JPH11171800A - 光学異性体用分離剤及びその製造法 - Google Patents

光学異性体用分離剤及びその製造法

Info

Publication number
JPH11171800A
JPH11171800A JP10266644A JP26664498A JPH11171800A JP H11171800 A JPH11171800 A JP H11171800A JP 10266644 A JP10266644 A JP 10266644A JP 26664498 A JP26664498 A JP 26664498A JP H11171800 A JPH11171800 A JP H11171800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide derivative
polymer
derivative
polysaccharide
separating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320068B2 (ja
Inventor
Yoshio Okamoto
佳男 岡本
Eiji Yashima
栄次 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26664498A priority Critical patent/JP4320068B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to EP98944293A priority patent/EP0978498B1/en
Priority to PCT/JP1998/004367 priority patent/WO1999018052A1/ja
Priority to KR1019997004872A priority patent/KR20000069261A/ko
Priority to DE69834558T priority patent/DE69834558T2/de
Priority to US09/284,854 priority patent/US6217769B1/en
Priority to CN98801455A priority patent/CN1113834C/zh
Publication of JPH11171800A publication Critical patent/JPH11171800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320068B2 publication Critical patent/JP4320068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/29Chiral phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3833Chiral chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3289Coatings involving more than one layer of same or different nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多糖誘導体本来の高い光学分割能力を有し、
かつ耐溶剤性を兼ね備え、短工程で製造可能な光学異性
体用分離剤及びその製造法、並びに光学異性体分離法の
提供。 【解決手段】 多糖誘導体を担体に担持させた後、その
表面を重合体で被覆することにより多糖誘導体を担体に
固定化するか、あるいは多糖誘導体を破砕あるいは球状
粒子化した後、その表面を重合体により被覆することに
よって、担体に担持された多糖誘導体、又は破砕あるい
は球状粒子化された多糖誘導体の表面が重合体によって
被覆された光学異性体用分離剤を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学異性体用分離剤
及びその製造法、並びに光学異性体分離法に関し、特に
重合体を多糖誘導体表面上に被覆させることで、多糖誘
導体を担体に固定化、あるいは多糖誘導体単独を耐溶剤
化させて得られる光学異性体の分離に有用な分離剤及び
その製造法、並びにそれを用いた光学異性体分離法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら多糖類やその誘導体、例えばセルロースやアミロース
のエステル又はカルバメート誘導体が高い光学分割能力
を示すことはよく知られている。またこれらをシリカゲ
ル上に物理的に吸着、担持させたクロマトグラフィー用
分離剤が幅広い光学分割能、高い段数、耐久性を示す優
れた分離剤であることも、よく知られている(Y.Okamot
o,M.Kawashima and K.Hatada, J.Am.Chem.Soc.,106,535
7,1984)。
【0003】しかしながらこれら分離剤は、多糖誘導体
をシリカゲルに物理的な吸着によって担持させているた
めに、多糖誘導体を溶解せしめる溶剤は、移動相等に使
用することが出来ず、分離条件選択に制約があった。ま
た試料を溶解する溶剤にも制限があり、移動相として使
用可能な溶剤に対して溶解性の小さい試料では、特にク
ロマト分取時において大きな短所があった。さらに分離
剤に強く吸着する汚染物質の洗浄においても、洗浄液が
制限されるという欠点があった。これらの点から多糖誘
導体を担持した分離剤で、かつ耐溶剤性を兼ね備えた分
離剤が求められていた。
【0004】こういった問題を解決するために、多糖誘
導体をシリカゲルに直接化学結合させる方法、あるいは
多糖誘導体同士を架橋させる方法、あるいは先の両方の
方法によって耐溶剤性を持たせる方法が考えられている
(特開昭62−270602号、特開平4−202141号、特開平7
−25904 号、特開平7−138301号、特開平8−59702号
各公報、WO95/18833 号、WO96/27615 号、WO97/4011
号、WO97/49733 号各明細書)。
【0005】しかしながらこれらの手法では、多糖誘導
体を架橋あるいは化学結合させるために置換基上に未反
応水酸基あるいは官能性基を導入する必要があり、多工
程の製造工程が必要であるという欠点を有していた。
【0006】従って、多糖誘導体本来の高い光学分割能
力を有し、かつ耐溶剤性を兼ね備え、短工程で製造可能
な光学異性体用分離剤が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは多糖誘導体
本来の高い光学分割能力を有し、かつ耐溶剤性を兼ね備
え、短工程で製造可能な光学異性体用分離剤について、
鋭意研究した結果、本発明に到達した。
【0008】即ち本発明は、担体に担持された多糖誘導
体の表面が重合体によって被覆されていることを特徴と
する光学異性体用分離剤及びその製造法を提供するもの
である。また本発明は、破砕あるいは球状粒子化された
多糖誘導体の表面が重合体によって被覆されていること
を特徴とする光学異性体用分離剤及びその製造法を提供
するものである。更に本発明は、上記分離剤を用い、光
学異性体を分離することを特徴とする光学異性体分離法
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0010】本発明における多糖とは、合成多糖、天然
多糖及び天然物変成多糖のいずれかを問わず、光学活性
であればいかなるものでもよいが、好ましくは結合様式
の規則性の高いものが望ましい。例示すればβ−1,4 −
グルカン(セルロース)、α−1,4 −グルカン(アミロ
ース、アミロペクチン)、α−1,6 −グルカン(デキス
トラン)、β−1,6 −グルカン(ブスツラン)、β−1,
3 −グルカン(例えばカードラン、シゾフィラン等)、
α−1,3−グルカン、β−1,2−グルカン(CrownGall 多
糖) 、β−1,4 −ガラクタン、β−1,4 −マンナン、α
−1,6 −マンナン、β−1,2 −フラクタン(イヌリ
ン)、β−2,6 −フラクタン(レバン)、β−1,4 −キ
シラン、β−1,3 −キシラン、β−1,4 −キトサン、α
−1,4 −N−アセチルキトサン(キチン)、プルラン、
アガロース、アルギン酸等であり、アミロースを含有す
る澱粉も含まれる。これらの中では、高純度の多糖を容
易に入手できるセルロース、アミロース、β−1,4 −キ
シラン、β−1,4 −キトサン、キチン、β−1,4 −マン
ナン、イヌリン、カードラン等が好ましく、特にセルロ
ース、アミロースが好ましい。
【0011】これらの多糖の数平均重合度(1分子中に
含まれるピラノースあるいはフラノース環の平均数)は
5以上、好ましくは10以上であり、特に上限はないが、
500以下であることが取り扱いの容易さの点で望まし
い。
【0012】本発明に用いられる多糖誘導体としては、
上記のような多糖の水酸基の一部に該水酸基と反応しう
る官能基を有する化合物を、従来公知の方法でエステル
結合、ウレタン結合あるいはエーテル結合等させること
により誘導体化して得られる化合物が挙げられる。ここ
で水酸基と反応しうる官能基を有する化合物としては、
イソシアン酸誘導体、カルボン酸、エステル、酸ハライ
ド、酸アミド、ハロゲン化物、エポキシ化合物、アルデ
ヒド、アルコールあるいはその他脱離基を有する化合物
であればいかなるものでもよく、これらの脂肪族、脂環
族、芳香族、ヘテロ芳香族化合物を用いることができ
る。これらの化合物の中では、下記一般式(I)で表さ
れる化合物が特に好ましい。
【0013】
【化1】
【0014】(式中、X はハロゲン原子又は炭素数1〜
3のアルキル基を示し、nは1〜3の数を示す。) 本発明に用いられる多糖誘導体として特に好ましいもの
は、1単糖当たり 0.1個以上のエステル結合又はウレタ
ン結合を有する多糖のエステル又はカルバメート誘導体
である。
【0015】本発明に用いられる担体としては、多孔質
有機担体または多孔質無機担体が挙げられ、好ましくは
多孔質無機担体である。多孔質有機担体として適当なも
のは、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
レート等からなる高分子物質であり、多孔質無機担体と
して適当なものは、シリカ、アルミナ、マグネシア、ガ
ラス、カオリン、酸化チタン、ケイ酸塩、ヒドロキシア
パタイトなどであり、特に好ましい担体はシリカゲルで
ある。担体の粒径は 0.1μm 〜10mm、好ましくは1μm
〜300 μm であり、平均孔径は10Å〜100μm 、好まし
くは50Å〜50000Åである。担体としてシリカゲルを用
いる場合、その表面は残存シラノールの影響を排除する
ために表面処理が施されていることが望ましいが、全く
表面処理が施されていなくても問題ない。
【0016】本発明の光学異性体用分離剤は、多糖誘導
体を担体に担持させた後、その表面を重合体で被覆する
ことにより多糖誘導体を担体に固定化する方法、又は多
糖誘導体を破砕あるいは球状粒子化した後、その表面を
重合体により被覆する方法により製造することができ
る。
【0017】本発明において、担体上で多糖誘導体を固
定化する場合には、多糖誘導体上において重合体を形成
させる際に前もって担体上に多糖誘導体を担持させてお
かねばならない。なお、担体に担持する多糖誘導体の量
は、担体に対して1〜100 重量%が好ましく、特には5
〜60重量%が望ましい。
【0018】本発明において、多糖誘導体を破砕あるい
は球状粒子化する方法としては、従来知られた公知の方
法で良い。得られた破砕状あるいは球状の多糖誘導体
は、そのままあるいは分級し、粒度を揃えておくことが
望ましい。多糖誘導体の粒径としては、 0.1μm 〜10mm
が好ましく、1μm 〜300 μm が特に好ましい。
【0019】本発明において、多糖誘導体の表面を被覆
する重合体は、多糖誘導体あるいは担体と化学結合して
いても、していなくてもどちらでもよいが、多糖誘導体
が持つ規則正しい構造を維持し、多糖誘導体が本来持つ
高い光学分割能力を十分に発揮させるためには、重合体
と多糖誘導体あるいは担体とは化学結合していない方が
好ましい。
【0020】本発明において、重合体を多糖誘導体表面
上に被覆させる方法としては、多糖誘導体上で重合性単
量体を重合あるいは共重合させることにより重合体の被
覆を形成させる方法、あるいは多糖誘導体上で多官能性
架橋剤と多糖誘導体以外の多官能性化合物とを反応させ
架橋させることにより重合体の被覆を形成させる方法等
が挙げられる。
【0021】本発明において用いられる重合性単量体と
しては、スチレン、ジビニルベンゼンなどのビニル基を
含有する炭化水素化合物、メタクリル酸エステル、メタ
クリル酸アミド等のメタクリル酸誘導体、アクリル酸エ
ステル、アクリル酸アミド等のアクリル酸誘導体、ケイ
素を含有する化合物等が挙げられる。
【0022】また本発明において用いられる多官能性架
橋剤としては、ジイソシアネート誘導体、ジカルボン酸
あるいはその酸塩化物、ジエポキシ誘導体、ジビニル誘
導体などがあげられる。また多糖誘導体以外の多官能性
化合物としては、ポリオール、ポリアミン、ポリチオー
ル化合物などの、多官能性架橋剤との反応により重合体
を形成させることが可能な多官能性化合物が挙げられ
る。
【0023】本発明において重合体として好ましいもの
は、上記重合性単量体の単独重合体あるいは2種以上の
共重合体であり、更に好ましいものは、スチレン、メタ
クリル酸誘導体、アクリル酸誘導体等の重合可能な不飽
和二重結合を1個有する非架橋性単量体と、ジビニルベ
ンゼン等の重合可能な不飽和二重結合を2個以上有する
架橋性単量体との共重合体であり、特にスチレン−ジビ
ニルベンゼン共重合体である。
【0024】本発明において多糖誘導体上で重合体を形
成させるためには重合性単量体あるいは多官能性化合物
を多糖誘導体上に塗布しておくことが望ましい。この
際、重合性単量体の場合には反応開始剤、例えばラジカ
ルイニシエーターなどを塗布時に共存させておいても、
あるいは反応溶剤中に存在させてもどちらでも良い。ま
た反応開始剤を用いずに、熱であるいは光照射により重
合反応を開始させても良い。多官能性化合物の場合、多
官能性架橋剤を塗布時に共存させても、させずに反応溶
剤中に存在させておいても良い。
【0025】また本発明において、多糖誘導体上に重合
体の被覆を形成させるために、ポリスチレン、ポリアク
リル酸誘導体、ポリメタクリル酸誘導体、ポリエステ
ル、ポリエーテル、ポリシラン化合物などの重合体その
ものを塗布あるいは化学結合させてもよい。
【0026】本発明において、多糖誘導体上に形成され
る重合体の皮膜は、多糖誘導体を固定化あるいは耐溶剤
化させ、かつ多糖誘導体が本来持つ高い光学分割能力を
維持できるものであれば特に限定されないが、皮膜を透
過する物質を分子サイズによって制御できる多孔性膜が
好ましく、特に比較的低分子量の光学異性体を選択的に
良く透過し、分子量の大きな多糖誘導体を透過させず固
定化あるいは耐溶剤化できる多孔性皮膜が好ましい。こ
のような多孔性皮膜を形成させるには、上記のような重
合可能な不飽和二重結合を1個有する非架橋性単量体
と、重合可能な不飽和二重結合を2個以上有する架橋性
単量体との共重合体からなる皮膜が好ましく、特に非架
橋性単量体/架橋性単量体(重量比)=1/10〜10/1
の割合で共重合させたものが好ましい。また、多糖誘導
体とこれらの重合性単量体との割合は、重合性単量体/
多糖誘導体(重量比)=1/1〜1/100 が好ましい。
【0027】本発明の光学異性体用分離剤は、ガスクロ
マトグラフィー、液体クロマトグラフィー、薄層クロマ
トグラフィーなどのクロマトグラフィー用の分離剤とし
て有用であるが、特に液体クロマトグラフィー用の分離
剤として用いるのが好ましい。本発明の分離剤を、上記
のようなクロマトグラフィー用の分離剤として用いるこ
とにより、各種の光学異性体を効率よく分離することが
できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の分離剤は、多糖誘導体本来の高
い光学分割能力を有し、かつ耐溶剤性を兼ね備えている
ため、各種の光学異性体の分離に有用である。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0030】実施例1 セルローストリス(3,5 −ジメ
チルフェニル)カルバメートをシリカゲル上でスチレン
−ジビニルベンゼン共重合体により固定化した分離剤の
合成 シリカゲル表面処理 多孔質シリカゲル(ダイソー株式会社製、SP−1000、粒
径7μm 、平均孔径1000Å)を公知の方法で、3−アミ
ノプロピルトリエトキシシランと反応させることにより
アミノプロピルシラン処理(APS処理)を施した。
【0031】 セルローストリス(3,5 −ジメチルフ
ェニル)カルバメート(CDMPC)の合成 窒素雰囲気下、セルロース(メルク社製、ミクロクリス
タリンアビセル)10gを乾燥ピリジン100 ml中、3,5−
ジメチルフェニルイソシアネート42gと100℃で48時間
加熱攪拌を行った後、メタノール2リットルに注ぎ込ん
だ。析出した固体はグラスフィルターで濾取し、メタノ
ールで数回の洗浄後、真空乾燥(80℃、5時間)を行っ
た。
【0032】 セルロースカルバメート誘導体のシリ
カゲルへの担持 上記で得たセルローストリス(3,5−ジメチルフェニ
ル)カルバメート2.5gをテトラヒドロフラン(TH
F)20mlに溶解し、このポリマードープを均一に、の
APS処理されたシリカゲル 7.5gに塗布した。塗布
後、十分にシリカゲル細孔へ多糖誘導体のポリマードー
プがしみこむのを待って、THFを留去した。得られた
多糖誘導体ポリマー担持シリカゲルをメタノールで洗浄
後、真空乾燥(80℃、2時間)を行った。
【0033】 多糖誘導体ポリマー担持シリカゲル上
での重合体被覆形成及び多糖誘導体の固定化 スチレン(St)及びジビニルベンゼン(DVB)を表
1に示す割合で用い、更にアゾ−N,N'−ビス(イソブチ
ロニトリル)(AIBN)を、AIBN/(St+DV
B)=1/50(重量比)の割合で用い、これらSt、D
VB及びAIBNを乾燥ヘキサンに溶解し、上記で調
製した多糖誘導体ポリマー担持シリカゲル10gに対し
て、それぞれの割合のSt−DVB−AIBN−ヘキサ
ン溶液を均一に振りかけた。数時間の風乾によりヘキサ
ンを留去した後、フラスコに入れ60℃の湯浴中で20時間
重合を行った。
【0034】得られた多糖誘導体固定化分離剤を、グラ
スフィルター上でTHFを用い、St−DVB共重合
体、多糖誘導体ポリマーが流れ落ちなくなるまで、洗浄
を繰り返した。洗浄に用いたTHF可溶部重量から多糖
誘導体固定化率を算出した。最後にメタノールで洗浄し
た後、真空乾燥(80℃、3時間)を行い、表1に示す5
種類の多糖誘導体固定化分離剤1〜5を得た。
【0035】表1に、分離剤1〜5について、それぞれ
スチレン(St)、ジビニルベンゼン(DVB)及びセ
ルローストリス(3,5 −ジメチルフェニル)カルバメー
ト(CDMPC)の使用比率と得られた固定化分離剤の
多糖誘導体固定化率を示す。
【0036】
【表1】
【0037】実施例2 セルローストリス(3,5 −ジメ
チルフェニル)カルバメートをシリカゲル上でスチレン
−ジビニルベンゼン共重合体により固定化した分離剤の
合成 シリカゲル表面処理 実施例1のと同様にして多孔質シリカゲルにAPS処
理を施した。 セルローストリス(3,5 −ジメチルフェニル)カル
バメート(CDMPC)の合成 実施例1のと同様にしてセルローストリス(3,5 −ジ
メチルフェニル)カルバメートを得た。 セルロースカルバメート誘導体のシリカゲルへの担
持 実施例1のと同様の手法を用い、上記で得たセルロ
ーストリス(3,5 −ジメチルフェニル)カルバメート2.
0gを、のAPS処理されたシリカゲル8.0gへ担持し
た。
【0038】 多糖誘導体ポリマー担持シリカゲル上
での重合体被覆形成及び多糖誘導体の固定化 St及びDVBを表2に示す割合で用い、更にAIBN
を、AIBN/(St+DVB)=1/25(重量比)の
割合で用い、これらSt、DVB及びAIBNを乾燥ト
ルエン1.0 mlに溶解し、上記で調製した多糖誘導体ポ
リマー担持シリカゲル5gに対して、それぞれの割合の
St−DVB−AIBN−トルエン溶液を均一に振りか
けた。窒素雰囲気下、フラスコを85℃の油浴につけてメ
カニカルスターラーを用い、約30rpm の攪拌を行いなが
ら70時間の重合を行った。得られた多糖誘導体固定化分
離剤を、グラスフィルター上でアセトンを用い、St−
DVB共重合体、多糖誘導体ポリマーが流れ落ちなくな
るまで、洗浄を繰り返した。洗浄に用いたアセトン可溶
部重量から多糖誘導体固定化率を算出した。最後にメタ
ノールで洗浄した後、真空乾燥(80℃、3時間)を行
い、表2に示す3種類の多糖誘導体固定化分離剤6〜8
を得た。
【0039】表2に、分離剤6〜8について、それぞれ
St、DVB及びCDMPCの使用比率と得られた固定
化分離剤の多糖誘導体固定化率を示す。
【0040】
【表2】
【0041】実施例3 セルローストリス(3,5 −ジメ
チルフェニル)カルバメートをシリカゲル上でスチレン
−ジビニルベンゼン共重合体により固定化した分離剤の
合成 シリカゲル表面処理 実施例1のと同様にして多孔質シリカゲルにAPS処
理を施した。 セルローストリス(3,5 −ジメチルフェニル)カル
バメート(CDMPC)の合成 実施例1のと同様にしてセルローストリス(3,5 −ジ
メチルフェニル)カルバメートを得た。 セルロースカルバメート誘導体のシリカゲルへの担
持 実施例1のと同様にして、上記で得たセルロースト
リス(3,5 −ジメチルフェニル)カルバメートの、の
APS処理されたシリカゲルへの担持を行った。
【0042】 多糖誘導体ポリマー担持シリカゲル上
での重合体被覆形成及び多糖誘導体の固定化 St及びDVBをSt/DVB=1/1(重量比)の割
合で用い、更にAIBNを、AIBN/(St+DV
B)=1/25(重量比)の割合で用い、これらSt、D
VB及びAIBNを乾燥トルエン1.0 mlに溶解し、上記
で調製した多糖誘導体ポリマー担持シリカゲル5gに
対して、(St+DVB)/CDMPC=30重量%の割
合でSt−DVB−AIBN−トルエン溶液を均一に振
りかけた。窒素雰囲気下、精製水50mlにポリオキシエチ
レン(20)ソルビタンラウレートを数滴加えた水溶液をフ
ラスコに注ぎ込み、上記多糖誘導体ポリマー担持シリカ
ゲルにSt−DVB−AIBN−トルエン溶液を均一に
振りかけたものを良く分散させた後、85℃の油浴につけ
てメカニカルスターラーを用い、約75rpmの攪拌を行い
ながら70時間の重合を行った。
【0043】得られた多糖誘導体固定化分離剤を、グラ
スフィルター上で、精製水で十分に洗浄後、アセトンを
用いSt−DVB共重合体、多糖誘導体ポリマーが流れ
落ちなくなるまで洗浄を繰り返した。洗浄に用いたアセ
トン可溶部重量から多糖誘導体固定化率を算出した。最
後にメタノールで洗浄した後、真空乾燥(80℃、3時
間)を行い、多糖誘導体固定化分離剤(以下、分離剤9
という)を得た。この結果、得られた分離剤9は、CD
MPC/分離剤=19重量%、CDMPCの固定化率=90
%であることがわかった。
【0044】比較例1 セルローストリス(3,5 −ジメ
チルフェニル)カルバメートをシリカゲル上に物理的吸
着により担持した分離剤の調製 実施例1のセルロースカルバメート誘導体のシリカゲ
ルへの担持と全く同様の手法により、セルローストリス
(3,5 −ジメチルフェニル)カルバメートをシリカゲル
上に物理的吸着により担持した分離剤を得た。
【0045】すなわち実施例1のセルローストリス
(3,5 −ジメチルフェニル)カルバメート(CDMP
C)の合成で得られたセルローストリス(3,5 −ジメチ
ルフェニル)カルバメート 2.5gをテトラヒドロフラン
(THF)20mlに溶解し、このポリマードープを均一に
実施例1ののAPS処理されたシリカゲル 7.5gに塗
布した。塗布後、十分にシリカゲル細孔へ多糖誘導体の
ポリマードープがしみ込むのを待って、THFを留去し
た。得られた多糖誘導体ポリマー担持シリカゲルをメタ
ノールで洗浄後、真空乾燥(80℃、2時間)を行い、分
離剤を得た(以下、比較分離剤1という)。
【0046】比較例2 多糖誘導体同士及び多糖誘導体
とシリカゲルの両方を架橋させて、シリカゲルに多糖誘
導体を固定化した分離剤の調製 グルコース単位で約 0.9から 1.0個のトリチル基が反応
したトリチルセルロース 1.8gをTHFに溶かし、実施
例1ので示したAPS処理を施したシリカゲル 6.0g
に均一に振りかけ、溶剤を留去してトリチルセルロース
を担持した。これにメタノール75ml、濃塩酸0.75mlを注
ぎ、一晩室温に放置してトリチル基を除去し、濾取後、
メタノールで洗浄した。これにメタノール75ml、トリエ
チルアミン0.75mlを注ぎ、5分間攪拌して再度濾取し、
メタノールで洗浄後、真空乾燥(80℃、3時間)を行っ
た。
【0047】窒素雰囲気下、上記で得たセルロース吸着
シリカゲル 3.4gへ、乾燥トルエン6.5mlに4,4'−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート49.3mgを溶かした溶液を
加え、さらに乾燥ピリジン 2.5mlを加えて60℃で加熱攪
拌した。5時間後、乾燥ピリジン20mlを注いでから、3,
5 −ジメチルフェニルイソシアネート0.75mlを加え、11
0℃に加熱した。18時間後、グラスフィルターで濾取
し、THF、メタノール、エタノール、ヘキサンで順次
洗浄を行った後、真空乾燥(80℃、3時間)によって多
糖誘導体同士及び多糖誘導体とシリカゲルの両方を架橋
させて、シリカゲルに多糖誘導体を固定化した分離剤を
得た(以下、比較分離剤2という)。シリカゲルへのセ
ルロース担持量は約18%であった(セルロース中グルコ
ース単位の水酸基3個のうち、 2.5個がカルバモイル化
されているとして計算)。
【0048】比較例3 多糖誘導体同士のみの架橋によ
ってシリカゲルに多糖誘導体を固定化した分離剤の調製 シリカゲル表面不活性化処理 実施例1ののAPS処理シリカゲル 200gを塩化メチ
レン 1.0リットル中、室温で 3,5−ジメチルフェニルイ
ソシアネート15mlと 1.5時間反応させた。これをグラス
フィルターで濾取し、塩化メチレン/メタノール=2/
1、及び塩化メチレン、エタノール、アセトン、ヘキサ
ンで順次洗浄した後、真空乾燥を行った。
【0049】 セルロース−6−ヒドロキシ−2,3 −
ビス(3,5 −ジメチルフェニルイソシアネート)の合成 窒素雰囲気下、グルコース単位で約 0.9から 1.0個のト
リチル基が反応したトリチルセルロース 4.0gを乾燥ピ
リジンに溶かし、3,5 −ジメチルフェニルイソシアネー
ト10mlを加えて 100℃で25時間加熱攪拌した後、メタノ
ール 700mlを注ぎ込んだ。析出した固体を濾取し、エタ
ノール、ヘキサンで洗浄して乾燥した後、濃塩酸入りメ
タノール中で攪拌し、トリチル基を外した。固体を濾取
し、エタノール、ヘキサンで洗浄、乾燥し、セルロース
−6−ヒドロキシ−2,3 −ビス(3,5 −ジメチルフェニ
ルイソシアネート)を得た。
【0050】 セルロース誘導体が担持されたシリカ
ゲルの調製 で得たセルロース誘導体 1.5gを8mlのTHFに溶解
し、これをの表面不活性化処理シリカゲル 5.7gへ均
一に降りかけ、塗布した。溶剤を留去した後、メタノー
ル、エタノール、ヘキサンで順次洗浄し、セルロース誘
導体が担持されたシリカゲルを得た。
【0051】 セルロース誘導体同士のみの架橋反応
によるシリカゲルへの固定化 上記で得たセルロース誘導体が担持されたシリカゲル
6.7gへ、乾燥トルエン35mlを加え、さらにジフェニル
メタンジイソシアネート 110mgを加えて、110 ℃で6時
間加熱攪拌した。反応終了後、濾取し、THF、メタノ
ール、エタノール、ヘキサンで順次洗浄した後、真空乾
燥を行い、セルロース誘導体同士のみの架橋反応によっ
てシリカゲルへ固定化された分離剤を得た。
【0052】 シリカゲルに固定化された多糖誘導体
の未反応水酸基の修飾 上記で得た分離剤へ、乾燥トルエン25ml、乾燥ピリジ
ン15mlを加え、さらに3,5 −ジメチルフェニルイソシア
ネート 0.5mlを加えて、 110℃で15時間加熱攪拌した。
反応終了後、濾取し、THF、メタノール、エタノー
ル、ヘキサンで順次洗浄した後、真空乾燥を行い、シリ
カゲルへ固定化された多糖誘導体の未反応水酸基のカル
バモイル化を行い、分離剤を得た(以下、比較分離剤3
という)。シリカゲルへのセルロース誘導体担持量は約
19%であった(セルロース中グルコース単位の水酸基3
個のうち、 2.5個がカルバモイル化されているとして計
算)。
【0053】応用例1 実施例1で調製した分離剤1〜5、及び比較例1で調製
した比較分離剤1を充填剤として用い、長さ25cm、内径
0.46cmのステンレス製カラムにスラリー充填法で充填
し、光学異性体用分離カラムを作製した。
【0054】このカラムを用い、液体クロマトグラフィ
ー法により表3に示す各種ラセミ体化合物の光学分割を
行った。分析条件は、移動相;ヘキサン/2−プロパノ
ール=90/10、流速; 0.1ml/min 、温度;25℃、検
出;254nm で行った。結果を表3に示す。なお、表中の
分離係数(α)は、以下の式により求めた値である。
【0055】
【数1】
【0056】
【表3】
【0057】
【化2】
【0058】応用例2 比較例2で調製した比較分離剤2を充填剤として用い、
長さ10cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー
充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
このカラムを用い、液体クロマトグラフィー法により表
4に示す各種ラセミ体化合物の光学分割を行った。
【0059】分析条件は、移動相;ヘキサン/2−プロ
パノール=90/10、流速;0.4ml /min 、温度;25℃、
検出;254nm で行った。結果を応用例1で良好な結果を
示した本発明の分離剤2とともに表4に示す。
【0060】応用例3 比較例3で調製した比較分離剤3を充填剤として用い、
長さ25cm、内径0.46cmのステンレス製カラムにスラリー
充填法で充填し、光学異性体用分離カラムを作製した。
このカラムを用い、液体クロマトグラフィー法により表
4に示す各種ラセミ体化合物の光学分割を行った。
【0061】分析条件は、移動相;ヘキサン/2−プロ
パノール=90/10、流速;1.0 ml/min 、温度;25℃、
検出;254nm で行った。結果を表4に示す。
【0062】
【表4】
【0063】注) *1:ラセミ体は表3と同じものを用いた。
【0064】応用例4 実施例2及び3で調製した分離剤6〜9を充填剤として
用い、応用例1と同様にして光学異性体用分離カラムを
作製した。このカラムを用い、液体クロマトグラフィー
法により表5に示す各種ラセミ体化合物の光学分割を行
った。分析条件は、移動相;ヘキサン/2−プロパノー
ル=90/10、流速; 1.0ml/min 、温度;25℃、検出;
254nm で行った。結果を表5に示す。
【0065】
【表5】
【0066】注) *1:ラセミ体は表3と同じものを用いた。
【0067】応用例5 実施例2で調製した分離剤6及び比較例1で調製した比
較分離剤1を充填剤として用い、応用例1と同様にし
て、長さ25cm、内径1.0cm の光学異性体用分離カラムを
作製した。このカラムを用い、下記に示す通液条件で各
移動相溶剤を通液し、充填剤からの溶出物の量を下記方
法で測定した。結果を表6に示す。
【0068】<通液条件> ヘキサン/2−プロパノール=90/10、流速; 4.7
ml/min 、温度;25℃、流量;1.2 L ヘキサン/変性エタノール{エタノールを2−プロ
パノールで変性させた溶剤(溶剤組成はエタノール;85.
5%、2−プロパノール13.4%、メタノール1.1%)}=75/
25、流速; 4.7ml/min 、温度;40℃、流量;1.2 L の通液を行った後、続けての通液を行った。
【0069】<溶出物の測定方法>カラムからの排出液
をエバポレーター(減圧度;約20mmHg)を用い、湯温40
℃で溶剤留去を行い、濃縮残渣を得、その重量を測定し
た。
【0070】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 49/83 C07C 49/83 Z 231/20 231/20 233/58 233/58 C07F 15/06 C07F 15/06 C08B 37/00 C08B 37/00 Z // C07M 7:00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体に担持された多糖誘導体の表面が重
    合体によって被覆されていることを特徴とする光学異性
    体用分離剤。
  2. 【請求項2】 破砕あるいは球状粒子化された多糖誘導
    体の表面が重合体によって被覆されていることを特徴と
    する光学異性体用分離剤。
  3. 【請求項3】 担体の粒径が 0.1μm 〜10mm、孔径が10
    Å〜100 μm である請求項1記載の光学異性体用分離
    剤。
  4. 【請求項4】 多糖誘導体が、1単糖当たり 0.1個以上
    のエステル結合又はウレタン結合を有する多糖のエステ
    ル又はカルバメート誘導体である請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載の光学異性体用分離剤。
  5. 【請求項5】 クロマトグラフィーに用いられる請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の光学異性体用分離剤。
  6. 【請求項6】 多糖誘導体を担体に担持させた後、その
    表面を重合体で被覆することにより多糖誘導体を担体に
    固定化することを特徴とする請求項1記載の光学異性体
    用分離剤の製造法。
  7. 【請求項7】 多糖誘導体を破砕あるいは球状粒子化し
    た後、その表面を重合体により被覆することを特徴とす
    る請求項2記載の光学異性体用分離剤の製造法。
  8. 【請求項8】 多糖誘導体上で重合性単量体を重合ある
    いは共重合させることで、重合体の被覆を形成すること
    を特徴とする請求項6又は7記載の製造法。
  9. 【請求項9】 多糖誘導体上で多官能性架橋剤と多糖誘
    導体以外の多官能性化合物とを反応させ架橋させること
    で、重合体の被覆を形成する請求項6又は7記載の製造
    法。
  10. 【請求項10】 重合性単量体がビニル基を含有する炭
    化水素化合物、メタクリル酸誘導体、アクリル酸誘導体
    及びケイ素を含有する化合物からなる群から選ばれる少
    なくとも1種である請求項8記載の製造法。
  11. 【請求項11】 多官能性架橋剤がジイソシアネート誘
    導体、ジカルボン酸あるいはその酸塩化物、ジエポキシ
    誘導体及びジビニル誘導体からなる群から選ばれる少な
    くとも1種である請求項9記載の製造法。
  12. 【請求項12】 多糖誘導体以外の多官能性化合物が、
    ポリオール、ポリアミン及びポリチオール化合物からな
    る群から選ばれる少なくとも1種である請求項9記載の
    製造法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜5のいずれか一項に記載の
    分離剤を用い、光学異性体を分離することを特徴とする
    光学異性体分離法。
JP26664498A 1997-10-03 1998-09-21 光学異性体用分離剤及びその製造法 Expired - Fee Related JP4320068B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26664498A JP4320068B2 (ja) 1997-10-03 1998-09-21 光学異性体用分離剤及びその製造法
PCT/JP1998/004367 WO1999018052A1 (fr) 1997-10-03 1998-09-29 Agent de separation pour isomeres optiques et son procede de fabrication
KR1019997004872A KR20000069261A (ko) 1997-10-03 1998-09-29 광학 이성체용 분리제 및 그 제조법
DE69834558T DE69834558T2 (de) 1997-10-03 1998-09-29 Trennmittel für optische isomere und verfahren zu ihrer herstellung
EP98944293A EP0978498B1 (en) 1997-10-03 1998-09-29 Separating agent for optical isomers and process for producing the same
US09/284,854 US6217769B1 (en) 1997-10-03 1998-09-29 Separating agent for optical isomers and process for producing the same
CN98801455A CN1113834C (zh) 1997-10-03 1998-09-29 光学异构体的分离剂、其用途及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-271064 1997-10-03
JP27106497 1997-10-03
JP26664498A JP4320068B2 (ja) 1997-10-03 1998-09-21 光学異性体用分離剤及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171800A true JPH11171800A (ja) 1999-06-29
JP4320068B2 JP4320068B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=26547532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26664498A Expired - Fee Related JP4320068B2 (ja) 1997-10-03 1998-09-21 光学異性体用分離剤及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6217769B1 (ja)
EP (1) EP0978498B1 (ja)
JP (1) JP4320068B2 (ja)
KR (1) KR20000069261A (ja)
CN (1) CN1113834C (ja)
DE (1) DE69834558T2 (ja)
WO (1) WO1999018052A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148247A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nagoya Industrial Science Research Inst 光学異性体用分離剤及びその製造方法
JP2005315668A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Daicel Chem Ind Ltd 光学異性体用分離剤
US7323101B2 (en) 2002-04-25 2008-01-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for optical isomer and method for preparation thereof
US7407576B2 (en) 2002-11-19 2008-08-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for an optical enantiomeric isomer
WO2015071984A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 積水化成品工業株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、及び、その用途

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736967B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for enantiomeric isomers
EP1405668B1 (en) * 2001-07-06 2011-01-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Novel separation agent for separating optical isomer and method for preparation thereof
FR2834227A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-04 Chiralsep Sarl Materiaux supports optiquement actifs, leur procede de preparation et leurs utilisations
DE10226923A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Verfahren zur Enantiomerenanreicherung von cis-8-Benzyl-7,9-dioxo-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan
JP4409511B2 (ja) * 2003-03-26 2010-02-03 ダイセル化学工業株式会社 クロマトグラフィー用分離剤及びその製造方法
JP2005017268A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Daicel Chem Ind Ltd 光学異性体用分離剤、その製造方法、及び光学異性体用分離カラム
JPWO2005085835A1 (ja) * 2004-03-04 2008-01-24 ダイセル化学工業株式会社 光学異性体用分離剤
EP1865313B8 (en) * 2005-03-31 2015-05-27 Daicel Corporation Optical-isomer-separating agent
WO2006121060A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 National University Corporation Nagoya University 光学異性体分割用ビーズ及びその製造方法
CN101939642B (zh) * 2008-01-31 2014-06-25 国立大学法人冈山大学 用于色谱法的旋光异构体分离剂及其制备方法
WO2010030827A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Brigham Young University Modified diamond particle surfaces and method
EP2443127A4 (en) * 2009-06-17 2012-10-24 Univ Texas COMPOSITIONS AND METHODS FOR CYCLOFRUCTANES AS SEPARATION AGENTS
CN103026223B (zh) * 2010-06-18 2015-02-25 株式会社大赛璐 光学异构体用分离剂
WO2013005642A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 株式会社ダイセル スポット検出用セット、スポット検出方法、及び被転写シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142930A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Daicel Chem Ind Ltd 分離剤
JPH07116064B2 (ja) * 1987-07-21 1995-12-13 三菱化学株式会社 分離剤
JP3138015B2 (ja) * 1991-08-20 2001-02-26 株式会社住化分析センター 液体クロマトグラフィー用分離剤
US5906734A (en) * 1992-06-19 1999-05-25 Biosepra Inc. Passivated porous polymer supports and methods for the preparation and use of same
US6039876A (en) * 1992-07-24 2000-03-21 Yang; Yan-Bo Hydrophilic polystrene divinylbenzene based matrixes for chromatography
US5772876A (en) * 1994-07-07 1998-06-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent
EP0957358B1 (en) * 1995-12-21 2008-01-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Packing material for high-speed liquid chromatography
JPH09194399A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Ube Ind Ltd カラム用光学分割剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148247A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nagoya Industrial Science Research Inst 光学異性体用分離剤及びその製造方法
US7323101B2 (en) 2002-04-25 2008-01-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for optical isomer and method for preparation thereof
US7407576B2 (en) 2002-11-19 2008-08-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for an optical enantiomeric isomer
US8092677B2 (en) 2002-11-19 2012-01-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for an enantiomeric isomer
JP2005315668A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Daicel Chem Ind Ltd 光学異性体用分離剤
WO2015071984A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 積水化成品工業株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、及び、その用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE69834558T2 (de) 2006-09-14
EP0978498B1 (en) 2006-05-17
JP4320068B2 (ja) 2009-08-26
EP0978498A1 (en) 2000-02-09
CN1113834C (zh) 2003-07-09
KR20000069261A (ko) 2000-11-25
EP0978498A4 (en) 2004-11-03
WO1999018052A1 (fr) 1999-04-15
CN1241173A (zh) 2000-01-12
DE69834558D1 (de) 2006-06-22
US6217769B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320068B2 (ja) 光学異性体用分離剤及びその製造法
JP3190206B2 (ja) 光学異性体用分離剤およびその製造法
JP5106524B2 (ja) 光学異性体分離用充填剤
JP3963822B2 (ja) 光学異性体用分離剤
JPH0813844B2 (ja) 多糖のアルキル置換フエニルカルバメ−ト誘導体
JP4294028B2 (ja) 光学異性体用分離剤
US7938962B2 (en) Separating agent for enantiomeric isomers and method of producing the same
JP2002148247A (ja) 光学異性体用分離剤及びその製造方法
US5032277A (en) Optical resolution with β-1,4-mannan tribenzoate
JP3148032B2 (ja) 多糖の置換芳香族カルバメート誘導体および分離剤
JPH0442371B2 (ja)
JP3848377B2 (ja) 分離剤の製造法
JP4130625B2 (ja) 新規な光学異性体分離用分離剤の製造方法
JP4871861B2 (ja) 光学異性体分離剤
JPH0475893B2 (ja)
JPH11255671A (ja) 光学異性体のクロマト分離法
JP4293792B2 (ja) 多環式構造を有する多糖誘導体よりなる分離剤
JP3291123B2 (ja) 分離剤の製造方法
JP2664973B2 (ja) 光学分割方法
JPH0475216B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees