JPH11160006A - 陶磁製タイルの自動検査装置 - Google Patents

陶磁製タイルの自動検査装置

Info

Publication number
JPH11160006A
JPH11160006A JP34446597A JP34446597A JPH11160006A JP H11160006 A JPH11160006 A JP H11160006A JP 34446597 A JP34446597 A JP 34446597A JP 34446597 A JP34446597 A JP 34446597A JP H11160006 A JPH11160006 A JP H11160006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conveyor
ceramic tile
ceramic tiles
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34446597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Miyaji
勇自 宮地
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP34446597A priority Critical patent/JPH11160006A/ja
Publication of JPH11160006A publication Critical patent/JPH11160006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の目視による検査では小さな反りや異物
の付着は見落とし易く、不良品が製品中に混入して出荷
される場合があるという課題があった。 【解決手段】 陶磁製タイルaを多数個整列して搬送す
るコンベア1の上方においてそのコンベア1を横切るよ
うに、先端がそのコンベア1の上面から所定高さの接触
子12を多数個並設するとともにその接触子が陶磁製タ
イルに接触して押されることにより作動する検知子17
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本考案は、焼成済みの陶磁製
タイルの反りや表面への異物の付着を自動的に検知する
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】焼成済みの陶磁製タイルには欠け、ひび
割れ、変形、変色や異物の付着などの不良品が混入して
いることがあるため、箱詰め前のコンベア上に整列して
搬送される陶磁製タイルを作業者の目視により検査する
検査工程が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目視に
よる検査では小さな反りや異物の付着は見落とし易く、
不良品が製品中に混入して出荷される場合があるという
課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】このよう
な課題を解決するための手段として、請求項1の発明は
陶磁製タイルを多数個整列して搬送するコンベアの上方
においてそのコンベアを横切るように、先端がそのコン
ベアの上面から所定高さの接触子を多数個並設するとと
もにその接触子が陶磁製タイルに接触して押されること
により作動する検知子を設けたから、目視では見落とさ
れがちな小さな反りや異物の付着を検知することがで
き、請求項2の発明は接触子またはその接触子と一体を
なすレバーが検査装置本体の下方に揺動自由に支持さ
れ、そのレバーの支持点から延長した部分の揺動により
検知子が作動するようにしたから、接触子が反りや異物
の付着した陶磁製タイルに接触することにより接触子が
少し押されると、レバーの支持点から延長した部分が大
きく揺動して検知子を確実に作動させることができ、請
求項3の発明は接触子またはその接触子と一体をなすレ
バーの支持点より下方が上方より大重量であり、かつ、
接触子が前記コンベアの走行方向後方に揺動するのを阻
止するストッパを設けたから、接触子が安定した姿勢に
保たれて誤動作を生じるのが防止され、請求項4の発明
は検知子の作動により前記コンベアが停止し、かつ、ど
の検知子が作動したかを示すランプが点灯するようにな
っているから、異常のある陶磁製タイルを直ちに見つけ
だしてあらかじめ用意しておいた正常な陶磁製タイルと
差し替えることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。
【0006】図1において、1は整列された多数の陶磁
製タイルaを矢印方向に搬送するベルトコンベアであっ
て、作業者bが流れてくる陶磁製タイルaを監視してお
り、その上流側には本発明に係る検査装置2が設けられ
ている。
【0007】この検査装置2は、図2に示すように、ハ
ンドル4の回転により上下動する横棒3に、搬入されて
来る陶磁製タイルaと同一ピッチで多数の検査ユニット
5を取り付けたものである。
【0008】各検査ユニット5は、図3、4に示すよう
に、逆L字形の取付体6が長孔7に通したボルト8によ
り横棒3(本発明の検査装置本体)に固定され、この取
付板6の下端に蝶番9の上部とT字形のストッパ10の
上部がビス11により共締めされて固定され、蝶番9の
下部には肉厚で重量の大きい接触子12がビス13によ
り固定されていて常にはこの接触子12がその自重によ
り蝶番9の下部とともにストッパ10の下部に当たって
垂直姿勢にたもたれ、図4の反時計方向にのみ揺動しう
るようになっている。
【0009】接触子12の側面には、薄板からなる逆L
字形のレバー14が下端に形成された屈曲部15をビス
16で接触子12の裏側に固定することにより取り付け
られていて、常には、図4に実線で示すように、接触子
12の上部に曲成された遮蔽部14aが取付体6の上部
に取り付けられた検知子である近接センサ17に接近
し、同図に鎖線で示すように、接触子12が揺動すると
近接センサ17から離れるようになっている。
【0010】本実施の形態は上記構成になり、ハンドル
4の回転により横棒3を上下動することによりすべての
検査ユニット5を上下動し、ボルト8を緩めて取付体6
を上下動することにより検査ユニット5を個別に上下動
させることにより、各接触子12の先端とベルトコンベ
ア1の上面との間隔を正常な陶磁製タイルaの厚さより
少し大きくなるように調節しておくと、正常な陶磁製タ
イルaは、図4に実線で示すように、接触子12に接触
することなく通過するのに対し、同図に鎖線で示すよう
に、反りのある陶磁製タイルaが搬送されてくると接触
子12が押されて揺動し、レバー14も一体的に揺動し
て遮蔽部14aが近接センサ17から離れて近接センサ
17から検知信号が発せられ、ベルトコンベア1が停止
すると同時にその近接センサ17を覆うカバー19に取
り付けられたランプ18が点灯するためその陶磁製タイ
ルaを除去し、あらかじめ用意していた正常なものと差
し替えてベルトコンベア1の運転を再開する。
【0011】本発明は、上記した反り以外に異物の表面
への付着などの陶磁製タイルaの厚さ方向の異常を検知
することができる。
【0012】また、検知子には近接センサ17以外に光
学式センサや接触式センサなどを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の概要を示す平面図であ
る。
【図2】その要部の正面図である。
【図3】その拡大正面図である。
【図4】その側面図である。
【符号の説明】
1:ベルトコンベア 3:横棒(検査装置本体) 9:蝶番 10:ストッパ 12:接触子 14:レバー 17:近接センサ(検知子) 18:ランプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陶磁製タイルを多数個整列して搬送する
    コンベアの上方において該コンベアを横切るように、先
    端が該コンベアの上面から所定高さの接触子を多数個並
    設するとともに該接触子が陶磁製タイルに接触して押さ
    れることにより作動する検知子を設けた陶磁製タイルの
    自動検査装置。
  2. 【請求項2】 前記接触子または該接触子と一体をなす
    レバーが検査装置本体の下方に揺動自由に支持され、該
    レバーの支持点から延長した部分の揺動により前記検知
    子が作動するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の陶磁製タイルの自動検査装置。
  3. 【請求項3】 前記接触子または該接触子と一体をなす
    レバーの前記支持点より下方が上方より大重量であり、
    かつ、前記接触子が前記コンベアの走行方向後方に揺動
    するのを阻止するストッパを設けたことを特徴とする請
    求項1または2記載の陶磁製タイルの自動検査装置。
  4. 【請求項4】 前記検知子の作動により前記コンベアが
    停止し、かつ、どの検知子が作動したかを示すランプが
    点灯するようになっている請求項1、2または3記載の
    陶磁製タイルの自動検査装置。
JP34446597A 1997-11-28 1997-11-28 陶磁製タイルの自動検査装置 Pending JPH11160006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446597A JPH11160006A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 陶磁製タイルの自動検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34446597A JPH11160006A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 陶磁製タイルの自動検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160006A true JPH11160006A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18369479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34446597A Pending JPH11160006A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 陶磁製タイルの自動検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052503A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Ngk Insulators, Ltd. 形状測定装置
CN101982722A (zh) * 2010-09-07 2011-03-02 金宝电子(中国)有限公司 电路板检测装置及其方法
CN102192972A (zh) * 2010-02-26 2011-09-21 旭硝子株式会社 矩形板状物的裂纹检查方法及检查装置
CN111677251A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 李卫军 一种建筑施工自动贴地砖装置及其使用方法
JP2021084806A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Pacraft株式会社 向き矯正システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052503A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Ngk Insulators, Ltd. 形状測定装置
JPWO2005052503A1 (ja) * 2003-11-28 2007-06-21 日本碍子株式会社 形状測定装置
KR100798718B1 (ko) 2003-11-28 2008-01-28 니뽄 가이시 가부시키가이샤 형상 측정 장치
US7343690B2 (en) 2003-11-28 2008-03-18 Ngk Insulators, Ltd. Shape-measuring device
JP4515386B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-28 日本碍子株式会社 形状測定装置
CN102192972A (zh) * 2010-02-26 2011-09-21 旭硝子株式会社 矩形板状物的裂纹检查方法及检查装置
CN102192972B (zh) * 2010-02-26 2015-01-28 旭硝子株式会社 矩形板状物的裂纹检查方法及检查装置
CN101982722A (zh) * 2010-09-07 2011-03-02 金宝电子(中国)有限公司 电路板检测装置及其方法
JP2021084806A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Pacraft株式会社 向き矯正システム
CN111677251A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 李卫军 一种建筑施工自动贴地砖装置及其使用方法
CN111677251B (zh) * 2020-06-18 2021-08-06 云南建设装饰集团有限公司 一种建筑施工自动贴地砖装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9084385B2 (en) Electronic component mounting device and work method of electronic component mounting device
JPH11160006A (ja) 陶磁製タイルの自動検査装置
CZ359099A3 (cs) Způsob a zařízení pro kontrolu sledu nádob dopravovaných ve sledu za sebou na přímém dopravníku
CN210386625U (zh) 一种板材分选设备
KR20160142222A (ko) 브레이크 시스템
JP6712564B2 (ja) 異物検知装置
JP4781856B2 (ja) ワーク搬送装置およびワーク搬送方法
KR101295599B1 (ko) 벨트컨베이어용 손상 감지장치
TWI712554B (zh) 板件輸送系統
JPH09132315A (ja) ボトル姿勢制御装置
JPH10332361A (ja) 板状体製品の厚み測定装置及び回転ローラを有する測定装置
KR101694469B1 (ko) 기판 적재운송기
KR20120110318A (ko) 슈트 감지장치
KR100933519B1 (ko) 양감지 센서
JP2000053219A (ja) 詰まり検出装置及び該装置を備えた石炭シュート
TWI827061B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JPS60213618A (ja) 板状物の搬送装置
CN220787160U (zh) 一种缺料检测装置
CN219057621U (zh) 一种多功能天平式胶带机撕裂报警装置
KR102224873B1 (ko) 트리퍼카용 낙광 방지장치
JPH066560Y2 (ja) バッドマーク検出装置
JP4783641B2 (ja) 計量コンベア
JP2640341B2 (ja) 搬送装置
JPH0650410Y2 (ja) 仕分け機における払い出し装置
JPS6428146A (en) Amusement equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050826