JPH11177125A - 光通信用デバイスとその製造方法 - Google Patents

光通信用デバイスとその製造方法

Info

Publication number
JPH11177125A
JPH11177125A JP34237597A JP34237597A JPH11177125A JP H11177125 A JPH11177125 A JP H11177125A JP 34237597 A JP34237597 A JP 34237597A JP 34237597 A JP34237597 A JP 34237597A JP H11177125 A JPH11177125 A JP H11177125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
receiving element
light receiving
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34237597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3313634B2 (ja
Inventor
Masao Senda
昌男 千田
Hiroyuki Shoji
博之 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP34237597A priority Critical patent/JP3313634B2/ja
Publication of JPH11177125A publication Critical patent/JPH11177125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313634B2 publication Critical patent/JP3313634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 省電力でしかも生産を容易にした光通信用デ
バイスを提供する。 【解決手段】 発光素子1の前面に前記発光素子1用の
レンズ8aを配設すると共に、受光素子3の前面に前記
受光素子3用のレンズ10aを配設した光通信用デバイ
スにおいて、前記受光素子3用のレンズ10aを着色樹
脂12で形成し、前記発光素子1用のレンズ8aを透明
樹脂11で形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用デバイス
とその製造方法に係わり、特に、LED、フォトインタ
ラプタや赤外線受光素子等の受光素子に入射する外乱光
を排除した光通信用デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来技術を示す図である。図に
おいて、51は、基板4にダイボンディングされた発光
素子、3は基板4にダイボンディングされた受光素子、
2は基板4に組み付けられたその他の素子であり、発光
素子51及び受光素子3の前面にレンズ8a、10aが
樹脂12で一体的に形成されると共に、基板4の前面を
この樹脂12で封止している。
【0003】用いられる樹脂としては、通信に必要な波
長の光のみ透過可能にした黒樹脂が用いられ、これによ
り、IrDA(赤外線データアクセス)等の光データ通
信において、受光素子3での外乱光の影響を排除してい
た。従来のデバイスは、このように構成したため、受光
素子3側では外乱光等によるノイズの影響を排除するこ
とが可能となったが、発光素子51側も受光素子3側と
同様に黒樹脂12にて封止されるため、発光素子51が
発する光が数%〜数十%減衰してしまい、このため、予
め減衰する光を考慮し、その分強い光を発する発光素子
51を用いる必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、同一発光素子を用
いた場合、光損失が小さくしパッケージからの光出力を
強くでき、また、同一の光出力を得ようとした場合、発
光強度を従来より小さくでき省電力化することができる
と共に、生産を容易にすることを可能にした新規な光通
信用デバイスとその封止製造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本願に係わる光通
信用デバイスの第1態様は、受光素子の前面に前記受光
素子用のレンズを配設すると共に、発光素子の前面に前
記発光素子用のレンズを配設した光通信用デバイスにお
いて、前記受光素子用のレンズを選択性光透過材料を含
む樹脂で形成し、前記発光素子用のレンズを透明樹脂で
形成したことを特徴とするものであり、又、第2態様
は、前記選択性光透過材料を含む樹脂で形成された受光
素子用のレンズ表面を前記透明樹脂で覆い素子前面を一
体的に封止したことを特徴とするものであり、又、第3
態様は、前記選択性光透過材料を含む樹脂と透明樹脂と
で前記受光素子用のレンズを形成することを特徴とする
ものであり、又、第4態様は、前記選択性光透過材料を
含む樹脂は、ポッティング樹脂であることを特徴とする
ものであり、又、第5態様は、前記受光素子は、赤外線
通信用のデバイスであることを特徴とするものである。
【0006】又、本発明に係る光通信用デバイスの製造
方法の態様は、基板上に発光素子と受光素子とを設ける
と共に、前記発光素子と受光素子の前面に夫々レンズを
設けた光通信用デバイスにおいて、前記発光素子のレン
ズを透明樹脂で形成すると共に、前記受光素子のレンズ
を選択性光透過材料を含む樹脂で形成し、且つ、前記透
明樹脂で前記選択性光透過材料を含む樹脂を覆い基板上
を一体的に封止したことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の光通信用デバイスは、基
板上に発光素子と受光素子とを設けると共に、前記発光
素子と受光素子の前面に夫々レンズを設けた光通信用デ
バイスにおいて、前記発光素子のレンズを透明樹脂で形
成すると共に、前記受光素子のレンズを選択性光透過材
料を含む樹脂である着色樹脂で形成し、且つ、前記透明
樹脂で前記着色樹脂を覆い基板上を一体的に封止したも
のであるから、発光素子には強い光を発する発光素子を
用いる必要がない。この為、省電力になり、しかも、生
産を容易にすることが可能である。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係わる光通信用デバイスの
具体例を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、
本発明に係わる光通信用デバイスの具体例の構造を示す
図であり、図には、受光素子1の前面に前記受光素子1
用のレンズ8aを配設すると共に、発光素子3の前面に
前記発光素子3用のレンズ10aを配設した光通信用デ
バイスにおいて、前記受光素子3用のレンズ10aを着
色樹脂(又は、選択性光透過材料を含む樹脂)12で形
成し、前記発光素子1用のレンズ8aを透明樹脂11で
形成した光通信用デバイスが示され、又、前記着色樹脂
12で形成された受光素子3用のレンズ10a表面を前
記透明樹脂11で覆い素子前面を一体的に封止した光通
信用デバイスが示され、又、前記着色樹脂12と透明樹
脂11とで前記受光素子3用のレンズ10a,10bを
形成した光通信用デバイスが示されている。
【0009】本発明を更に具体的に説明すると、図1に
示すように、リードフレーム又は基板(以後、基板とい
う)4と、その上にダイボンディングされる発光素子1
と、受光素子3と、その他の素子又はチップ(以後、そ
の他の素子という)2と、ダイボンディングされた発光
素子1、受光素子3等と、基板4上の各パターン又はリ
ード(以後、パターンという)6とを電気的に接合する
ためワイヤボンディングされたワイヤ7とを有し、樹脂
封止によって受光部10のレンズ10aを形成する着色
樹脂である黒樹脂12と、発光部8のレンズ8aを形成
し、且つ、パッケージ全体及び受光部10のレンズ10
bを形成する透明樹脂11とで構成している。なお、5
は基板4に組み付けられた端子である。
【0010】上記のように構成した光通信用デバイスは
以下のように組立られる。即ち、基板4上に発光素子
1、受光素子3並びにその他の素子2をそれぞれAuS
n等のハードソルダ又はAgペースト等のソフトソルダ
などを用いてダイボンディングし、ダイボンディングさ
れた発光素子1と受光素子3並びにその他の素子2と基
板4上に配置される各パターン6とをAu、Al製のワ
イヤ7にてワイヤボンディングした後に、受光部10側
に小径のレンズ10aを形成すると共に受光素子3を基
板4上に黒樹脂12を用いて樹脂封止し、続けて受光部
10のレンズ10aと発光部8を含むパッケージ全体
を、即ち、素子前面を透明樹脂(クリアー樹脂ともい
う)11を用いて樹脂封止する。
【0011】この様に構成することで、受光部10側は
従来同様、外乱光によるノイズを防止することができ、
又、発光部8側は透明樹脂11にて封止されているた
め、従来の黒樹脂12のみの樹脂封止に比べて発光素子
1が発する光の減衰を小さくしなく、従って、発光素子
1が本来持っている性能を最大限発揮することが可能と
なる。
【0012】なお、上記説明では、黒樹脂12からなる
レンズ10aと、透明樹脂11からなるレンズ10bと
で、受光素子3の受光用レンズを形成したが、透明樹脂
はレンズ10aを封止するだけで、レンズとしての作用
を持たせないように構成してもよい。図2に示した2重
封止構造は、単体として樹脂封止された受光素子13を
上記具体例同様に基板4上にダイボンディングした後、
受光素子13とパッケージ全体を透明樹脂11にて樹脂
封止することによって、予め黒樹脂12を用いて受光素
子3を樹脂封止する必要が無く、透明樹脂11のみの樹
脂封止にて2重封止構造を得ることを可能にしたもので
ある。
【0013】また、一次封入の替わりに、単体として樹
脂封止された受光素子13を実装する事により、一次封
入時の封入ゲート破断等の工程が不要になり、生産を容
易にすることが可能である。図3に示したものは、受光
部10側と発光部8側をパッケージの任意位置Pで2分
し、受光部10側の素子と発光部8側の素子とを基板4
にそれぞれダイボンディング及びワイヤボンディングし
た後に受光素子3と発光素子1とをそれぞれ黒樹脂12
と透明樹脂11とで樹脂封止したものである。このよう
に構成することで、組立工程を簡略することが可能であ
る。
【0014】図4に示す封止構造は、受光部10側の受
光素子3をダイボンディング並びにワイヤボンディング
した後、受光素子3をポッティング樹脂14(外乱光を
遮蔽する染料を混合したもの)にて覆い、さらにパッケ
ージ全体を透明樹脂11にて樹脂封止することによって
受光部10側のポッティング樹脂14と透明樹脂11と
で樹脂封止し、パッケージ全体及び発光部8側を透明樹
脂11で樹脂封止したものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述したように構成したか
ら、省電力が図れ、また、生産を容易にすることも可能
である。又、同出力の発光素子からの光の強度は従来の
ものに較べ強くなったから、確実に発光素子の信号を受
光素子で検出することができ、誤動作もなくなった。ま
た、送信距離をのばすことも可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の各素子の基板上での配置を示
す図、(b)は断面図である。
【図2】本発明の他の具体例を示す断面図である。
【図3】本発明の他の具体例を示す断面図である。
【図4】本発明の他の具体例を示す断面図である。
【図5】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 発光素子 2 その他の素子 3 受光素子 4 リードフレーム又は基板 5 端子 6 リード又はパターン 7 ワイヤ 8 発光部 8a レンズ 10 受光部 10a,10b レンズ 11 透明樹脂 12 黒樹脂 13 単体として樹脂封止された受光素子 14 ポッティング樹脂

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光素子の前面に前記受光素子用のレン
    ズを配設すると共に、発光素子の前面に前記発光素子用
    のレンズを配設した光通信用デバイスにおいて、 前記受光素子用のレンズを選択性光透過材料を含む樹脂
    で形成し、前記発光素子用のレンズを透明樹脂で形成し
    たことを特徴とする光通信用デバイス。
  2. 【請求項2】 前記選択性光透過材料を含む樹脂で形成
    された受光素子用のレンズ表面を前記透明樹脂で覆い素
    子前面を一体的に封止したことを特徴とする請求項1記
    載の光通信用デバイス。
  3. 【請求項3】 前記選択性光透過材料を含む樹脂と透明
    樹脂とで前記受光素子用のレンズを形成したことを特徴
    とする請求項2記載の光通信用デバイス。
  4. 【請求項4】 前記選択性光透過材料を含む樹脂は、ポ
    ッティング樹脂であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の光通信用デバイス。
  5. 【請求項5】 前記受光素子は、赤外線通信用のデバイ
    スであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載の光通信用デバイス。
  6. 【請求項6】 基板上に発光素子と受光素子とを設ける
    と共に、前記発光素子と受光素子の前面に夫々レンズを
    設けた光通信用デバイスにおいて、 前記発光素子のレンズを透明樹脂で形成すると共に、前
    記受光素子のレンズを選択性光透過材料を含む樹脂で形
    成し、且つ、前記透明樹脂で前記選択性光透過材料を含
    む樹脂を覆い基板上を一体的に封止したことを特徴とす
    る光通信用デバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記選択性光透過材料を含む樹脂と透明
    樹脂とで前記受光素子用のレンズを形成することを特徴
    とする請求項6記載の光通信用デバイスの製造方法。
JP34237597A 1997-12-12 1997-12-12 光通信用デバイスとその製造方法 Expired - Fee Related JP3313634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34237597A JP3313634B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光通信用デバイスとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34237597A JP3313634B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光通信用デバイスとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177125A true JPH11177125A (ja) 1999-07-02
JP3313634B2 JP3313634B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18353250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34237597A Expired - Fee Related JP3313634B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光通信用デバイスとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313634B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176184A (ja) * 2000-12-11 2002-06-21 Rohm Co Ltd 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP2002185022A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Rohm Co Ltd 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP2004055847A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Works Ltd 回路封止構造および火災感知器
JP2016149542A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 台医光電科技股▲ふん▼有限公司 多方向光学センサモジュール、多方向光学センサアクセサリー、及び多方向光学センサデバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176184A (ja) * 2000-12-11 2002-06-21 Rohm Co Ltd 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP2002185022A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Rohm Co Ltd 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
JP2004055847A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Matsushita Electric Works Ltd 回路封止構造および火災感知器
JP2016149542A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 台医光電科技股▲ふん▼有限公司 多方向光学センサモジュール、多方向光学センサアクセサリー、及び多方向光学センサデバイス
US9752925B2 (en) 2015-02-13 2017-09-05 Taiwan Biophotonic Corporation Optical sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3313634B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000058913A (ja) 発光装置
KR19990068209A (ko) 열 팽창 보상된 광전자 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPS61228681A (ja) 光結合半導体装置
JP4768433B2 (ja) 光半導体装置およびそれを備えた電子機器
JP3313634B2 (ja) 光通信用デバイスとその製造方法
JP2006269783A (ja) 光半導体パッケージ
JPH11214752A (ja) 半導体発光装置
JP3900606B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール
US6897485B2 (en) Device for optical and/or electrical data transmission and/or processing
JPS63274188A (ja) 光結合素子
JPH0645656A (ja) 発光装置及びそれを備えた光ファイバ式光電センサ
JPH1154789A (ja) 光結合素子
JP3809969B2 (ja) 赤外線送受信モジュールの構造
JPH1070304A (ja) 受・発光用両チップ一体型装置
JP3173487B2 (ja) 赤外線通信用光送受信モジュール
JPH05190908A (ja) 光電変換装置
JPH09289335A (ja) 光結合素子
JP3478379B2 (ja) 光結合素子の製造方法
JP2008186982A (ja) 受光素子およびそれを備えた電子機器
JPH09232623A (ja) フォトカプラ及びその製造方法
JPH0648883Y2 (ja) 光結合素子
JPH0651001Y2 (ja) 光結合素子
JPH0738143A (ja) 光結合装置
JP2002299680A (ja) 半導体受光素子及び受光モジュール
JPH065906A (ja) モノリシック型光結合装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees