は、常圧蒸気養生後、10気圧、180 ℃
の高温高圧下で養生することによって、養生後有用な高
強度部材として製造されている。しかしながら、この方
法は飽和蒸気圧下で行われるために、養生中に収縮ひず
みを生じ、例えば、減圧時や温度下降時において部材が
乾燥し、これがひび割れ発生につながる等の課題があっ
た。
【0003】本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検
討した結果、特定の方法でモルタル又はコンクリート部
材を養生することにより、前記課題が解決できる知見を
得て本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、100 ℃
を越える高温水中で養生することを特徴とするモルタル
又はコンクリート部材の製造方法であり、該高温水中で
養生することを特徴とする膨張モルタル又は膨張コンク
リート部材の製造方法である。
【0005】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0006】本発明で、モルタル又はコンクリート部材
(以下単に部材という)は、養生中、常に部材全体が10
0 ℃を越える高温水に接し、雰囲気は高温高圧を保つも
のである。本発明における高温水とは、温度が100 ℃を
超える水であり、120 〜200 ℃が好ましく、130 〜150
℃がより好ましい。100 ℃以下では収縮の小さい部材は
得られるものの、高強度を発現しない場合がある。水の
温度は200 ℃を越えても本発明の効果は得られるが、経
済的に好ましくない。
【0007】本発明で高温水を調製するためには、水を
高温高圧下に置く必要がある。従って本発明を用いて部
材を製造する際には、気密な圧力容器が必要となるが、
その材質は気密性を有する耐圧容器であれば特に制限は
なく、従来のオートクレーブ装置として用いられてきた
圧力釜も使用が可能である。しかしながら、通常、この
圧力釜は横置き型であるため、養生終了後ハッチを開け
た際に高温水が流出することが考えられるので、例え
ば、縦型の圧力容器にに水を満たし、その中に部材を沈
めた状態で養生することが好ましい。
【0008】本発明において部材を製造する材料として
は、普通、早強、及び超早強等の各種ポルトランドセメ
ント、これらポルトランドセメントに、シリカ、高炉ス
ラグ、又はフライアッシュを混和した各種混合セメント
などのセメントの使用が可能である。また、ポルトラン
ドセメントに、シリカ、高炉スラグ、又はフライアッシ
ュを、JIS 等によって定められた混和率を超えて配合し
たセメントも使用可能であり、シリカフューム等の活性
シリカやメタカオリン等といった粘土鉱物の焼成物や未
焼成物を配合したセメントも使用可能である。さらに、
セメントに膨張材を配合した膨張セメントも使用可能で
ある。
【0009】ここで、膨張材としては、酸化カルシウム
系膨張材、アウイン系膨張材、及びアルミネート系膨張
材等、各種膨張材の使用が可能である。
【0010】これら材料を用いて、通常の方法で混練
し、型枠に投入して成形する。
【0011】部材を成形した後、本発明の養生をするま
でを前置きといい、その時間を前置き時間という。本発
明での前置き時間は、部材が型枠から脱型できる材齢以
降であれば特に限定されるものではない。
【0012】高温水まで加熱する昇温時間は特に限定さ
れるものではないが1〜5時間程度が好ましく、3時間
程度がより好ましい。最高温度に達してからその温度を
保持する時間(以下保持時間という)は特に限定される
ものではないが2〜8時間が好ましく、4〜6時間程度
がより好ましい。その後常温まで冷却する時間(以下冷
却時間という)は、部材が常温まで冷却されるに充分な
時間であれば特に限定されるものではないが、9時間程
度が適当である。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0014】実施例1 各材料の単位量を、セメント995kg/m3、細骨材414kg/
m3、粗骨材702kg/m3、及び水183kg/m3とし、水セメント
比(W/C)20%、細骨材率(S/a)38%のコンクリ
ート配合に、減水剤aを19.9kg/m3 混合(配合A)して
コンクリートを調製した。まず、粗骨材以外の材料を強
制練りコンクリートミキサーに投入し、180 秒間混練し
た後粗骨材を投入、さらに180 秒間混練し排出した。そ
の後直ちに10×10×40cmの型枠に二層に分けて詰め、充
分に締め固めを行い、10×10×40cmの供試体を作製し
た。作製した供試体を、20℃、80%R.H.の恒温恒湿室に
静置し、前置き時間24時間とし、その後、600 φ×1200
cmの気密な圧力容器の水中に投入し、昇温時間3時間、
表1に示す最高温度の保持時間6時間、及び温度降下時
間6時間の高温水中の養生を行い、その長さ変化と圧縮
強度を測定した。結果を表1に併記する。比較のため、
最高温度180 ℃のオートクレーブ養生を行った。結果を
表1に併記する。
【0015】<使用材料> セメント :市販普通ポルトランドセメント、比重3.16 減水剤a :ポリカルボン酸系高分子界面活性剤、市販
【0016】<測定方法> 長さ変化 :JIS A 1129「モルタル及びコンクリートの
長さ変化試験方法」のコンタクトゲージ方法に準拠し
て、20℃一定の条件下で測定した。測定は養生開始直前
(前置き時間終了直後)と冷却完了直後(温度降下時間
終了直後)に行い、それらの差を養生中に生じた長さ変
化とした。 圧縮強度 :JIS A 1108に準拠して測定した。なお、測
定は高温水中養生又はオートクレーブ養生完了直後(温
度降下終了直後)とした。
【0017】
【表1】
【0018】表から養生の最高温度が130 〜150 ℃の場
合の収縮ひずみの低減効果が最も大きく、圧縮強度も最
も高いことが明らかである。また、オートクレーブ養生
に比較して、本発明の養生方法は、低い養生温度で収縮
が小さく、高強度の部材が得られることが明らかであ
る。
【0019】実施例2 表2に示す配合を用いてコンクリートを調製したこと以
外は実施例1と同様に行った。結果を表3に示す。な
お、混練は、セメント、混和材、及び細骨材を30秒間空
練りした後、減水剤を配合した水を混合し、配合記号A
とBは 150秒間、その他の配合は30秒間混練し、最後に
粗骨材を混合して 180秒間混練した。
【0020】<使用材料> 減水剤b :ナフタレンスルホン酸ホルマリン高縮合物
塩、市販品 混和材 :フライアッシュ、比重2.27、ブレーン値4,
000cm2/g
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】 表から、フライアッシュを併用することで、より大きな
圧縮強度が得られることが明らかである。
【0023】実施例3 表4に示す単位量のセメントと膨張材、並びに、細骨材
684kg/m3、粗骨材946kg/m3、及び減水剤aのコンクリー
ト配合を用い、水/(セメント+膨張材)比が35%、及
び細骨材率S/aが42%の膨張コンクリートを調製した
こと以外は実施例1と同様に行った。結果を表4に併記
する。
【0024】<使用材料> 膨張材イ :酸化カルシウム系、市販品、ブレーン値3,
100cm2/g 膨張材ロ :アウイン系膨張材、市販品、ブレーン値2,
950cm2/g 膨張材ハ :試薬1級のCaCO3 、Al2O3 、及びCaSO
4 を、CaO/Al2O3 モル比6.5〜18で、CaSO4/Al2O3 モル
比 1.5〜4となるように配合し、1,350 ℃の電気炉で1
時間焼成し、生成したクリンカーをブレーン値3,000 ±
200cm2/gに調整
【0025】
【表4】
【0026】表から、同一の膨張材を同量添加した場
合、常温水中養生に比較して、本発明の養生方法は著し
く大きな膨張が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明の養生方法を用いてモルタル又は
コンクリート部材を製造することにより、セメントの硬
化を著しく促進しつつ、養生中又は養生完了後以降の収
縮ひずみを著しく低減できる。また、オートクレーブ養
生に比較してより低い温度で所定の圧縮強度を得ること
ができるなどの効果を奏する。さらに、膨張材を添加し
て本発明の養生方法を用いると、常温で水中養生を行っ
た場合に比較して、同一の添加量において著しく大きな
膨張を得ることが可能となるなどの効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100 ℃を越える高温水中で養生すること
    を特徴とするモルタル又はコンクリート部材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 100 ℃を越える高温水中で養生すること
    を特徴とする膨張モルタル又は膨張コンクリート部材の
    製造方法。
JP35123497A 1997-12-19 1997-12-19 モルタル又はコンクリート部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3844391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35123497A JP3844391B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 モルタル又はコンクリート部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35123497A JP3844391B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 モルタル又はコンクリート部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180785A true JPH11180785A (ja) 1999-07-06
JP3844391B2 JP3844391B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18415966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35123497A Expired - Fee Related JP3844391B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 モルタル又はコンクリート部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407054B2 (en) 1999-12-01 2002-06-18 Kao Corporation Surfactant composition
JP2007099544A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Univ Chuo 高耐久セメント系成形品製造における養生方法
CN108162154A (zh) * 2017-12-20 2018-06-15 中交第三航务工程局有限公司 大管桩免蒸养的养护方法及生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407054B2 (en) 1999-12-01 2002-06-18 Kao Corporation Surfactant composition
JP2007099544A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Univ Chuo 高耐久セメント系成形品製造における養生方法
JP4694937B2 (ja) * 2005-10-03 2011-06-08 学校法人 中央大学 高耐久セメント系成形品製造における養生方法
CN108162154A (zh) * 2017-12-20 2018-06-15 中交第三航务工程局有限公司 大管桩免蒸养的养护方法及生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844391B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295085B2 (ja) セメント組成物
JP2000203964A (ja) セメント硬化体
JP3672518B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート
EP0959052A1 (en) Cement composition and process for producing concrete and precast concrete with the same
JPH11180785A (ja) モルタル又はコンクリート部材の製造方法
JP5061704B2 (ja) コンクリート混和材、水硬性結合材料、コンクリートおよびコンクリート構造物の構築方法
JP2004107129A (ja) 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製造方法
JP2872815B2 (ja) マスコンクリート用セメント組成物
JP2005289657A (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2001294460A (ja) コンクリート用超早強型膨張材及びおよびこれを用いたコンクリート製品の製造方法
KR101943039B1 (ko) 수축 저감형 고강도 콘크리트 패널용 조성물 및 이를 이용하여 제조한 수축 저감형 내외장용 고강도 콘크리트 패널
JP2007238439A (ja) セメント組成物、コンクリート、及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP2803561B2 (ja) 軽量コンクリート製品及びその製造方法
JP4409281B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2002068812A (ja) セメント組成物
JP2001322844A (ja) 断熱養生硬化用セメント混和材、コンクリート硬化物の製造方法、及びコンクリート硬化物
JP4115756B2 (ja) 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製法
JP2005263567A (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2011132106A (ja) 水硬性組成物及び硬化体
JP2011032107A (ja) コンクリート用硬化促進材、コンクリート組成物、及び、それを用いたコンクリート成形体の製造方法
KR20180046940A (ko) Pp 섬유 혼합형 단열소재 및 이의 제조 방법
JPH049747B2 (ja)
JPH08217564A (ja) 軽量珪酸カルシウム材料およびその製造方法
JP4816451B2 (ja) コンクリート混和材料、コンクリート組成物、及びコンクリート硬化体
JP2000053476A (ja) ケミカルプレストレス部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees