JPH11180111A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11180111A
JPH11180111A JP9356683A JP35668397A JPH11180111A JP H11180111 A JPH11180111 A JP H11180111A JP 9356683 A JP9356683 A JP 9356683A JP 35668397 A JP35668397 A JP 35668397A JP H11180111 A JPH11180111 A JP H11180111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber composition
conductive rubber
conductive
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9356683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Watabe
弘二 渡部
Masayoshi Hibino
公良 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9356683A priority Critical patent/JPH11180111A/ja
Publication of JPH11180111A publication Critical patent/JPH11180111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転動抵抗を低減するためにトレッドゴムにシ
リカ等の充填剤を配合した場合に、その低転動抵抗性の
悪化や偏摩耗の発生を防止しながら、帯電防止機能を十
分に確保することを可能にした空気入りタイヤを提供す
る。 【解決手段】 トレッド部1を電気抵抗107 Ω・cm
以上の低導電性ゴム組成物から構成すると共に、トレッ
ド部1に電気抵抗106 Ω・cm以下の導電性ゴム組成
物からなる複数の帯電防止層7を点状に分散配置し、ト
レッド部1の表面積に占める帯電防止層の割合を5〜2
0%にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッドゴムの補
強充填剤としてシリカ等を使用した低転動抵抗性の空気
入りタイヤに関し、さらに詳しくは、転動抵抗の増大と
偏摩耗の発生を防止しながら、帯電防止機能を十分に確
保することを可能にした空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、タイヤの転動抵抗の低減やグリッ
プ力の向上を目的として、トレッドゴムの補強充填剤と
してカーボンブラックの替わりにシリカを添加すること
が提案されている。しかるに、トレッドゴムに導電性の
カーボンブラックに替えて非導電性のシリカを配合する
と、トレッド部の電気抵抗が大きくなるため、車両に帯
電した電荷をタイヤを通じて路面にリークすることがで
きなくなってしまう。このようにして車両に帯電した電
荷は、電子回路部品の機能やラジオの受信感度に悪影響
を及ぼすという問題があった。
【0003】このような問題の対策として、特開平8−
34204号公報では、トレッドゴムにシリカを補強充
填剤として使用したタイヤの帯電防止機能を確保するた
めにトレッド部に帯状の導電性ストリップをタイヤ周方
向に連続するように埋設することを提案している。しか
しながら、上述のようにトレッド部に帯状の導電性スト
リップをタイヤ周方向に連続するように埋設した場合、
シリカによって低減した転動抵抗を増大させることにな
り、しかも帯状の導電性ストリップに沿って偏摩耗を生
じ易くなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、転動
抵抗を低減するためにトレッドゴムにシリカ等の充填剤
を配合した場合に、その低転動抵抗性の悪化や偏摩耗の
発生を防止しながら、帯電防止機能を十分に確保するこ
とを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空気入りタイヤは、トレッド部を電気抵抗1
7 Ω・cm以上の低導電性ゴム組成物から構成すると
共に、該トレッド部に電気抵抗106 Ω・cm以下の導
電性ゴム組成物からなる複数の帯電防止層を点状に分散
配置し、前記トレッド部の表面積に占める前記帯電防止
層の割合を5〜20%にしたことを特徴とするものであ
る。
【0006】このようにトレッド部をシリカ等の補強充
填剤を配合した低導電性ゴム組成物から構成すると共
に、該トレッド部にカーボンブラック等の補強充填剤を
配合した導電性ゴム組成物からなる複数の帯電防止層を
点状かつ特定の表面積となるように配置したので、転動
抵抗の増大と偏摩耗の発生を防止するようにしながら、
帯電防止機能を十分に確保することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施
形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを例示
するものである。図において、トレッド部1にはタイヤ
周方向に延びる複数本の主溝2が設けられており、この
主溝2によってセンターリブ3、セカンドリブ4及びシ
ョルダーリブ5が分割形成されている。また、セカンド
リブ4はタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプ6によっ
てブロック状に区分されている。
【0008】上記トレッド部1は、シリカ等の非導電性
補強充填剤を配合した電気抵抗10 7 〜109 Ω・cm
の低導電性ゴム組成物から構成されている。また、トレ
ッド部1のゴム組成物は上記補強充填剤の配合によって
低転動抵抗性にも優れている。このトレッド部1には、
カーボンブラック等の導電性補強充填剤を配合した電気
抵抗102 〜106 Ω・cmの導電性ゴム組成物からな
る複数の帯電防止層7がタイヤ周方向及びタイヤ幅方向
に不連続になるように点状に分散配置されている。ま
た、トレッド部1の表面積に占める帯電防止層7の割合
は5〜20%に範囲に設定されている。
【0009】これら帯電防止層7は路面と接するように
トレッド1の接地部分に設けることが好ましく、例え
ば、図のようにセンターリブ3及びセカンドリブ4に設
けたり、或いはショルダーリブ5に設けるようにしても
よい。また、帯電防止層7はトレッド部1の表面だけに
設けるのではなく、図2に示すようにトレッド1の深さ
方向に貫通させてベルト層又はベルトカバー層に到達す
るように設けることが好ましい。
【0010】上記トレッド部1を構成する低導電性ゴム
組成物及び帯電防止層7を構成する導電性ゴム組成物の
配合例を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】1)日本ゼオン(株)製“Nipol 1502”(ス
チレン含有量=25%,ビニル含有量15%,PURE PORYME
R)2) 日本ゼオン(株)製“Nipol 1220”4) 日本シリカ(株)製“Nipsil AQ ”5) 正同化学(株)製“亜鉛華3号”6) 花王石鹸(株)製“Lunac ya”7) 共同石油(株)製“プロセスオイル X−140”8) 住友化学工業(株)製“アンチゲン 6C”〔N-phen
yl-N'-(1,3-dimethyl)-p-phenylendiamine〕9) 油処理イオウ10) 大内新興化学(株)製“ノクセラー NS−F”〔N
-tert-buthyl-2-bennzothizolyl-sulfenamido〕
【0013】上述のようにトレッド部1をシリカ等の補
強充填剤を配合した電気抵抗107以上の低導電性ゴム
組成物から構成する場合に、トレッド部1に電気抵抗1
6Ω・cm以下の導電性ゴム組成物からなる複数の帯
電防止層7を点在するように配置することにより、車両
に帯電した電荷を複数の帯電防止層7を通じて路面にリ
ークするようにしたので、帯電防止機能を十分に確保す
ることができる。
【0014】この帯電防止層7を構成する導電性ゴム組
成物の電気抵抗は106 Ω・cm以下にする必要があ
る。この導電性ゴム組成物の電気抵抗が106 Ω・cm
を超えると、帯電防止機能を十分に確保することができ
なくなる。導電性ゴム組成物の電気抵抗は、カーボンブ
ラック等の導電性補強充填剤の配合量を調整することに
より上記範囲に容易に設定することができる。
【0015】また、帯電防止層7はトレッド部1に点状
に分散配置するので、転動抵抗の増大と偏摩耗の発生を
防止することができる。トレッド部1の表面積に占める
帯電防止層7の割合は5〜20%にする必要がある。こ
の帯電防止層7の割合がトレッド部1の表面積の5%未
満であると帯電防止機能を十分に得ることができず、逆
に20%を超えると転動抵抗が増大してしまう。
【0016】また、帯電防止層7はトレッド部1に不連
続に分散させる必要がある。この帯電防止層7がタイヤ
周方向又はタイヤ幅方向に連続的に設けられていると、
帯電防止層7に沿って偏摩耗が発生し易くなる。そのた
め、各帯電防止層7のタイヤ周方向及びタイヤ幅方向の
長さはそれぞれ30mm以下にすることが好ましく、ま
た表面積は900mm2 以下にすることが好ましい。
【0017】なお、本発明において、帯電防止層を設け
る位置はトレッドパターンに応じて摩耗の影響が少ない
位置に設定することが好ましい。
【0018】
【実施例】タイヤサイズ195/65R15とし、トレ
ッド部を電気抵抗108 Ω・cm低導電性ゴム組成物か
ら構成すると共に、このトレッド部に電気抵抗105 Ω
・cmの導電性ゴム組成物からなる複数の帯電防止層を
点状に分散配置し、トレッド部の表面積に占める帯電防
止層の埋設量(%)を種々異ならせた試験タイヤを製作
した。
【0019】これら試験タイヤについて、下記試験方法
により帯電防止機能と転動抵抗を評価した。 帯電防止機能:各試験タイヤを乗用車に装着し、空気圧
200kPaとして舗装路上で速度60km/hにて1
時間走行した後、マンホール上を走行し、その際にラジ
オに進入する雑音を100人のパネラーによって評価し
た。なお、試験時の気温は17℃であり、湿度は43%
であった。評価結果は、100人中100人が雑音を気
にするレベルを1点とし、50人までが雑音を気にする
レベルを2点とし、10人までが雑音を気にするレベル
を3点とし、2人までが雑音を気にするレベルを4点と
し、誰も雑音を気にしないレベルを5点として表2に示
した。
【0020】転動抵抗:各試験タイヤをドラム試験機に
装着し、空気圧200kPaとして転動抵抗を測定し
た。その結果は、トレッド部の表面積に占める導電性ゴ
ム組成物の埋設量を0%とした場合を100として図3
に示した。この指数値が小さいほど転動抵抗が小さい。
【0021】
【表2】
【0022】この表2から明らかなように、トレッド部
の表面積に占める帯電防止層の埋設量を5%以上にする
ことにより、ラジオに侵入する雑音を少なくすることが
でき、帯電防止機能を十分に確保することができた。ま
た、図3から明らかなように、トレッド部の表面積に占
める帯電防止層の埋設量を20%以下にすることによ
り、転動抵抗の増大を最小限に止めることができた。
【0023】次に、タイヤサイズ195/65R15と
し、トレッド部を電気抵抗108 Ω・cm低導電性ゴム
組成物から構成すると共に、このトレッド部に電気抵抗
10 5 Ω・cmの導電性ゴム組成物からなる複数の帯電
防止層(直径10mm)を点状に分散配置した本発明タ
イヤと、トレッド部に上記導電性ゴム組成物からなる1
列の帯電防止層(幅10mm)をタイヤ周方向に連続的
に配置した比較タイヤを製作した。なお、本発明タイヤ
及び比較タイヤにおいて、トレッド部の表面積に占める
帯電防止層の埋設量はいずれも20%にした。
【0024】これら本発明タイヤ及び比較タイヤをそれ
ぞれ乗用車に装着し、空気圧200kPaとして舗装路
上で20000km走行した後、トレッド部に発生した
偏摩耗による段差量を測定した。その結果、本発明タイ
ヤは偏摩耗による段差量が比較タイヤに比べて15%低
減されていた。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
レッド部を電気抵抗107 Ω・cm以上の低導電性ゴム
組成物から構成すると共に、該トレッド部に電気抵抗1
6 Ω・cm以下の導電性ゴム組成物からなる複数の帯
電防止層を点状に分散配置し、前記トレッド部の表面積
に占める前記帯電防止層の割合を5〜20%にしたこと
により、転動抵抗を低減するためにトレッドゴムにシリ
カ等の充填剤を配合した場合に、その低転動抵抗の悪化
と偏摩耗の発生を防止しながら、帯電防止機能を十分に
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのト
レッドパターンを例示する展開図である。
【図2】トレッド部における帯電防止層の埋設状態を示
す斜視断面図である。
【図3】トレッド部の表面積に占める帯電防止層の埋設
量(%)と転動抵抗との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 7 帯電防止層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 21/00 C08L 21/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部を電気抵抗107 Ω・cm以
    上の低導電性ゴム組成物から構成すると共に、該トレッ
    ド部に電気抵抗106 Ω・cm以下の導電性ゴム組成物
    からなる複数の帯電防止層を点状に分散配置し、前記ト
    レッド部の表面積に占める前記帯電防止層の割合を5〜
    20%にした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記低導電性ゴム組成物の補強充填剤が
    シリカであり、前記導電性ゴム組成物の補強充填剤がカ
    ーボンブラックである請求項1に記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP9356683A 1997-12-25 1997-12-25 空気入りタイヤ Pending JPH11180111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356683A JPH11180111A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356683A JPH11180111A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180111A true JPH11180111A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18450266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356683A Pending JPH11180111A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210843A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって製造された空気入りタイヤ。
JP2007153092A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの製造方法
JP2011005894A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011509320A (ja) * 2007-12-28 2011-03-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 特定の充填材料を含む空洞を備えたトレッドを有するタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210843A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって製造された空気入りタイヤ。
JP4690560B2 (ja) * 2001-01-23 2011-06-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2007153092A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの製造方法
JP2011509320A (ja) * 2007-12-28 2011-03-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 特定の充填材料を含む空洞を備えたトレッドを有するタイヤ
JP2011005894A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344098B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3261361B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004268863A (ja) 空気入りタイヤ
EP1275530A3 (en) Pneumatic tire
JP2007153092A (ja) 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの製造方法
JP2013220780A (ja) 空気入りタイヤ
US7029544B2 (en) Conductive pathways in tire treads for reduced static charge buildup
JP2001191766A (ja) 空気入りタイヤ
JP3514539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000118212A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US6343634B1 (en) Pnuematic tire including grounding terminals made of conductive rubber compound
JPH1120426A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11180111A (ja) 空気入りタイヤ
RU2381911C2 (ru) Пневматическая шина
DE59704589D1 (de) Fahrzeugluftreifen
JP2000016010A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004507397A (ja) 乾燥路面へのタイヤの密着性を向上させる方法
JP5027476B2 (ja) 組み合わせタイヤ
EP0819555B1 (en) Pneumatic tires
JP4319264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1148711A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005096747A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000289411A (ja) 空気入りタイヤ
JP3923565B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000313072A (ja) 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法