JPH11161883A - 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム - Google Patents

集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム

Info

Publication number
JPH11161883A
JPH11161883A JP32909097A JP32909097A JPH11161883A JP H11161883 A JPH11161883 A JP H11161883A JP 32909097 A JP32909097 A JP 32909097A JP 32909097 A JP32909097 A JP 32909097A JP H11161883 A JPH11161883 A JP H11161883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
panel
dwelling unit
power
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32909097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kono
和彦 河野
Nobuo Hisamatsu
伸夫 久松
Hitoshi Fujiki
仁 藤木
Junji Senoo
純二 妹尾
Misao Takano
美佐緒 鷹野
Kenji Hirota
健二 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32909097A priority Critical patent/JPH11161883A/ja
Publication of JPH11161883A publication Critical patent/JPH11161883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】停電時にでも動作可能とした集合住宅用警報監
視盤およびこれを用いて施工した集合住宅監視通話シス
テムを提供する。 【解決手段】各住戸に設置され、セキュリティ監視機能
とインターホン通話機能とを備えた住宅情報盤2に多重
伝送線La、通話線Lbを介して接続され、各住戸の異
常監視、各住戸への呼出、インターホン通話制御を行う
集合住宅用警報監視盤1において、停電時に電源供給す
るバックアップ電源18aを備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、停電時にでも動作
可能とした集合住宅用警報監視盤とこれを用いて施工し
た集合住宅監視通話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、マンションなどの集合住宅では、
管理人室などに集合住宅用警報監視盤を設置して、集合
住宅監視通話システムを施工しており、この集合住宅用
警報監視盤は、各住戸に設置された住宅情報盤に接続さ
れ、集合住宅内の各住戸の異常監視、各住戸との通話な
どができるようにしている。
【0003】住宅情報盤には、火災感知器やガス漏れ感
知器、もしくは防犯センサなどといった各種セキュリテ
ィセンサが接続されており、これらのセンサが異常を感
知すると住宅情報盤から異常信号が集合住宅用警報監視
盤に出力される。異常信号を受信した集合住宅用警報監
視盤は、異常警報をスピーカなどの鳴動手段を鳴動させ
て報知し、同時に、表示手段を表示させて異常の種類や
異常の発生した住戸番号を知らせている。
【0004】管理人は、それを受けて、異常の種類や異
常の発生した住戸を確認して、その住戸と連絡をとり適
切な対応ができる。このような集合住宅用警報監視盤
は、近時の集合住宅の大規模化、住戸人の高齢化などに
伴ってますます必要とされてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の監視通話システムでは、停電時においては、各種セン
サや住宅情報盤では非常電源装置から電源供給を受けて
動作して異常信号を出力することができるが、集合住宅
用警報監視盤側では、予備電源を設けていないので電源
供給が遮断されて全機能が停止してしまい、せっかく異
常信号を受信しても異常警報を出力しないので、管理人
が異常発生を確認することができず、対処が遅れてしま
うといった問題があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するために提案さ
れ、停電時にでも動作可能とした集合住宅用警報監視盤
および、これを用いて施工した集合住宅監視通話システ
ムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1は、各住戸に設置され、セキュリ
ティ監視機能とインターホン通話機能とを備えた住宅情
報盤に多重伝送線、通話線を介して接続され、各住戸の
異常監視、各住戸への呼出、インターホン通話制御を行
う集合住宅用警報監視盤において、停電時に電源供給す
るバックアップ電源を備えた構成としたことを特徴とす
る。
【0008】請求項2は、停電時において、いずれかの
住宅情報盤から火災、ガス漏れ、その他の異常信号を多
重伝送線を通じて受信すると、異常の発生した住戸番号
を表示部に表示するとともに、異常警報を出力させる構
成としたことを特徴とする。請求項3は、集合住宅用警
報監視盤には、住戸呼出ボタンと、インターホン自動呼
出接続手段を設けており、このインターホン自動呼出接
続手段は、停電時に、いずれかの住宅情報盤から火災、
ガス漏れ、その他の異常信号を多重伝送線を通じて受信
したときに、住戸呼出ボタンを操作すれば、異常の発生
した住宅情報盤を自動的に呼出して、インターホンを通
じて通話が出来る構成としたことを特徴とする。
【0009】請求項4は、各住戸に設置され、セキュリ
ティ監視機能とインターホン通話機能とを備え、停電時
には非常電源装置から電源供給を受けて作動する住宅情
報盤と、停電時に電源供給するバックアップ電源を有
し、これらの住宅情報盤に多重伝送線、通話線を介して
接続され、各住戸の異常監視、各住戸への呼出、インタ
ーホン通話制御を行うための集合住宅用警報監視盤とを
組み合わせて構成された集合住宅監視通話システムにお
いて、停電時には、それぞれの住戸に設置された住宅情
報盤には非常電源装置より電源が供給されて、全機能を
復旧させるとともに、集合住宅用警報監視盤にはバック
アップ電源から電源が供給されることによって、いずれ
かの住宅情報盤から火災、ガス漏れなどの異常信号を受
けたときには、その異常を発生した住居番号を表示部に
表示させると同時に、異常警報を出力させる構成とした
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形感】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を用いて説明する。図1は、本発明に係る集
合住宅監視通話システムの構成の一例を示すシステム構
成図である。管理人室などに設置された集合住宅用警報
監視盤1には、多重伝送線Laと通話線Lbとを通じ
て、各住戸に設置された住宅情報盤2が接続されてお
り、更に住宅情報盤2には、ドアホン子器Dと各種のセ
キュリティセンサSが接続される一方、非常電源線Lc
を通じて非常電源装置3が接続されている。
【0011】セキュリティセンサSが火災やガス漏れ、
あるいは、不審者などを感知して異常信号を出力する
と、それを受信した住宅情報盤2は、多重伝送線Laを
通じて集合住宅用警報監視盤1に異常信号を出力する。
集合住宅用警報監視盤1は、異常信号を受信すると、音
声で異常警報を出力する一方、異常の種類や異常の発生
した住戸番号を表示して、管理人に異常発生の旨を確認
させる。
【0012】管理人は、異常発生を確認すれば、通話線
Lbを通じて、異常の発生した住戸を呼び出して連絡を
とるなどの対処を行う。特に、このシステムにおいて
は、停電が発生しても、住宅情報盤2は、非常電源装置
3より非常電源線Lcを通じて電源供給を受けて全機能
を維持し、それに伴ってドアホン子器Dやセキュリティ
センサSも全機能を維持する。
【0013】これと同時に、集合住宅用警報監視盤1
も、集合住宅用警報監視盤1に内蔵させたバックアップ
電源18aより電源供給を受けて全機能を復旧させる。
このように、システムにおいて停電が発生しても、住宅
情報盤2、集合住宅用警報監視盤1双方ともに電源供給
されるので、全体として動作を維持することができる。
【0014】且つ、集合住宅用警報監視盤1は、多重伝
送線Laを通じて異常信号を受信すれば、音声で異常警
報を出力する一方、異常の種類や異常の発生した住戸番
号を表示するので、管理人がどこでどのような異常の発
生があったのかが容易に確認できる。図2は、本発明に
係る集合住宅用警報監視盤の要部構成を示すブロック図
である。
【0015】この集合住宅用警報監視盤1は、CPU等
で構成され各部を制御する信号処理部10と、多重伝送
線Laを介して各住宅情報盤2あるいはロビーインター
ホン(不図示)との伝送制御を行うための多重伝送部1
1と、各住宅情報盤2あるいはロビーインターホン(不
図示)との間で、ハンドセットH1による通話線Lbを
介した通話を制御するための通話部12と、各種スイッ
チ、ボタン等で構成された操作部13と、各住戸番号を
表示する表示窓や、液晶画面、各種表示ランプなどで表
示手段を構成する表示部14と、各住宅情報盤2の状態
などを記憶する記憶部15と、異常信号を受信したこと
等を印字出力する印字出力部16と、スピーカSPから
警報音をアラームや音声メッセージなどで出力して報知
手段を構成する音出力部17と、停電時に電源供給を行
うバックアップ電源18aを備えた電源部18とを備え
る。
【0016】信号処理部10は、通常、多重伝送部11
によるポーリング動作で、各住戸の住宅情報盤2の故障
や断線などの異常がないかを定期的に監視しているが、
住宅情報盤2のいずれかから、割り込み信号を受けたと
きには、割り込み信号のアドレスを判別する。異常信号
を受信したときには、識別したアドレスを基にして、セ
キュリティセンサSの作動した住戸番号を表示部14に
表示する一方、音出力部17によりスピーカSPから、
音声メッセージなどによって異常警報を出力する。
【0017】こうすれば、管理人がこの異常警報を受け
て、どこでどのような異常が発生したのかが容易に確認
できる。通話部12と操作部13には、それぞれ、イン
ターホン自動呼出接続手段12aと住戸呼出ボタン13
aとを備えており、異常警報が出力されたときには、住
戸呼出ボタン13aを操作すれば、インターホン接続手
段12aが作動して、自動的に異常の発生した住戸を呼
び出すことができる。
【0018】こうすれば、管理人が異常警報を受けて住
戸呼出ボタンを操作すれば、自動的に異常の発生した住
戸を呼び出すことができるので、わざわざ表示部に表示
された住戸番号を確認して、その住戸番号を操作部で入
力して呼び出すなどといった手間が省け、間違いが減
り、緊急の役にたつ。更に、停電時になれば、バックア
ップ電源18aより電源供給を受けて、集合住宅用警報
監視盤1の動作を確保できる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、請求
項1に記載の集合住宅用警報監視盤によれば、停電時に
電源供給するバックアップ電源を備えているので、停電
時にでも動作維持できる。請求項2に記載の集合住宅用
警報監視盤によれば、請求項1の発揮する効果に加え
て、異常信号を受信すれば、異常の発生した住戸番号を
表示部に表示するとともに、異常警報を出力するので、
停電時においても、管理人が、どこでどのような異常が
発生したのかが容易に確認できる。
【0020】請求項3に記載の集合住宅用警報監視盤に
よれば、請求項2の発揮する効果に加えて、住戸呼出ボ
タンとインターホン自動呼出接続手段とを備えており、
管理人が異常警報を受けて住戸呼出ボタンを操作すれ
ば、自動的に異常の発生した住戸を呼び出すことができ
るので、わざわざ表示部に表示された住戸番号を確認し
て、その住戸番号を操作部で入力して呼び出すなどとい
った手間が省け、間違いが減り、緊急の役にたつ。
【0021】請求項4に記載の集合住宅監視通話システ
ムによれば、停電時には、住宅情報盤は、非常電源装置
より電源供給を受け、集合住宅用警報監視盤は、これに
内蔵させたバックアップ電源から電源供給を受けるの
で、そのような場合にでもシステムの動作を維持でき
る。さらに、集合住宅用警報監視盤は、異常を発生した
住戸番号を表示部に表示させると同時に、異常警報を出
力させるので、管理人がこれを受けて、どこでどのよう
な異常が発生したのかが容易に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集合監視通話システムの構成の一
例を示すシステム構成図である。
【図2】本発明に係る集合住宅用警報監視盤の要部構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 集合住宅用警報監視盤 2 住宅情報盤 3 非常電源装置 14 表示部 12a インターホン自動呼出接続手段 13a 住戸呼出ボタン 18a バックアップ電源 La 多重伝送線 Lb 通話線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 妹尾 純二 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 鷹野 美佐緒 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 廣田 健二 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各住戸に設置され、セキュリティ監視機能
    とインターホン通話機能とを備えた住宅情報盤に多重伝
    送線、通話線を介して接続され、各住戸の異常監視、各
    住戸への呼出、インターホン通話制御を行う集合住宅用
    警報監視盤において、 停電時に電源供給するバックアップ電源を備えた構成と
    した集合住宅用警報監視盤。
  2. 【請求項2】請求項1において、 停電時において、いずれかの住宅情報盤から火災、ガス
    漏れ、その他の異常信号を上記多重伝送線を通じて受信
    すると、異常の発生した住戸番号を表示部に表示すると
    ともに、異常警報を出力させる構成とした集合住宅用警
    報監視盤。
  3. 【請求項3】請求項2において、 上記集合住宅用警報監視盤には、住戸呼出ボタンと、イ
    ンターホン自動呼出接続手段を設けており、 このインターホン自動呼出接続手段は、停電時にいずれ
    かの住宅情報盤から火災、ガス漏れ、その他の異常信号
    を上記多重伝送線を通じて受信したときに、上記住戸呼
    出ボタンを操作すれば、異常の発生した住宅情報盤を自
    動的に呼出して、インターホンを通じて通話が出来る構
    成とした集合住宅用警報監視盤。
  4. 【請求項4】各住戸に設置され、セキュリティ監視機能
    とインターホン通話機能とを備え、停電時には非常電源
    装置から電源供給を受けて作動する住宅情報盤と、 停電時に電源供給するバックアップ電源を有し、これら
    の住宅情報盤に多重伝送線、通話線を介して接続され、
    各住戸の異常監視、各住戸への呼出、インターホン通話
    制御を行うための集合住宅用警報監視盤とを組み合わせ
    て構成された集合住宅監視通話システムにおいて、 停電時には、それぞれの住戸に設置された住宅情報盤に
    は上記非常電源装置より電源が供給されて、全機能を復
    旧させるとともに、上記集合住宅用警報監視盤には上記
    バックアップ電源から電源が供給されることによって、
    いずれかの住宅情報盤から火災、ガス漏れなどの異常信
    号を受けたときには、その異常を発生した住居番号を表
    示部に表示させると同時に、異常警報を出力させる構成
    とした集合住宅監視通話システム。
JP32909097A 1997-11-28 1997-11-28 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム Withdrawn JPH11161883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32909097A JPH11161883A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32909097A JPH11161883A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161883A true JPH11161883A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18217508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32909097A Withdrawn JPH11161883A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494362B1 (ko) * 2002-02-14 2005-06-10 주식회사 플레넷 전력선 통신 방법을 이용한 방범/방재 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494362B1 (ko) * 2002-02-14 2005-06-10 주식회사 플레넷 전력선 통신 방법을 이용한 방범/방재 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394657B2 (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JP4789528B2 (ja) 共同住宅用火災報知システム
JP3463234B2 (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JP3554953B2 (ja) 警報監視統合盤副受信機およびこれを用いた集合住宅監視通話システム
JPH11161884A (ja) 集合住宅警報監視統合盤
JPH11161883A (ja) 集合住宅用警報監視盤およびこれを用いた集合住宅監視通話システム
JP3642242B2 (ja) 集合住宅警報監視システム
JP2000036089A (ja) セキュリティインターホン装置、及びこれを備えた警報監視システム
JP3310917B2 (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JP2000215369A (ja) 警報監視盤
JP3546291B2 (ja) 集合住宅火災報知システム
JP4955857B2 (ja) 集合住宅セキュリティシステム
JP2002133562A (ja) 群管理システム
JP2001126161A (ja) 自動火災報知システム
JP3843420B2 (ja) インターホンシステム
JP2008079106A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP3273306B2 (ja) 集合住宅用警報監視統合盤及びこれを用いた集合住宅用警報監視統合システム
JP3608387B2 (ja) セキュリティインターホン装置、及びこれを備えた警報監視システム
JP4901633B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JPH11213276A (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JP2002251676A (ja) 防災監視設備
JP4761955B2 (ja) 共同住宅用火災報知システム
JPH11161877A (ja) 集合住宅用警報監視統合盤及びこの監視統合盤を用いた集合住宅用警報監視システム
JP3338630B2 (ja) 集合住宅火災監視システム
JPH11213267A (ja) 集合住宅警報監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201