JPH11162465A - リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH11162465A
JPH11162465A JP9341935A JP34193597A JPH11162465A JP H11162465 A JPH11162465 A JP H11162465A JP 9341935 A JP9341935 A JP 9341935A JP 34193597 A JP34193597 A JP 34193597A JP H11162465 A JPH11162465 A JP H11162465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium
composite oxide
positive electrode
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9341935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891458B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yamazaki
信幸 山崎
Hidekazu Awano
英和 粟野
Katsuyuki Negishi
克幸 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP34193597A priority Critical patent/JP3891458B2/ja
Publication of JPH11162465A publication Critical patent/JPH11162465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891458B2 publication Critical patent/JP3891458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池正極組成液の粘度変化率が
少なく安定した状態を保つことができる二次電池用のリ
チウム複合酸化物を提供する。 【解決手段】 下記の―般式(1) 【化1】 LixCo1-yMey2 (1) (式中、x及びyは、0<x<1.1及び0≦y<1を
示す。MeはCo,Fe以外の遷移金属元素を示す。)
で表されるリチウム二次電池正極活物質用リチウム複合
酸化物において、該リチウム複合酸化物中に含まれる不
純物の珪素(Si)が500ppm以下であり、旦つ平
均粒子径が0.5〜50μmであるリチウム二次電池正
極活物質用リチウム複合酸化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
正極活物質用リチウム複合酸化物及びそれを用いたリチ
ウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭電器においてポータブル化、
コードレス化が急速に進むに従い、ラップトップ型パソ
コン、携帯電話、ビデオカメラ等の小型電子機器の電源
としてリチウム二次電池が実用されはじめている。
【0003】このリチウム二次電池については、198
0年に水島等によリコバルト酸リチウムがリチウム二次
電池の正極活物質として有用であるとの報告〔“マテリ
アルリサーチブレティン”vo1.15、P783〜7
89(1980年)〕がなされて以来、コバルト酸リチ
ウム系正極活物質に関する研究開発が活発に進められて
おり、これまで多くの提案がなされている。
【0004】従来、正極活物質の高エネルギー密度化を
図る技術としては、例えばコバルト酸リチウムの組成を
Lia CoO2 (但し、1.05≦a≦1.3)とする
ことによりリチウムリッチにしたもの、逆にLib Co
2 (但し、0<b≦1)とすることによってコバルト
リッチにしたもの、その他にコバルト酸リチウムに、M
n、W、Ni、La、Ta、Nb、Zrなどの金属イオ
ンをドープさせたもの、コバルト酸リチウム中の残留L
2 CO3 の量を規定するもの、又は残留アルカリを規
定するものなどが提案されている。
【0005】一方、コバルト酸リチウム系正極活物質の
物理的特徴、例えば比表面積を要件とする、LiCoO
2 をアモルファスとする、粒子径を規定する、LiCo
2の特定のX線回折強度をもつ結晶粒子などが提案さ
れている。
【0006】また、原料に関して、コバルト源として形
状がほば球状又は長円球状で、平均粒子径がlμm以下
の、一次粒子が複数個直接連接しているコバルト酸化物
を用いて、リチウム塩との混合物を焼成する方法(特開
平5−54888号公報)、平均粒径D(50%)=
0.5〜l.5μmの範囲にある酸化コバルトを使用す
る方法(特開平5−94822号公報)、アトマイズ法
による平均粒子径約0.1、0.2、0.5、1、5、
10μmのコバルト酸化物粉末と炭酸リチウムとを混合
し焼成する方法(特開平5−290832号公報)等が
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リチウ
ム二次電池正極活物質としてのリチウム複合酸化物は、
しばしば含まれる不純物の影響を受け、正極としての性
能を低下させることがある。
【0008】そこで、本発明者らは、反応原料である酸
化コバルト中に含まれるシリカや鉄の少ない酸化コバル
トを用いて生成したコバルト酸リチウムが、二次電池用
正極活物質として極めて優れた特性を有することを知見
し、本発明を完成した。
【0009】本発明は、前記の知見に基づいて開発され
たもので、その目的はリチウム二次電池正極組成液の粘
度変化率が少なく安定した状態を保つことができる二次
電池用のリチウム複合酸化物、及び放電容量の高いリチ
ウム二次電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、下記の
―般式(1)
【0011】
【化2】 LixCo1-yMey2 (1) (式中、x及びyは、0<x<1.1及び0≦y<1を
示す。MeはCo,Fe以外の遷移金属元素を示す。)
で表されるリチウム二次電池正極活物質用リチウム複合
酸化物において、該リチウム複合酸化物中に含まれる不
純物の珪素(Si)が500ppm以下であり、旦つ平
均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とするリ
チウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物に係る
ものである。
【0012】また、前記リチウム二次電池正極活物質用
リチウム複合酸化物は、鉄(Fe)の含有量がl00p
pm以下であるのが好ましい。前記リチウム二次電池正
極活物質用リチウム複合酸化物は、アルミニウム(A
l)又はホウ素(B)成分が含有しているものが好まし
い。また、本発明は、上記のリチウム二次電池正極活物
質用リチウム複合酸化物を用いたリチウム二次電池に係
るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るリチウム二次電池正極活物質用リチウム複
合酸化物(以下、リチウム複合酸化物と略記する。)
は、下記の一般式(1)
【0014】
【化3】 LixCo1-yMey2 (1) (式中、x及びyは、0<x<1.1及び0≦y<1を
示す。MeはCo,Fe以外の遷移金属元素を示す。)
で表されるものであるが、その特徴とするところのもの
は、該リチウム複合酸化物中に含まれる不純物の珪素
(Si)が500ppm以下、好ましくは200ppm
以下であり、旦つ平均粒子径が0.5〜50μm、好ま
しくは3〜30μmである。
【0015】また、他の不純物として、Feの量が10
0ppm以下、好ましくは50ppm以下であることで
ある。
【0016】また一般式(1)の化合物にAl又はB成
分が含有しているものであってもよい。この含有してい
るとは、AlやBがCoと一部置換して固溶している場
合、酸化物として存在しているもの、又はアルミン酸リ
チウム等の他の化合物で存在している場合のものである
が、いずれにおいてもAl又はBが元素としてLiCo
2に対して10重量%以下、好ましくは5重量%含有
しているものである。
【0017】これら、Si及びFeの不純物は、通常H
C1O4 、HCl等の酸で溶解し,その溶液をICP測
定装置にて定量を行えばよく、また平均粒子径の測定法
は、例えばレーザー法で求めればよいが、これらの測定
法は特に制限されるものではない。
【0018】本発明のリチウム複合酸化物中のシリカや
鉄の不純物は、主に原料である酸化コバルトから混入
し、かかる不純物の多い酸化コバルトを用いて、リチウ
ム塩と混合して焼成すると、LiSiCoO4 、LiF
eO2 等の不純物ができ、純度を下がる。また、リチウ
ム複合酸化物の表面にLiSiO2 等のアルカリ性化合
物が出来て表面に残存アルカリ成分も同様に増加する。
これらのSiやFeの化合物は電池の作製時に悪影響を
及ぼし、正極劣化させる原因となる。
【0019】本発明において、上記の範囲をはずれたリ
チウム複合酸化物を正極用活物質として用いたものは、
リチウム複合酸化物中の不純物の影響を受けてしまい、
二次電池の特性としての初期容量が低下して好ましくな
い結果となる。
【0020】本発明におけるリチウム複合酸化物の組成
的特徴は、―般式(1)に示されるが、コバルト酸リチ
ウムであることは勿論のこと、またコバルト酸リチウム
のコバルトの結晶構造中のコバルト(Co)の―部をM
eで表されるCo,Fe以外の遷移金属元素で置換した
化合物、例えばニツケル(Ni)、マンガン(Mn)、
クロム(Cr)、バナジウム(V)、チタン(Ti)な
どより選ばれる1種以上の元素で置換した置換体であつ
てもよく、この置換体はリチウムイオンのインターカレ
ーション、デインターカレーション反応をより円滑に、
より高い電位範囲で行なうことができる。置換金属とし
て好ましくは、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、
クロム(Cr)などである。
【0021】その配合比は、リチウム(Li)、コバル
ト(Co)およびMeの原子比が、それぞれx(L
i)、1−y(Co)及びy(Me)(但し、0<x<
1.1及び0≦y<1)となるように選択すれはよい。
例えば、配合比をLi/(CoまたはCo・Me)比と
して、1付近に設定することが好ましいが、原料性状や
焼成条件により前記配合比は1前後、好ましくは0.9
9〜1.10である。
【0022】本発明のリチウム複合酸化物を製造する方
法は、例えばCo塩又はCoとMe塩の結晶粒子とLi
塩とを混合し、該混合物を600〜1100℃の温度で
焼成処理をする。焼成時間は、少なくとも2時間以上で
あり、焼成後、焼成物を冷却し、かるくほぐす程度に粉
砕して得ることができる。Co塩又はMo塩は、酸化
物、水酸化物、炭酸塩、シュウ酸塩及び酢酸塩等の有機
酸塩等が挙げられる。
【0023】本発明は、さらに係るリチウム複合酸化物
をリチウム二次電池の正極活物質として使用することが
できる。本発明におけるリチウム二次電池の構成として
は、上記のリチウム複合酸化物をリチウム二次電池の正
極活物質として使用する以外は特に制限されることはな
く、通常のリチウム二次電池の構成を採用することがで
きる。
【0024】本発明のリチウム複合酸化物は、該リチウ
ム複合酸化物中の珪素(Si)や鉄(Fe)等の不純物
が極めて少なく、旦つ平均粒子径が特定の範囲に存在す
る化合物である。
【0025】リチウム二次電池における正極を製造する
場合、正極活物質の物理学的特性が電池特性に著しく左
右される。例えば、正極活物質の合成において、シリカ
等の不純物等が混入すると、表面に生成した未反応リチ
ウム塩等の影響で、正極剤ペーストのpH値が大きくな
る。そのために集電板が腐食し、電極作製に支障をきた
す不都合がある。
【0026】また、同時に正極剤ペーストの粘度が高く
なり、例えば30分後のペースト粘度と2時間後の粘度
を測定すると、両者の比(粘度(2時間後)/粘度(3
0分後))である粘性が高くなる。かかる化合物を用い
て、正極剤ペーストを作成し、該正極剤ペーストをロー
ル圧延方式によりシート状電極を製造する場合、電極シ
ートは、写真フイルム、製版材料などに比べると塗布膜
が著しく厚く、正極剤組成が変動して放電容量の製造変
動(バラツキ)が大きくなり、容量特性の向上したシー
卜状正極板を製造することができない。したがって、本
発明の様にリチウム複合酸化物中の珪素、鉄等の不純物
を極めて少なくすることが重要なこととなる。
【0027】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を説明するが、
これは単に例示であつて、本発明を制限するものではな
い。
【0028】実施例1〜4および比較例1〜4 Co塩(酸化コバルト)又はCo塩(酸化コバルト)と
Me塩(水酸化ニッケル)とLi塩(炭酸リチウム又は
水酸化リチウム)とを混合し、該混合物を600〜11
00℃の温度で焼成処理し、焼成後、焼成物を冷却し、
粉砕して下記の表1に示すリチウム複合酸化物を得た。
また、リチウム複合酸化物の物性を表1に示す。
【0029】実施例5 Co塩(酸化コバルト)とAl塩(水酸化アルミニウ
ム)とLi塩(炭酸リチウム)とを混合し、実施例1と
同様に焼成処理して下記の表1に示すリチウム複合酸化
物を得た。また、リチウム複合酸化物の物性を表1に示
す。
【0030】実施例6 Co塩(酸化コバルト)とB塩(酸化ホウ素)とLi塩
(炭酸リチウム)とを混合し、実施例1と同様に焼成処
理して下記の表1に示すリチウム複合酸化物を得た。ま
た、リチウム複合酸化物の物性を表1に示す。
【0031】(リチウム二次電池) リチウム二次電池の作製;リチウム複台酸化物91重量
%、黒鉛粉末6重量%、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F)3重量%を混合して正極材とし、これを2−メチル
ピロリドンに分散させて混練ペーストを調製した。該混
練ペーストをアルミ箔に塗布したのち乾燥し、2000
kg/cm2 の圧力によリプレスして2cm角に打ち抜
いて正極板を得た。
【0032】また、電解液にlM−LiC1O4 /EC
(エチレンカーボネート)+DEC(ジエチレンカーボ
ネート)を使用し、負極にはLi金属を用いて、リチウ
ム二次電池を作製した。
【0033】(スラリー粘度試験)表1のリチウム複台
酸化物を用いてリチウム二次電池正極とした場合の粘度
を評価するために、以下のように行つた。各物性を有す
るリチウム複台酸化物5g、グラファイト1.0g、P
VDF(ポリフッ化ビニリデン)0.3g、N−メチル
−2−ピロリドン4mlを45mlの容量をもつボール
ミルに入れ、回転速度2500rpmにて常温下5分間
混練を行つた。混練終了後、得られた混合スラリーを3
0分及び2時間放置後、それぞれの溶液をB型粘度計で
ロ―夕回転速度1.5rpmで測定時間20秒の条件で
測定を行つた。
【0034】(アルカリ量の測定方法)試料30gを蒸
留水100gに分散させ、30分間撹拌した。撹拌後、
ろ過した後ろ液60mlを0.lN−HCIで滴定をし
て、アルカリ量を測定した。
【0035】上記の結果を表1に示す。
【0036】結合剤及び溶媒、正極活物質を構成物質と
混練した場合、該混練物の下記で定義する粘度比(X)
を粘性の評価パラメーターとする。 X=B/A [式中、Xは正極組成物の粘度比、Aは正極活物質20
℃における均質化30分放置後の粘度(cp)、Bは正
極活物質20℃における均質化2時間放置後の粘度(c
p)を表わす]
【0037】
【表1】
【0038】上記の表1の結果に示すように、リチウム
複合酸化物中のSi、Fe量が増加して行くに従い正極
の粘度が増大していくのが分かる。また、上記値でSi
の量が、500ppmを越えると粘度値が増大し電極塗
布時に支障をきたすことが分かる.それに対して、リチ
ウム複合酸化物中にSiが原料中にほとんど含まれてい
ない場合,初期容量が良好な値を示したが、Si、Fe
が増加して行くに従い電池性能の劣化が見られた。
【0039】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、リ
チウム二次電池正極組成液の粘度変化率が少なく安定し
た状態を保つことができる二次電池用のリチウム複合酸
化物を得ることができる。また、本発明のリチウム複合
酸化物を用いることにより、放電容量の高いリチウム二
次電池を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の―般式(1) 【化1】 LixCo1-yMey2 (1) (式中、x及びyは、0<x<1.1及び0≦y<1を
    示す。MeはCo,Fe以外の遷移金属元素を示す。)
    で表されるリチウム二次電池正極活物質用リチウム複合
    酸化物において、該リチウム複合酸化物中に含まれる不
    純物の珪素(Si)が500ppm以下であり、旦つ平
    均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とするリ
    チウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物。
  2. 【請求項2】 前記リチウム二次電池正極活物質用リチ
    ウム複合酸化物は、鉄(Fe)の含有量がl00ppm
    以下である請求項1記載のリチウム二次電池正極活物質
    用リチウム複合酸化物。
  3. 【請求項3】 請求項1のリチウム二次電池正極活物質
    用リチウム複合酸化物にアルミニウム(Al)又はホウ
    素(B)が含有している請求項1記載のリチウム二次電
    池正極活物質用リチウム複合酸化物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載のリチウム二次電
    池正極活物質用リチウム複合酸化物を用いたリチウム二
    次電池。
JP34193597A 1997-11-28 1997-11-28 リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3891458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34193597A JP3891458B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34193597A JP3891458B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162465A true JPH11162465A (ja) 1999-06-18
JP3891458B2 JP3891458B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18349905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34193597A Expired - Lifetime JP3891458B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891458B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084765A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Matiere active utilisee dans des accumulateurs au lithium
WO2003003488A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material for secondary cell and nonaqueous electrolyte secondary cell using the same, and method for analysis of positive electrode active material for secondary cell
JP2004002066A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Toda Kogyo Corp コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP2004339032A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2008277265A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2010282982A (ja) * 2005-09-27 2010-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物及びそれを用いてなるリチウム電池
US10916768B2 (en) 2016-03-30 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084765A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Matiere active utilisee dans des accumulateurs au lithium
WO2003003488A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material for secondary cell and nonaqueous electrolyte secondary cell using the same, and method for analysis of positive electrode active material for secondary cell
US8409754B2 (en) 2001-06-27 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material for secondary cell and nonaqueous electrolyte secondary cell using the same, and method for analysis of positive electrode active material for secondary cell
JP2004002066A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Toda Kogyo Corp コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP4553095B2 (ja) * 2002-05-29 2010-09-29 戸田工業株式会社 コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP2004339032A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2010282982A (ja) * 2005-09-27 2010-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物及びそれを用いてなるリチウム電池
JP2008277265A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
US10916768B2 (en) 2016-03-30 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891458B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546018B2 (en) Li—Ni-based composite oxide particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5265187B2 (ja) リチウム金属酸化物材料、及び合成方法と用途
JP4299065B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP5280684B2 (ja) 正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池
JP2000235857A (ja) リチウム二次電池
JP2003059490A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP3461800B2 (ja) リチウムマンガンニッケル複合酸化物およびその製造方法
JP2006093067A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH11317226A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPH1072219A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池用正極活物質
JP3806262B2 (ja) リチウム2次電池正極活物質用リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP4900888B2 (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物
JP3707744B2 (ja) リチウム複合酸化物の製造方法
JP3257350B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH11162465A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池
JP2021070626A (ja) リチウム複合酸化物
KR100668051B1 (ko) 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JPH11157844A (ja) リチウム二次電池正極活物質用酸化コバルト
JP3487941B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JPH11260368A (ja) リチウム二次電池用の正極活物質
JP4487194B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2004186149A (ja) Liイオン二次電池用正極材料
JP2012017255A (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term