JPH11167227A - 新聞印刷用製版装置 - Google Patents

新聞印刷用製版装置

Info

Publication number
JPH11167227A
JPH11167227A JP9334320A JP33432097A JPH11167227A JP H11167227 A JPH11167227 A JP H11167227A JP 9334320 A JP9334320 A JP 9334320A JP 33432097 A JP33432097 A JP 33432097A JP H11167227 A JPH11167227 A JP H11167227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
exposure
plate material
width
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9334320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017967B2 (ja
Inventor
Takemi Watanabe
武美 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneda Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneda Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneda Kikai Seisakusho KK filed Critical Kaneda Kikai Seisakusho KK
Priority to JP9334320A priority Critical patent/JP3017967B2/ja
Priority to TW87106522A priority patent/TW380100B/zh
Priority to CA 2246877 priority patent/CA2246877A1/en
Publication of JPH11167227A publication Critical patent/JPH11167227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017967B2 publication Critical patent/JP3017967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CTP方式の露光胴を用いた新聞印刷用製版
装置に於て、簡単な構造の版材の搬送装置を用いて、版
材を露光胴へ所定角度θの傾斜角でスパイラル状に巻き
付けできると共に、標準幅の版材と倍幅の版材とを適正
に且つ高速度で効率良く製版できる様にする。 【解決手段】 版材を供給する給版装置と、版材の進行
方向と直交する方向に対して所定の角度θ傾斜させて配
置され、版材がスパイラル状に巻付けられる露光胴と、
露光胴に巻付けられた版材を露光させる露光器とを備
え、前記給版装置からの版材を露光する露光装置と、露
光装置からの版材を現像処理する現像処理装置と、給版
装置から露光装置を経て現像処理装置へ搬送される二つ
の標準幅の版材又は一つの倍幅の版材を案内し得る案内
装置と、から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータから
の描画イメージ信号をレーザに依って直接版材に所望の
描画を行なうようにした所謂CTP( Computer To Pla
te)方式の新聞印刷用製版装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の新聞印刷用製版装置とし
ては、例えば特開平9−66595号に記載されたもの
が知られている。これは、基本的には、版材を供給する
給版装置(給版部)と、給版装置から送られてきた版材
を水平姿勢に保持した状態で露光する露光装置(帯電・
描画部)と、露光装置からの版材を現像処理する現像処
理装置(現像・定着部、溶出部、後処理部)とから構成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この様なも
のは、標準幅の版材(新聞1頁分の版材やこれを二つ縦
に繋いだ新聞2頁分の版材)と、倍幅の版材(新聞2頁
を横に繋いだ新聞2頁分の版材やこれを二つ縦に繋いだ
新聞4頁分の版材)とを取り扱う事ができる旨記載され
ているものの、その具体的構成が詳らかでなく、これら
を適正に且つ効率良く製版できるかどうか不明であっ
た。
【0004】また、前記特開平9−66595号の製版
装置では、水平に配置した版材にレーザ走査ヘッドを対
向させ、このレーザ走査ヘッドを左右方向へ高速で移動
させることにより版材の上に描画をするようにしてい
る。しかし、高速で移動をするレーザ走査ヘッドを版材
の端部で停止させ、更にそこからレーザ走査ヘッドを逆
方向へ進行させると云う操作を繰り返すためには、レー
ザ走査ヘッドの位置制御や速度制御が著しく複雑なもの
となる。その結果、印刷用刷版の製作に長時間を必要と
したり、或いは、機械的な位置制御の精度の点から、鮮
明な印刷を可能とする精度の高い印刷用刷版の製作が著
しく困難になると云う問題があった。
【0005】一方、水平状に配置した刷版にレーザ走査
ヘッドにより描画を行なう場合の前記問題点を解決する
ものとして、先きに図6に示すようなドラムに巻き付け
した版材のレーザ露光装置が開発されている。即ち、こ
の露光装置では、ドラム42の上に版材44を図6のよ
うな姿勢で巻きつけ、このドラム42をモータMによっ
て矢印a方向へ回転駆動させる。そして、コンピュータ
Cの画像信号により制御されるレーザ光マルチビーム6
4を用いて、バンド幅Bの画像バンド66を版材44の
上に形成する。尚、ドラム42が1回転する間に、マル
チビーム64の発生装置等を搭載した光学台54は、移
動機構Hによってバンド幅だけ、矢印b方向へ連続的に
等速移動をする。
【0006】前記図6のドラム型のレーザ式露光装置で
は、レーザマルチビーム64を備えた光学台54を連続
的に横方向へ移動させる構成としているため、従前の水
平に配置した版材の上方をレーザ走査ヘッドを左右方向
へ往復移動させる構造の露光装置に対して、露光速度を
大幅に早めることができ、またレーザ走査ヘッドの位置
制御も容易になるため、鮮明な印刷が可能となる高精度
な刷版を製作することができる。
【0007】しかし、図6のドラム型の露光装置では、
図7に示すようにドラム42は等速回転をし、光学台5
4は1回転当りにバンド幅Bだけ移動するから、画像バ
ンド66は1回転する毎にバンド幅Bだけずれて版材4
4上にスパイラルに記録形成されることになる。版材4
4を展開すると、多数の画像バンド66からなる記録画
像68が形成されるが、スパイラル記録のためにバンド
幅Bだけずれた平行四辺形になってしまう。版材44に
対する記録画像68のこのような変形は印刷用刷版とし
ても採用することはできない。
【0008】ところで、新聞用の刷版では、ドラム円周
を46インチ、画素密度を1インチ当り909ドットと
し、128ビームの光源アレイ22を採用したとする
と、バンド幅Bは128画素相当、つまり128/90
9=0.14インチ、即ち3.6mmとなる。つまりス
パイラル記録の結果、記録画像68の天線68cと地線
68dでは3.6mmのゆがみが生じ、視覚上無視でき
ない。また、傾斜角θはtanθ=0.14/46より
0.17度となり、開始側線68aと終了側線68bは
平行ながらも0.17度の傾斜をもつことになる。
【0009】尚、この画像の開始側線68aの版材44
の開始側線46に対する傾斜を解消するため、図8に示
す間欠移動方式も考えられた。即ち、ドラム42が画像
記録のために1回転する間は光学台54を停止させてお
く。その後、移動機構Hにより光学台54をバンド幅B
だけ移動する。この移動時間はドラム1回転に要する時
間の整数倍に設定しなければならない。この間欠移動方
式を採用すれば、画像バンド66はスパイラル状でな
く、正円周状に形成されるから記録画像68は歪まず、
版材44に対し正四角状に正しく記録される。しかし、
間欠移動は全露光時間を数倍にも長くし、製版作業の能
率を後退させる欠点をもつ。また、重量のある光学系の
移動・停止の反復は、装置を複雑化・高価格化し、さら
にこれが振動源となって、画像の劣化や故障の原因にな
り易い。
【0010】ところで、前記図7や図8のドラム型露光
装置に於ける各問題を解決するため、本願発明者は、先
きに図9に示すような新たな露光方法を開発し、これを
特願平8−293494号として特許出願している。即
ち、図9に示す発明に於いては、予かじめドラム42に
版材44を角度θの傾斜角つけてスパイラル状に巻き付
ける。そして光学台54をドラム42の軸線gと平行に
矢印方向bへ移動させ、更に各画像バンド66の記録の
開始点を電気的なタイミング信号によって少しづつ早め
ることにより、図9の下の図面のような印刷用刷版を得
るものである。
【0011】また、この特願平8−293494号の発
明では、図10に示すように、光学台54をドラム軸g
とθだけの角度を有する方向へ移動させることにより、
図10の下の図面に示すような版材44に対して変形の
全くない印刷用刷版を高速度で作成することができ、優
れた実用的効用を発揮することができる。
【0012】しかし、この特願平8−293494号の
発明に於いては、図10に示すように、水平方向に回転
自在に支持されたドラム42へ、版材44を角度θの傾
斜角をもってスパイラル状に巻き付けしなければなら
ず、ドラム42への版材44の取り付け機構が複雑にな
ると云う問題がある。
【0013】即ち、版材44の取り付けに際しては、図
11に示すように、ドラム42の軸線gに対して垂直の
方向にテーブル上を進行して来る版材44の進行方向を
変換させ、角度θをつけた状態でドラム42へ供給し、
これをスパイラル状に巻き付けする必要があり、版材4
4の移送機構Tが著しく複雑化すると云う難点がある。
【0014】本発明は、図9や図10に示した先特許出
願に係るドラム型露光装置を備えた製版装置に於ける上
述の如き問題を解消する為に創案されたものであり、そ
の目的とする処は、複雑な版材の移送機構Tを用いるこ
となしに露光胴へ版材をスパイラル状に巻き付け固定す
ることができ、しかも標準幅の版材と倍幅の版材とを適
正に且つ効率良く製版できる様にした露光胴型の露光装
置を備えた新聞印刷用製版装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の新聞印
刷用製版装置は、基本的には、版材を供給する給版装置
と、版材の進行方向と直交する方向に対して所定の角度
θ傾斜させて配置され、版材がスパイラル状に巻付けら
れる露光胴と、露光胴に巻付けられた版材を露光させる
露光器とを備え、前記給版装置からの版材を露光する露
光装置と、露光装置からの版材を現像処理する現像処理
装置と、給版装置から露光装置を経て現像処理装置へ搬
送される二つの標準幅の版材又は一つの倍幅の版材を案
内し得る案内装置とを、発明の基本構成とするものであ
る。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1の発明
に於いて、給版装置を、合紙を側方へ排出する合紙排出
装置を備えている給版装置としたものである。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項1の発明
に於いて、露光装置を露光胴の中心軸線gに対して角度
θ傾斜する直線上に複数のピンを一列状に突設し、当該
ピンを版材の前端部に形成した孔Cへ係合させることに
より、版材を露光胴へスパイラル状に巻付ける構成の露
光装置としたものである。
【0018】請求項4に記載の発明は、請求項1の発明
に於いて、露光装置の前段位置に、版材の前端部に孔を
形成する穿孔装置を設ける構成としたものである。
【0019】請求項5の発明は、請求項1の発明に於い
て、案内装置を、二つの標準幅の版材の間に位置してこ
れらを分離する分離位置と一つの倍幅の版材とは干渉し
ない退避位置とをとり得る昇降可能な分離板と、一つの
倍幅の版材の一端を案内する案内板と、二つの標準幅の
版材を分離板側へ押動し得ると共にその内の一方は一つ
の倍幅の版材を案内板側へ押動し得る左右の押動体とで
構成した案内装置としたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の新聞印刷用製
版装置の概要を示す平面図。図2は、図1の側面図。図
3は、二つの標準幅の版材を製版する過程を説明する説
明図。図4は、一つの倍幅の版材を製版する過程を説明
する説明図である。
【0021】新聞印刷用製版装置1は、給版装置2、合
紙排出装置3、穿孔装置4、搬送装置5、露光装置6、
排版装置7、現像処理装置8、方向変換装置9、折曲装
置10、刷版保管装置11、案内装置12とからその主
要部が構成されている。
【0022】給版装置2は、版材Aを供給するもので、
この例では、梱包された版材Aが開梱される暗室13
と、開梱された版材Aが相互の間に合紙Bを介在したま
ま積層状で載置されるテーブル14と、載置された版材
Aを上から一枚づつ吸着して前方(図1に於て右方)へ
移送する吸着移送器15とから成っている。
【0023】版材Aは、この例では、アルミニウム基板
に予め光硬化性樹脂等の感材を塗布した感光性印刷版
(所謂PS版)にしてあり、二つの標準幅の版材(新聞
2頁を縦に繋いだ新聞2頁分の版材)A1か、又は一つ
の倍幅の版材(新聞4頁を縦横に繋いだ新聞4頁分の版
材)A2である。
【0024】合紙排出装置3は、給版装置2に設けられ
ており、合紙Bを側方に排出するものである。この例で
は、給版装置2のテーブル14に載置された版材Aの間
に介在されている合紙Bを吸着して、左右方向(図1に
於て上下方向)へ移送する左右の吸着移送器16と、こ
れに依り移送された合紙Bを排出する左右の排出ローラ
17とから、合紙排出装置3が成っている。尚、吸着移
送器16は、給版装置2の吸着移送器15と干渉しない
様に作動される。
【0025】穿孔装置4は、露光装置6の前段位置に設
けられており、給版装置2からの版材Aに孔Cを形成す
るものである。この例では、給版装置2と露光装置6と
の間に設けられて居り、給版装置2のテーブル14に連
続する版材Aを載置するテーブル18を備え、版材Aの
前端側にその縦方向の軸線と直角方向に配列された複数
の孔Cを形成するプレス機にしてある。尚、当該複数の
孔Cの位置は、製版後に刷版を輪転印刷機の版胴へ取り
付ける際に、版胴側に設けた取り付けピンが丁度孔C内
へ入り込む位置に選定されており、この孔Cを利用して
刷版が、輪転印刷機の版胴へ取り付けされる。
【0026】搬送装置5は、穿孔装置4からの版材Aを
露光装置6へ搬送するものである。この例では、穿孔装
置4のテーブル18に連続するテーブル19と、穿孔装
置4のテーブル18を貫通して前後方向へ作動可能に設
けられ、その上に載置された版材Aを前方へ押して搬送
する搬送体20とから構成されている。尚、搬送体20
は、エアシリンダ等のアクチュエータ(図示せず)に依
り作動される。
【0027】露光装置6は、給版装置2からの版材Aを
露光するものである。この例では、穿孔装置5から送ら
れて来た版材Aがスパイラル状に巻付けられる露光胴2
1と、これに巻付けられた版材Aを露光する露光器(レ
ーザ光走査ヘッド)22とを備えている。露光胴21
は、版材Aがスパイラル状に巻付けられる様に、一方向
に搬送される版材Aに対して所定角度θ(0.17°)
だけ傾斜させた状態に支持されている(図1は誇張して
表描してある)。そして露光胴21は、回転機構(サー
ボモータ)23に依り回転される様に支持されて居り、
版材Aの孔Cへ嵌合することにより版材Aの位置合せを
する為のピン24と、版材Aの後端部を保持するための
真空吸着器(図示せず)と、ピン24と干渉しない様に
一部が細径にされており、前記版材Aを巻付け又は巻戻
しする為の巻込ローラ25とを備えている。
【0028】露光器22は、版材Aにコンピュータから
の描画イメージ信号に対応した描画を直接に露光する様
になって居り、移動機構26に依り露光胴21の軸線に
対して平行に、若しくは図10に示すように、正面視に
於いて露光ドラムにスパイラル状に巻き付けられた版材
の前端面50と平行に移動できる様になっている。
【0029】排版装置7は、露光装置6からの版材Aを
現像処理装置8へ送るものである。この例では、露光装
置6からの版材Aを担持するテーブル27と、これに担
持された版材Aを前方に搬送する排版ローラ28とから
構成されている。テーブル27は、搬送装置4のテーブ
ル19より低くしてあり、露光装置6からの版材Aが適
確に現像処理装置8に送られる様にしてある。
【0030】尚、版材Aの孔Cが図3に示すように、版
材Aの進行方向と直角方向の直線上に形成されていると
きに、この版材Aを角度θだけ傾斜している露光胴21
へスパイラル状に巻き付けるためには、露光胴21のピ
ン24を図5に示すように、露光胴21の中心軸線gに
対して角度θだけ傾斜した直線上に配列しておかねばな
らないことは勿論である。
【0031】また、逆に、露光胴21のピン24を露光
胴21の中心軸線gの方向に配列した場合には、版材A
の孔Cの方を版材Aの進行方向に対して角度θだけ傾斜
した直線上に形成しなければならない。
【0032】現像処理装置8は、露光された版材Aを現
像処理するものである。この例では、図には示していな
いが、露光に依り硬化された部分以外を現像液に依り除
去する現像部と、除去された部分にガム液を塗布して乾
燥させるガム部等を備えている。
【0033】方向変換装置9は、現像処理装置8からの
版材Aを直角に方向変換するものである。この例では、
現像処理装置8からの版材Aを担持するテーブル29を
備え、右方(図1に於て下方)へ方向変換して搬送する
ようにしている。
【0034】折曲装置10は、方向変換装置9からの版
材Aに折曲部Dを形成して刷版にするものである。この
例では、輪転機(図示せず)に装着できる様にするた
め、版材Aの前後に略V型の折曲部Dを形成するプレス
機にしてある。
【0035】刷版保管装置11は、折曲装置10からの
刷版を順次所定状態で保管するものである。
【0036】案内装置12は、給版装置2から露光装置
6を経て現像処理装置8へ搬送される二つの標準幅の版
材A1、又は一つの倍幅の版材A2を案内するためのも
のである。この例では、二つの標準幅の版材A1の間に
位置してこれらを分離するための分離位置と、一つの倍
幅の版材A2とは干渉しないように退避できるようにし
た昇降可能な分離板30と、一つの倍幅の版材A2の一
側を案内する案内板31と、二つの標準幅の版材A1を
分離板30側へ押すと共に、その内の一方は一つの倍幅
の版材A2を案内板31側へ押す左右の押動体32とで
構成されている。
【0037】分離板30は、給版装置2のテーブル1
4、穿孔装置4のテーブル18、搬送装置5のテーブル
19、排版装置7のテーブル27、方向変換装置9のテ
ーブル29の各中央を貫通して昇降可能に設けられて居
り、エアシリンダ等のアクチュエータ(図示せず)に依
り、上方へ突出した分離位置から下方へ埋没した退避位
置まで昇降される様になっている。
【0038】案内板31は、給版装置2のテーブル1
4、穿孔装置4のテーブル18、搬送装置5のテーブル
19、排版装置7のテーブル27の各右側に固定されて
いる。
【0039】押動体32は、穿孔装置4のテーブル1
8、搬送装置5のテーブル19、排版装置7のテーブル
27の各左右を貫通して左右方向へ移動可能に設けられ
て居り、エアシリンダ等のアクチュエータ(図示せず)
に依り作動される様になっている。尚、押動体32は、
案内板31に干渉しない様に設けられている。
【0040】給版装置2、合紙排出装置3、穿孔装置
4、搬送装置5、露光装置6、排版装置7は、給版装置
2の暗室13を除いて、開閉可能な遮光カバー33に依
り覆われている。
【0041】次に、この様な構成に基づいて作用を述解
する。梱包された版材Aは、給版装置2の暗室13に運
ばれて開梱される。開梱された複数の版材Aは、その間
に合紙Bが介在されたまま暗室13から取り出されて、
給版装置2のテーブル14上に積層されて行く。
【0042】給版装置2のテーブル14に載置された版
材Aは、吸着移送器15に依り上から一枚づつ吸着さ
れ、穿孔装置4へ供給される。そして、版材A間に介在
されていた合紙Bは、合紙排出装置3の吸着移送器16
に依り吸着され、左右側方へ移送されたあと、排出ロー
ラ17に依り排出される。
【0043】穿孔装置4へ供給された版材Aは、テーブ
ル18に載置され、その後版材Aの前側近傍に、前辺と
平行状に配列された複数の孔Cが形成される。
【0044】孔Cが形成された版材Aは、搬送装置5の
搬送体20に依り後端が押されて、テーブル18,19
上を移動して露光装置6へ搬送される。
【0045】露光装置6へ搬送された版材Aは、孔Cへ
露光胴21のピン24が嵌合されることにより位置合せ
されると共に、版材Aの前端部が真空吸着(図示省略)
されることにより、露光胴21の外表面へ密着される。
その後、露光胴21と巻込ローラ25の巻付け方向への
回転に依り、版材Aは所定の傾斜角θでもってスパイラ
ル状に巻付けられ、最後に、真空吸着器に依り版材Aの
後端部が保持される。即ち、一方向に搬送される版材A
に対して露光胴21が所定角度θだけ傾斜されているの
で、版材Aが露光胴21にスパイラル状に巻装される。
【0046】その後、露光胴21が回転機構23に依り
所定方向に回転されると共に、露光器22が移動機構2
6に依り所定方向に移動される。露光器22へは、刷版
形成用コンピュータから描画イメージ信号(ディジタル
信号)が描画コントローラ(図示省略)を介して送ら
れ、描画イメージ信号に対応したレーザ光走査が、版材
Aの版面に対して行なわれる。これにより、版材Aの所
謂露光が行なわれる。
【0047】露光された版材Aは、真空吸着器に依る後
端部の保持が解除されると共に、露光胴21と巻込ロー
ラ25の巻戻し方向への回転されることに依り、露光胴
21から外され、露光装置6から排出される。
【0048】露光装置6から排出された版材Aは、排版
装置7のテーブル27により担持され、その後排版ロー
ラ28に依り現像処理装置8へ送られる。また、現像処
理装置8へ送られた版材Aは、露光装置6に依り露光さ
れて硬化した部分以外が現像液に依り除去され、印刷用
の刷版面が形成される。そして最後にガム液の塗布等に
依り版面の保護処理が行なわれる。
【0049】現像処理装置8からの版材Aは、方向変換
装置9のテーブル29上に送られ、ここで90°方向転
換され、右方へ搬出される。また、方向変換装置9から
の版材Aは折曲装置10へ送られ、ここで版材Aの前後
両端側が下向きに略V型に折曲され、折曲部Dが形成さ
れる。これにより所謂刷版が形成される。更に、折曲装
置10からの刷版は、刷版保管装置11へ送られ、ここ
に所定の状態で保管される。
【0050】二つの標準幅の版材A1を製版する場合
は、図3に示す如く案内装置12の分離板30が上昇さ
れ、分離板30が分離位置に保持される。そして、給版
装置2のテーブル14には、分離板30の左右に同数の
標準幅の版材A1が積層状で載置される。次に、給版装
置2のテーブル14に載置された左右の標準幅の版材A
1は、給版装置2の吸着移送器15に依り同時に一枚づ
つ穿孔装置4へ供給される。また、標準幅の版材A1間
に介在されていた左右の標準幅の合紙B1は、合紙排出
装置3の左右の吸着移送器16及び排出ローラ17に依
り、左右に振り分けて排出される。
【0051】左右の標準幅の版材A1が穿孔装置4と露
光装置6と現像処理装置8へ送られる際には、案内装置
12の左右の押動体32が内側へ作動される事に依り、
左右の標準幅の版材A1が分離板30に当合され、これ
に沿って送られる。方向変換装置9に設けられた案内装
置12の分離板30は、左右の標準幅の版材A1を折曲
装置10に送る際には退避位置に保持され、左側の標準
幅の版材A1が、案内装置12の分離板30によって干
渉されない様にする。
【0052】一つの倍幅の版材A2を製版する場合は、
図4に示すように案内装置12の分離板30が下降さ
れ、分離板30が退避位置に保持される。そして、給版
装置2のテーブル14には、案内板31の左側に倍幅の
版材A2が積層状で載置される。次に、給版装置2のテ
ーブル14に載置された倍幅の版材A2は、給版装置2
の吸着移送器15に依り穿孔装置4に供給される。ま
た、倍幅の版材A2間に介在されていた倍幅の合紙B2
は、合紙排出装置3の一方の吸着移送器16及び排出ロ
ーラ17のみを作動させる事に依り、同方向へ排出され
る。
【0053】一つの倍幅の版材A2が穿孔装置4と露光
装置6と現像処理装置8へ送られる際には、案内装置1
2の左側の押動体32が右側に作動される事に依り、一
つの倍幅の版材A2が案内板31に当合され、これに沿
って送られる。案内装置12の分離板30が退避位置に
保持されているので、これが邪魔になる事はない。
【0054】尚、露光装置6は、先の例では露光器22
が一つであったが、これに限らず、例えば二つ以上でも
良い。複数にすれば、露光時間を短縮する事ができる。
また、案内装置12の分離板30は、先の例では、上昇
時が分離位置で下降時が退避位置であったが、これに限
らず、例えばテーブルから離れた上昇時が退避位置でテ
ーブルに接触する下降時が分離位置であっても良い。
【0055】案内装置12の案内板31は、先の例では
テーブルに固定したが、これに限らず、例えば一方の押
動体32に案内板31を設け、倍幅の版材A2を取り扱
う場合には、これを静止状態にし、これによって倍幅の
版材A2を案内する様にしても良い。また、標準幅の版
材A1は、先の例では新聞2頁を縦に繋いだ新聞2頁分
の大きさのものであったが、これに限らず、例えば、こ
れの半分の新聞1頁の大きさのものでも良い。更に、倍
幅の版材A2は、先の例では新聞4頁分の大きさのもの
であったが、これに限らず、例えば、これの半分の新聞
2頁を横に繋いだ新聞2頁分の大きさのものでも良い。
【0056】
【発明の効果】以上、既述した如く、本発明に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) 印刷用製版装置を給版装置、露光装置、現像処
理装置、案内装置とで構成すると共に、露光装置の露光
胴を版材の進行方向と直交する方向に対して所定の角度
θ傾斜させて配置し、進行して来た版材を露光胴へ自然
にスパイラル状に巻き付ける構成としている。その結
果、先願発明のように版材の進行方向を露光胴の手前で
交換しなくても、版材が自動的に露光胴へスパイラル状
に巻き付けられることになり、版材の搬送機構を大幅に
簡素化することができると共に、高速で効率のよい製版
が可能となる。 (2) また、給版装置から露光装置を経て現像処理装
置へ搬送される二つの標準幅の版材又は一つの倍幅の版
材を案内する案内装置を設ける構成としている。その結
果、標準幅の版材と倍幅の版材とを適正に且つ高速度で
効率良く製版できる。 (3) 給版装置に合紙を側方へ排出する合紙排出装置
を備えた場合には、作業員に依らずに合紙を機械的に自
動排出できるので、作業能率の向上を図る事ができる。 (4) 露光胴に複数のピンを突設し、これを版材の前
端部に形成した孔Cへ係合させる構成とした場合には、
版材が露光胴へ自動的に且つ確実にスパイラル状に巻き
付けられる。その結果、高速度でしかも高精度な露光作
業が行なえ、高品質な印刷を可能とする刷版を高能率で
形成することができる。 (5) 露光装置の前段位置に孔を形成する穿孔装置を
設けた場合は、露光する以前の版材に孔を形成する事が
でき、露光胴への版材の巻き付けを確実に行なえると共
に、この孔を利用して刷版を輪転印刷機の版胴へ正確に
取り付けすることができ、カラー刷り等に際して複数枚
(4枚)の版材の位置合せが容易に行なえる。 (6) 案内装置を、二つの標準幅の版材の間に位置し
てこれらを分離する分離位置と、一つの倍幅の版材とは
干渉しない退避位置とをとり得る昇降可能な分離板と、
一つの倍幅の版材の一側を案内する案内板と、二つの標
準幅の版材を分離板の側へ押すと共に一つの倍幅の版材
を案内板側へ押す押動体とで構成した場合は、二つの標
準幅の版材又は一つの倍幅の版材を適確に案内する事が
できると共に、一方の押動体を兼用することができ、構
造の簡略化とコストの低減を図る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の新聞印刷用製版装置の概要を示す平面
図。
【図2】図1の側面図。
【図3】二つの標準幅の版材を製版する過程を説明する
説明図。
【図4】一つの倍幅の版材を製版する過程を説明する説
明図。
【図5】露光胴に設けたピンと版材に形成した孔との係
合状態を示す説明図である。
【図6】従前のドラム式の版材のレーザ露光装置の一例
を示す説明図である。
【図7】従前の図6のレーザ露光装置による記録画像の
形成状態の説明図である。
【図8】従前の他のドラム式レーザ露光装置(間欠停止
型)による記録画像の形成状態の説明図である。
【図9】特願平8−293494号に係るドラム式レー
ザ露光装置の説明図である。
【図10】図9の露光装置において、光学台の移動方向
をドラムの軸線gに対して角度θ傾斜させた場合の記録
画像の形成状態の説明図である。
【図11】図10の露光装置において、版材を露光ドラ
ムへスパイラル状に巻き付けるために必要とする版材の
搬送方向の変換状態の説明図である。
【符号の説明】
1…新聞印刷用製版装置、2…給版装置、3…合紙排出
装置、4…穿孔装置、5…搬送装置、6…露光装置、7
…排版装置、8…現像処理装置、9…方向変換装置、1
0…折曲装置、11…刷版保管装置、12…案内装置、
13…暗室、14,18,19,27,29…テーブ
ル、15,16…吸着移送器、17…排出ローラ、20
…搬送体、21…露光胴、22…露光器、23…回転機
構、24…ピン、25…巻込ローラ、26…移動機構、
28…排版ローラ、30…分離板、31…案内板、32
…押動体、33…遮光カバー、A…版材、A1…標準幅
の版材、A2…倍幅の版材、B…合紙、B1…標準幅の
合紙、B2…倍幅の合紙、C…孔、D…折曲部、θ…所
定角度、g…ドラムの軸線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版材を供給する給版装置と、版材の進行
    方向と直交する方向に対して所定の角度θ傾斜させて配
    置され、版材がスパイラル状に巻付けられる露光胴と、
    露光胴に巻付けられた版材を露光させる露光器とを備
    え、前記給版装置からの版材を露光する露光装置と、露
    光装置からの版材を現像処理する現像処理装置と、給版
    装置から露光装置を経て現像処理装置へ搬送される二つ
    の標準幅の版材又は一つの倍幅の版材を案内し得る案内
    装置と、から構成した事を特徴とする新聞印刷用製版装
    置。
  2. 【請求項2】 給版装置を、合紙を側方へ排出する合紙
    排出装置を備えている給版装置とした請求項1に記載の
    新聞印刷用製版装置。
  3. 【請求項3】 露光装置を、露光胴の中心軸線に対して
    角度θ傾斜する直線上に複数のピンを一列状に突設し、
    当該ピンを版材の前端部に形成した孔Cへ係合させるこ
    とにより、版材を露光胴へスパイラル状に巻付ける構成
    の露光装置とした請求項1に記載の新聞印刷用製版装
    置。
  4. 【請求項4】 露光装置の前段位置に、版材の前端部に
    孔を形成する穿孔装置を設ける構成とした請求項1に記
    載の新聞印刷用製版装置。
  5. 【請求項5】 案内装置を、二つの標準幅の版材の間に
    位置してこれらを分離する分離位置と一つの倍幅の版材
    とは干渉しない退避位置とをとり得る昇降可能な分離板
    と、一つの倍幅の版材の一側を案内する案内板と、二つ
    の標準幅の版材を分離板側へ押動し得ると共にその内の
    一方は一つの倍幅の版材を案内板側へ押動し得る左右の
    押動体とから成る案内装置とした請求項1に記載の新聞
    印刷用製版装置。
JP9334320A 1997-12-04 1997-12-04 新聞印刷用製版装置 Expired - Fee Related JP3017967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334320A JP3017967B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 新聞印刷用製版装置
TW87106522A TW380100B (en) 1997-12-04 1998-04-28 Plate making apparatus for newspaper printing
CA 2246877 CA2246877A1 (en) 1997-12-04 1998-09-08 Reproduction equipment for printing newspapers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334320A JP3017967B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 新聞印刷用製版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167227A true JPH11167227A (ja) 1999-06-22
JP3017967B2 JP3017967B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18276046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334320A Expired - Fee Related JP3017967B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 新聞印刷用製版装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3017967B2 (ja)
CA (1) CA2246877A1 (ja)
TW (1) TW380100B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813678B1 (ko) 2007-07-26 2008-03-14 김홍철 씨티피판의 현상액 안내장치
KR102332125B1 (ko) * 2020-11-26 2021-12-01 김경환 씨티피 출력장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813678B1 (ko) 2007-07-26 2008-03-14 김홍철 씨티피판의 현상액 안내장치
KR102332125B1 (ko) * 2020-11-26 2021-12-01 김경환 씨티피 출력장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017967B2 (ja) 2000-03-13
TW380100B (en) 2000-01-21
CA2246877A1 (en) 1999-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008023945A (ja) 枚葉印刷機
US5887525A (en) Machine for simultaneously making two printing plates for newspaper printing
JP5334991B2 (ja) フレキソ印刷用の印刷組版を準備する方法
JP3017967B2 (ja) 新聞印刷用製版装置
US6746010B2 (en) Apparatus for conveying sheet-like recording material
JP2011506154A5 (ja)
US6064465A (en) Reproduction equipment for printing newspapers
TWI649184B (zh) 用於圖案壓印的裝置和方法
JP3017959B2 (ja) 新聞印刷用製版装置
KR100251513B1 (ko) 신문인쇄용 제판장치
EP1243430B1 (en) Inkjet printing system with internal drum paper feed
US4921772A (en) Two directionally operating imaging system
US20040041990A1 (en) System and method for using flexographic media in an imaging system
JP3668600B2 (ja) 画像出力装置
JPH10286938A (ja) 印刷装置
KR100227606B1 (ko) 신문 인쇄용 제판장치
JP2004114598A (ja) 印刷版の処理方法
JP2018140576A (ja) 転写方法およびモールド
JP2004258205A (ja) ドラム型露光装置
JP2018142696A (ja) 転写装置および転写方法
JPS6158310B2 (ja)
JP2003063682A (ja) シート状記録材料搬送装置
JPH04328557A (ja) 版材焼付装置
JPH1134295A (ja) 印刷システムおよびイメージング装置
CN1216890A (zh) 柔性元件基片的制造方法及其制造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees