JPH11174179A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH11174179A
JPH11174179A JP9342527A JP34252797A JPH11174179A JP H11174179 A JPH11174179 A JP H11174179A JP 9342527 A JP9342527 A JP 9342527A JP 34252797 A JP34252797 A JP 34252797A JP H11174179 A JPH11174179 A JP H11174179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
uranium
rods
assembly
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9342527A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Suzuki
龍雄 鈴木
Masao Takenaka
昌夫 竹中
Sadayuki Izutsu
定幸 井筒
Hideki Kurosaki
英樹 黒▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP9342527A priority Critical patent/JPH11174179A/ja
Publication of JPH11174179A publication Critical patent/JPH11174179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、平均ウラン濃縮度を従来と同
程度に維持しつつ、回収ウランによる反応度損失を低減
できるとともに、回収ウランの使用割合を高めることの
できる燃料集合体を提供することである。 【解決手段】燃料集合体の最外周から2層目の燃料棒領
域で、燃料集合体内で2番目にウラン濃縮度の高い燃料
ペレットに回収ウランを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉用
の燃料集合体に係わり、特に、使用済み燃料を再処理し
て回収した回収ウランを燃料として装荷した燃料集合体
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の沸騰水型軽水炉においてウラン資
源を有効に活用する方法として、回収ウラン燃料の使用
が考えられている。回収ウランを燃料集合体に装荷して
用いる場合、回収ウランには天然に存在しないウラン2
36や、再濃縮によってわずかに含有量が増加したウラ
ン234が含まれる。これらのウラン同位体は、中性子
の共鳴吸収断面積がそれぞれ約370バーン,約630
バーンと大きいため、中性子吸収による反応度の損失が
発生する。
【0003】特に、中性子インポータンスの高い領域
(制御棒が挿入されるギャップ水領域に面した領域)に
ウラン234やウラン236の含まれている回収ウラン
を使用すると、共鳴吸収効果により反応度の損失が大き
くなることが、特開昭60−76686号公報に記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、平均
ウラン濃縮度を従来と同程度に維持しつつ、回収ウラン
による反応度損失を低減できるとともに、回収ウランの
使用割合を高めることのできる燃料集合体を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、最外周から2層目の燃料棒のうちガドリ
ニア入り燃料棒以外の燃料棒において、燃料集合体内で
2番目にウラン濃縮度の高い燃料ペレットに回収ウラン
を使用する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。
【0007】図2は、沸騰水型原子炉(以下、BWRと
略す)の9×9型燃料集合体に本発明を適用した実施例
の概略縦断面図を示している。図2において、12は燃
料棒、15は複数の燃料棒12の水平方向の相互の間隔
を所定幅に保持する燃料スペーサ、14はその中に冷却
材が流れ、2本のうち1本が、軸方向に複数配置された
燃料スペーサ15の上下方向の間隔を所定幅に保持する
ウォータロッド、10及び11は燃料棒12及びウォー
タロッド14の上端部及び下端部を支持する上部タイプ
レート及び下部タイプレートである。燃料棒12は、燃
料有効長が相対的に長い長尺燃料棒と、長尺燃料棒より
も燃料有効長が短い短尺燃料棒を含む。また、燃料バン
ドルにはチャンネルボックス16が装着される。チャン
ネルボックス16の外側に冷却材である軽水が沸騰せず
に流れる。この軽水が流れるギャップ水領域18は中性
子インポータンスの高い領域(制御棒17が挿入される
ギャップ水領域に面した領域)となる。この中性子イン
ポータンスの高い領域は、同時に中性子の共鳴吸収の多
い領域となる。
【0008】図1に、本発明の第1実施例の概略横断面
図を示す。本燃料集合体は、中央の7本の燃料棒が配置
可能な領域に2本の太径のウォータロッド14が配置さ
れている。最外周から2層目の4つのコーナ及び4つの
各辺の中央に短尺燃料棒Pが配置されている。短尺燃料
棒Pは、その他の長尺の燃料棒の燃料有効長の下端から
1/24〜15/24の領域に燃料ペレットが充填され
ている。
【0009】本燃料集合体の平均ウラン濃縮度は約3.
7wt% で、長尺の燃料棒は上下端に天然ウランブラ
ンケット領域(ウラン濃縮度約0.7wt%)を有する。
各燃料棒に充填される燃料ペレットのウラン濃縮度は、
A>B>C>D>Eの関係にある。燃料棒の平均ウラン
濃縮度は、短尺燃料棒P>燃料棒1>燃料棒2>燃料棒
3>燃料棒4>燃料棒5の関係にある。
【0010】可燃性中性子毒物であるガドリニア入り燃
料棒(以下、Gd燃料棒)Gは12本装荷されている。
8本のGd燃料棒Gが、最外周から2層目において4つ
のコーナの短尺燃料棒Pに隣接する位置に配置されてい
る。また、4本のGd燃料棒Gが、最外周から3層目の
各辺の中央に配置されている。これにより、最外周から
2層目の各辺の中央に配置されている短尺燃料棒Pと、
最外周から3層目の各辺の中央に配置されているGd燃
料棒Gとが隣接している。Gd燃料棒GのGd濃度は、
αで表される。
【0011】BWRの中性子スペクトルでは、ウラン2
36の中性子吸収は共鳴エネルギー領域が中心で、これ
により反応度損失が大きくなる。また、共鳴エネルギー
領域の中性子束は、燃料集合体の横断面において、燃料
集合体周辺部で大きく、ウォータロッド及びその周辺を
除き、燃料集合体中央部に向かって小さくなる。従っ
て、回収ウランの反応度損失を小さくするためには、燃
料集合体中央部に回収ウランを使用することが望まし
い。
【0012】一方、平均ウラン濃縮度が最高の燃料棒
は、燃料集合体内の出力分布平坦化のために、燃料集合
体中央部に配置する必要がある。このため、中性子束の
小さい(共鳴吸収の少ない)燃料集合体の最外周から2
層目(図1に回収ウラン燃料棒利用有効領域19で示
す)の燃料棒のうち、Gd燃料棒G以外の燃料棒2及び
短尺燃料棒Pにおいて、2番目にウラン濃縮度の高い燃
料ペレットBに回収ウランペレットを使用することによ
り、燃料集合体の平均ウラン濃縮度を従来と同じにした
まま、反応度損失を低減することができる。Gd燃料棒
Gに回収ウランを使用しないのは、2種類の中性子毒物
の混合及び管理が複雑なためである。また、最外周から
3層目でウォータロッド14に隣接しない2つのコーナ
に配置された燃料棒2の燃料ペレットBに回収ウランペ
レットを使用したことも、反応度損失の低減に寄与し、
回収ウランの使用割合を高めることになる。
【0013】図3に、本発明の第2実施例の概略横断面
図を示す。本実施例は、燃料集合体の平均ウラン濃縮度
が約3.7wt% で、Gd燃料棒Gが15本の例であ
る。
【0014】Gd燃料棒GのGd濃度はβで、第1実施
例のαよりも高い。以下、Gd濃度がαの燃料集合体を
低Gd燃料と、Gd濃度がβの燃料集合体を高Gd燃料
と、それぞれ呼ぶ。また、最外周から2層目に燃料棒2
と3の2種類が存在するが、ウラン濃縮度の高い方が原
料となる未濃縮の回収ウランを多く必要とするので、ウ
ラン濃縮度の高い燃料ペレットBを優先して回収ウラン
を使用することにより、未濃縮の回収ウランの使用量を
高めることができる。また、ウラン濃縮度が3番目に高
い燃料ペレットCにも回収ウランを使用することによ
り、回収ウランの使用量を更に高めることができる。
【0015】図4に、本発明の第3実施例の概略横断面
図を示す。本実施例は、図1の第1実施例において、さ
らに回収ウランの使用量を高めるために、16本の燃料
棒3にも回収ウラン燃料を使用する例である。本実施例
でも、燃料集合体の平均ウラン濃縮度は約3.7wt%
である。本実施例では、回収ウランを使用する体積割合
を約36%まで高めることができる。また、3番目にウ
ラン濃縮度の高い燃料ペレットCの全てを回収ウラン1
種類とすることにより、燃料の成形加工及び管理の煩雑
さを軽減できる。
【0016】図5に、本発明の第4実施例の概略横断面
図を示す。本実施例は、図3の第2実施例において、さ
らに回収ウランの使用量を高めるために、13本の燃料
棒3にも回収ウラン燃料を使用する例である。本実施例
でも、燃料集合体の平均ウラン濃縮度は約3.7wt%
である。本実施例では、回収ウランを使用する体積割合
を約32%まで高めることができる。また、3番目にウ
ラン濃縮度の高い燃料ペレットCの全てを回収ウラン1
種類とすることにより、燃料の成形加工及び管理の煩雑
さを軽減できる。
【0017】図4及び図5の例のように回収ウランの使
用割合を高めていくと、図6に示すように反応度損失が
増大する。即ち、低Gd燃料の中央部(燃料有効長の9
/24〜15/24の領域)断面において、8本の燃料
棒2の燃料ペレットB(2番目にウラン濃縮度が高い)
に回収ウランを用いた場合に比べて、更に16本の燃料
棒3の燃料ペレットC(3番目にウラン濃縮度が高い)
にも回収ウランを用いた(回収ウラン燃料棒数24本)
場合の方が、回収ウランの中性子共鳴吸収により反応度
損失が増大する。
【0018】また、低Gd燃料の下部(燃料有効長の2
/24〜8/24の領域)断面において、26本の燃料
棒2及びPの燃料ペレットBに回収ウランを用いた場合
に比べて、更に16本の燃料棒3の燃料ペレットCにも
回収ウランを用いた(回収ウラン燃料棒数42本)場合
の方が、反応度損失が顕著になる。
【0019】この反応度損失を低減するために、図7の
第5実施例及び図8の第6実施例に示すように、燃料集
合体の平均ウラン濃縮度約3.7wt% を維持できる範
囲内で、2番目にウラン濃縮度の高い燃料ペレットBと
同じウラン濃縮度の回収ウランを充填した燃料棒2′を
10本使用する。ここで、ウラン濃縮度の増加にはなる
ものの、燃料集合体の平均ウラン濃縮度約3.7wt%
を維持することにより、安全審査が不要となる範囲内で
燃料棒2′の数を増加することができる。第5実施例及
び第6実施例の場合、回収ウランの使用体積割合を約4
0%まで高められ、かつ、最も反応度損失の低減が計れ
る。
【0020】次に、燃料集合体の平均ウラン濃縮度約
3.7wt% を維持できる範囲内で、燃料棒2′を多用
する第7実施例を図9を用いて説明する。本実施例は、
図1の第1実施例において、8本の燃料棒1及び13本
の燃料棒3を燃料棒2′に置き換えた例である。本実施
例の場合、回収ウランの使用体積割合を最大約40%ま
で高めることができる。なお、軸方向にウラン濃縮度差
のある燃料棒2への回収ウラン使用を避けるのは、軸方
向出力分布への影響を小さくするためである。
【0021】図10に示す第8実施例は、図9の第7実
施例と同じ考え方で、図3の第2実施例において、8本
の燃料棒1及び13本の燃料棒3を燃料棒2′に置き換
えた例である。本実施例の場合も、回収ウランの使用体
積割合を最大約40%まで高めることができる。
【0022】図11に示す第9実施例も燃料棒2′を多
用する例で、図1の第1実施例において、16本の燃料
棒3を燃料棒2′に置き換えている。燃料棒3を燃料棒
2′に替えたことによるウラン濃縮度の増加分を、燃料
棒4及び5を燃料棒4′及び5′に替えたことによるウ
ラン濃縮度の減少分(D>D′, E>E′)で調整する
ことにより、燃料集合体の平均ウラン濃縮度約3.7w
t% を維持している。本実施例の場合、回収ウランの
使用体積割合を約36%まで高めることができる。
【0023】図12に示す第10実施例も、図11の第
9実施例と同じ考え方で、図3の第2実施例において、
13本の燃料棒3を燃料棒2′に置き換え、燃料集合体
の平均ウラン濃縮度約3.7wt% も維持している。本
実施例の場合も、回収ウランの使用体積割合を約36%
まで高めることができる。尚、厳密には、本実施例の方
が第9実施例よりも燃料集合体の平均ウラン濃縮度は若
干低くなる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、燃料集合体の平均ウラ
ン濃縮度を従来と同程度に維持しつつ、回収ウランの共
鳴吸収による反応度損失を低減できるとともに、回収ウ
ランの使用割合を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料集合体の第1実施例を示す概略横
断面図。
【図2】本発明の燃料集合体の概略縦断面図。
【図3】本発明の燃料集合体の第2実施例を示す概略横
断面図。
【図4】本発明の燃料集合体の第3実施例を示す概略横
断面図。
【図5】本発明の燃料集合体の第4実施例を示す概略横
断面図。
【図6】回収ウラン燃料棒本数と反応度損失の関係図。
【図7】本発明の燃料集合体の第5実施例における燃料
棒内の濃縮度分布図。
【図8】本発明の燃料集合体の第6実施例における燃料
棒内の濃縮度分布図。
【図9】本発明の燃料集合体の第7実施例における燃料
棒内の濃縮度分布図。
【図10】本発明の燃料集合体の第8実施例における燃
料棒内の濃縮度分布図。
【図11】本発明の燃料集合体の第9実施例における燃
料棒内の濃縮度分布図。
【図12】本発明の燃料集合体の第10実施例における
燃料棒内の濃縮度分布図。
【符号の説明】
1,2,2′,3,4,4′,5,5′…燃料棒、P…
短尺燃料棒、G…ガドリニア入り燃料棒、10…上部タ
イプレート、11…下部タイプレート、12…燃料棒、
14…ウォータロッド、15…燃料スペーサ、16…チ
ャンネルボックス、17…制御棒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井筒 定幸 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 黒▲崎▼ 英樹 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の燃料棒が9行9列の正方格子状に配
    列され、平均ウラン濃縮度が3.5〜3.8wt% の範
    囲の燃料集合体において、最外周から2層目の燃料棒の
    うちガドリニア入り燃料棒以外の燃料棒は、燃料集合体
    内で2番目にウラン濃縮度の高い第1燃料ペレットに回
    収ウランを用いていることを特徴とする燃料集合体。
  2. 【請求項2】請求項1において、最外周から2層目の燃
    料棒のうちガドリニア入り燃料棒以外の燃料棒は、前記
    第1燃料ペレットの次にウラン濃縮度の高い燃料ペレッ
    トにも回収ウランを用いていることを特徴とする燃料集
    合体。
  3. 【請求項3】請求項1において、上下端部の天然ウラン
    ブランケット以外の領域に1種類の燃料ペレットが充填
    されている燃料棒は、前記1種類の燃料ペレットとして
    燃料集合体内で3番目にウラン濃縮度の高い回収ウラン
    ペレットを用いた燃料棒を含むことを特徴とする燃料集
    合体。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記ガドリニア入り燃
    料棒を12本,上下端部の天然ウランブランケット以外
    の領域に燃料集合体内で2番目にウラン濃縮度の高い回
    収ウランペレットを充填した燃料棒を10本,16本又
    は21本の何れかの本数備えたことを特徴とする燃料集
    合体。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記ガドリニア入り燃
    料棒を15本,上下端部の天然ウランブランケット以外
    の領域に燃料集合体内で2番目にウラン濃縮度の高い回
    収ウランペレットを充填した燃料棒を10本,13本又
    は21本の何れかの本数備えたことを特徴とする燃料集
    合体。
  6. 【請求項6】請求項4又は5において、燃料集合体の中
    央の7本の燃料棒が配置可能な領域に2本の太径のウォ
    ータロッドが配置されていることを特徴とする燃料集合
    体。
JP9342527A 1997-12-12 1997-12-12 燃料集合体 Pending JPH11174179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342527A JPH11174179A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342527A JPH11174179A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174179A true JPH11174179A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18354444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342527A Pending JPH11174179A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174179A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245954A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉用の燃料集合体、及び、燃料棒の配置方法
US9799414B2 (en) 2010-09-03 2017-10-24 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel bundle containing thorium and nuclear reactor comprising same
WO2018186039A1 (ja) 2017-04-05 2018-10-11 株式会社日立製作所 燃料集合体及び燃料集合体の製造方法
US10176898B2 (en) 2010-11-15 2019-01-08 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing a neutron absorber
WO2019062507A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 华龙国际核电技术有限公司 燃料棒和燃料组件
US10950356B2 (en) 2010-11-15 2021-03-16 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing recycled and depleted uranium, and nuclear fuel bundle and nuclear reactor comprising same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799414B2 (en) 2010-09-03 2017-10-24 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel bundle containing thorium and nuclear reactor comprising same
US10176898B2 (en) 2010-11-15 2019-01-08 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing a neutron absorber
US10950356B2 (en) 2010-11-15 2021-03-16 Atomic Energy Of Canada Limited Nuclear fuel containing recycled and depleted uranium, and nuclear fuel bundle and nuclear reactor comprising same
JP2013245954A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nuclear Fuel Ind Ltd 沸騰水型原子炉用の燃料集合体、及び、燃料棒の配置方法
WO2018186039A1 (ja) 2017-04-05 2018-10-11 株式会社日立製作所 燃料集合体及び燃料集合体の製造方法
WO2019062507A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 华龙国际核电技术有限公司 燃料棒和燃料组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036810B2 (ja) 燃料集合体
JPH11174179A (ja) 燃料集合体
US6643350B2 (en) Fuel assembly
US6335956B1 (en) Fuel assembly
JP2928606B2 (ja) 燃料集合体
JPH102980A (ja) 燃料集合体の製造方法及び燃料集合体
JP3262022B2 (ja) 燃料集合体
JP3262057B2 (ja) 燃料集合体
JP2000193773A (ja) 燃料集合体
JPH11287881A (ja) 燃料集合体
JPH0552475B2 (ja)
JP2000304885A (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
JP2000258574A (ja) 燃料集合体
JPS5913981A (ja) 燃料集合体
JP2004109085A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3990013B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JP2000081495A (ja) 燃料集合体
JP2965317B2 (ja) 燃料集合体
JP2942529B2 (ja) 燃料集合体
JPH0713663B2 (ja) 燃料集合体
JP3135644B2 (ja) 原子炉の炉心
JPH11101888A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JP2001174580A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JP2656279B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2000111679A (ja) Mox燃料集合体