JPS5913981A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS5913981A
JPS5913981A JP57122478A JP12247882A JPS5913981A JP S5913981 A JPS5913981 A JP S5913981A JP 57122478 A JP57122478 A JP 57122478A JP 12247882 A JP12247882 A JP 12247882A JP S5913981 A JPS5913981 A JP S5913981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rods
water
rod
fuel rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57122478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342438B2 (ja
Inventor
律夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57122478A priority Critical patent/JPS5913981A/ja
Publication of JPS5913981A publication Critical patent/JPS5913981A/ja
Publication of JPH0342438B2 publication Critical patent/JPH0342438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は沸騰水形原子炉用の燃料集合体に関する0 〔発明の技術的背景〕 沸騰水形原子炉の従来の燃料集合体を第1図から第3図
を診照して説明する。第1図中1は下部タイプレートで
あって、燃料集合体はこの下部タイプレート1と、複数
個のスペーサ2と、上部タイプレート3によって支持さ
れる多数本の細長い燃料棒4と、2本のウォータ・ロッ
ド5およびこれらを包囲するチャンネル・ボックス4a
からなっている。
燃料棒4は被榎管8内に複数個の円柱状UO2燃料ペレ
ット9が装てんされたものであり、被榎管8の上下両端
は端栓6,7で密封されている。上部端栓6は上部タイ
プレート3中の支持空所に挿入される延長部を備えてい
る。下部端栓7は下部タイゾレート1中の支持空所に嵌
合するテーパ部を備えている。このようにして燃料集合
体は上下タイル−ト1.3と燃料棒4を上下タイプレー
ト1,3で保持して、一つの集合体となっている。
燃料棒4は第2図に示すように燃料集合体の長手方向に
垂直な面内で相互に等間隔を存してたとえば8行8列に
正方配列されている。1だ最外周の燃料棒4とチャンネ
ル ボックス4aとの間隙を水ギャップと呼んでいるが
、この水ギャップも前記燃料棒4相互の間隔とほぼ等し
く設定されている。このような燃料集合体はさらに4体
のものを正方配列してその中央に制御棒10を配置し一
つの単位格子を形成している。
そして、燃料集合体には燃料集合体の横断面内の出力の
平均化のために2本のウォータ・ロッド5.8本のガド
リニア入シ燃料棒12が組み込まれている。前記ウォー
タ・ロッド5は横断面内のはげ中央部に配置されている
。またガドリニア入り燃料棒12は燃料ペレットに熱中
性子を吸収する可燃性毒物としてのガドリニア入oノド
05)を数頭混入したものである。ぞして、ガドリニア
入り燃料棒12は正方配列された燃料棒の最外周から2
筒目に配置されている。
前記ウォータ・ロッド5は第3図に示すようにスペーサ
2の横断面内のほぼ中央部に挿入され、その構造はノル
カロイ製中空管20の両端に同じくノルカロイ製の上部
端栓21と下部端栓22とを浴接したものとなっている
。又、この中空管20にはスペーサ2の間隔を保証する
ためのタブ23が合計14個溶接されている。
中空管20の下端付近には複数個の冷却水入口孔24が
、そして上端付近には01個の冷却水出口孔25が設け
られており、原子炉の運転中には中空管20の内部を冷
却水が下方から上方へ流通するように構成されている。
前記燃f’l伸4は下表に示すようにU265含有率を
5段階に変化させた5柚類のものが製作されている。
これら5釉類の燃料$4は燃料集合体の横断面内の熱中
性子束分布にしたがって第2図に示した如く各燃料棒4
の出力分布を均一化するように配置されている。すなわ
ち、熱中性子束レベルが最も高い正方配列の四隅の燃料
#i(以下、コーナーロッドと称する。)を最もU25
5含有率が低い■の燃料棒とし、熱中性子束レベルが低
下するに従ってU235含有率の高い燃料棒を配置して
いる。
〔背景技術の問題点〕
前記従来の燃料集合体では次のような不具合があった。
まず、U235の含有率を変化させた5種類の燃料棒4
を製造しなけれはならす燃料棒4の製造が国難であった
。また、5a1類の燃料棒を第2図に示すように配置し
て燃料集合体を組立てる必要があり組立て作業の管理が
非常に複雑になる欠点もあった。
そして、熱中性子束レベルの高い燃料集合体外周部に配
置された燃料棒のU235含有率が低い5− ために燃料集合体全体の反応度が低くなるという欠点も
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、正方配列された各燃料棒のU235含
有率を均一にして燃料棒の製造および燃料集合体の組立
てを容易にすることができ、しかも各燃料棒の反応度を
均一化して燃料経済性を向上させることができる燃料集
合体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による燃料集合体は、細長円筒形の燃料棒を正方
配列し前記燃料捧の胸囲に炉水を通流させるようにした
沸騰水形原子炉用の燃料集合体において、前記正方配列
の中央部に4本以上のウォータ・ロッドを配置し、前記
正方配列の外周部に複数本の旬燃性毒物入υの燃料棒を
配置し、各燃料棒の核分裂性核種の含有率を均一とした
ものである。
〔発明の実施例〕
第4図および第5図を1照して本発明の第16− 実施例を説明する。なお、図中従来と同様のものには同
一符号を付して説明する。
図中102は燃料棒であって、これら各燃料棒102に
は8行8列の正方配列における配置場所にかかわらず核
分裂性核種としてのU235を均一に2.8%含有した
UO2ベレットが収着されている。ヤして、前記正方配
列の中央部には4本のウォータ・ロッド5・・・が自装
置されている。
また、前記正方配列の最外周には前記コーナーロッドを
囲むように8本のガドリニア入り燃料棒104・が配置
されている。このガドリニア入り燃P−1棒104のU
265含有率も28%である。
以上のように構成された本発明の第1実施例は次のよう
な作用効果を奏する。
まず、正方配列の中央部に4本のウォータ・ロッド5が
配置されているので、正方配列の中央部における中性子
減速効果が太きくなり中央部の熱中性子束が増加する。
したがって、ウォータ・ロッド5周辺の燃′4+棒10
2の反応度が向上し、特にウォータ・ロッド5に隣接す
る燃料棒では出力が約10%向上する。よって、燃料棒
102のU235含有率が均一であっても正方配列の中
央部に配置された燃料棒の反応度を上昇させて出力を向
上させることができる。
次に、ガドリニア入シ燃料棒104を正方配列の最外周
、特にコーナーロッドを囲む位置に配置したので正方配
列の外周部における熱中性子束を減少させることができ
る。したがって、正方配列の外周部に配置された燃料棒
の反応度が低下しU235の含有率が均一であっても、
外周部に配置された燃料棒の出力が異常に上昇すること
が防止される。
よって、以上2つの作用により容態f=144!のU2
35含有率を均一にした場合でも燃料集合体の横断面内
における出力を平均化することができる。前記第1実施
例について・全燃PF′J4の平均出力に対する各燃料
棒の出力の相対値を示す局所ピーキング係数を算出する
と1.22となり、従来のものと同様の結果を得ている
0 また、熱中性子束レベルの高い正方配列の外周部に配置
された燃料棒のU255含有率が従来よシ増加している
ので外周部に配置された燃料棒の反応度が上昇する。し
たがって、燃料集合体全体について出力運転時における
ある核分裂反応系の連鎖反応の起こり易すさを示す無限
増倍率にωと核燃料の消費割合を示す燃焼度GWD、’
rとの関係を示すと第5図のようになる。第5図におい
て実線は第4図に示す第1実施例の特性曲線で、破線は
従来のものであり、前記燃焼度10GwD//lr以上
では実il (D KO)ノ値が0.5%程度向上して
いることが解る。よって、第1実施例の方が従来と比較
して核燃料を有効に消費することができ、燃料経済性を
向上させることができる。 。
さらに、燃料棒102の核分裂性核種であるU255の
含有率を均一にすることができるので・燃料棒102の
製造および燃料集合体の組立て作業及びその管理を容易
にすることができる0次に第6図を参照して本発明の第
2笑施例を説明する。図中106は大径でかつ単一の円
筒9− 形ウォータ・ロッドである。このウォータ・ロッド10
6は前記第1実施例における4本のウォータ・ロッド1
04に相当する径に設定されている。
この第2実施例では前記第1実施例で得られる11点に
加えて、ウォータ・ロッド106が単一のものであるた
めさらに燃料集合体の組立てを容易にすることができる
なお、本発明は以上の二実施例に限定されるものではな
い。たとえは第1実施例におけるウォータ・ロッド10
4の本数は4本に限らず第7図に示すように12本のも
のでもよい0また、IドIJ ニア入り燃料棒104の
配置・本数も第4図に示すものに限らず第8図に示すよ
うに熱中性子束の分布に応じて調廠することができる。
また第2実施例におけるウォータ・ロッド106は円筒
形のものに限らず角形断面を有するものでもよい。
さらに、第9図に示すように最も熱中性子束レベルカi
%いコーナーロッドに円筒形の軸方向−1〇− に中空部が形成されたUO2ペレット108を装荷する
か、あるいは細径のものとするか、もしを装荷して、さ
らに一層出力分布の均一化を企ることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれは、8行8列に正方配列された各燃料棒の
U265含有率を均一とすることができ燃料棒の製造お
よび燃料集合体の組立て作業を容易にすることができる
。また、各燃料棒の出力分布を均一化して装荷された核
燃料を有効に消費し燃料経済性を向上させることができ
る等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の燃料集合体を示す図で、第
1図は縦断面図、第2図は横断面図、第3図はウォータ
・ロッド5のfAa図、第4図ないし第5図は本発明の
第1実施例を示す図で第4図は横断面図、第5図は第1
実施例における無限増倍率K(X)の燃焼度GWD/T
に対する特性をを示す横断面図である。 102・・・燃料棒、104・・・ガドIJ 、=ア入
り燃料棒、5,106・・・ウォータ・ロッド、4a・
・・チャンネル・ボックス。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 門弟1図 第2図 第5図 ズ、<m&GWD/T− 第6図 104   102      104第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数の細長円筒形の燃料棒を8行8列に正方
    配列し、前記燃料棒の周囲に炉水を通流させるようにし
    た沸騰水形原子炉用の燃料集合体において、中空管内に
    炉水を通流させるようにしたウォータ・ロッドを前記正
    方配列の中央部に4本以上配置し、前記正方配列の外周
    部に複数本の可燃性毒物入シの燃料棒を配置し、各燃料
    棒における核分裂性核種の含有率を均一としたことを%
    徴とする燃料集合体。
  2. (2)  前記ウォータ・ロッドはその本数分に相当す
    る単一のものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の燃料集合体。
JP57122478A 1982-07-14 1982-07-14 燃料集合体 Granted JPS5913981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122478A JPS5913981A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122478A JPS5913981A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913981A true JPS5913981A (ja) 1984-01-24
JPH0342438B2 JPH0342438B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=14836836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122478A Granted JPS5913981A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913981A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127489A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 株式会社東芝 燃料集合体
JPS60219585A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 株式会社東芝 燃料集合体
JPS61787A (ja) * 1984-02-22 1986-01-06 フラマトム 加圧水型軽水原子炉の燃料集合体
EP0204288A2 (en) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi, Ltd. Fuel assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127489A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 株式会社東芝 燃料集合体
JPH0552475B2 (ja) * 1983-12-14 1993-08-05 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61787A (ja) * 1984-02-22 1986-01-06 フラマトム 加圧水型軽水原子炉の燃料集合体
JPS60219585A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 株式会社東芝 燃料集合体
EP0204288A2 (en) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi, Ltd. Fuel assembly
EP0204288A3 (en) * 1985-06-05 1987-03-18 Hitachi, Ltd. Fuel assembly
US4777016A (en) * 1985-06-05 1988-10-11 Hitachi, Ltd. Fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342438B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036810B2 (ja) 燃料集合体
EP0204288B1 (en) Fuel assembly
JPH0232293A (ja) 沸騰水型原子炉
JP3531011B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
US5198186A (en) Fuel assembly for nuclear reactor
JP2772061B2 (ja) 燃料集合体
JPS5913981A (ja) 燃料集合体
JPH0552475B2 (ja)
JP2597589B2 (ja) 燃料集合体
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JP3036129B2 (ja) 燃料集合体
JPS60219585A (ja) 燃料集合体
JPS58216989A (ja) 燃料集合体
JPH11287881A (ja) 燃料集合体
JPS6138490A (ja) 燃料集合体
JPH0713663B2 (ja) 燃料集合体
JP2656279B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH11101888A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JPS60205281A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2965317B2 (ja) 燃料集合体
JP2809626B2 (ja) 燃料集合体
JPH01291196A (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS61134691A (ja) 核燃料集合体
JP3135644B2 (ja) 原子炉の炉心