JPS63255883A - 浮上式スライダ - Google Patents

浮上式スライダ

Info

Publication number
JPS63255883A
JPS63255883A JP9025487A JP9025487A JPS63255883A JP S63255883 A JPS63255883 A JP S63255883A JP 9025487 A JP9025487 A JP 9025487A JP 9025487 A JP9025487 A JP 9025487A JP S63255883 A JPS63255883 A JP S63255883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side rails
groove
pressure
slider
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9025487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547916B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tomiyasu
弘 冨安
Iku Sato
郁 佐藤
Masaharu Fukakusa
雅春 深草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9025487A priority Critical patent/JPS63255883A/ja
Publication of JPS63255883A publication Critical patent/JPS63255883A/ja
Publication of JPH0547916B2 publication Critical patent/JPH0547916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録・再生装置に於て記録媒体との間でデ
ータのやりとりを行なう磁気変換素子を備えた浮上式ス
ライダに関するものである。
従来の技術 従来より、磁気ディスク装置に用いられる磁気ヘッドは
、耐摩耗性を向上させるため、記録媒体の高速回転によ
って側レール上に発生する正圧力と外部から前記磁気ヘ
ッドへ付加されるバネ荷重との釣合で、磁気変換素子を
ディスク表面より浮上させる浮上式スライダが広く使用
されている。
この浮上式スライダに於ては磁気変換素子を記録媒体に
対して一定間隔を保って浮上させることが大切であり、
高密度、高出力にて記録再生を行なうには前記間隔を極
めて微小に保つことが必要である。そのため、記録媒体
の特性向上と共に磁気ヘッドの低浮上化が進められてい
る。
また従来、磁気媒体のトラック間移動を行なうために用
いる磁気ヘッド移動手段には、一端を支持されたアーム
の他端に浮上式スライダアセンブリを設け、このアーム
を回転させて行なう所謂回転ポジショナ一方式が、小型
化・簡素化に優れているという点から多用されてきた。
さらに、最近、磁気記録媒体の径が小型化されており、
周速が小さく、スライダ内で空気の流れる方向が変化す
る状態での使用が求められてきている 発明が解決しようとする問題点 以上のような動向にあって、従来の浮上式スライダは、
低浮上化した場合、外乱や媒体の撮動によって、浮上量
の変動が太き(なりそれに伴って出力変動が起きる。そ
して最悪の場合は磁気ヘッドのクラッシュ等が発生する
結果となる。また、磁気記録媒体の周速度の増加と共に
単調に浮上量が増加していき、特に小型媒体の場合、内
外周の浮上量差が大きく、外周では重ねかき特性が悪化
するという問題があった。
また、回転ポジショナ一方式及び小型媒体を用いる場合
、浮上式スライダへの空気の流入方向がスライダの進行
方向に対して傾き、浮上式スライダの長手方向の流れと
共に側方向からの流れ(側流)が生じることとなる。こ
れによって空気ベアリング面の圧力が減少し、浮上量が
低下する。この傾向は、より低浮上化された場合顕著で
ある。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明はスライダ本体
の空気潤滑面の正圧発生面の側レール上に溝状の凹部を
形成して、側レール上の正工面を前後の2つに分けるも
のである。
作  用 この段差面は、媒体の周速によらずほぼ一定の浮上量を
得ることを可能とし、スライダ長手方向と流体流入方向
が異なった時でも、流体潤滑面の圧力の減少を抑え、浮
上量の低下を減することができる。
実  施  例 本発明の浮上式スライダの一実施例として、負圧型浮上
式スライダの実施例を第1図を用いて説明する。本発明
の動圧型浮上式スライダは、スライダ本体の空気潤滑面
1の両側縁に一対の側レール2,3と、各々の側レール
間に略直交するように配された交差レール4と、各レー
ルに挟まれた領域に形成された負圧部となる段差部5を
有する。
また、側レール2,3の夫々の前端にはテーバ部6.7
が形成されている。
また、各々の側レールの中央付近には溝状の凹部8,9
が、側レール2,3の高さに比べて浅(形成されている
。またこの溝状の凹部8,9を加工する場合の加工状況
を第1図のX−X′面の断面図である第2図を参照して
説明する。
まず、段差部の加工に於て、各レールとの境界は、直角
に立ち上がることなく緩やかな斜面ができるように形成
される。このときの側レールの幅は、第2図(A)に示
すように正圧面の幅で決定される。そしてその側レール
幅に合わせて凹部8.9を加工しようとすると、負圧部
5との境界では凹部の加工が完全になされずに第2図C
B)に示すように正圧部と同じ高さの部分(2)が境界
付近に残ることとなる。また、加工誤差によっては、そ
の残る量は多くなる。この残余する部分は、四部におけ
る空気の流れを乱す要因となり、スライダーの浮上量を
変動させてしまう。そこで凹部上面の幅は負圧部の圧力
に影響が少ない範囲で側レールの幅より広くなるように
加工される(第2図(C))。これによって、加工残を
無(し、正確な正圧面および凹部の形成が可能となる。
又、空気潤滑面1の前端・後端には、前記テーパ一部6
.7より極めて大きくスラントした第2のテーパ一部1
0,11が形成されている。このテーパ一部10.11
は、段差部を形成するときに起こりやすい端部の形状不
良を除去し、空気潤滑面1を正確に形成するためにある
磁気変換素子として第1図に示すように略コの字型をし
たバルク材13を用いて構成するとき、記録再生ギャッ
プ14が側レールの後方にある場合、巻線を巻回するた
めの溝12は負圧部の後方まで食い込んで加工すること
が必要となる。即ち溝12の加工前、負圧部5の後端5
aは第3図の破線で示した位置であるが、溝12の加工
により実線で示した位置まで後退するのである。このた
め負圧部5の面積が狭くなり、必要な荷重が得られな(
なってしまう。そこで本実施例では側レール2,3の後
方部に幅の狭い部分2a、3aを形成することにより正
圧部の面積を微少量減少させ、巻き線のための溝の加工
によって負圧部が減少しても正圧・負圧のバランスが崩
れないようにしている。具体的な加工としては前記幅狭
部の端部2b、3bが段差部5の端部5aと同一線上に
位置するように加工し、しかもその幅狭部の幅をトラッ
ク幅程度にすることによりこの部分が正圧に殆ど影響を
及ぼさないようにするのである(第3図参照)。
以上の構成にて、所定の隙間でスライダが媒体に面した
時、上記側レール2,3の流体潤滑面すなわち溝状の凹
部8,9を除いた側レール2,3の上面には大気圧より
高い正圧が発生し、段差部5には負圧が発生する。以上
の間圧力の発生で極めて薄(気体流体の潤滑膜を形成し
スライダ本体は磁気媒体上に浮上して安定する。
ところが、ヨーイングが発生して第3図に示すようにス
ライダ本体1の長手方向(矢印り方向)と空気流入方向
が異なった場合、そのなす角度θによって空気ベアリン
グ面の圧力発生状況が大幅に変化し浮上量の変化が生じ
る。この角度θが発生した時の第3図のA−A’で示さ
れる側レール2上の圧力分布とヨー角θとの関係を第4
図に示す。溝状の凹部8,9がない場合には、ヨー角θ
によって大幅に圧力が減少する。特に第4図Aに示すよ
うにスライダ本体の後端に近づくに従って減少率が大き
くなる。一方、溝状の凹部8,9がある時は、第4図B
に示すように圧力減少は小さい。特に溝状の凹部8,9
内の圧力変動はほとんどな(、溝状の凹部8,9の前方
すなわち矢印Cの部分では若干の圧力変化があり、後方
すなわち矢印りの部分では幾分変化は大きいが、溝状の
凹部8,9がない時に比べ充分小さい。このように、溝
状の凹部8.9を設けることで、側レール2゜3後部付
近すなわちA′付近の圧力の減少を抑えることが可能で
あり、圧力減少による浮上量低下を抑えることができる
。第5図にヨー角θと浮上量の関係を示す。0.1μm
程度の超低浮上の時、5度のヨー角でも溝状の凹部が無
い場合約15%の浮上量低下がおこるのに対し、溝状の
凹部8.9を設けた場合、その約1/2以下に抑えるこ
とができる。
一方、浮上量の媒体の周速に対する依存性は、第6図に
示すように、溝状の凹部のないスライダは単調に増加し
て行くのに対し、凹部のあるスライダは使用される周速
範囲すなわち5〜20(m/ s e c )でほぼ平
坦な特性を示す。この事は、記録再生特性にとって媒体
全面に於て最適な条件を選択でき、外周での重ねかき特
性の悪化・内周での出力低下を抑えることを可能とする
尚、スライダ本体はセラミックあるいは、フェライト等
の材料を用い、溝状の凹部8.9や段差部は化学的、ス
パッタリングまたはイオンビームにてエツチングする等
の方法で形成する。また側レール2.3の幅は一定の幅
でなくても構わない。
また、凹部5の深さも一定の深さでな(でもよい。
発明の効果 以上のように、本発明は正圧力を発生する各々のレール
の媒体と対向する面に溝状の凹部を形成しこの凹部にて
夫々の側レールが前後2つに分かれるようにしたためヨ
ー角が生じてもスライダーの後部に正圧力の大きな低下
が生じることがなく浮上量を安定させることができる。
また、媒体の周速の変化に関係な(はぼ一定の浮上量を
得ることが出来る。また、凹部の幅が側レール幅より広
い構造を取るため、製造も容易で形状不良等もなく安定
したスライダを作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の浮上式スライダの外観を示
す斜視図、第2図は側レールへ凹部を加工するさいの要
部断面図、第3図は浮上式スライダの平面図、第4図(
A)ないしくB)はそれぞれ従来例および本実施例の浮
上式スライダの各部分の圧力を示す特性曲線図、第5図
は本実施例の浮上式スライダの浮上量とヨー角との関係
を示す特性曲線図、第6図は本実施例の浮上式スライダ
の浮上量と媒体周速の関係を示す特性曲線図である。 1・・・・・・空気潤滑面、2,3・・・・・・側レー
ル、4・・・・・・交差レール、5・・・・・・段差部
、6,7・・・・・・テーパ部、8,9・・・・・・凹
部、10.11・・・・・・テーパ一部、12・・・・
・・溝代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はが1名第1
0 一凹郵 −−−−イ更゛1し−・憫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)走行する磁気記録媒体に対面する面が空気潤滑面と
    なる浮上式スライダにおいて、空気潤滑面の両側縁に一
    対の突状の側レールを設け、その一対の側レール間に負
    圧発生部を設け、前記一対の側レールのそれぞれを前後
    に分割すると共に前記負圧発生部までは達しない凹部を
    設け、この一対の側レールの同一側端部に幅狭部を形成
    し、その幅狭部に記録再生ギャップを形成したことを特
    徴とする浮上式スライダ。 2)空気潤滑面の前端、後端の少なくとも一方は斜めに
    カットされてなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の浮上式スライダ。 3)側レールの幅狭部の幅はトラック幅程度であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浮上式スライ
    ダ。
JP9025487A 1987-04-13 1987-04-13 浮上式スライダ Granted JPS63255883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025487A JPS63255883A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 浮上式スライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025487A JPS63255883A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 浮上式スライダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255883A true JPS63255883A (ja) 1988-10-24
JPH0547916B2 JPH0547916B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=13993357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025487A Granted JPS63255883A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 浮上式スライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255883A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289341A (en) * 1990-11-22 1994-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Slider for a floating magnetic head having tapered coil groove walls
US5299079A (en) * 1991-05-20 1994-03-29 Sony Corporation Flying head slider with control grooves to establish a uniform flying height
WO1996027873A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Iomega Corporation Low flying magnetic heads for stabilizing flexible media
USRE35800E (en) * 1990-05-25 1998-05-19 Seagate Technology, Inc. Air bearing slider with relieved rail ends
US6262970B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 Seagate Technology Llc Air bearing surface design for glide testing of plastic media
US6583959B1 (en) 2000-09-19 2003-06-24 Iomega Corporation Read write head assembly having air bearing features for contaminant control in flexible media head-disk interface

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35800E (en) * 1990-05-25 1998-05-19 Seagate Technology, Inc. Air bearing slider with relieved rail ends
US5289341A (en) * 1990-11-22 1994-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Slider for a floating magnetic head having tapered coil groove walls
US5299079A (en) * 1991-05-20 1994-03-29 Sony Corporation Flying head slider with control grooves to establish a uniform flying height
WO1996027873A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Iomega Corporation Low flying magnetic heads for stabilizing flexible media
US5636085A (en) * 1995-03-03 1997-06-03 Iomega Corporation Magnetic read/write head assembly configured with bleed slots passing through rails to stabilize flexible medium while attaining low fly heighs with respect thereto
US6262970B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-17 Seagate Technology Llc Air bearing surface design for glide testing of plastic media
US6583959B1 (en) 2000-09-19 2003-06-24 Iomega Corporation Read write head assembly having air bearing features for contaminant control in flexible media head-disk interface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547916B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689373B2 (ja) 磁気ヘツド用滑動子
US4646180A (en) Floating head slider
US5430591A (en) Negative pressure flying head slider having siderails with narrow width portion
EP0277414B1 (en) Self-loading gas bearing slider
US5359480A (en) Magnetic head air bearing slider
US5748408A (en) Flight slider for magnetic recording
JPH02183478A (ja) 負圧形磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
JPH043594B2 (ja)
JPS63255883A (ja) 浮上式スライダ
JP3243698B2 (ja) 負圧利用浮動ヘッドスライダ及び回転円板記憶装置
JPS5927986B2 (ja) 浮上形ヘツド
JP2000353370A (ja) 負圧溝に形成する圧力制御溝で浮上量を制御できる磁気ヘッドスライダ及びそれを搭載した磁気ディスク装置
US6608735B1 (en) Asymmetric tapered air bearing slider
JP2872384B2 (ja) 磁気ヘツドスライダ及び磁気デイスク装置
JP3438006B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドとその製法
US5721649A (en) Floating type magnetic head slider having air inflow side triangular protrusions
JPH06124562A (ja) 浮動ヘッドスライダ及び回転円板記憶装置
JPH0363978A (ja) 浮上式スライダ
JPH06111508A (ja) 磁気ヘッド
JPH11120727A (ja) 負圧利用型磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JPH04188479A (ja) 磁気ヘッド
JPH08321026A (ja) 浮上型磁気ヘッドとその製造方法
JPH0435833B2 (ja)
JP3279458B2 (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH11339419A (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees