JP3672518B2 - セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート - Google Patents

セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP3672518B2
JP3672518B2 JP2001321535A JP2001321535A JP3672518B2 JP 3672518 B2 JP3672518 B2 JP 3672518B2 JP 2001321535 A JP2001321535 A JP 2001321535A JP 2001321535 A JP2001321535 A JP 2001321535A JP 3672518 B2 JP3672518 B2 JP 3672518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cement
concrete
expansion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001321535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128449A (ja
Inventor
勉 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001321535A priority Critical patent/JP3672518B2/ja
Publication of JP2003128449A publication Critical patent/JP2003128449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672518B2 publication Critical patent/JP3672518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
主に土木、建築分野において使用されるセメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、セメント混和材として膨張材が使用されている。膨張材の使用量をコンクリート1m3当たり30〜80Kgと多くして、ヒューム管、鋼管ライニング、矢板及びボックスカルバート等のコンクリート二次製品にケミカルプレストレスを導入する方法や、膨張材の使用量をコンクリート1m3当たり20〜30Kg程度と少なくして、壁、屋根スラブ及び床材等の一般建築物や、水槽やプール等の水理構造物、舗装、床版及びボックスカルバート等の一般構造物の、乾燥収縮防止や硬化収縮の補償等をする方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これまで初期養生時に大きな膨張量、高強度、付着性の3項目を満足させるセメント混和材は無かった。
初期養生時に大きな膨張量、高強度を満足させるには、特殊なセメントや膨張材を選択し、前置き時間を長く取れれば可能であったが、大きな膨張量、高強度、付着性の3項目の条件を、通常使用される普通ポルトランドセメントを使用し、通常の前置き時間で、満足させることは困難であった。
【0004】
本発明において種々検討した結果、特定の膨張物質を組み合わせて使用することによって、前記課題を解消できる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト及び無水セッコウを含有する膨張物質と、CaO原料、Al23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムサルフォアルミネ−ト及び無水セッコウを含有する膨張物質とからなるセメント混和材であり、セメントと、該セメント混和材とからなるセメント組成物であり、該セメント組成物に、骨材、水、化学混和剤を配合してなるコンクリ−トであり、該コンクリ−トに単位量で15〜100kg/m3配合することを特徴とする該セメント混和材である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
本発明のセメント混和材は、2種類の膨張物質を組み合わせたものである。
一方は、CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト及び無水セッコウを含有してなる膨張物質(以下、膨張物質Aという。)であり、その割合については特に限定されるものではないが、膨張物質100部中、遊離石灰は30〜60部が好ましく、40〜50部がより好ましい。カルシウムアルミノフェライトは10〜40部が好ましく、15〜35部がより好ましい。無水セッコウは10〜40部が好ましく、20〜35部がより好ましい。
他方は、CaO原料、Al23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムサルフォアルミネ−ト及び無水セッコウを含有してなる膨張物質(以下、膨張物質Bという。)ものであり、その割合については特に限定されるものではないが、膨張物質100部中、遊離石灰は5〜40部が好ましく、15〜35部がより好ましい。カルシウムサルフォアルミネ−トは10〜40部が好ましく、15〜35部がより好ましい。無水セッコウは30〜60部が好ましく、40〜50部がより好ましい。
なお、本発明で使用する使用量、含有量、配合割合等を示す部、%は、特に規定が無い限り質量単位を表す。
【0008】
膨張物質Aに含まれるカルシウムアルミノフェライトとは、CaO−Al23−Fe23系化合物を総称するものであり、特に限定されるものではないが、一般的に、CaOをC、Al23をA、Fe23をFとすると、C4AF、C62F及びC6AF2等の化合物がよく知られている。通常は、C4AFとして存在していると考えて良い。以下、カルシウムアルミノフェライトをC4AFと略記する。
膨張物質Bに含まれるカルシウムサルフォアルミネ−トとは、CaO−Al23−SO3系化合物を総称するものであり、特に限定されるものではないが、一般的に、CaOをC、Al23をA、SO3をSとすると、類似構造や多くの同形等の化合物が存在するが、通常はC43Sとして存在していると考えて良い。以下、カルシウムサルフォアルミネ−トをC33Sと略記する。
【0009】
本発明の膨張物質Aを製造する際、CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AF及び無水セッコウからなるクリンカーを合成して製造することが好ましい。遊離石灰、C4AF及び無水セッコウを別々に合成し、混合してセメント混和材を製造しても本発明の効果は得られない。例えば、CaO原料、Al23原料及びFe23原料を熱処理して、遊離石灰とC4AFからなるクリンカーを合成し、これに無水セッコウを混合して製造した場合や、CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AFからなるクリンカーを合成し、これに無水セッコウを混合して製造した場合等には本発明の効果は得られない。
CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AF及び無水セッコウからなるクリンカーを合成したかどうかは、例えば、粉砕物中の100μm以上の粗粒子を顕微鏡観察(SEM−EDS)等を行い、その粒子中に遊離石灰、C4AF及び無水セッコウが混在していることを確認することによって判別できる。
同様に、本発明の膨張物質Bを製造する際、CaO原料、Al23原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C33S及び無水セッコウからなるクリンカーを合成して製造することが好ましい。遊離石灰、C33S及び無水セッコウを別々に合成し、混合しても本発明の効果は得られない。
【0010】
膨張物質Aと膨張物質Bのクリンカーの製造は別々に行なうが、熱処理の方法は、特に限定されるものではなく、電気炉やキルン等を用いて、1100〜1600℃の温度で焼成することが好ましく、1200〜1500℃がより好ましい。1100℃未満では、得られたセメント混和材の膨張性能が十分でなく、1600℃を超えると無水セッコウが分解する場合がある。
【0011】
CaO原料としては、石灰石や消石灰等が挙げられ、Al23原料としては、ボーキサイトやアルミ残灰等が挙げられ、Fe23原料としては、銅カラミや市販の酸化鉄が挙げられ、CaSO4原料としては、二水セッコウ、半水セッコウ及び無水セッコウ等が挙げられる。これら原料中には不純物が存在する。その具体例としては、SiO2、MgO、TiO2、P25、Na2O、K2O等が挙げられ、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲では特に問題とはならない。
【0012】
これらのうちで、特にSiO2は珪酸率で0.5未満の範囲であることが好ましい。クリンカー中の珪酸率が0.5を超えると優れた膨張性能が得られない場合がある。本発明でいう珪酸率とは、膨張物質中のSiO2量、Al23量及びFe23量より次式から算出される。
珪酸率=SiO2/(Al23+Fe23
また、クリンカー中のSiO2量は、5.0%以下が好ましく、3.0%以下がより好ましい。5.0%を超えると優れた膨張性能が得られない場合がある。
【0013】
膨張物質の粒度は、特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積で1500〜4500cm2/gが好ましい。1500cm2/g未満では未反応物が長期間残存し、耐久性を低下させる場合があり、4500cm2/gを超えると水和反応が早く、所定の膨張性能が得られない場合がある。
膨張物質Aと膨張物質Bのクリンカーの粉砕は、通常、別々に行なうが、同時に粉砕することも可能である。
【0014】
本発明のセメント混和材100部中の膨張物質Aと膨張物質Bの配合割合は、膨張物質Aが5〜95部、膨張物質Bが95〜5部が好ましく、膨張物質Aが5〜60部、膨張物質Bが95〜40部がさらに好ましい。
【0015】
本発明のセメント混和材の使用量は、コンクリートの単位量として15〜100kg/m3が好ましい。15kg/m3未満では充分な乾燥収縮防止効果が得られず、100kg/m3を超えると膨張量が大きすぎて強度低下する場合がある。投入方法は、特に限定されるものではなく、均一に分散出来れば、膨張物質Aと膨張物質Bを混合してからでも、別々でも構わない。
【0016】
本発明のセメント混和材を配合した硬化体が、拘束膨張試験方法を用いて150×10-6を越える膨張量を有することが好ましい。膨張量が150×10-6未満では、充分な乾燥収縮防止効果が得られないことがある。ここで、硬化体とは、セメントペースト、モルタル、コンクリート等の硬化体を総称するものである。また、拘束膨張試験方法とは、JIS A 6202コンクリート用膨張材付属書2膨張コンクリートの拘束膨張及び収縮試験方法である。
【0017】
本発明で使用するセメントには、普通、早強、超早強、低熱及び中庸熱のポルトランドセメントや、これらに高炉スラグ、フライアッシュ及びシリカを混合した混合セメント、並び石灰石微粉末等を混合したフィラ−セメントが使用可能である。
【0018】
骨材は、川砂、陸砂、砕砂及び海砂等の細骨材や川砂利、砕石及び人工軽量骨材等の粗骨材が使用可能である。通常のコンクリートに使用できるものであれば特に限定されるものではない。
【0019】
化学混和剤は、JIS A 6204にコンクリ−ト用化学混和剤として1982年に制定されている。化学混和剤は、コンクリートの流動性を改善したり、単位水量を低減させるために使用するもので、高耐久性、高強度発現性及び高流動性のコンクリートを得ることが可能となる。
減水剤の種類としては、高性能AE減水剤、減水剤及びAE減水剤等が使用可能である。具体的には、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系、メラミンスルホン酸のホルマリン縮合物系、及びポリスチレンスルホン酸塩系、ヒドロキシポリアクリレート、αβ−不飽和ジカルボン酸とオレフィンの共重合体、ポリエチレングリコールモノアルケニルエーテルとマレイン酸系単量体、メタクリル酸単量体から導かれる共重合体、及びスチレン−アクリル酸エステル−マレイン酸系共重合体等のポリカルボン酸系、並びに変性リグニンスルホン酸化合物系等が挙げられ、一部架橋反応で高分子化したものや配向ポリマ−、高変性ポリマ−を含み、これらのうちの一種又は二種以上の使用が可能である。
【0020】
化学混和剤の使用量は、セメントとセメント混和材の合計100部に対して、固形分換算で0.01〜4部が好ましく、0.05〜2部がより好ましい。0.01部未満では所定の流動性が得難く、4部を超えると分離や強度遅延を生じる場合がある。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0022】
実施例1
セメントとセメント混和材の合計単位量を530kg/m3とし、表1に示す量のセメントとセメント混和材、及びセメントとセメント混和材の合計100部に対して136部の細骨材と177部の粗骨材をミキサに投入し、10秒間空練りし、その後、水34部と表1に示す量の減水剤を投入し、90秒間練り混ぜ、コンクリートを調製した。コンクリートのスランプは8±2.5cm、空気量は2.0±0.5vol%、温度は20℃であった。
調製したコンクリートを成形し、前置き養生2時間と10時間で、昇温速度20℃/H、70℃で保持時間3.5時間の蒸気養生を行い、自然冷却、材齢1日後に脱型し、20℃の温度に馴染ませ硬化体の圧縮強度と膨張量を測定した。結果を表1に併記する。
【0023】
<使用材料>
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品
膨張物質A:CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を同時に熱処理して、遊離石灰50%、C4AF20%及び無水セッコウ30%からなるクリンカーを合成して製造した膨張物質、ブレーン比表面積3500cm2/g。
膨張物質B:CaO原料、Al23原料、CaSO4原料を同時に熱処理して、遊離石灰20%、C33S35%及び無水セッコウ45%からなるクリンカーを合成して製造した膨張物質、ブレーン比表面積2940cm2/g。
膨張物質C:遊離石灰、C4AF、C33S、無水セッコウを別々に合成してから、混合した膨張物質、ブレーン比表面積3200cm2/g。配合割合は、遊離石灰35%、C4AF10%、C3 3S20%、無水セッコウ35%。
減水剤:ナフタレンスルホン酸系系減水剤、商品名「マイテイ150」、市販品
細骨材:川砂、5mm下、比重2.60
粗骨材:川砂利、Gmax25mm、比重2.71
【0024】
<測定方法>
スランプ:JIS A 1101に準じ測定。
空気量:JIS A 1128に準じ測定。
圧縮強度:JIS A 1108に準じ測定。
膨張量:JIS A 6202 B法に準じ測定。
【0025】
【表1】
Figure 0003672518
【0026】
表1より、本発明のセメント混和材を使用したコンクリートは、通常の前置き時間(2h)で材齢初期で安定した大きな膨張量と高強度が得られることが判る。
【0027】
実施例2
セメント325kg、石灰石粉145kg、セメント混和材30kgの合計の粉体単位量を500kg/m3とした。表2にセメント混和材の配合割合を示す。セメント、石灰石粉、セメント混和材の合計100部に対して、173部の細骨材と146部の粗骨材をミキサに投入し、10秒間空練りし、その後、水と減水剤0.5部(固形分)、AE助剤の合計35部を投入し、180秒間2軸ミキサを使用し練り混ぜ、コンクリートを調製した。コンクリートのフレッシュ性状である、スランプフロ−の測定値は65±5cm、空気量は4.0±0.5vol%、温度は20±2℃の範囲内であった。
低板と4側面が板に囲まれた型枠の上面に、型枠より小さいチッピング面を下にしたコンクリ−ト版を固定した。コンクリ−ト版と型枠底には隙間15cmの空間があり、全体が15/100傾斜している。傾斜している上端から高流動コンクリ-トをコンクリ−ト版と型枠の隙間空間に流し、上端までコンクリ−トが充填させた。フレッシュコンクリ−トが硬化まで乾燥しないようにシ−トで覆い、20℃の室内で材齢7日まで養生した。
付着強度は、チッピング面を下にしたコンクリ−ト版と充填した高流動コンクリ-ト面を材齢7日で試験した。セメントとセメント混和材は、実施例1と同様のものを使用した。結果を表2に併記する。
【0028】
<使用材料>
石灰石粉:ブレーン比表面積4600cm2/g、比重2.70
減水剤:ポリカルボン酸系減水剤、商品名「SP−8S」、市販品
細骨材:川砂、5mm下、比重2.56
粗骨材:砕石、Gmax20mm、比重2.65
【0029】
<測定方法>
スランプフロ−:JSCE-F503に準じ測定。
空気量:JSCE-F513に準じ測定。
付着試験:JIS A 1171に準拠し建研式引張試験機を使用。
【0030】
【表2】
Figure 0003672518
【0031】
表2より、本発明のセメント混和材を使用したコンクリートは、高い付着力を有することが判る。
【0032】
【発明の効果】
本発明のセメント混和材は、硬化体に通常の前置き時間で材齢初期に安定した大きな膨張量と共に、高強度と良好な付着性状を付与する優れた効果を奏する。

Claims (4)

  1. CaO原料、Al23原料、Fe23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト及び無水セッコウを含有する膨張物質と、CaO原料、Al23原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムサルフォアルミネ−ト及び無水セッコウを含有する膨張物質とからなるセメント混和材。
  2. セメントと、請求項1のセメント混和材とからなるセメント組成物。
  3. 請求項2のセメント組成物に、骨材、水、化学混和剤を配合してなるコンクリ−ト。
  4. コンクリ−トに単位量で15〜100kg/m3配合することを特徴とする請求項1のセメント混和材。
JP2001321535A 2001-10-19 2001-10-19 セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート Expired - Lifetime JP3672518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321535A JP3672518B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321535A JP3672518B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128449A JP2003128449A (ja) 2003-05-08
JP3672518B2 true JP3672518B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=19138734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321535A Expired - Lifetime JP3672518B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672518B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100928841B1 (ko) * 2005-09-02 2009-11-30 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 그라우트용 시멘트 조성물 및 이를 이용한 그라우트 재료
JP5383045B2 (ja) * 2005-09-02 2014-01-08 電気化学工業株式会社 グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP2007320832A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト組成物およびそれを用いたグラウトモルタル
KR101604371B1 (ko) * 2013-11-13 2016-03-18 한국건설기술연구원 프리스트레스트 콘크리트 교량용 고성능 그라우트
CN104692688B (zh) * 2015-02-05 2017-07-25 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种改性氧化钙类水泥混凝土膨胀剂及其制备方法
CN104692694B (zh) * 2015-02-05 2017-07-25 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种改性氧化钙类水泥混凝土膨胀剂及其制备方法
CN104671697B (zh) * 2015-02-05 2017-10-10 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种改性氧化钙类水泥混凝土膨胀剂及其制备方法
CN104671690B (zh) * 2015-02-05 2017-09-26 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种改性氧化钙类膨胀熟料、其制备方法及其应用
CN104692689B (zh) * 2015-02-05 2018-01-23 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种烟气干法脱硫后联产改性氧化钙膨胀剂的方法及其装置
JP6475579B2 (ja) * 2015-06-26 2019-02-27 デンカ株式会社 プレキャストコンクリート用膨張材、その製造方法およびプレキャストコンクリートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128449A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10457603B2 (en) Casting method for making a lightweight concrete product
EP2984057B1 (en) Composition for use as a two component back filled grout comprising extracted silicate
EP3307690A1 (en) Advanced fiber reinforced concrete mix designs
WO2008044361A1 (fr) Produit de remplissage pour un joint de renforcement et procédé de remplissage de joint de renforcement à l'aide de celui-ci
JPH11209159A (ja) セメントコンクリート製品およびその製造方法
JP2022069599A (ja) ポリマーセメントモルタル
JP3672518B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート
JP4809575B2 (ja) 土木構造物用セメント組成物及びこれを用いたコンクリート製品
JP2002308661A (ja) 高性能コンクリート
JP7141195B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP4563562B2 (ja) セメント組成物
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JPH11157889A (ja) セメント・コンクリート製品用水硬性組成物
JP7085050B1 (ja) セメント混和材、急硬モルタルコンクリート材料、急硬モルタルコンクリート組成物、及び硬化体
JP2004210557A (ja) グラウト組成物
JP5165436B2 (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP2007238439A (ja) セメント組成物、コンクリート、及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP5863296B2 (ja) 超高強度セメント系硬化体の製造方法
JP2007197322A (ja) セメント組成物及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP7195962B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの施工方法
JP7260705B1 (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP7150405B2 (ja) グラウト組成物及びグラウト
JP7158306B2 (ja) セメント複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3672518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250