JPH11161931A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH11161931A
JPH11161931A JP9326752A JP32675297A JPH11161931A JP H11161931 A JPH11161931 A JP H11161931A JP 9326752 A JP9326752 A JP 9326752A JP 32675297 A JP32675297 A JP 32675297A JP H11161931 A JPH11161931 A JP H11161931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
slider
slit
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9326752A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Makabe
淳 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP9326752A priority Critical patent/JPH11161931A/ja
Priority to TW087119366A priority patent/TW417098B/zh
Priority to KR1019980050925A priority patent/KR100303552B1/ko
Publication of JPH11161931A publication Critical patent/JPH11161931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は磁気記録媒体に対して浮上して磁気記
録再生を行う磁気ヘッドに関し、低浮上量を実現できる
と共に、生産性を良好とすることを課題とする。 【解決手段】磁気ディスクに対して浮上して磁気記録再
生を行う構成とされており、磁気記録再生処理を行う磁
気ヘッド部14,16と、この磁気ヘッド部14,16
を支持すると共に磁気ディスクの回転に伴い浮上するス
ライダー12とを具備する磁気ヘッドにおいて、前記ス
ライダー12の幅方向(矢印Y1,Y2方向)に対する
中央位置に磁気ディスクの進入方向先端部(矢印X1方
向先端部)よりスライダー12の長手方向(矢印X1,
X2方向)に延在すると共に、厚さ方向(矢印Z1,Z
2方向)に貫通するスリット24を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ヘッドに係り、
特に磁気記録媒体に対して浮上して磁気記録再生を行う
磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気記録媒体として磁気ディス
クを用いる通常の磁気ディスク装置は、磁気ディスクの
回転速度が低速回転(300rpm)であるため、磁気
ヘッドを直接磁気ディスクに摺接させて磁気記録再生処
理を行なうことが行なわれている。
【0003】しかるに、近年では磁気ディスクに対する
高密度記録化が進んでおり、これに伴い磁気ディスクの
回転速度を速く(例えば、3000rpm)すると共
に、磁気ヘッドを狭ギャップ化した磁気ディスク装置
(以下、大容量磁気ディスク装置という)が提供されて
いる。この大容量磁気ディスク装置では、ディスク回転
速度が速いため、通常の磁気ディスク装置のように磁気
ヘッドを磁気ディスクに直接摺接させる方法では、磁気
ディスク及び磁気ヘッドが損傷してしまうおそれがあ
る。
【0004】このため、この種の大容量磁気ディスク装
置では、磁気ヘッドのスライダ表面と磁気ディスクとの
間の相対速度により生じた空気流の変化によって得られ
る浮上力により磁気ヘッドを磁気ディスクに対し浮上さ
せ、非接触状態を保ちつつ磁気記録又は再生を行なう方
式が採用されている。図3乃至図6は、従来の大容量磁
気ディスク装置に用いられる磁気ヘッドの一例を示して
る。図3及び図4に示される磁気ヘッド1Aは、大略す
るとスライダー2と、このスライダー2の所定位置に埋
設された磁気ヘッド部3とにより構成されている。
【0005】スライダー2は、その上面中央に中央溝2
aが形成されており、この中央溝2aより右側の凸状部
分が磁気ヘッド部3が配設されたヘッド面2bとされ、
左側の凸状部分が平滑なスライダ面5とされている。ま
た、磁気ヘッド部3は、高透磁率を有する金属磁性体コ
アをギャップ材を介して突き合わせた構成(薄膜ヘッド
により構成することも可能)とされており、図示しない
磁気ディスクに対し磁気記録再生処理を行なう。
【0006】上記構成とされた磁気ヘッド1Aは、スラ
イダー2の表面と磁気ディスクとの間の相対速度により
生じた空気流の変化によって得られる浮上力により磁気
ディスクに対し浮上し、非接触状態を保ちつつ磁気ディ
スクに磁気記録又は再生を行なう構成とされている。と
ころで、大容量磁気ディスク装置では、磁気ディスクが
高速回転しているため、磁気ヘッドの浮上量が大き過ぎ
るとスペーシングロスによる電磁変換特性の効率が低下
するという問題点がある。これは、磁気記録再生時に磁
気ヘッド1Aが磁気ディスクに対し空気流により浮上す
ることに起因している。
【0007】即ち、磁気ヘッド1Aと磁気ディスクとの
間を流れる空気流が安定していないと、磁気ヘッド1A
は磁気ディスクに対し乱れた浮上を行なうこととなり、
この浮上量がスペーシングロスを生じる。このため、磁
気ヘッド1Aでは、ヘッド面2bの磁気ヘッド部3を挟
む位置に、空気流を逃がす一対の溝(スロット)4Aを
磁気ディスクの進入方向に延在するよう形成し、これに
より負圧を発生させ浮上量をコントロールすることでス
ペーシングロスによる効率の低下を改善するよう構成さ
れている。
【0008】また、図5及び図6に示される磁気ヘッド
1Bは、大容量磁気ディスク装置の一種であるリムーバ
ブル磁気ディスク装置に配設されるものである。尚、図
5及び図6において、図3及び図4に示した構成と対応
する構成については同一符号を付してその説明を省略す
る。このリムーバブル磁気ディスク装置に配設される磁
気ヘッド1Bは、磁気ヘッド近傍に溝4B(スロット)
を配置して負圧を発生させることで磁気ヘッドの浮上量
のコントロールを図るよう構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図3及び図
4に示した磁気ヘッド1Aでは、磁気ヘッド近傍に溝4
Bを配置して負圧を発生させることで磁気ヘッドの浮上
時における安定性は向上するものの、磁気ヘッド部3の
両側部にこれを挟むように一対の溝4を形成するため、
溝4の幅は必然的に狭くなる。
【0010】このため、この溝4に塵埃が溜まりやすく
なり、また塵埃が溜まった場合には溝4を設けない状態
と等価となり、摺接面の広い磁気ヘッドが高速回転の磁
気ディスクで不安定となると同時に磁気ヘッド1Aの安
定性が低下してしまう。更には、磁気ヘッドを挟んで細
い溝の形成加工は非常に難しい。また、このような塵粉
はディスクに対する損傷発生の原因となるため、図3及
び図4に示した磁気ヘッド1Aでは、耐久性が悪いとい
う問題点があった。
【0011】また、図5及び図6に示した磁気ヘッド1
Bでは、図中矢印X方向及びY方向の双方に溝加工を行
なう必要があり、溝2a,4Bの加工が面倒であるとい
う問題点がある。また、この磁気ヘッド1Bを、高密度
記録用の磁気ヘッド部と通常記録用の磁気ヘッド部との
双方を有する、いわゆるコンパチブルな磁気ヘッド構造
とした場合、溝4Bをヘッド面2b及びスライダ面5の
中央位置に矢印Y方向に延在するよう形成することは製
造面で非常に困難となる。
【0012】更に、前記した各磁気ヘッド1A,1B
は、空気流を円滑とし安定した浮上を行なうためには、
スライダー2の上面を高精度な平滑面とする必要があ
る。しかるに、磁気ヘッド1A,1Bは、この高精度を
要するスライダー2の上面に溝4A,4Bを形成する構
成とされている。このため、スライダ上面の平滑性を維
持しつつ溝4A,4Bを形成するのは、非常に困難であ
るという問題点もある。
【0013】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、安定した浮上を実現できると共に、生産性を良好
としうる磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、次に述べる手段を講じたことを特徴とす
るものである。請求項1記載の発明では、磁気記録媒体
に対して浮上して磁気記録再生を行う構成とされてお
り、磁気記録再生処理を行う磁気ヘッド部と、該磁気ヘ
ッド部を支持すると共に前記磁気記録媒体の回転に伴い
浮上するスライダーとを具備する磁気ヘッドにおいて、
前記スライダーの幅方向に対する中央位置に前記磁気記
録媒体の進入方向先端部より前記スライダーの長手方向
に延在すると共に、厚さ方向に貫通するスリットを形成
したことを特徴とする者である。
【0015】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の磁気ヘッドにおいて、前記スライダーの幅方
向に対する中央位置に前記磁気記録媒体の進行方向に延
在する中央溝を形成すると共に、前記スリットを前記中
央溝内に形成したことを特徴とするものである。
【0016】上記の各手段は、次のように作用する。請
求項1記載の発明によれば、スライダーの幅方向に対す
る中央位置に磁気記録媒体の進入方向先端部よりスライ
ダーの長手方向に延在すると共に、厚さ方向に貫通する
スリットを形成したことにより、磁気ヘッド部の近傍に
形成するのに比べてスリット幅を大きく取ることが可能
となり、塵埃の蓄積を防止することができる。また、溝
が磁気ヘッド表面(空気ベアリング面)にないことか
ら、磁気ヘッドの耐久性を向上させることができる。
【0017】また、スリットは磁気ヘッドの中央溝にス
ライダーの厚さ方向に貫通した構成であるため、溝加工
に比べて加工性を良好とすることができ、よって磁気ヘ
ッドを容易に製造することが可能となる。また、請求項
2記載の発明によれば、スライダーの幅方向に対する中
央位置に磁気記録媒体の進行方向に延在する中央溝を形
成すると共に、スリットをこの中央溝内に形成したこと
により、スリットは高い平滑性を必要とされるスライダ
ーの上面に直接形成されず中央溝内に形成されるため、
スライダー上面に形成する場合に必要とさせる形成精度
に比べ、スリットの形成精度を低くするとができるた
め、磁気ヘッドの製造を容易化することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につい
て、図面と共に説明する。図1及び図2に、本発明の一
実施例である磁気ヘッド10を示す。図1は磁気ヘッド
10の斜視図であり、また図2は磁気ヘッド10の平面
図である。この磁気ヘッド10は、大略するとスライダ
ー12と、一対の磁気ヘッド部14,16とにより構成
されている。
【0019】スライダー12は、例えばセラミックより
なるブロック状の部材であり、前記した一対の磁気ヘッ
ド部14,16を支持する機能と、この一対の磁気ヘッ
ド部14,16を磁気ディスクに対し浮上させる機能を
奏するものである。このスライダー12は、幅方向(図
中、矢印Y1,Y2方向)の中央位置に図示しない磁気
ディスク(磁気記録媒体)の進入方向(図中、矢印X1
方向)に延在する中央溝18が形成されている。
【0020】これにより、スライダー12の中央溝18
を挟んだ両側部には中央溝18に対し相対的に突出する
空気ベアリング面13a,13Bが形成される。磁気ヘ
ッド10が良好な状態で浮上するためには、磁気ヘッド
10と磁気ディスクとの間に発生する空気流を滑らかな
流れとする必要がある。このため、この空気ベアリング
面13a,13Bの上面は、高精度の平滑面となるよう
形成されている。尚、スライダー12の両端部には側部
溝20a,20bが形成されており、スライダー12の
コーナー部分に欠けが発生することを防止している。
【0021】一対の磁気ヘッド部14,16は、スライ
ダ12の各々の空気ベアリング面に配設されている。即
ち、磁気ヘッド部14は空気ベアリング面13aに配設
されており、また磁気ヘッド部16は空気ベアリング面
13bに配設されている。この一対の磁気ヘッド部1
4,16の内、磁気ヘッド部14は通常の磁気記録再生
処理を行なうための磁気ヘッド(以下、下位磁気ヘッド
部14という)であり、また磁気ヘッド部16は大容量
磁気記録再生処理用の磁気ヘッド(以下、上位磁気ヘッ
ド部16という)である。即ち、本実施例に係る磁気ヘ
ッド10は、通常の磁気記録再生処理と、大容量の磁気
記録再生処理(高密度記録再生処理)の双方を実施でき
る、いわゆるコンパチブルタイプの磁気ヘッド構造とさ
れている。
【0022】上記構成とされた磁気ヘッド10は、スラ
イダー12の各空気ベアリング面13a,13bと磁気
ディスクとの間の相対速度により生じた空気流の変化に
よって得られる浮上力により磁気ディスクに対し浮上
し、非接触状態を保ちつつ磁気ディスクに対し磁気記録
再生を行なう構成とされている。ここで、スライダー1
2に形成された中央溝18に注目すると、この中央溝1
8にはスリット24が形成されている。
【0023】このスリット24は、スライダー12の幅
方向(図中、矢印Y1,Y2方向)に対する中央位置に
磁気ディスクの進入方向先端部(矢印X1方向の先端
部)よりスライダー12の長手方向(図中、矢印X1,
X2方向)に延在するよう形成されている。かつ、この
スリット24は、スライダー12の厚さ方向(図中、矢
印Z1,Z2方向)に貫通した構成とされている。
【0024】上記の如くスライダー12にスリット24
を形成する際、スライダ12の中央部に形成された中央
溝18内に形成することにより、各磁気ヘッド部14,
16の近傍に形成するのに比べてスリット幅Wを大きく
取ることが可能となる。このため、スリット24内に塵
埃の蓄積を防止することができ、よって磁気ヘッド10
の耐久性を向上させることができる。
【0025】また、スリット24はスライダー12の厚
さ方向(矢印Z1,Z2方向)に貫通した構成であるた
め、磁気ヘッド表面の溝加工に比べて加工性を良好とす
ることができる。即ち、磁気ヘッド表面に溝加工を行な
うには磁石の選定や加工条件等が難しく加工性及び加工
効率が低下してしまう。これに対し、スライダー12の
厚さ方向に貫通したスリット24の加工は、フライング
カッター等の切断用治具を用いて加工できるため、容易
にかつ効率的に形成することができる。
【0026】更に、本実施例では、スリット24はスラ
イダー12に設けられた中央溝18内に形成されてい
る。即ち、スリット24は高い平滑性を必要とされるス
ライダー12の各空気ベアリング面13a,13bでは
なく、空気ベアリング面13a,13bに対し低い平滑
性でも機能する中央溝18内に形成されている。よっ
て、スリットを空気ベアリング面13a,13bに形成
する場合に必要とさせる形成精度に比べ、スリット24
を中央溝18内に形成する構成の方が、スリット24の
形成精度を低くするとができ、よって磁気ヘッド10の
製造を容易化することができる。
【0027】尚、上記構成とされた磁気ヘッド10にお
てい、磁気ディスクに対する浮上量を調整するには、ス
リット24の幅寸法W及び長さLを適宜選定することに
より行なうことができる。
【0028】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。請求項1記載の発
明によれば、磁気ヘッド部の近傍に形成するのに比べて
スリット幅を大きく取ることが可能となり、塵埃の蓄積
を防止することができる。これにより、磁気ヘッドの耐
久性を向上させることができる。
【0029】また、スリットはスライダーの厚さ方向に
貫通した構成であるため、溝加工に比べて加工性を向上
させることができ、磁気ヘッドを容易に製造することが
可能となる。また、請求項2記載の発明によれば、スリ
ットは高い平滑性を必要とされるスライダーの上面に直
接形成されず中央溝内に形成されるため、スライダー上
面に形成する場合に必要とさせる形成精度に比べ、スリ
ットの形成精度を低くするとができるため、磁気ヘッド
の製造を容易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気ヘッドの斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施例である磁気ヘッドの平面図で
ある。
【図3】従来の磁気ヘッドの第1の例を示す斜視図であ
る。
【図4】従来の磁気ヘッドの第1の例を示す平面図であ
る。
【図5】従来の磁気ヘッドの第2の例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の磁気ヘッドの第2の例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10 磁気ヘッド 12 スライダー 14 上位磁気ヘッド部 16 下位磁気ヘッド部 18 中央溝 24 スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体に対して浮上して磁気記録
    再生を行う構成とされており、 磁気記録再生処理を行う磁気ヘッド部と、 該磁気ヘッド部を支持すると共に前記磁気記録媒体の回
    転に伴い浮上するスライダーとを具備する磁気ヘッドに
    おいて、 前記スライダーの幅方向に対する中央位置に前記磁気記
    録媒体の進入方向先端部より前記スライダーの長手方向
    に延在すると共に、厚さ方向に貫通するスリットを形成
    したことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気ヘッドにおいて、 前記スライダーの幅方向に対する中央位置に前記磁気記
    録媒体の進行方向に延在する中央溝を形成すると共に、
    前記スリットを前記中央溝内に形成したことを特徴とす
    る磁気ヘッド。
JP9326752A 1997-11-27 1997-11-27 磁気ヘッド Pending JPH11161931A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326752A JPH11161931A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 磁気ヘッド
TW087119366A TW417098B (en) 1997-11-27 1998-11-23 Magnetic head unit used so as to fly up from magnetic recording medium
KR1019980050925A KR100303552B1 (ko) 1997-11-27 1998-11-26 자기기록매체로부터부상하도록사용된자기헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326752A JPH11161931A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161931A true JPH11161931A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18191298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326752A Pending JPH11161931A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 磁気ヘッド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11161931A (ja)
KR (1) KR100303552B1 (ja)
TW (1) TW417098B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211234A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Hitachi Ltd 浮動ヘッドスライダ

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990045598A (ko) 1999-06-25
KR100303552B1 (ko) 2001-11-02
TW417098B (en) 2001-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62231481A (ja) 磁気ヘツド用滑動子
JPH0468706B2 (ja)
JP2003059141A (ja) 溝型テープガイド
JPH09153210A (ja) ヘッドスライダ及びこれを用いた記録再生装置
JP2893597B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000353370A (ja) 負圧溝に形成する圧力制御溝で浮上量を制御できる磁気ヘッドスライダ及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JPH11161931A (ja) 磁気ヘッド
US6222703B1 (en) Magnetic head for reading from and writing to a rotated magnetic disc in an elevated state produced by air flow and structure for supporting same
JPH06111508A (ja) 磁気ヘッド
JP2872384B2 (ja) 磁気ヘツドスライダ及び磁気デイスク装置
JPS63255883A (ja) 浮上式スライダ
JPH11353773A (ja) 磁気ヘッド
JP3105850B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH11120727A (ja) 負圧利用型磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2768031B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
KR100403050B1 (ko) 하드디스크드라이브의헤드슬라이더장치
JPS6151616A (ja) 磁気ヘツド浮動体
JP3279458B2 (ja) 浮動型磁気ヘッド
JP4038354B2 (ja) 磁気ヘッドスライダとこれを用いた磁気ディスク装置
JPH0845047A (ja) 磁気ヘッドスライダ組立体
KR100370756B1 (ko) 하드디스크드라이브의의사접촉기록을위한헤드슬라이더장치
JP2882299B2 (ja) コア薄膜磁気ヘッド
JPH1139819A (ja) 負圧利用型磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JPS63152015A (ja) 磁気ヘツドスライダ
JPH11120671A (ja) 磁気ヘッド