JPH11165380A - 抗菌化粧シート - Google Patents

抗菌化粧シート

Info

Publication number
JPH11165380A
JPH11165380A JP33451297A JP33451297A JPH11165380A JP H11165380 A JPH11165380 A JP H11165380A JP 33451297 A JP33451297 A JP 33451297A JP 33451297 A JP33451297 A JP 33451297A JP H11165380 A JPH11165380 A JP H11165380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
layer
resin
antibacterial
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33451297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamazoe
眞宏 山添
Ikumasa Nishimura
生眞 西村
Tetsuo Aizawa
哲生 相澤
Katsuyuki Niina
勝之 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP33451297A priority Critical patent/JPH11165380A/ja
Publication of JPH11165380A publication Critical patent/JPH11165380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オレフィン樹脂系化粧シートであって、かつ抗
菌性の機能が付加された抗菌化粧シートを提供すること
を目的とする。 【解決手段】基材フィルムにインキ絵柄層、接着層を順
次設け、さらにエンボスの施されたオレフィン樹脂系フ
ィルムを積層した化粧シートの最外表面にトップコート
層を有する化粧シート及びエンボスの施されたオレフィ
ン樹脂系フィルムの表面にトップコート層を設け、裏面
にインキ絵柄層が施された化粧シートにおいて、前記ト
ップコート層又はエンボスの施されたオレフィン樹脂系
フィルムに抗菌剤が添加されたことを特徴とする抗菌化
粧シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷およびエンボ
スの施されたオレフィン系樹脂化粧シートに関し、木質
系ボード類、無機系ボード類、金属板等の表面へ貼り合
わせて化粧板として用いる化粧シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、前記の用途に用いられる化粧
シートとしては塩化ビニル製化粧シートが一般的であっ
た。しかし、塩化ビニル樹脂は焼却時に塩化水素ガス発
生を発生させ、酸性雨の一因となっており、また人体に
猛毒であるダイオキシン発生の要因でもある。このよう
な環境問題の観点から塩化ビニルの持つ柔軟性、耐摩耗
性、耐薬品性、耐候性などを備えた代替化粧シートが要
求されつつあり、脱塩化ビニルが定着しつつある。
【0003】また、近年衛生上の観点から、抗菌仕様の
加工品が望まれつつあり、例えば抗菌性の台所用品、ト
イレ用品、自動車の内装、壁紙などが挙げられる。内装
用化粧シートは、ドア、窓枠、家具といった箇所に使用
されるが、日常接触する機会の多い部分であり、やはり
抗菌性が望まれる。
【0004】近年、塩化ビニルに代替しうる化粧シート
が望まれる傾向にあり、その代替シートにも当然抗菌性
の機能が付加されることが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題点に着目してなされたもので、従来の塩化ビニル
製化粧シートに代替しうるオレフィン樹脂系化粧シート
であって、かつ抗菌性の機能が付加された抗菌化粧シー
トを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記課
題は下記手段によって達成するに至った。請求項1に記
載の発明は、基材フィルムにインキ絵柄層、接着層を順
次設け、さらにエンボスの施したオレフィン樹脂系フィ
ルムを積層した化粧シートの最外表面にトップコート層
を有する該化粧シートにおいて、前記トップコート層に
抗菌剤が添加されたことを特徴とする抗菌化粧シートで
る。
【0007】請求項2に記載の発明は、エンボスの施さ
れたオレフィン樹脂系フィルムの表面にトップコート層
を設け、裏面にインキ絵柄層が施された化粧シートにお
いて、前記トップコート層に抗菌剤が添加されたことを
特徴とする抗菌化粧シートである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の抗菌化粧シートにおいて、エンボスの施された
オレフィン樹脂系フィルムに抗菌剤が添加されたことを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。図1は、本発明による化
粧シートの一例を示したものである。基材フィルム1
に、インキ絵柄層2、接着剤層3をこの順に順次設け、
押出機を用いて溶融押出しで、オレフィン系樹脂層4に
施されたエンボス凹部6にウレタン系のインキ7を充填
し、最外表面に抗菌剤を添加したトップコート層8を設
け、さらに基材1の裏面にプライマー層5を設けた構成
の化粧シートである。図2は、本発明による化粧シート
の他の例を示したものである。押出機を用いて溶融押出
しで、オレフィン樹脂系フィルム4を成形すると同時に
エンボス凹部6を施し、ウレタン系のインキ7を充填
し、最外表面に抗菌剤を添加したトップコート層8を設
け、裏面にインキ絵柄層2およびプライマー層5を施し
た構成の化粧シートである。
【0010】先ず、本発明のトップコート層は、抗菌性
を付与するために、樹脂中に抗菌剤を添加して用いる。
抗菌剤は、銀系抗菌剤、無機系抗菌剤、有機系抗菌剤等
が使用できるが、用途によって選定すれば良く、特に限
定されるものではない。 また、トップコートに用いる
樹脂としては、耐摩耗性、耐溶剤性の観点からウレタン
系樹脂が好適である。とくにアクリルポリオールを主成
分とし、イソシアネートを添加したウレタン系樹脂がシ
ート表面硬度の向上に適している。抗菌剤を添加した場
合には、トップコート層の塗工面の平滑性が損なわれた
り、透明度が低下したりすることがあるので注意が必要
である。
【0011】基材1に用いられる樹脂には、ポリエチレ
ン樹脂、ポリプロピレン樹脂といったオレフィン系樹脂
フィルム、またはEVA系フィルム、PETフィルムを
初めとしてこれらの変成樹脂が用いられる。また、化粧
シートとしての隠蔽性を確保するために、無機顔料など
により任意に着色を行う必要がある。さらに、耐候性向
上のために酸化防止剤、紫外線吸収剤・光安定剤が適宜
加えられる。これらの添加剤の種類、量に関してはとく
に限定されるものではなく、フィルムの樹脂に一般的に
使用されているものを添加すればよい。その効果から、
酸化防止剤にはフェノール系を、紫外線吸収剤にはベン
ゾフェノン系を、光安定剤にはヒンダードアミン系をそ
れぞれ組み合わせて用いるのが最適である。ただし、ヒ
ンダードアミン系添加剤は一部のフェノール系添加剤と
反応し、キノイド結合を生成するため、シートが色変化
を起こすことがあるので注意は必要である。
【0012】インキ及び接着剤に関しては、その凝集力
および汎用性からポリエステルポリオールを主成分とし
たウレタン系樹脂が適している。さらに、インキの凝集
力を向上させるために、イソシアネートを添加する場合
もある。
【0013】オレフィン系樹脂層は、エンボス加工によ
ってインキ層の絵柄との複合による意匠性の向上が可能
である。樹脂としてはポリプロピレンのホモポリマー、
ランダム重合ポリマー、ブロック重合ポリマーなどを用
いるが、軟質成分として低密度ポリエチレン、α−オレ
フィン、エチレン−プロピレン共重合ゴム、スチレン−
ブタジエン共重合ゴムなどを5〜30%添加した樹脂が
最適である。これらの添加によって、化粧シートを合板
・中質繊維板(以下MDF)等の木質材料に接着後、V
カット加工することによって加工箇所が白化することも
なく、表面の耐傷つき性も向上する。また、耐候性を考
慮し、基材フィルムと同様、耐候性処方剤を添加する。
【0014】オレフィン系樹脂層の表面へのエンボスの
付与は、エンボス版を用いた熱圧による方法、すなわち
公知のダブリング・エンボス法があるが、塩化ビニル樹
脂シートと比較して、オレフィン系のシートはその熱安
定性から、加工温度範囲が狭く、エンボスの再現性が悪
い。
【0015】それに対して、オレフィン系樹脂を押出機
を用いて溶融押出した後に、エンボス冷却ロールにて加
圧・冷却する方法をとれば、ダブリング・エンボス法に
比べ、エンボスが再現よく付与される。このときに、エ
ンボスシートを巻き取り、後加工で印刷を施したオレフ
ィン樹脂系シートとドライラミ法によって接着すること
も可能であり、また押出と同時に印刷を施したオレフィ
ン樹脂系シート、またはEVA系フィルム、PETフィ
ルムと接着することも可能である。
【0016】抗菌剤をオレフィン系樹脂中に練り込むこ
とで、樹脂に抗菌性を付与することが可能である。抗菌
剤は、銀系抗菌剤、無機系抗菌剤、有機系抗菌剤等が使
用できるが、その用途に応じて選定すれば良い。ただ
し、抗菌剤によっては上記樹脂の透明度が低下する場合
もあるので注意が必要である。また、抗菌剤のオレフィ
ン系樹脂からのブリードによって、前述のトップコート
の密着性が阻害されないよう注意が必要である。
【0017】プライマー層は、木質材料と接着するため
の接着剤によって適宜選択すればよいが、汎用性・グラ
ビア塗工適性・熱安定性などから、ウレタン系樹脂が好
適である。オレフィン系フィルム、またはEVA系フィ
ルム、PETフィルムはコロナ処理・薬剤処理といった
表面処理を行わないと、塩化ビニル樹脂系フィルムに比
較して、接着剤を塗布しても十分な接着力を得ることが
できない。さらに、表面処理後、上記プライマー層を適
宜設けることで、より接着剤の密着性およびその安定性
が向上する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。 <実施例1>70μm PETに表面処理を施した後、ウ
レタン系インキ(ラミスター:東洋インキ製造(株)
製)で絵柄を施した後、ウレタン系接着剤(AD50
2:東洋モートン(株)製)を介して、エンボス付オレ
フィン系フィルムを貼り合わせたものを作製した。トッ
プコート樹脂として、ウレタン系樹脂(URV283グ
ロスワニス:東洋インキ製造(株)製)に硬化剤(UR
150Bワニス:東洋インキ製造(株)製)を 10重
量部添加したものに対して、有機系抗菌剤(ラサップ
QB−2500G:ラサ工業(株)製)を樹脂重量に対
して1重量部および2重量部添加したものをエンボス面
へ、バーで5g/m2 トした。また比較に、抗菌剤無添加
のトップコートをバーで5g/m2 コートした。これらの
シートを、大腸菌(Escherichia coli)および黄色ブド
ウ球菌(Staphylococcus aureus )の2種類の菌で抗菌
性をテストした。テスト方法は公知のフィルム密着法を
用いた。試験体に菌懸濁液1mlを接種し、滅菌済みの5
cm×5cmのフィルムを気泡が入らないように被せ、35
℃で24h 放置後菌数を測定した。この方法で、シート
へトップコート塗工後のものと、それに耐候性テスト
(メタルウェザ100h 後)を経たものとの両方で抗菌
性を評価した。表1に示すように、その結果、抗菌の効
果が確認された。
【0019】
【表1】
【0020】<実施例2>銀系抗菌剤(アモルデンUF
−5:大和化学工業(株)製)を15部添加したオレフ
ィン系樹脂を押出機で押出し、エンボスを付与しながら
製膜した後に、エンボスが付与されていない裏面に、表
面処理後ウレタン系インキ(ラミスター:東洋インキ製
造(株)製)によって絵柄を施した。これと比較に、抗
菌剤を添加していないオレフィン系樹脂でも同様のもの
を作製した。トップコート樹脂として、ウレタン系樹脂
( UCクリヤーW−184V:大日本インキ工業
(株)製)に硬化剤(W−325N:大日本インキ工業
(株)製)を 10重 量部添加したものに対して、有機
系抗菌剤(ラサップQB−2500G:ラサ工業(株)
製)を樹脂重量に対して1重量部添加したものを上記で
作製した化粧シートのエンボス面へ、バーで5g/m2
した。また比較に、抗菌剤無添加のトップコートを同様
に上記シートへ塗工した。これらのシートを、大腸菌
(Escherichia coli)および黄色ブドウ球菌(Staphylo
coccus aureus )の2種類の菌で抗菌性をテストした。
テスト方法は公知のフィルム密着法を用いた。試験体に
菌懸濁液1mlを接種し、滅菌済みの5cm×5cmのフィル
ムを被せ、35℃で24h 放置後菌数を測定した。この
方法で、シートへトップコート塗工後のものと、それに
耐候性テスト(アイスーパーUVテスター100h 後)を
経たものとの両方で抗菌性を評価した。表2に示すよう
に、その結果、抗菌剤の添加による抗菌性の効果が確認
された。また、耐候性テストの面から、樹脂層に抗菌剤
を添加しておくことでさらに抗菌性を高められることが
確認された。
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
オレフィン樹脂系化粧シートの最外表面に抗菌剤を添加
したトップコート層を設けたことにより、トップコート
層に添加された抗菌剤の作用効果による優れた抗菌性を
有するオレフィン樹脂系化粧シートを提供できる。さら
に、上記化粧シートを構成するエンボスの施されたオレ
フィン樹脂系フィルム中の樹脂に添加された抗菌剤の作
用効果により、化粧シートの抗菌性がさらに向上する。
したがって、本発明によって、実用上の優れた抗菌性を
有するオレフィン樹脂系化粧シートが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧シートの一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の化粧シートの他の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1… 基材フィルム 2… インキ絵柄層 3… 接着層 4… オレフィン樹脂系フィルム層 5… プライマート層 6… エンボス凹部 7… 充填インキ 8… トップコート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新名 勝之 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルムにインキ絵柄層、接着層を順
    次設け、さらにエンボスの施したオレフィン樹脂系フィ
    ルムを積層した化粧シートの最外表面にトップコート層
    を有する化粧シートにおいて、前記トップコート層に抗
    菌剤が添加されたことを特徴とする抗菌化粧シート。
  2. 【請求項2】エンボスの施されたオレフィン樹脂系フィ
    ルムの表面にトップコート層を設け、裏面にインキ絵柄
    層が施された化粧シートにおいて、前記トップコート層
    に抗菌剤が添加されたことを特徴とする抗菌化粧シー
    ト。
  3. 【請求項3】エンボスの施したオレフィン樹脂系フィル
    ムに抗菌剤が添加されたことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の抗菌化粧シート。
JP33451297A 1997-12-04 1997-12-04 抗菌化粧シート Pending JPH11165380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33451297A JPH11165380A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 抗菌化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33451297A JPH11165380A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 抗菌化粧シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034589A Division JP4321603B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 抗菌化粧シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165380A true JPH11165380A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18278240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33451297A Pending JPH11165380A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 抗菌化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165380A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142040A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 北京康得新功能材料有限公司 一种具有抗菌功能的膜及其制备方法
JP6879421B1 (ja) * 2020-10-15 2021-06-02 凸版印刷株式会社 化粧シート及びそれを用いた外装建具用部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142040A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 北京康得新功能材料有限公司 一种具有抗菌功能的膜及其制备方法
JP6879421B1 (ja) * 2020-10-15 2021-06-02 凸版印刷株式会社 化粧シート及びそれを用いた外装建具用部材
JP6892031B1 (ja) * 2020-10-15 2021-06-18 凸版印刷株式会社 化粧シート及びそれを用いた外装建具用部材
JP2022065598A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 凸版印刷株式会社 化粧シート及びそれを用いた外装建具用部材
JP2022065491A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 凸版印刷株式会社 化粧シート及びそれを用いた外装建具用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009078394A (ja) 化粧材
JP4321603B2 (ja) 抗菌化粧シート
JPH1067080A (ja) 化粧シート
US7378155B2 (en) Urethane based coating applied in-line for improved ink adhesion
JP2000289162A (ja) 化粧シート
JP2008302545A (ja) 化粧シート
JPH11165380A (ja) 抗菌化粧シート
JPH11262983A (ja) 抗菌性化粧シート
US20030143357A1 (en) Biaxially-oriented facestock for conformable pressure-sensitive labels
AU685142B2 (en) Glossy and transparent ink-printable polyolefinic film composition
JPH081881A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH11165394A (ja) 化粧シート
JP3391187B2 (ja) 化粧シート
US20110297311A1 (en) Film for the lamination of graphic media and production method thereof
JPH10230579A (ja) 化粧シート
WO1999006485A1 (fr) Pellicule en resine acrylique et film stratifie contenant cette pellicule
JP7047299B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧部材
JPH10119197A (ja) 抗菌性能を有する化粧シート
JP3720933B2 (ja) 抗菌性化粧シート
EP3381681A1 (en) Multilayered polyolefin films
JP2000129206A (ja) 上塗り層用組成物及び化粧シート
JP2002178462A (ja) シート体及びこのシート体にて製造される成形体
JP3784520B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムおよび積層体
JP3932610B2 (ja) エンボス化粧シート
JPH08132577A (ja) 化粧シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313