JPS6242951Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242951Y2
JPS6242951Y2 JP18090882U JP18090882U JPS6242951Y2 JP S6242951 Y2 JPS6242951 Y2 JP S6242951Y2 JP 18090882 U JP18090882 U JP 18090882U JP 18090882 U JP18090882 U JP 18090882U JP S6242951 Y2 JPS6242951 Y2 JP S6242951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
plate
bottle
pin
adjustment lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18090882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987500U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18090882U priority Critical patent/JPS5987500U/ja
Publication of JPS5987500U publication Critical patent/JPS5987500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242951Y2 publication Critical patent/JPS6242951Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は洗壜機用キヤリヤバスケツトロツク確
認装置に関する。
従来の洗壜機におけるキヤリヤバスケツトとし
ては、丸壜または角壜の専用のものがほとんど
で、しかも支持できる壜の径も一定小範囲に限定
されている。そこでキヤリヤバスケツトを、バス
ケツトフレームと、該バスケツトフレームに平行
するすると共に両端がリンクを介してバスケツト
フレームに連結された移動プレートとから構成
し、移動プレートとバスケツトフレームとの間の
バスケツト挿入口間隔を所定どうりにロツクする
ロツク手段を設けることが考えられる。たしかに
この構成によれば、バスケツト挿入口間隔を調整
すずだけで、丸壜はもちろん角壜も、また径が大
きくても小さくても洗浄することができるが、キ
ヤリヤバスケツトが排壜部から洗壜部へ移動する
間に、振動によりロツク手段のロツクが外れて移
動プレートとバスケツトフレームとの間の間隔が
設定間隔よりも狭くなつた場合には、給壜できな
くなり、それを知らないでいると、給壜部からキ
ヤリヤバスケツト内に供給しようとした壜が破壊
されてしまうおそれがある。
そこで本考案はかかる問題点を解消した洗壜機
用キヤリヤバスケツトロツク確認装置を提供する
ものであつて、その特徴とするところは、両端が
走行自在な一対の無端状チエンに連結された多数
のバスケツトフレームと、該各バスケツトフレー
ムに適当間隔ごとに配設された複数の壜支持用ポ
ケツトとを有する洗壜機において、上記各バスケ
ツトフレームに対向して平行に配設されると共に
両端がリンクを介してバスケツトフレームに連結
された移動プレートを設け、上記一方のリンクに
操作ピンを設け、バスケツトフレームに回動自在
に支持されると共にその適所に設けた複数の係合
凹部の1つが上記操作ピンに係合してバスケツト
フレームと移動プレートとの間のバスケツト挿入
口間隔をロツクする調整レバーを設け、洗壜機適
所に設けられると共に調整レバーを操作ピンから
一旦離間させた後、適当な係合凹部を操作ピンに
係合させてバスケツト挿入口間隔を適宜に調整す
るバスケツト挿入口間隔調整手段を設け、上記調
整レバーに対応する位置の洗壜機側壁に連動板を
回動自在に取付けると共に該連動板を所定方向に
回動付勢するばねを設け、上記調整レバー側に、
調整レバーの係合凹部が操作ピンに係合している
状態では連動板に接触しないが、係合凹部が操作
ピンに係合していない状態では連動板に接触して
連動板をばねに抗して回動させるロツク確認板を
取付け、上記連動板の回動を検知する検知体を設
けたことにあり、かかる構成によれば、調整レバ
ーの所定の係合凹部が操作ピンに係合せず、移動
プレートとバスケツトフレームとの間の間隔が設
定間隔よりも狭くなつたり、広くなつた場合に
は、ロツク確認板が所定位置から移動して連動板
を回動させ、この連動板の回動が検知体によつて
検知されることによりかかる異常を知ることがで
きるものである。したがつてその異常が生じた場
合にはバスケツト挿入口間隔調整手段により適当
な係合凹部を操作ピンに係合させ、バスケツト挿
入口間隔を所定どうりにすればよい。これによつ
て給壜部からキヤリヤバスケツト内に供給しよう
とする壜が破壊されるおそれはない。
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。1は給壜部、85は排壜部、2は壜洗浄用水
槽、3は多数のスプロケツトホイール4に巻回さ
れると共に洗壜機側壁5のガイドレール6に案内
されて矢印A方向に走行させられる一対の無端状
チエン、7は多数のバスケツトフレームであつ
て、断面略コの字形のフレーム本体7Aと、該フ
レーム本体7Aの両端面に固着された端板7B,
7Cとから構成されている。8は各フレーム本体
7Aに適当間隔ごとにリベツト止めされた合成樹
脂製ポケツトであつて、このポケツト8と端板7
B,7Cのバスケツト進行方向Aの前側の適所が
切欠かれて切欠部9,10が形成されている。1
1,12は各端板7B,7Cから水平方向に沿つ
てのびる各一対の連結板であつて、各チエン3の
リンクに突設された舌片13にピン14連結され
ている。15,16はリンクであつて、一方のリ
ンク15は、その一端が一方の連結板11に連結
ピン17を介して回動自在に連結されている。ま
た他方のリンク16は、その一端が他方の端板7
Cの窓18を通つてフレーム本体7A内に挿入さ
れると共に他方の端板7Cのブラケツト19に連
結ピン20を介して回動自在に連結されている。
21は前記切欠部9,10に対向して配設された
移動枠であつて、そのバスケツトフレーム対向面
には移動プレート22を固着してある。また移動
枠21の両端に固着した支持板23はそれぞれ前
記各リンク15,16の他端に連結ピン24,2
5を介して回動自在に連結されている。26は一
方のリンク15に固着されると共に上端がリンク
15の上方へのびる操作ピン、27は基端部が一
方の連結板11に回電軸28を介して回動自在に
支持された調整レバーであつて、その操作ピン対
向側の側縁には操作ピン26に係合する3つの係
合凹部29,30,31を形成してある。32は
回転軸28に巻回されたばねであつて、調整レバ
ー27を矢印B方向へ付勢するものである。33
は基端部が調整レバー27に固着されると共に先
端部がチエン3の上方近くまでのびるカム板であ
る。35は一方の洗壜機側壁5の給壜部1より少
し下流箇所に形成された窓、36は該窓35に配
設されたバスケツト挿入口間隔調整装置であつ
て、次のものから構成されている。37,38は
窓枠39の上下端にボルト止めされた一対のアン
グル、40は上下端が各アングル37,38の貫
通穴に挿通されると共にナツト止めされた一対の
ガイド棒、41は各ガイド棒40に摺動自在に配
設された摺動筒、42は一端に形成した一対の貫
通穴が各摺動筒41に外嵌させられると共に上面
が各摺動筒41の上端鍔部41Aにあてがわれ、
かつ下面が各摺動筒41に溶接された水平基板で
あつて、その他端は窓35内を通つてバスケツト
フレーム7の上方までのびている。43は下端ね
じ部が下側のアングル38の貫通穴に挿通される
と共に上下2つのナツト44によりそのアングル
38に固定された高さ調整ボルトであつて、その
頭部には水平基板42が載置されている。45は
上側のアングル37に固着されたブラケツト46
にピン47を介して回動自在に支持されたアー
ム、48は下端が水平基板42上のブラケツト4
9にピン50連結されると共に上端がアーム45
の一端にピン51連結された連結杆、60はアー
ム45に突設された回動レバー、52は上側のア
ングル37から水平方向へのびる回動レバー回わ
り止めピン、53は水平基板42の下面のカム板
33の先端に対向する箇所に配置された離脱板で
あつて、その離脱板53にカム板33の先端が当
たると、それにより調整レバー27がばね32に
抗して矢印B逆方向へ回動させられ、操作ピン2
6に係合するいずれかの係合凹部29〜31がそ
のピン26から離脱させられるものである。54
は離脱板53の長穴55および水平基板42の貫
通穴を通る離脱板支持ボルト、56は該ボルト5
4に螺合するナツトであつて、これにより離脱板
53はバスケツト進行方向Aとは直交する方向
C,Dに沿つて一定小範囲内移動自在である。5
7は水平基板42の下面の離脱板53に対向する
箇所に垂下した一対の垂下板、58は該各垂下板
57の貫通穴に挿通されると共に離脱板53のね
じ穴にねじ込まれた離脱板位置調整ボルト、59
は該ボルト58に螺合するロツクナツト、61は
水平基板42の下面の操作ピン26に対向する箇
所に配置された略三角形状の操作板、62は該操
作板61および水平基板42を貫通すると共に下
端頭部62Aが操作板61の下面を支持する支持
軸、63は該支持軸62の上端ねじ部に螺合する
ナツト、64は該ナツト63の下の座金65と水
平基板42との間において支持軸62に外嵌する
ばね、66は操作板61に「ハ」の字状に配設さ
れた一対の案内板であつて、そのバスケツト進行
方向Aの前側の出口66Aの間隔αは操作ピン2
6の直径より若干大に設定されている。67は水
平基板42の一端のバスケツト進行方向Aの前側
の角部にボルト止めされた受板、68は該受板6
7に一対固着された軸受板、69は両軸受板68
を矢印C,D方向移動自在に貫通するガイド棒、
70は下端小径部が操作板61のバスケツト進行
方向Aの前側の端部に形成された貫通穴に挿通さ
れた立上がりピン、71は一端の貫通穴が立上が
りピン70の上端小径部に外嵌すると共に他端の
貫通穴が前記ガイド棒69の先端ブラケツトにボ
ルト・ナツト72止めされた連結杆、73は前記
両軸受板68の側面にボルト止めされた操作プレ
ートであつて、水平方向にのびる長穴74と、該
長穴74の前記各係合凹部29〜31に対応する
箇所に形成された操作凹部75,76,77とを
有する。78は基端ボス部78Aがガイド棒69
の適所に回転自在に外嵌させられると共にピン7
9により位置固定された移動レバーであつて、前
記長穴74内に挿通されている。80は操作プレ
ート73を矢印C,D方向に沿つて移動させる微
調整ボルトである。第10図〜第12図におい
て、86は先端がカム板33の先端に固着される
と共にいずれかの係合凹部29,30,31が操
作ピン26に係合している状態では洗壜機側壁5
と平行するロツク確認板、87はバスケツト挿入
間隔調整装置36より上流に配設されたキヤリヤ
バスケツトロツク確認装置であつて、次のものか
ら構成されている。88は基端が洗壜機側壁5の
ブラケツト89に支軸90を介して回動自在に支
持された連動板であつて、その先端を90゜折り曲
げて連動部88Aとしてある。91は連動板88
の係合片88Bと洗壜機側壁5の棚92のピン9
3との間に巻回されたばね、94は上記棚92上
の支持板95のねじ穴に螺合すると共に先端がば
ね91に抗して連動板88に当接する調整ねじで
あつて、これにより連動板88の連動部88Aは
洗壜機側壁5と平行している。96は調整ねじ9
4に螺合するロツクナツト、97は洗壜機側壁5
の連動板88の先端に対向する箇所にボルト止め
されたL字板、98は該L字板97に配設された
支持板であつて、上下端から互いに平行する一対
の張り出し部98A,98Bを設けてある。99
は該支持板98の貫通穴およびL字板97に形成
された長穴100に挿入されたボルト、101は
該ボルト99に螺合して支持板98をL字板97
に固定するナツト、102,103は一端が上記
各張り出し部98A,98Bの穴に挿入されると
共に固定されたオプチカルフアイバーであつて、
一方のフアイバー102の他端には投光器(図示
せず)を、他方のフアイバー103の他端には受
光器(図示せず)をそれぞれ接続してある。なお
通常、一方のフアイバー102の一端から他方の
フアイバー103の一端に向けて投射された光は
連動板88によつて遮断されるように構成してあ
る。
上記構成の作用を説明する。第6図および第8
図に実線で示す状態は、大径の丸壜81を洗浄す
る状態を示し、操作ピン26は係合凹部29に係
合している。次にこの状態から第6図一点鎖線で
示すごとく小型の角壜82を洗浄する場合には、
移動レバー78を矢印C方向へ移動させて第3図
実線および第4図に示すごとく操作凹部75に係
合させれぱよい。これによつてガイド棒69、連
結杆71および立上がりピン70を介して操作板
61が支持軸62を支点として矢印E方向へ回動
し、両案内板66の出口66Aが第3図実線およ
び第4図に示すごとくイの位置にもたらされる。
この状態においてチエン3が矢印A方向へ走行す
ると、まずカム板33の先端が離脱板53に当た
つて、調整レバー27がばね32に抗して矢印B
逆方向へ回動させられ、係合凹部29が操作ピン
26から離脱させられる。次にチエン3がさらに
走行すると、今度は操作ピン26の上端が一方の
案内板66に当たり、操作ピン26はその案内板
66に沿つて移動し、リンク15が連結ピン17
を支点として矢印F方向へ回動させられ、第6図
実線位置の移動プレート22がバスケツトフレー
ム7に接近していく。そして操作ピン26が出口
66Aを通過した時点では、移動プレート22は
第6図に1点鎖線で示すごとくバスケツトフレー
ム7に最接近し、小径の角壜82を支持する状態
となる。一方、カム板33の先端が離脱板53の
ところを通過すると、調整レバー27がばね32
により矢印B方向へ回動させられ、係合凹部31
が操作ピン26に係合し、移動プレート22が位
置固定されてバスケツト挿入口間隔βが小径の角
壜82に合わせて設定される。このようにしてバ
スケツト挿入口間隔βが調整されたバスケツトは
給壜部1にもたらされ、小径の角壜82がポケツ
ト8内に挿入されるものである。
また中径の丸壜や中径の角壜を洗浄したい場合
には、移動レバー78を操作凹部76に係合させ
ればよい。これによつて出口66Aがロの位置に
もたらされ、前記と同様の作用が生じて操作ピン
26が係合凹部30に係合し、バスケツト挿入口
間隔βが第6図に2点鎖線で示すごとく変更され
るものである。
さらに再び大径の丸壜81を洗浄したい場合に
は、移動レバー78を操作凹部77に係合させれ
ばよい。これによつて出口66Aがハの位置にも
たらされ、第6図実線に示す状態となる。
次にバスケツト挿入口間隔βの調整が終了した
ならば、第2図実線状態の回動レバー60を矢印
G方向へ回動させる。これによつて第2図仮想線
に示すごとく、アーム45および連結杆48を介
して水平基板42が引き上げられ、離脱板53が
ガム板33より上方に、また案内板66も操作ピ
ン26より上方へもたらされて係合しない状態と
なる。したがつてバスケツト挿入口間隔βが誤つ
て変更されるおそれがなく、また離脱板53にカ
ム板33が、案内板66に操作ピン26が当たる
ことによる騒音がなくなるものである。
ところで係合凹部29,30,31≪第10図
の例では係合凹部29≫が操作ピン26に係合し
ている状態では、ロツク確認板86は洗壜機側壁
5と平行してあり、連動部88Aに接触すること
はない(第10図参照)。しかし排壜部85から
給壜部1に向かう間に、振動により第11図実線
に示すごとく係合凹部29,30,31と操作ピ
ン26との係合が外れた場合には、ロツク確認板
86が洗壜機側壁5に対して傾斜することにな
る。したがつてこの状態のままキヤリヤバスケツ
トが矢印A方向へ移動すると、上記ロツク確認板
86が第11図仮想線で示すごとく連動部88A
に当たり、連動板88が支軸90を支点として矢
印I方向へ回動し、連動板88によつて遮断され
ていて一方のフアイバー102の一端からの光が
他方のフアイバー103の一端内に入り、受光器
がそれを検知する。次にその検知信号を受けて、
回動レバー60を矢印G逆方向へ回動させる。こ
れによつて係合凹部29,30,31から外れて
いる操作ピン26が案内板66に案内されて所定
の係合凹部≪29,30または31≫内に入り、
バスケツト挿入口間隔βが所定どうりに設定され
る。
以上述べたごとく本考案の洗壜機用キヤリヤバ
スケツトロツク確認装置によれば、バスケツト挿
入口間隔の変更調整を簡単にすることができ、大
型壜から小型壜まで、また丸壜でも角壜でもさま
ざまなものを洗浄することができるものである。
またこれに加えて、調整レバーの所定の係合凹部
が操作ピンに係合せず、移動プレートとバスケツ
トフレームとの間のバスケツト挿入口間隔が設定
間隔よりも狭くなつたり、広くなつた場合には、
ロツク確認板が所定位置から移動して連動板を回
動させ、この連動板の回動が検知体によつて検知
されることによりかかる異常を知ることができる
ものである。したがつてその異常が生じた場合に
はバスケツト挿入口間隔調整手段により適当な係
合凹部を操作ピンに係合させ、バスケツト挿入口
間隔を所定どうりにすればよい。これによつて給
壜部からキヤリヤバスケツト内に供給しようとす
る壜が破壊されるおそれはない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は洗壜機
の概略縦断面図、第2図は正面図、第3図は第2
図の−矢視図、第4図は第3図の−矢視
図、第5図は第3図の−矢視図、第6図はバ
スケツトの一部切欠き平面図、第7図は第6図の
−矢視図、第8図は第6図の−矢視図、
第9図は第6図の−矢視図、第10図はバス
ケツト挿入口間隔が正当な状態の平面図、第11
図は同間隔が異常な状態の平面図、第12図は第
10図のXII−XII矢視図である。 1……洗壜機給壜部、3……チエン、7……バ
スケツトフレーム、8……ポケツト、15,16
……リンク、22……移動プレート、26……操
作ピン、27……調整レバー、29,30,31
……係合凹部、32……ばね、33……カム板、
36……バスケツト挿入口間隔調整装置、81…
…丸壜、82……角壜、β……バスケツト挿入口
間隔、86……ロツク確認板、87……キヤリヤ
バスケツトロツク確認装置、88……連動板、1
02,103……オプチカルフアイバー(検知
体)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端が走行自在な一対の無端状チエンに連結さ
    れた多数のバスケツトフレームと、該各バスケツ
    トフレームに適当間隔ごとに配設された複数の壜
    支持用ポケツトとを有する洗壜機において、上記
    各バスケツトフレームに対向して平行に配設され
    ると共に両端がリンクを介してバスケツトフレー
    ムに連結された移動プレートを設け、上記一方の
    リンクに操作ピンを設け、バスケツトフレームに
    回動自在に支持されると共にその適所に設けた複
    数の係合凹部の1つが上記操作ピンに係合してバ
    スケツトフレームと移動プレートとの間のバスケ
    ツト挿入口間隔をロツクする調整レバーを設け、
    洗壜機適所に設けられると共に調整レバーを操作
    ピンから一旦離間させた後、適当な係合凹部を操
    作ピンに係合させてバスケツト挿入口間隔を適宜
    に調整するバスケツト挿入口間隔調整手段を設
    け、上記調整レバーに対応する位置の洗壜機側壁
    に連動板を回動自在に取付けると共に該連動板を
    所定方向に回動付勢するばねを設け、上記調整レ
    バー側に、調整レバーの係合凹部が操作ピンに係
    合している状態では連動板に接触しないが、係合
    凹部が操作ピンに係合していない状態では連動板
    に接触して連動板をばねに抗して回動させるロツ
    ク確認板を取付け、上記連動板の回動を検知する
    検知体を設けたことを特徴とする洗壜機用キヤリ
    ヤバスケツトロツク確認装置。
JP18090882U 1982-11-30 1982-11-30 洗壜機用キヤリヤバスケツトロツク確認装置 Granted JPS5987500U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090882U JPS5987500U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 洗壜機用キヤリヤバスケツトロツク確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090882U JPS5987500U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 洗壜機用キヤリヤバスケツトロツク確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987500U JPS5987500U (ja) 1984-06-13
JPS6242951Y2 true JPS6242951Y2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=30392135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18090882U Granted JPS5987500U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 洗壜機用キヤリヤバスケツトロツク確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987500U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987500U (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667807A (en) Apparatus for taking up bobbins placed on the conveyor
US4342412A (en) Tilt-box for guiding a continuously moving web
JPS6242951Y2 (ja)
CN209061639U (zh) 多级重量分选机
US5437231A (en) Overhead conveyor system having a pusher device with overload and blockage protection
JPS6213993Y2 (ja)
JPS6218439B2 (ja)
JPS6242950Y2 (ja)
JPH03166169A (ja) スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置
JPH1090189A (ja) 農産物選別機用の受皿及びこれを用いた選別装置
JPH11160006A (ja) 陶磁製タイルの自動検査装置
JP3858955B2 (ja) パチンコ玉計数装置におけるセンサ故障判定方法及び装置、並びに、獲得玉自己計数型パチンコ台
JPS58113009A (ja) 自動調芯装置
JP3778014B2 (ja) 洗車機
CN210029030U (zh) 物料输送系统
JP4462698B2 (ja) パチンコ機の払出玉不足検出装置
US3365991A (en) Strand detector, clamp and severing device
JP2001039494A (ja) びん移送装置
JP3932561B2 (ja) パチンコ玉回収装置
JP2512024Y2 (ja) 洗浄ノズルの目詰り検出装置
CN210794720U (zh) 衣架推杆
JP4092035B2 (ja) 券読取装置
KR200156161Y1 (ko) 리드프레임 미쓰 클램핑 감지장치
JPH0543112Y2 (ja)
JPH10305265A (ja) 容器洗浄装置のノズルチェッカ